X



【経産省】「2050年までに、太陽光など再生可能エネを主力電源に」 エネルギー基本計画案まとまる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/16(水) 19:17:39.69ID:CAP_USER9
3年ごとに見直される国の中長期的なエネルギー政策の方針、「エネルギー基本計画」の新たな案がまとまりました。今回は温暖化対策の国際的な枠組み、「パリ協定」を踏まえて期間を2050年までとして、太陽光など再生可能エネルギーを「経済的に自立した主力電源」にすることを目指すとしています。

経済産業省は16日に審議会を開いて「エネルギー基本計画」の新たな案をまとめました。

今回の案は、「パリ協定」を踏まえて期間を従来の2030年から2050年に広げ、脱炭素化に挑戦するとしています。
そのうえで、太陽光などの再生可能エネルギーは発電コストを国際水準まで引き下げ、「経済的に自立した主力電源」とすることを目指し、天候に左右されるといった課題の解決を図るとしています。

また原子力は「脱炭素化の選択肢」とし、技術開発を進める一方、可能な限り依存度を下げる方針は維持するとして、原発の新設や増設は盛り込まれませんでした。

さらに二酸化炭素の排出量が多い石炭火力は、効率が低い発電所を除けば、維持する内容になっています。

一方、電源の割合を示すエネルギーミックスについては、今回は従来の内容を見直さず、再生可能エネルギーを22%から24%、原子力を20%から22%、火力を56%程度とした目標を維持しています。

これに対しては、審議会の委員からも「見直すべきではないか」という意見が出され、特に再生可能エネルギーは、活用が進むヨーロッパなど世界的な流れからは遅れているのでないかといった指摘が予想されます。

経済産業省は今回の案について広く意見を聞いたうえで、7月中にも閣議決定したいとしています。

■専門家「3年間の猶予が日本に許されるのか懸念」

エネルギー基本計画の新たな案について、エネルギー政策や国際的なエネルギー情勢に詳しい日本総合研究所創発戦略センターの井熊均所長は、「再生可能エネルギーが中心的な電源だというが、世界中では既定路線だ。そうした議論は終わっていて、それをどうやってやるのか言及がもっとあるべきだ」と指摘しています。
そのうえで、「国際的には再生可能エネルギーのコスト低下や、蓄電池やAI=人工知能などの技術開発も進むと見られ、果たして次回計画が策定されるまでの3年間の猶予が日本に許されるのか懸念している。計画は計画として、関係省庁が問題意識をもって日本のエネルギーシステムを作り、関連産業が競争力をもつためのプランをどんどん立ち上げていくべきだ」と話しています。

■主力化のカギは蓄電

再生可能エネルギーは発電量が天候に左右されることが大きな課題です。
このため蓄電池を活用し、発電した電気を蓄えて再生可能エネルギーの弱点を補おうという取り組みが始まっています。

熊本市にある太陽光発電所は、1億円余りをかけて蓄電池を設置しました。
九州では太陽光発電の導入がこの5年で7倍に急増して、日によっては発電量が需要を上回って、発電を一部、止めざるをえない日も出てくると予想されています。

こうした中、この発電所では日中に発電した電気を蓄電池にためて、発電できない夜間でも送電できるようにしています。

また、こうした蓄電池などを一体的に活用する実証事業も始まっています。

ソフトバンクグループは、九州にある蓄電池など300か所近くに通信装置を設置し、一体的に運用して、太陽光発電の余った電気を地域全体で活用する取り組みを進めています。

担当しているSBエナジーの西島栄伺さんは「蓄電池や電気自動車の利用が進めば、うまく活用することで、再生可能エネルギーの課題が解消できる」と話しています。

ただ、蓄電池はコストが高いのが現状で、今回のエネルギー基本計画の新たな案でも、コストの引き下げに向けた対策の必要性が盛り込まれています。

5月16日 17時50分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440361000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:37:47.88ID:rEFWjvO40
>>366
たしかに。
再エネは国産メーカー以外禁止とかやって欲しいね
絶対無理だろうが
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:38:16.74ID:0ytZq3Kp0
http://www.sanyonews.jp/article/710913
閉鎖ゴルフ場にメガソーラー 岡山県内で建設相次ぐ

