X



【経産省】「2050年までに、太陽光など再生可能エネを主力電源に」 エネルギー基本計画案まとまる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/16(水) 19:17:39.69ID:CAP_USER9
3年ごとに見直される国の中長期的なエネルギー政策の方針、「エネルギー基本計画」の新たな案がまとまりました。今回は温暖化対策の国際的な枠組み、「パリ協定」を踏まえて期間を2050年までとして、太陽光など再生可能エネルギーを「経済的に自立した主力電源」にすることを目指すとしています。

経済産業省は16日に審議会を開いて「エネルギー基本計画」の新たな案をまとめました。

今回の案は、「パリ協定」を踏まえて期間を従来の2030年から2050年に広げ、脱炭素化に挑戦するとしています。
そのうえで、太陽光などの再生可能エネルギーは発電コストを国際水準まで引き下げ、「経済的に自立した主力電源」とすることを目指し、天候に左右されるといった課題の解決を図るとしています。

また原子力は「脱炭素化の選択肢」とし、技術開発を進める一方、可能な限り依存度を下げる方針は維持するとして、原発の新設や増設は盛り込まれませんでした。

さらに二酸化炭素の排出量が多い石炭火力は、効率が低い発電所を除けば、維持する内容になっています。

一方、電源の割合を示すエネルギーミックスについては、今回は従来の内容を見直さず、再生可能エネルギーを22%から24%、原子力を20%から22%、火力を56%程度とした目標を維持しています。

これに対しては、審議会の委員からも「見直すべきではないか」という意見が出され、特に再生可能エネルギーは、活用が進むヨーロッパなど世界的な流れからは遅れているのでないかといった指摘が予想されます。

経済産業省は今回の案について広く意見を聞いたうえで、7月中にも閣議決定したいとしています。

■専門家「3年間の猶予が日本に許されるのか懸念」

エネルギー基本計画の新たな案について、エネルギー政策や国際的なエネルギー情勢に詳しい日本総合研究所創発戦略センターの井熊均所長は、「再生可能エネルギーが中心的な電源だというが、世界中では既定路線だ。そうした議論は終わっていて、それをどうやってやるのか言及がもっとあるべきだ」と指摘しています。
そのうえで、「国際的には再生可能エネルギーのコスト低下や、蓄電池やAI=人工知能などの技術開発も進むと見られ、果たして次回計画が策定されるまでの3年間の猶予が日本に許されるのか懸念している。計画は計画として、関係省庁が問題意識をもって日本のエネルギーシステムを作り、関連産業が競争力をもつためのプランをどんどん立ち上げていくべきだ」と話しています。

■主力化のカギは蓄電

再生可能エネルギーは発電量が天候に左右されることが大きな課題です。
このため蓄電池を活用し、発電した電気を蓄えて再生可能エネルギーの弱点を補おうという取り組みが始まっています。

熊本市にある太陽光発電所は、1億円余りをかけて蓄電池を設置しました。
九州では太陽光発電の導入がこの5年で7倍に急増して、日によっては発電量が需要を上回って、発電を一部、止めざるをえない日も出てくると予想されています。

こうした中、この発電所では日中に発電した電気を蓄電池にためて、発電できない夜間でも送電できるようにしています。

また、こうした蓄電池などを一体的に活用する実証事業も始まっています。

ソフトバンクグループは、九州にある蓄電池など300か所近くに通信装置を設置し、一体的に運用して、太陽光発電の余った電気を地域全体で活用する取り組みを進めています。

担当しているSBエナジーの西島栄伺さんは「蓄電池や電気自動車の利用が進めば、うまく活用することで、再生可能エネルギーの課題が解消できる」と話しています。

ただ、蓄電池はコストが高いのが現状で、今回のエネルギー基本計画の新たな案でも、コストの引き下げに向けた対策の必要性が盛り込まれています。

5月16日 17時50分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440361000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:24:58.39ID:Yh67nt/P0


つまり 2002年当時の小泉内閣(総理=小泉、官房副長官=安倍晋三)で

1、安倍の命令で  津波対策をカットして、 
2、その後 2011年に 気象庁の予測通り 地震で津波発生して、
3、電源喪失で
4、結果 ・・・・・・・・福一の原発 爆発!

