X



【原則ハイビーム】「ハイビーム大作戦」で使用率上昇 ※7・9% とちぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/16(水) 10:35:43.64ID:CAP_USER9
栃木県警が、夜間の自動車運転でヘッドライトの上向き使用を推奨する広報活動「ハイビーム大作戦」を昨年4月にスタートしてから、1年間でハイビームで走行する車の割合は4ポイント上昇し、7・9%となったことが、県警の調査でわかった。

 ただ、まだ9割以上の車がハイビームにしていないというのが実情で、県警はドライバーに対し、夜間のハイビーム使用のさらなる徹底を呼びかけていく。

 ハイビームの正式名称は「走行用前照灯」。ロービーム(下向き)と呼ばれる「すれ違い用前照灯」の照射距離は40メートル先だが、ハイビームは100メートル先と倍以上の距離を照らすことができ、歩行者を発見しやすい。

 昨年3月の改正道路交通法施行に合わせて、運転免許の更新時などに配られる教則本に、夜間走行時の「原則ハイビーム使用」が明示された。これを受けて県警は、昨年4月からドライバーに対し、ハイビーム使用の推奨を図ってきた。

 県警交通企画課が今年4月上旬の3日間、国道4号、119号や県道氏家・宇都宮線など、夜間の人身事故が多い7路線8か所で夜間に実施した調査では、通行した1138台のうちハイビームにしていたのは90台。使用率は7・9%で、同様の条件で行った昨年4月の調査結果(3・9%)と比べて4ポイント上昇した。

 だが、広報活動を始めて半年の昨年10月の調査結果(7・1%)から0・8ポイントの微増にとどまった。広報活動から1年を経ても、使用率は1割に満たなかった。

 県警の福原泉・交通部長は「極めて低い数字。『原則ハイビーム』がドライバーの習慣になるように粘り強く呼びかけていきたい」と話している。


http://yomiuri.co.jp/photo/20180516/20180516-OYT1I50012-1.jpg
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180516-OYT1T50027.html
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 12:56:05.02ID:GCpyuVK9O
そういや最近スポット付けてる車を見かけなくなったな
山行った帰りに消し忘れてよくパッシングされたわ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 12:57:21.88ID:TkoA8RO90
>>11
ほんこれ
街中でも交通量の多い場所でもハイビーマーが増えた
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 12:57:25.34ID:lLzw/alD0
>>441
心理的な問題もあるのかな
「懐中電灯で人の顔を照らすな」って
昔カーチャンに言われたわ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 12:57:30.69ID:g9iPrvsD0
ハイビームにはハイビームで応酬してるわ。
ババアやクソアマはハイビーム多すぎ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:00:30.64ID:qfWFqkvS0
>>11
大半の人が住んでる都市部の道路では対向車線や前方に車がいないことなんか無いんだからずっとロービームでいいんだよな
ど田舎を深夜走るときは深夜徘徊の老人とか見つけやすくするためハイビームにしてねってことだろこれ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:01:13.65ID:szFwT1880
ハイビームにしていても前走車や対向車を検知したら自動的に下向きに切り替わる装置を義務付けするべき
自車がハイビームになってる事すら気づかないバカが多すぎる
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:05:50.38ID:9vkQeSjC0
脇道からDQNカーが合流してきたからロービームに切り替えたら
信号で下りてきて、お前今チッカチカ煽ったべ?
とか言ってきて、べ?が面白過ぎて吹き出したら
キレて胸倉掴んできて、その細い手が女の子みたいに非力だったから更に笑ってしまった
そしたら更にマジギレして、降りぃーや!クルァー!!とか叫びやがったから
偶々助手席に乗ってたマンホールの蓋開ける工具持って
一発行く?ってな感じでクイクイやったら速攻自分の車に戻っていった
用事の帰りに同じ道通ったら、そいつのDQNカーとパトカーが並んで止まってて、マジで笑い死にしそうになったわ
ドラレコの録画映像あるから、何か言ってくるの楽しみ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:07:03.03ID:D8JSTMJA0
>>429
やかましい!
と言えば良いよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:07:11.34ID:T0JmtNT/0
後ろからハイビームで照らされた時にルームミラーで反射してやったというレスを見て俺もやってみようと思ったが、角度が全然わからんかった
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:08:24.21ID:TkoA8RO90
>>444
あーそれ分かりやすい
懐中電灯みたいな一点照射で顔を照らされてるとイラっとするかも
強制的に目を背けさせたり開けられなくさせられるからかな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:15:14.09ID:MWSeGZ/20
>>300
後続車にハイビームされたらリアフォグ点けてる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:15:28.37ID:MhV32JbK0
後ろのハイビーム止めてボコボコにしてやった
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:16:02.00ID:93iXhWDW0
>>6
それは都市での話だな
栃木では人類を探すのが難しいほど車が走ってない
シカやクマやタヌキと接触事故を起こさないようにハイビームが基本なのだ