「メガソーラー、ゴルフ場」でググってみニュースで
山ほど出てくる
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:38:22.85ID:mlhlaAiO0
>>275
嘘を言ってたことを指摘されて悔しいんだw
お前って惨めだねぇwwwwm9(^Д^)
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:38:25.09ID:gvRXrMO+0
原子力外すのは悪手
原子力6割再エネ2割火力1割だな
火力は電力由来の水素タービンで
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:39:07.59ID:91qRPcca0
カーボンディスクロージャープロジェクトを舐めていたら
日本企業がハブられ始めまして慌てて頑張りますから見捨てないでって?
頭悪い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:40:10.21ID:rEFWjvO40
>>362
見た目悪いよな
だけど技術が進歩すれば見た目にも不快感の無いデザインに必然的に進化するだろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:40:50.02ID:gvRXrMO+0
>>375
カーボンディスグロージャーは脱二酸化炭素
原発okだ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:40:55.31ID:VZgNt/7X0
>>372
娯楽に使われた場所が電力生み出す場所に変わるんだから文句は一切無いよな?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:41:33.23ID:Wm2/tPAo0
米国やEU
「太陽光や風力は安定しない」→「じゃあ安定する技術を開発しよう」
日本の馬鹿は「安定しない」しか言わない
実際は省エネ技術と共に日本も欧米と鎬を削って技術開発をしてるのを理解して無い
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:41:39.27ID:91qRPcca0
しかも原油バク上がりすんだよね
この夏 輸送コスト上がるから値上げラッシュ
あたしゃ怒るよ?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:41:47.48ID:jgs6e0vG0
一軒家の場合、屋根材がそのまま太陽パネルになったら
新築時にもっと普及するかもしれん

いまの屋根の上に付けましたって言うデザインはひどすぎる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:42:20.24ID:91qRPcca0
>>378
フクイチから何学んだの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:43:37.05ID:jUl/iFCZ0
>>372
朝鮮人同志が協力してるんだね
ゴルフ場とメガソーラー
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:43:37.42ID:gvRXrMO+0
再エネは、産業革命以前のエネルギーだからな
メインは無理だよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:43:51.92ID:tmSUgOLZ0
昔は大気圏で核爆発させてたんだからなw
あれに比べれば原発事故なんて大したことは無い。
故郷に帰れない奴なんか東京に山ほどいる。
被害者ズラし過ぎ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:00.39ID:91qRPcca0
>>385
うちの子らが中年期に入る
その前に日本から出す
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:14.32ID:rEFWjvO40
>>374
それでも回るけど海外の技術やエネルギーの考え方そのものに置いてかれて極論、第三次世界大戦でまた負け組になる。
これは神の考えじゃなくて私の妄想だけど
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:45:16.16ID:gvRXrMO+0
政策としては、電気自動車用の蓄電池と家庭用の蓄電池で規格統一かな
兎に角、大量に作ってコスト下げないと
10分の1くらいかな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:45:32.58ID:VZgNt/7X0
>>371
今までそうやって日本企業保護してきたから生産性も低いし世界に負ける。鴻海に買収されたシャープは1年で黒字だから。日本の企業トップは無能すぎてもうダメだ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:45:38.07ID:jXy1z3A10
>>350