お見事。
小泉純一郎 総理と 安倍晋三 官房副長官。39、日本人564.
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:25:21.05ID:OuPmEcTa0
      /\
    /:::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\
https://youtu.be/OgwxTP9mH3U

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ

フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう

エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない

じゅyk
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:26:03.23ID:gZDGFg/O0
夏の日差しで水を汲み上げまくって冬に備えるんですね
こうですか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:26:07.60ID:Yh67nt/P0


【アメリカ】トランプ米政権、原発でのMOX燃料利用断念 
余剰プルトニウムは地下処分
-------------------------------------------------------------------------
2018/05/15(火)
◆トランプ米政権、原発でのMOX燃料利用断念 余剰プルトニウムは地下処分

トランプ米政権は、解体核兵器から取り出した余剰プルトニウムを再処理したウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を
原子力発電所で活用する構想について、

コストがかかり過ぎるとして実現を断念した。

エネルギー省は今月10日に上院委員会に提出した文書で、
サウスカロライナ州サバンナリバーで進めるMOX燃料プロジェクトは、これまでに投じた76億ドルに加え、
さらに約480億ドルの予算が必要になると試算。

「サウスカロライナ州では(ミューメキシコ州にある地下処分場への)プルトニウム出荷に向けた処理を行っている。
今後も続ける方針だ」と説明した。

プルトニウムを地下埋蔵処分した場合、コストは199億ドル規模と推計されている。
MOX燃料を使った発電をめぐり、オバマ前政権も実現を断念していた。
その後、サウスカロライナ州の政治家らから、雇用対策としてMOX燃料活用を求める声が上がったため、エネルギー省は再検討していた。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:26:20.31ID:bXHqRVpy0
火力の何がダメなのか論理的な説明できるやつおらんやろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:27:12.09ID:TMde3eHu0
2050年までに再エネ100%にしましょう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:27:42.26ID:ytrt/vaz0
経産省というのは余計なことをするか
できないことを言うかのどちらかである
早い話が邪魔な国賊
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:27:45.66ID:lrxAAC900
太陽の力を信じるのだ!大和民族よ!

毛嫌いしあう右派左派による不毛な争いが繰り広げられていた
その激しい争いの中、第三の道の真打が燦然と現れた
                  _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡☀︎ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡☀︎ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡☀︎ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       も は や         禿 道          し か な い

https://youtu.be/9pVZ1jCY09s
高齢化社会の今こそあの力に覚醒し黄金の国ジパング再興の時!

新時代にふさわしい日の丸を連想させる
国歌案が動画の真ん中ほどで流れる!
これこそ国民と日の丸の融合、一体化!

あたしたちの明るく輝く未来が今ここに!
(過去と未来のストーリーはGoogleでハゲクレスと検索)
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:28:15.65ID:W5sGV7L70
間違いなく悲惨な貧国になってるよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:29:01.05ID:gZDGFg/O0
太陽光でガソリンが作れればいいのに
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:29:27.76ID:JF9bbSWQ0
>>6
山梨県北杜市をGoogleマップで見ると、ソーラーパネル目立ち過ぎ。
さらに、まだパネル設置されていない申請済みの土地多数。
牧歌的な雰囲気ぶち壊し
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:30:40.36ID:W5sGV7L70
>>30
ここに限らず戦後日本の省庁なんてのは国力削いで日本潰すためにあるんだから
やってることみてりゃ分かるだろ
二度とアメリカに歯向かわないためにな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:33:02.99ID:119R41Xb0
ただし、電気代は20倍になります
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:33:43.55ID:6ps4AHEb0
>>33
石油を作る藻があったろ太陽から石油を作って火力発電すれば再生可能エネルギーだ!
あと前にアメリカだっかたではやったバイオエタノールもトウモロコシが育つまでに
CO2を吸収するから差し引きゼロという理屈だったからそのへんでもいいんじゃないか?
0038abc
垢版 |
2018/05/16(水) 19:33:47.16ID:A/madrEX0
安倍の糞な思考によって
日本の技術力が落ちまくってる

若者はこの悲惨な状況を理解してねーよな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:34:02.89ID:Dj+xBv4J0
無理無理
投資すると無駄とか言ってるようじゃ無理
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:34:25.97ID:fINIX1bX0
ダブルオーが現実になるとな?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:34:32.27ID:XtHH0CiS0
すぐれた蓄電池が出来るのかどうか、それが運命の分かれ道
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:34:33.07ID:lrxAAC900
>>31
訂正します