都市部でハイビーム走行など中指立てて運転しているようなものだが、栃木では違う
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:19:41.79ID:93iXhWDW0
>>429
あたりまえだろう
住宅街をハイビームでゆっくり走っていいのはパトカーだけだ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:31:02.20ID:IGqIYri90
後ろの1BOX系がハイじゃなかろかと思って確認するんだがL.E.D.のローだったり
眩しいわぁあいつら。メーカーは純正で光軸もっと下げろってあれ
ド眩しいわ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:36:43.60ID:8xZD6s9QO
将来的にはGPSと連動自動でハイビーム/ロービーム切り替えとかできるようになるといいな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:37:38.63ID:jd7Ce1e90
田舎は基本ハイビームで車人がいたら下げる
親から教わって当たり前に出来る事なのにな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:41:50.50ID:m8KGgScK0
>>464
とか、と
とかの、は違うぞ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:46:27.32ID:xGYHFZWr0
交通事故を誘発させて仕事増やそうって魂胆丸見えすぎて草
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:46:44.28ID:wU1ao00n0
>>41
な。言い方がオカシイんだよ。夜間でも普通に対向車あるっつーの。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:47:39.28ID:uYSZJQVe0
ハイビームかと思ってパッシングするとパッシングし返されてローでそんなにまぶしいのかって思うことよくある。
明るすぎるライトなんとかしてほしい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:47:45.81ID:IOjYzBDb0
ハイビームしっぱなしで捕まるの?
何にも罰則ないならハイビームのままで走るけど
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:49:17.89ID:zY3ewHsY0
先行車や対向車いるのに構わずハイビームはにするのは老害か馬鹿女
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:49:18.36ID:GnzEelot0
よっしゃ、パトカーとすれ違う時と前車がパトカーの時だけハイビーム使うか。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:50:46.07ID:vYVXOPU30
対向車がいる場合ハイビームやめろって免許の更新で習った
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:52:15.42ID:xGYHFZWr0
>>470
あれね、トリックがあってね
車種によっては若干のライトの向き移動ができるのがあってね
最大上にするとほぼハイビーム並の閃光を相手に向けられるんだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:54:49.47ID:Vai0E6h60
まあこれで常時ハイビームが普及するとハイビーム同士のすれ違いでの正面衝突が増えるわけだが
ブレーキとアクセルの踏み間違いみたいに
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:55:26.71ID:evIr9Ax50
というか後付LEDで光軸あってないんじゃないの
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:56:18.90ID:nZymVbYG0
周囲の状況を把握せず、街中だろうが前走車や対向車がいようが構わずハイビームにするアスペルガードライバーが多すぎる
アスペルガーは「原則ハイビーム」という言葉しか理解できず、周りが眩しくて迷惑だと思うことができないから性質が悪い
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 13:59:56.52ID:GnzEelot0
まず中国見習って他人にハイビーム浴びせたドライバーには
同じように顔に数分間ハイビームを照射する刑を与えるように法整備しろよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:02:08.08ID:szFwT1880
>>480
アスペ?
違う違う
大半はハイビームになってる事に気付きもしてないだけ
次点でハイビーム?ロービーム?何それっていう切替の存在すら把握してない女
だから困るんだよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:05:26.72ID:8apFeorn0
今時ハイビーム推奨可能な対向車がいないド田舎があるのか。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:07:07.39ID:YzW6Qc0K0
指導に従い、ハイビームにした結果、対向車、前走車を怒らせて、暴力受けたら
どうするんの?
経験あるが。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:07:37.92ID:xGYHFZWr0
警察もこんなことまでして点数稼ぎするようになっちゃおしめーだな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:08:27.49ID:w6J+lfup0
信号待ちで対向車がスモールだけにするのがいるけどあれは暗すぎでは
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:11:03.71ID:CWXfXZXH0
異常に明るいライトの車を捕まえて欲しい
見えなくなる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:14:42.72ID:RpWI6x5v0
「原則ハイビーム」でわかる人は元々わかってるから今更言う必要はないんだよね。
で、今更言わなきゃいけない人たちは「原則」という言葉を正しく理解出来ないから「前方を走る車または対向する車や自転車がいない限りハイビーム」みたいに言う必要があるんだけど、警察は何故かそれが出来ない。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:18:32.88ID:w6J+lfup0
街灯で明るくて人通りの多い繁華街をハイビームで走行する馬鹿
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:19:11.48ID:gK8Pb8ZH0
>>484
> 指導に従い、ハイビームにした結果、対向車、前走車を怒らせて