いずれにせよ、発電所の直下に設けられた調整池などで運動エネルギーはほぼゼロになるかと。

>>361
年々発電単価が下がっているのは事実だが、361と違ってさすがに未来を見ることはできないから思われるとしただけだが。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:46:28.22ID:91qRPcca0
老害支えるくらいならば、移住しろと言い聞かせてるから
外資に入ったよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:46:28.98ID:EoPwe8Nc0
>>390
比率はわからんけど
メインは再生エネと原子力で良いんじゃないだろうか。
火力は正直これ以上の効率求めると要求水準が
核開発と同じ感じになってくると思う。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:46:40.29ID:f4hVwEvR0
九電は電力が余るのなら韓国に安く売ってあげれば良い
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:47:25.76ID:gvRXrMO+0
>>390
海外とか比較にならんよ
日本には砂漠もないし、台風も来る
アメリカの砂漠で太陽光の発電コストがどうこうなんて意味ないからな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:47:36.91ID:91qRPcca0
>>398
なにゆえ韓国が出てくんのさ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:48:26.42ID:f4hVwEvR0
>>399
アメリカは竜巻がくるじゃないか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:48:58.54ID:0ytZq3Kp0
産業用の買取価格が下がって、閉鎖あるいは経営難のゴルフ場
は売り手市場になってるそうだ
造成する工事も、環境アセスもほとんど必要ないからな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:49:36.42ID:gvRXrMO+0
>>396
二酸化炭素の分離回収設備義務化とか、今後くるだろうな
発電効率が下がって、プラントコストは上がる
火力は長期的にはなくなるでしょ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:49:45.30ID:91qRPcca0
>>399
サウジは砂漠化に生産性を見出だせないから
ソーラーパネルの下で緑化計画を進めてる
あちらの湿度の高さ知らないでしょ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:50:03.96ID:3c8MrxHf0
なぜ業者がプロバイダーになる方向でしかやらんの?
個人宅の屋根を全部パネルにして蓄電池配れば電力会社いらんし、貴重な畑つぶさなくて良いだろう
ソフトバンクみたいな胡散臭い新入り業者ばかり増やして、一般国民が自力で発電する方向にはしないのな
ドバイの再生エネルギー住宅やテスラの住宅みたいな個人宅で発電して電力会社イラネな方向を無視してる限り、そりゃ海外に遅れるわ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:50:35.57ID:f4hVwEvR0
>>402
むしろメガソーラーはゴルフ場転用以外は禁止にした方が良い
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:50:48.64ID:gvRXrMO+0
>>404
いや、それ排他だろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:51:53.87ID:lwhnGwwO0
自然の山を切り開き大自然を破壊して電気に変えるやつですね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:52:14.44ID:91qRPcca0
>>407
だから日本ではやれないと?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:52:15.08ID:0ytZq3Kp0
>>405
日本の一般人が太陽光にネガティブな洗脳されて
るから仕方ない。自分の首を絞めてることに気づ
かないから自己責任だ。目が節穴な人でも見える
ぐらいまで普及してやっと気づくんだろう
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:53:27.48ID:0ytZq3Kp0
>>406
おれもそれでもいいと思うよ
なにしろ日本のゴルフ場を全部集めた
総面積は神奈川県に近い広さがある
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:53:40.42ID:f189Ow5H0
>>397
そうでもない。
旧、上九一色村は晴天が多い事で有名。
日本はピンキリ。逆に京都の福知山辺りは、日照時間が少ない。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:53:41.18ID:gvRXrMO+0
>>409
排他って意味わからんのか?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:53:52.28ID:cDzMsTWZ0
>>340
水酸化ナトリウムやフッ化水素酸
エッチングしていたことがあるから知っているが
それそのものは単体では危険だが、無害化が容易だよ
純水も大量に使うから、水溶液はかなり濃度を下げてることができるし
実際の環境への影響はほぼない
そのまま流すなんてのは、論外
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:53:56.65ID:91qRPcca0
海に浮かべるって方法もあるし
それこそ死んでる国有地を学校法人に売るしかない()など
アタマおかしいのよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:54:48.46ID:91qRPcca0
>>413
わかるよ 沖ノ鳥島がなくなったら更に日本は大変よね
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:54:50.22ID:rkkcw8CN0
なんで愛国者たちが必死に原発の灯を消さない様に努力してるのにこんな馬鹿な提案するんだろうな
これもミンスの負の遺産だわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:55:42.50ID:o1HKtoja0
透過型太陽電池を作れば
パネル1枚で100kw発電も夢じゃないw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:05.94ID:91qRPcca0
>>417
私はガチガチの愛国者なんですが?
0420abc
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:11.76ID:A/madrEX0
>>372
飛行機から見るとゴルフ場だらけだよね
森林破壊の最たるものだが
何で櫻井女史とかケントギルバードとか
ゴルフを攻撃しないんだろう
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:20.04ID:IMebQMk10
再エネを推すということは
まだまだ石油の時代だということ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:57:05.69ID:gvRXrMO+0
>>418
おまえ、私立文系の偏差値上28だろ
太陽定数って言葉があるからぐぐってみろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:57:14.61ID:/CikGs6p0
地熱は311を受けて民主が少しだけ予算増やしたらしいけど
主力にする気は感じられないなあ
とにかく試掘に時間掛かるから調査だけは進めて欲しいなあ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:57:16.59ID:91qRPcca0
>>420
極右芸人じゃん
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:57:49.91ID:91qRPcca0
>>422
一橋経済だよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:57:50.22ID:0ytZq3Kp0
今年度の買い取り価格ではもう無闇に森林開発しての
メガソーラーはできないはずだ。40円以上だったから
できたことだろう