高齢化社会ではなく超高齢社会が正確でした
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:34:43.59ID:jXy1z3A10
>>36
2050年には太陽光が一番安価になっていると思われる。
原発を主力にしたら20倍になるかもしれないが。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:36:37.98ID:lrxAAC900
リスクの分散
電源の多様化論で原発は守られてしまうんだよな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:36:41.98ID:5CRg8f1X0
省エネで電力の発電電力量をどうしてるのかは知らないけど、
震災前で原発は30%程度。
新設や増設をしないで、2050年、今から30年後に20から22%てどんな内容なんだよ。
稼働を60年まで延長しても無理だろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:37:34.61ID:47EyfEOD0
ぶっちゃけ菅直人の掲げた理想は正しかった
しかし東日本大震災の直後なので政策は受け入れにくかったな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:40:42.98ID:oTBuORT50
残り30年なら好きな事言えるなw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:41:38.00ID:owOz3ZxJ0
人工太陽がこわれるってブルガリアのババさんが言ってた(´・ω・`)アカンか知れんね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:42:14.30ID:47NEz6rI0
太陽光を再生可能エネルギーとか云うけど太陽光って再生出来るんですか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:39.48ID:BOnITcTj0
>>43
安価になるか知らんけど、主電源にすればするほど大量に出るリサイクル不能の産廃もどうするか考えとかないかんよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:47.15ID:0ytZq3Kp0
3年で2倍になるように成長させれば15年後には32倍になる
つまり前年比1.26倍にするだけでよいのだ
現時点で太陽光発電の年間発電量は原発10基分ぐらいある
それが32倍になったら320基分になる
32年もかからないよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:50:10.30ID:/JNLRU/X0
アフリカとかどこそこは太陽が沈むと松倉になると知られてるが(笑い)
日本はそういう必然性に欠けているのは子供でも分かる
一言で表せば置上に置上作るようなものだu
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:50:46.75ID:ISyKHUwS0
ソーラーの効率もいろんなものが進んで加速度的上がるよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 19:57:34.33ID:0I6Z/uyV0
>>55
それよか安くすることだな。効率2倍 値段4倍じゃ買う人は限られる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:01:33.43ID:eeU7lI4F0
太陽光は狭い日本じゃ無理
一番地道で利権の旨味がない地熱が一番だ
長期的にも維持コスト安く発電も安定する。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:02:02.89ID:LdUI4qZI0
>>56
枯渇しないエネルギー。
だが太陽光も、太陽が寿命になれば使えなくなるので無限ではないが。
多分、地球の人類が自然と滅亡する期間くらいまでは使い続けられるエネルギーかと。
石油とかは枯渇ありえる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:02:39.87ID:T9KGI9fD0
>1
まあ、何にせよ
国の長期方針として原子力発電から軸足が外れるのは良いこと。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:04:22.25ID:QxkQNmSu0
トルコ、イギリスで原発輸出失敗したんだから、もう廃炉事業以外は終わったんだろ
頭切り替えて、早く太陽光利権に逃げないと
天下り先確保できないぞ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:07:44.27ID:lrxAAC900
>>56
再生という言葉がリサイクルをイメージさせてしまうけど

実際には
再び生み出される
という意味なんだろう

例えば太陽光の場合
太陽光がリサイクルされるわけではなく
太陽光はこれから数十億年は
生み出され続ける
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:08:53.38ID:n54y0J6T0
火山噴火があれば太陽光発電に頼れない
江戸時代、江戸は浅間山の噴火で数週間、噴煙を受けた
一つの発電方法に頼り過ぎてはいけない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:10:08.56ID:A2p9K46Y0
さっさと原発捨てて廃炉と再生エネルギー開発に予算付けときゃイノベーション起こせてたかもしれないのに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:14:11.63ID:jgs6e0vG0
>太陽光などの再生可能エネルギーは発電コストを国際水準まで引き下げ

これが実現したら、
そもそも 再エネ賦課金を顧客に負担さなくて良くなるだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:15:35.47ID:0ytZq3Kp0
>>64
2050年になっても化石燃料を買ってこられないわけじゃない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:17:16.77ID:jPBSRel80
>>1
原子力むらの経産省もついに白旗を上げたね。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:17:17.89ID:LdUI4qZI0
再生可能エネルギーは、いずれか既にか石炭火力、ガス火力より安くなるはず。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:18:12.32ID:jPBSRel80
>>2
直人は正しかった
>
そだね。
菅直人さん、大勝利だね。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:18:28.01ID:jgs6e0vG0
>>53
小学生かよw