対向車や前走車がいてもハイビームのままなんて嘘を教えたなら警察を訴える
減光する条件すら知らなかったのなら免許を返納した方が良い
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:37:20.46ID:SfwZrKvF0
ハイビームハイビームって変な事言うなよ
ハイとローを切り替えながら走るだろ
初心者に勘違いされちゃこっちがかなわん
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:42:55.57ID:djudXuKH0
たくみくんたくみくん、jim beamを炭酸で割ったらハイビーム!
くらすけっぞこのバガ!
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:12:18.54ID:HDCRKVzl0
>>58
お前、本当に免許を持ってる?

お前の知能じゃ免許は取れない筈なんだが。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:14:32.87ID:sflXSLl80
>>500
釣りだろ。

だが、ハイビームが原因での喧嘩はこれから増えそうだな。
怒りの沸点低いからな。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:17:02.00ID:wgkrKRMr0
>>502
X 巻き込まれる
O 巻き込んでる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:17:17.56ID:ykhhHP0w0
>>501
ハイビーム基本と周知徹底しないとな。
こういうときに公共広告機構が働けよって思う。
エスカレーター歩くなとか。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:19:45.09ID:UA8TaFoc0
こまめな切り替えを推奨すべきなのに中途半端にハイビーム推奨するから街中や前に車いても対向車いても
ハイビームのままの馬鹿が増えた増えた
低能警察の中じゃ蒸発現象は無かった事になってるんだろうな
このハイビームキャンペーンのせいで視界奪われて事故ったせいで何百人も人死んでるんだろうな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:21:52.33ID:wgkrKRMr0
やり返されて「ああ、見にくいんだな」って気づけばまだいいんだけどな
なんでやり返すんだよって憤慨してるやつはもう車なんか捨てちまえと
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:22:00.28ID:59Q2B/Eh0
>>11
対向する歩行者がいてもロービームに切り替えない馬鹿
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:24:18.40ID:gK8Pb8ZH0
>>507
まぁ法的には歩行者がいてもハイビームのままでいいし
歩行者なんてまぶしくても目をそらせばいいしな
実際は、ハイビームだとまぶしいのに見ちゃう人がいるんだろうけど
それでもあまり危険ではないからな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:25:22.94ID:59Q2B/Eh0
>>484
何故、対向する人が省かれてしまうのか?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:27:20.58ID:vYVXOPU30
おじいちゃんおばあちゃんが横断中にひかれるケースが多いからこまめなハイビームまっ仕方ない
ひやひやしたことあったし
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:27:40.60ID:78b3IVgY0
市街地でハイビームにしてるのは圧倒的に軽自動車が多い
頭悪いのか多いのかね軽自動車乗りは
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:32:07.70ID:evIr9Ax50
対向車や先行車がいるとき極力下向きに切り替えるのは当然だが
安全確認は幻惑防止に優先するので歩行者や自転車がいないと確信できない場合は瞬間的にハイビームにして確認することはあるよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:32:10.42ID:D8JSTMJA0
>>509
そんなルールは無いから
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:33:31.61ID:EqwMe+ae0
ハイビームアシストにしてから気にしたこと無いわ

人?はねられるよりマシだろ?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:33:46.52ID:59Q2B/Eh0
ハイビームで目くらましされても、なんともない屈強な眼をもっていたり、
少し眼をそらしめ瞬時に回復できるならその理屈も通るが
目がくらんでいて足元確認もできないままで
安全に歩けるの?
それとも100m先から通りお前のクルマが通り過ぎるまで、歩行者は目をつぶって立ち止まっておく義務でもあるの?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:37:13.77ID:wgkrKRMr0
歩行者はまだいい
自転車はマジで前見えなくなって死につながるよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:38:29.01ID:evIr9Ax50
現在歩行者・自転車への幻惑防止はとくに考えられていない
最近の下向きライトは対向車には遮光するが左側歩道を照らすように配光されてるから
下向きにしたとしても歩行者は変わらず眩しい