それに兵庫県ではメガソーラーの緑地率を60%以上とする
条例を制定する。そうなればもはやゴルフ場跡地ぐらいしか
開発はできないだろう。似たような条例は他県にも広がる
可能性が高い
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:58:09.47ID:VZgNt/7X0
>>417
オウムみたいw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:58:25.76ID:EoPwe8Nc0
>>403
原子力や再生エネの方がコスト管理楽だしね。
蓄電技術は今後ますます発展する芽があるし
余裕をもって発電し余剰分は蓄電施設によって
管理されるのが主流になると思う。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:58:32.93ID:f189Ow5H0
もう、使える、使えないでは無く、技術は確立されている。
今後は如何に効率を上げ、コストを下げるかの段階なのよな。

さらに言うと、舵を切るか切らないか。
ここで切れないと、さらに周回遅れになる。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:59:17.49ID:gvRXrMO+0
>>423
地熱の井戸はどんどん掘りたい
コスト高だけど、減価償却終わればチート発電になる
ただ、最近の地震多発で温泉枯れたりしてるからな
それは気になる
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:59:23.19ID:IPT76+Sj0
NTNだっけ
個人用小規模風力発電とか水車発電開発してるの
太陽光より買取価格が高い
でも発電方法で買取価格が変わるのも変
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:00:25.64ID:91qRPcca0
>>432
人に学歴訊いたならあなたも話すべきよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:00:45.80ID:EoPwe8Nc0
>>431
それでいいと思う。

しかしなぜかここを含め世間では再生エネルギーと原子力が
相容れない存在みたいに扱われてて互いに非難し合ってるんだよなあ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:01:16.92ID:jgs6e0vG0
>>434
>個人用小規模風力発電

個人宅で設置したら、隣近所から騒音で猛クレームが来たというアレか・・
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:02:19.11ID:gvRXrMO+0
>>436
排他でなくて、組合せて上手く使う物なのにね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:02:50.30ID:hfCtWKVy0
おいおいっ、後32年間もこの国の体制が持つと思っているのかねえ?

原子力は直ぐにやめろ!
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:08.84ID:o1HKtoja0
>>422
馬鹿かお前

