X



【経済】英政府、日立の原発に2兆円融資 譲歩案、週内にも合意判断

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/05/17(木) 16:10:17.23ID:CAP_USER9
2018年5月17日 13時20分

 日立製作所が英国で計画する原発新設事業を巡り、英政府が総事業費のうち2兆円を直接融資などで負担する譲歩案を示したことが17日、分かった。日立は提案内容を精査し、週内にも計画継続の可否を判断する。事業を進める場合は英政府と基本合意に当たる文書を交わす見通しだ。

 英議会には過度な支援への反対意見もあり、英政府が譲歩案を確実に実行できるか懐疑的な見方もある。日立は文書を交わした場合も撤退の余地を残すとみられる。

 日立の計画では、英原発子会社ホライズン・ニュークリア・パワーを通じ、英中西部アングルシー島の原発に改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)2基を新設する。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018051701001027.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:15:54.65ID:I8Volwz80
安い韓国に頼まないところは英国はわかってるんだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:17:34.70ID:GP22hXKT0
日立は撤退した方が良い。リスク高すぎ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:17:50.48ID:OmaPuQ1S0
>>1

ドイツ(ゲルマニア)代表 ゲルマニウム・・安定 
フランス(ガリア)代表 ガリウム・・・・・安定 
ロシア(ルテニア)代表 ルテニウム・・・・安定 
アメリカ代表 アメリシウム243・・・・・・平均7370年で崩壊 
ポーランド代表 ポロニウム209・・・・・・平均103年で崩壊 

日本代表 ニホニウム278・・・・・・・・・周囲に放射線を撒き散らしながら2ミリ秒で崩壊・消滅する
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:18:14.81ID:+sINwAF50
>英政府、日立の原発に2兆円融資


融資って借金だからな

利息つけて返さないといけない

東芝がアメリカ原発買った時にこれで痛い目みてる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:20:50.82ID:kzkSG2V00
再び日英同盟結んでいいころ合い
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:20:56.02ID:Ntdnm4ev0
直接融資ならこの前とはだいぶ違うな
でも、条件細部か分からないということもあるが、さっさと今止めたほうがいいと思うわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:21:43.43ID:CxZKpCpn0
日中に原発作らせるくらいなら、自国で作れよ。
その方が国内企業も潤うだろ。

あまつさえイギリスから日本にお金を出すとか、国内から反発されんのかね。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:22:46.09ID:DMP9KFdg0
融資してくれるのは良いけどコケた場合政府まで巻き込んで全被りなんでしょ?
怖いね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:23:27.84ID:Ntdnm4ev0
債務保証→融資→出資までいかないと引き受けるな
損する時は一蓮托生の条件でないとやるな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:23:44.62ID:DnoMW09p0
原発はコスト的に合わなくなっているんじゃ?

廃炉の方法が確立されていないのに製造しても、将来困るだけじゃ。
現に福一を廃炉処理するには60年以上の歳月と4万人のマンパワー、7兆円の廃炉費用が、
トータルではかかると予想されている。
現在の工程は実現不可能な「都合のいい東電の希望」にしか過ぎない。
ふつうの公共事業でも、事業期間が20年を越えるハイリスクな事業では公表金額の3倍程度かかるのがふつう。
高速増殖炉もんじゅに費やした無駄な税金の責任を官僚も政治家も誰も負わないのはなぜ?
野党もまったく追求しないのはどうして?
日本の闇がそこに広がっている。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:24:33.91ID:ELxEB7Hy0
>>1
東芝「日立ずるい」
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:25:09.32ID:3bd2q9P/0
電力の買取価格を1.5倍にしてくれという要求は通っていないだろ。 それが通らないと赤字になるんじゃないのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:26:16.49ID:Ntdnm4ev0
原発利権なんてビビたるものだろ
与党野党とも言わないのは、何言ってよいか分からないからだろ
政治家の質はどんどん落ちてると思ったほうがいい
何も知らないんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:26:49.84ID:CxZKpCpn0
化石燃料は遠からず枯渇するし、
核融合炉が実用化するまでのつなぎに原発は必要でしょ。
今後は車もEVが主流になるし電力はいくらあっても良い。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:27:37.76ID:Ntdnm4ev0
もう止めたらどうなん?うざい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:27:59.20ID:9ghZwGIl0
プレグジット後も日本と関係を保ちたい英国側の保険でもあるし、日立から見ても外交的影響力のカードとして政府の後押しでもって今後も関わってくれる案件だ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:28:04.22ID:S+lfHQeE0
>>1

で、経団連の次期会長が日立の会長だというバカバカしさ
三菱重工の対トルコ原発輸出も「安倍案件」w

【社会】経団連の次期会長に日立製作所の中西宏明会長
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515477744/
【東京新聞】安倍首相「世界一、企業が活躍しやすい国に」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522574121/