例え幻惑されても車から視認されず跳ねられるほうが歩行者も嫌だろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:39:34.32ID:faMga4Pg0
>>100
中国みたいにローにしない奴は
ハイビームの車の前に椅子置いて
座らせると良い
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:41:25.59ID:faMga4Pg0
>>117
ハイビームの車に眩しいと言う
意思表示をしていけないと言う
合理的な理由はないぞ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:43:31.25ID:KFMzU5O50
【とちぎ】ハイビーム大作戦使用率上昇 識者「ハイビームって。。。まだ情弱いるんだな。。。」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:45:17.82ID:WSz1Sgx40
田舎は大変だな
こっちは夜でも明るいせいで無灯火で走る馬鹿が大量にいるというのに
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:49:38.80ID:k92qFK8t0
ハイビームアシストって実際使い勝手いいの?
どのメーカーのが優秀なんだ?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:55:00.51ID:W1R9oXyF0
>>519
たまに自転車や歩行者だとライト下げないバカがいるんだよ
背後にクルマが来るとライト下げるのに
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:01:27.15ID:eFUy6tap0
>>432
プリウスのシフトもまともに使えなくてコンビニに年間何10台って突っ込んでる人達が何10倍、何100倍って人が走ってるのな
そんな人達がカーブの先がちょっと明るいから下向きに変えようかな、なんてとっさの行動が出来ると思うのか?
そしてハイビームに慣れるとハイビームにしてなきゃなならない!って観念が生まれてすれ違う直前にまたハイビームに戻す馬鹿も出てくる

糞が死ねよって思うよ、一回Uターンしてずっとハイビームで煽ってやったよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:01:49.79ID:D8JSTMJA0
>>515
とりあえず止まれよ基地外w
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:12:46.05ID:rznPD2320
道路に横たわり事故死、長野で急増 今年はや4人…過去5年間で最多
https://www.sankei.com/affairs/news/170726/afr1707260016-n1.html
>時間帯別の発生状況をみると、夜間(日没から日の出まで)が全体の76%。衝突した車はすべて、ライトを下向き(ロービーム)にしていた。
>県警によると、ライトの照射距離はロービームが約40メートルなのに対し、上向き(ハイビーム)は約100メートル。
車が時速60キロで走行した場合の停止距離は約44メートルなので、ロービームだと横臥者に気づいてからブレーキを踏んでも間に合わない。
>県警は、運転者による発見の遅れが事故原因の一つとみて、速度の抑制やハイビームの使用を呼びかけている。


俺さいたまだけど免許更新行ったらハイビームにしろって指導されたよ

理由としては、最近さいたまでも道路で寝てて引かれる奴が増えてるから、だとさ
もうなんかメチャクチャだよな…
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:16:17.75ID:MHXLo5nm0
ハイビームの方がグレア現象起きやすい気がするけどどうなのかな?
歩行者見えなくなってバンバン轢き殺されるんじゃない?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:21:15.28ID:9S+J5d9x0
今日、クロネコヤマトのトラックがハイビームで走ってたのはこのせい?
昼間なのにクソ眩しくて降ろしてぶっ飛ばしてやろうかと思ったわ。
しかも前にクルマが走っててもお構いなしにハイビームだった。バカにはイチイチ説明しなきゃならないから余計な活動すんなよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:22:00.18ID:8apFeorn0
>>494
おまえ全然わかってねーな。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:24:11.63ID:EqwMe+ae0
>>532
わかってないのはお前だろ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:26:27.16ID:/xrp5/Lp0
そうか
夜間パトロールしてるパトカーには
ハイビーム食らわしてやろw
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:26:44.13ID:MWSeGZ/20
>>535
はい違反切符
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:27:43.25ID:/xrp5/Lp0
>>536
え〜( ^ω^ )
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:27:55.80ID:trpeoSCZ0
ちょっと田舎行くとまじ真っ暗だからな街灯増やせ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:28:19.09ID:8apFeorn0
>>533
こりゃ何を言ってもムダだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況