お前の年収を1年で1.26倍になるように努力すれば、
15年後に32倍になるぞw

今の年収が500万なら、年収1億6000万だ。
実現してみろよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:04.21ID:0ytZq3Kp0
>>68
過去6年で実際にそれ以上の増加率で増えてるんだが
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:04.33ID:JPUKFkvH0
なんで地熱発電をつくらないの?
太陽光は詐欺なんだぞ
大量のパネルの破棄問題とか自然破壊とか再生不可能エネルギーだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:34.85ID:jPBSRel80
>>66
省エネルギーもね。実は省エネルギーが本命だったりするからね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:54.73ID:0ytZq3Kp0
>>76
間違えた。
>>75へのリンクとする
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:20:02.70ID:jgs6e0vG0
>>70
太陽光に頼り切って化石燃料の発電所の保守を止めたら
突然必要になっても動かんわ

そのためにも、定期的に動かしたり新規に作ることは必要
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:21:01.39ID:LdUI4qZI0
再生可能エネルギー、発電コストで20年までに化石燃料より優位に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
2018年01月30日

【1月30日 AFP】近い将来、陸上風力および太陽光発電が化石燃料による火力発電よりも安価に電力を供給できる見通しであるとする内容の報告書が今月、発表された。
報告書は、他の環境保全技術も急速にコストの面で優位性を得てきているとしている。

国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が新たに実施したコスト分析によると、2年以内に「現在商業利用されているすべての再生可能エネルギー発電技術が、
化石燃料による火力発電の価格帯で発電できるようになり、そのほとんどが火力発電の低価格帯並か、それよりも安い価格で発電できるようになる見込み」という。

化石燃料による火力発電の現在のコストは1キロワット時あたり5〜17セントなのに対し、
IRENAは、再生可能エネルギー発電のコストについて2020年までに1キロワット時あたり3〜10セントになると予想している。

コストが下がる要因は持続的な技術の進歩だけではない。以前よりも数多くの経験豊富な業者らが参入し、市場の競争が激化していることもその理由として挙げられる。

最も効率的な陸上風力および太陽光発電は、来年までに3セント未満で電力供給できるようになる見通しだ。

2017年に稼働したバイオエネルギーや地熱を使った新たな発電でも、世界の加重平均コストは1キロワット時あたり7セント前後となっている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3160094
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:21:35.12ID:jPBSRel80
>>77
世界的に風力が火力や原発より安価になって来ていて、
その風力よりも太陽光の価格が下がって来ている。

太陽光は今後さらに価格が下落すると見られているからだろうね。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:22:09.41ID:lrxAAC900
リサイクルという意味で
再生エネルギー
というのにふさわしいのは
バイオマスくらいかな

太陽エネルギーおよびそこから派生するエネルギーがほとんどであって
あとは地球自体の熱、地熱くらいかな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:22:39.06ID:NfzXKKjy0
まだまだ問題山積みだよなぁ。
蓄電池もそうだし、太陽光パネルの発電効率、電化製品の省電力化、価格。
それぞれがもっと頑張らないといけないレベルだもん。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:24:22.86ID:n54y0J6T0
>>66
てか、太陽光発電の基礎研究をコツコツやってたのは日本だぞ
今日の世界普及につながった

2040年代に実用化する次世代原発は、電源喪失しても福島のようにならない
これも日本の研究開発
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:25:17.08ID:jgs6e0vG0
>>85
だから、それが小学生だと言うんだよwww

年収100円が500万になったからと言って、
そのペースがずっと続くわけ無いだろwww
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:27:04.13ID:o7TwgSxi0
20年先延ばしかよ それも既存電力会社が受け入れ嫌がるからって
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:27:56.68ID:LzDPc0wO0
夜間や雨の日はどうするの
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:28:20.05ID:QOoslkSR0
永久機関でただやろ
0092abc
垢版 |
2018/05/16(水) 20:28:24.86ID:A/madrEX0
>>88
半導体生産のコストて永続的に下がってるからなあ
太陽光パネルもまだまだ下がり続ける
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:28:33.46ID:jPBSRel80
>>77
日本各地の地熱発電量は、専門家によると、原発10基分に相当するぐらいあるそうだよ。