可能性の話してるんだ

80%のロスをどうにかすれば

もっと効率あげれるだろ

皮肉って100kwって書いたけど

そのくらい察する能力も無いのかよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:14.42ID:vznzCM/Y0
>>145
契約更新するまでは今までと同じ金額で買い取ってくれる
つまりすでに設置してる人からは設置から10年間は同じ金額で買い取られる
その後どうなるかはわからないが
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:15.70ID:91qRPcca0
>>437
隣りが明け方に回るんだよね
地味に周波数が嫌な音なんだよね
明け方はやめてよと
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:04:37.13ID:VZgNt/7X0
>>292のように田舎なら15kw設備で20年で36万kwh発電するからkwh5円は日本でも余裕で達成できるんだよね。ここは机上で語る偉そうな無知ばっかだが。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:04:40.55ID:gvRXrMO+0
原子力は、10年後からだな
反原発デモって、老人と太鼓叩いて裸踊りだからな
老人死ぬと裸踊りだけになる
共産党も立憲民主党もなくなってる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:04:45.00ID:rEFWjvO40
>>399
国境の砂漠の発電所は荒らされたら終わりだが、日本の地形は未踏の内陸部を無限の発電所と化してくれそうに私は思うのだな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:05:05.55ID:IMebQMk10
日本の原発の管理はすべてイスラエルのマグナBSP社
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:05:13.52ID:0kJwhJs30
>>395
どこの?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:05:30.45ID:gvRXrMO+0
>>440
馬鹿はお前だ
太陽定数ぐぐれw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:05:36.18ID:91qRPcca0
>>444
結局それなんだ 話にならないはずだわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:05:55.46ID:0kJwhJs30
>>419
靖国参拝に因縁つけてたじゃん
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:06:08.16ID:i+0LXXLr0
>>417
愛国者を語る奴は馬鹿だから
俺は曽祖父の代から玄洋社系の右翼だが爺さんは今の右翼は売国奴だって言ってるぞ
「日本会議なる組織は日本をどうする気なのか理解が出来ない」
がじいちゃんの感想
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:06:58.26ID:gvRXrMO+0
>>445
あのさ、日本の内陸は手入れしないと落葉広葉樹の原生林になるの知ってる?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:07:32.14ID:0kJwhJs30
>>425



一橋院卒49才既婚女性さんですね
下記の時間軸について、逃げずにご説明下さい


676 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 12:37:52.47 ID:XhzDSwCc0
ご飯いこ 2名でワイン1杯ずつサービスの店ヲ予約済出しね

692 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 12:43:37.92 ID:XhzDSwCc0
>>685狭い世界に生きてるねw
逆にここにも関係したいくらいだよ IT屋いくつあると?

285 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 17:50:11.32 ID:XhzDSwCc0
>>279
旦那様とは行ったよ 雨ひどくてサイテー

http://hissi.org/read.php/newsplus/20180513/WGh6RFN3Q2Mw.html
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:07:42.32ID:9fGupV7a0
どんな発電方法であれ、コストが下がれば放っておいても普及する
でも「金のなる木は売るな」の原則からすると、太陽光パネルも
まだまだ途上なんだよな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:08:01.19ID:91qRPcca0
>>450

ああ、岸信介が祀られてないのに靖国参拝? 廣田弘毅さんの子孫が勝手に合祀してキレたとか?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:08:31.49ID:drfQ3IiH0
省エネ賦課金を払ってるだけ
政府大嫌い
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:08:36.16ID:91qRPcca0
>>453
すごいね ストーカー?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:20.88ID:ejNRKIVl0
結局そうなるんじゃん
買取高くしてよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:37.73ID:0kJwhJs30
>>455
個人参拝者を馬鹿にしてたな
それより、食事について答えろよ、妄想婆
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:10:20.11ID:0kJwhJs30
>>457
いいから、早く答えろよ、逃げんなよ婆
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:11:26.26ID:0kJwhJs30
>>457
お前、本当にITやってるとは思えないほど馬鹿だな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:11:34.00ID:91qRPcca0
>>459
はい エレベーター降りたら
地下にレストランある場所住まいなの 横もそう
何で?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:11:53.99ID:ApwI1siJ0
マジかよ、あんだけ太陽光は安定しねぇとか
送電網が確保できねぇとかゴネてたのに急にそっちにシフトとか
何があった、技術的に出来るけどゴネてた所が折れたのか
単にそういう事にしといて、実際は原発に依存しまくりで行くのかどっちだ?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:12:09.56ID:zdzOv1+K0
地熱発電機を設置してない温泉宿に罰金を課すべき
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:12:11.35ID:16R/pJg50
太陽が燃え尽きたらどうするのよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:12:53.64ID:91qRPcca0
>>461
うわあ わたしが好きなの?w
fbでfriendになります?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:13:26.39ID:0kJwhJs30
>>457
また逃げた
逃げちゃ書き込み、逃げちゃ書き込み
自称一橋院卒のITやってる49才既婚婆さんよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:13:54.25ID:ApwI1siJ0
>>464
地熱は韓国みたいに地震の原因になったら嫌だな
なんか水を高圧で送り込むから、変な所にプレッシャーがかかって引き金になるとか
そういう話が出てたような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況