【原発輸出】日立、英で新設  大手銀など1.5兆円 全額政府債務保証 オールジャパン体制で ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515260965/
【原発事業】日立の英原発事業、日英政府が支援 損失なら国民負担も[朝日新聞]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515622280/
【経済】日立が英政府に原発支援強化要請 交渉が不調に終わり撤退した場合の損失は日本国民が負担する可能性あり★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525405327/

【国際】対トルコ原発輸出、建設事業費が倍に 安全対策費かさむ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521063875/
>三菱重工業など日本企業がトルコで手がける原発建設計画の総事業費が、想定の2倍以上にふくらむ見通しであることが分かった。
>計画は原発輸出を成長戦略に掲げる安倍政権が推進しているが、2011年の東京電力福島第一原発事故後、
>原発の安全対策費がかさみ、日本企業が採算を取るのが難しくなっている。
【原発輸出】伊藤忠、トルコの原発計画から離脱 リスク大きく 総事業費が当初の2倍強の5兆円超に膨らむことが判明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524569762/

原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
【】電力関連各社が自民党に3228万献金 原発推進政策とカネの関係 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418083163/
【社会】電力系6社、子会社や関連会社を通じ自民党に寄付 12〜14年、計3600万円©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448759668/
【政治】自民「ありがたいことだ」経団連の政治献金再開を歓迎 民主「働く人の賃金上げろ、非正規の人を正規雇用に」批判★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410243031/
【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制 ★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444937316/
【公務員天下り】今もつながる「原子力ムラ」 関連法人 天下り24人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519535793/

【東京地裁】内閣府から、津波の危険性に修正要求「面食らった」 気象庁職員が証言、福島第1原発事故公判
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525821899/
>国が2002年に公表した地震の長期評価をまとめた気象庁職員が証言した。公表直前に、防災を担当する内閣府から、
>太平洋側で大津波が起きる危険があるとの見解は信頼度が低いことを明記して修正するよう求められたと明らかにし「面食らった」と述べた。
【原発】「メルトダウン想定せず」 安倍首相、06年見解を「反省」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517971829/
【福島第一原発事故】2か月以上、メルトダウン認めず 官邸ではなく当時の東電社長判断 検証委員会★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514333526/
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:28:24.08ID:XBEpjmB10
>>6
よく気がついたな
こんなん笑うわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:30:01.19ID:9ghZwGIl0
>>4
まあそれはそうだよね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:30:04.48ID:rh9CUYLa0
融資?返さないといけないなら、邦銀からの融資で良くないかない?出資ならともかく。とんでもない低利なのか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:31:46.22ID:9kyGJLzX0
その債務保証を日本政府がする。

そんな感じじゃね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:34:39.52ID:Ntdnm4ev0
金額がとりあえず必要な金額が決まっているんだから、返済計画が立つだろ
立たないのに、政治的にか外交的にとかいう理由で引き受けたらアホだわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:35:18.41ID:MCKP0YHQ0
>>8
英原発子会社ホライズン・ニュークリア・パワーが倒産するんでしょ
投資額約1兆円の損失で済む、英政府は約2兆円の損失被る
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:38:46.28ID:MCKP0YHQ0
まあ、この原発は何としても完成させないとな
日本脱落するで〜

21世紀の覇権を左右する原子力エネルギー産業

1.トップグループ
日本・フランス

2.セカンドグループ
ロシア・中国

3.何とか追随を維持グループ
韓国・インド

4.既に脱落
アメリカ・ドイツ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:46:45.26ID:Yg4Q8/Ce0
英国は自然エネルギーはダメ、北海油田も枯渇
ということで原発やるしかないって判断したんだよ
小泉純一郎、よく聞いとけ、オメーがわめいている原発反対って世界の潮流に完全に
逆らってんだよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:47:30.51ID:tg+670hs0
話まとまったの?いい事だね
どうせ世界は原発からは逃れられんのだし
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:48:56.92ID:uffTTDr80
世界は原子力発電の時代なんか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 16:59:41.06ID:Yg4Q8/Ce0
資源価格、石油 の値段高騰
電力料金に跳ね返る
温室効果ガスの削減実現の要求
で、イギリスは06年に原発推進に回帰したんだ
ところがイギリスには技術がないので日立にお願いする
エネルギー不足には原発しかないってのは結論として出ている
原発反対って世界の潮流じゃないんだよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 17:05:29.99ID:6BCQk4Ra0
スレの流れがおかしいぞ
日立が求めてるのは事実上の報酬一部先払い
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 17:08:41.16ID:4EQ0zdHd0
さて東芝の二の舞は避けられるのか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 17:20:39.58ID:e7RINjNF0
東芝の二の舞になるなよ
工事を円滑に進めるため工事会社を買収
工事会社と電力会社で追加費用が増えたら工事会社持ちの契約
その工事会社をその契約条項がはいっているのを知らず買収
その工事会社で7000億円もの追加が発生
それで東芝はアウト
無能な経営者たちです
東芝の轍を踏むなよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 17:50:37.47ID:b4EQdvjZ0
英政府に14円/kWhの固定価格で買い取りを
希望してた話はどうなった?
英政府は8円前後を望んでたというが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:09:34.04ID:Sr0e0VVu0
また日本人が恨まれるような策を止めないのか。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:15:16.43ID:IvpkQ3JB0
>>33
親は老醜、子は底見え
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:16:23.73ID:kpg7guST0
>>20
ウランも枯渇するから