また電力が一定しているので、ベースロード電力に成り得る。

しかし、地震を誘発するという意見もあるよね。

そのほか、デメリットとして、日本には地熱発電の専門家がほとんどいない。
なぜなら、日本は原発を推進していて地熱発電が普及しないので、
学者や専門家が育たないため。
だから、専門家や学者が少なくて、そのほとんどが高齢者。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:29:33.79ID:c9gclqmnO
永久磁石でドラム廻して発電するような施設造れよ。
太陽や風なんか人任せすぎる。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:15.62ID:jPBSRel80
>>86
ちなみに日本の太陽光のパネル価格は海外の2〜3倍高いそうだよね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:25.99ID:vHOOb95O0
俺は死んでるわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:18.57ID:jICeKIYz0
設置により森林破壊、自然破壊
この問題がなー
台風がきたらパネルがはがれて被害にあいそう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:26.69ID:BZmnsBrx0
そこは「プラズマスパーク核融合装置」だろ
光の国みたいに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:11.72ID:N2gMkdQ40
かまわんけど、いい加減再生可能エネルギー買取費用
顧客から取るのやめてくれないかな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:29.65ID:U6tiAXZY0
また共産主義者が反対するんでしょ?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:29.74ID:0ytZq3Kp0
>>88
うん、それは認めるが、ずっとじゃなければいつまでだ?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:54.15ID:jPBSRel80
最近4月だったか、九州で電力使用量の80%が太陽光だったよね。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:33:12.27ID:jgs6e0vG0
>>95
さらに一般家庭が導入しようとすると、
屋根に設置する設置工事の代金が世界一高い。

2011年から工事費込の価格がほとんど下がっていないw
0104ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/05/16(水) 20:33:50.32ID:zzBKxItm0
太陽電池詐欺
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:08.69ID:jPBSRel80
>>99
かまわんけど、いい加減再生可能エネルギー買取費用
顧客から取るのやめてくれないかな
>
買い取り制度は国民よる先行投資なので、
次第に下がって来ているよね。

買い取りが無くなったら、太陽光や風力などの安価な電力の恩恵を国民が享受出来るようになるよね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:45.90ID:0ytZq3Kp0
>>95
パネル価格は2倍も違わないと思う
高いのは施工費用だろう
しかしながら現在のすでにシステム総費用は
1kWhにつき20万円以下になってる
総発電量を20年間で割れば、すでにコストは
10円/kWh以下になってる
だから10年後には7円以下で売ってもらう
0108ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:46.37ID:zzBKxItm0
>>102
なわけないだろアホ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:54.75ID:jPBSRel80
>>103
人件費が高いからかな?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:36:28.30ID:jPBSRel80
>>108
テレビニュースで報道してたよね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:36:37.27ID:x+xLa0q40
2019年から売電価格が10円代になるとかで太陽光発電は一気に終焉になると言われてるがな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:37:28.01ID:ANpK2gMs0
ドイツ「曇りの日が続くと経済終わるよw」
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:37:32.90ID:0ytZq3Kp0
>>107
>1kWhにつき20万円以下になってる
単位間違えた。「1kW」です
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:37:45.08ID:jPBSRel80
>>112
そうかもね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:42.44ID:52hyu7Qf0
安定した天下り先を作っただけじゃん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:39:34.99ID:+ohx4NMZ0
法改正すれば直ぐにでも実用可能な
地熱エネルギーを使うべきだ。

日本の技術をニュージーランド等の海外じゃ無く日本で活かせ。
0118ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/05/16(水) 20:39:36.06ID:zzBKxItm0
これ最後は料金値上げになるんだけど
かなわんわー
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:40:23.22ID:jgs6e0vG0
>>112
個別で見ると、送電の容量の問題で、買い取り拒否しているケースが増えている。
買い取りしてもいいけど、新規に作る送電線の費用持ってくれとかで。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:00.40ID:jPBSRel80
ちなみに原発は時を経るほど、費用が高額化して来ているよね。
0122ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:24.27ID:zzBKxItm0
太陽光発電は利用できる電力より 太陽電池による消費電力のほうが大きい 詐欺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況