原発ができる子だったのは当初の核燃料サイクルができた場合だけ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:19:13.71ID:MCKP0YHQ0
ウランは枯渇しないな、埋蔵量減って価格が上がれば海水から幾らでも獲れる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:23.59ID:4PFEKF+Z0
どうせ日本政府が融資が焦げ付かないよう保証するとわけわからんことやってんだろ、いつものように
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:47.30ID:roQHuYeC0
はやく手を引いた方が賢明だと思う。
将来性があって有望な産業なら英国もアメリカもガンガン自国の企業を押して
推進しているはず。そうではないのはリスクが高すぎて割に合わないから。
日本など間抜けな国にババをつかませて火中の栗を拾わせようとしているだけ。
リスクは日本企業と日本政府(=日本国民)に全部押しつけて、
果実だけをとろうという算段だから。そういうのに乗るのは馬鹿げてる。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:55.94ID:t+LIJ1k20
日立は原発と鉄道なくなったら死ぬ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:24.61ID:ZyYZM8lK0
日本も東京に原発作るって言えば全然オーケーなんだよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:45.55ID:239cuOxp0
たった2基の原発で2兆円とな
あたまおかしい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:55.79ID:nB8qwg7x0
イギリスなんて一番早く、ガソリンエンジンの車禁止にするんだから
電気ならいくらでも高値で売れるよ
馬車とどっちがコスパ良いか?でしょ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:11.26ID:b4EQdvjZ0
>>56
いや、もっとです 3兆円です
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:43:48.26ID:gd0xvYUR0
日本政府が原発輸出主導するのはやめるべき

東芝のようになるぞ

原発輸出は今や超高リスク低リターン
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:26.87ID:NqGvoVde0
イギリスなんて地震ないんだから安全性の心配なんて必要無いだろ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:59:43.96ID:ty+x4Mgi0
連結子会社から外れる事になったん?日立が受ける条件でしょ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:05:11.43ID:CXMu7zmv0
偏西風あるのに国土の西側に建設するってどうなん?
建てるなら東側だろjk
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:31:24.28ID:roQHuYeC0
日本政府が推進などというから、企業はうまくいかなかったら推進した政府が
後の責任をとってくれるはずということで、そうでなければとても受けない
ような仕事でも深く考えずに手を出してしまう。それでリスクをかぶるのは日本国民。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:25.11ID:roQHuYeC0
どうしてもというのなら
 「イギリス政府が作れというのならいわれるとおりのものを
 作ってごらんにいれますが、その後のことは知りません。」
といってそういう条件で契約をするべき。
テロや、地震、津波、火災、噴火、航空機の墜落、軍事攻撃などなど
にあっても、あるいは設備の運転のミスや、設計の欠陥などによる
事故が起こっても、施行にミスがあっても、それで事故が起きた場合には、
完全免責で、日立にも日本政府にも累が及ばない、そういう条件でなら
作っても良いだろうが、日本の主権の及ばない場所で何かが起きたとしても
それで最後は日本の税金で賠償をさせられるのではたまらない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:54.81ID:Ecm1Z8nU0
あれだけの揺れと津波で洩らさなかったからな日立と東芝設計の原発
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:42:09.42ID:1PArC4xt0
日立と東芝、どこで差が付いたのか…
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:43:34.33ID:b4EQdvjZ0
本当に予定通り時期に3兆円で完成できるんかなあ
できなかったら日英の国税が投入されるわけだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:56.50ID:nLeN2mY80
日立も将来的に潰れるのかよ ナムナム
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:51.05ID:Vt6LMklr0
>>59
なんか、シェアハウスやアパート、マンション経営のサブリース契約を髣髴とさせるな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:14:38.67ID:t4T4VSTr0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525602622/l50
220名無しさん@1周年2018/05/06(日) 23:38:25.75ID:D0znpmIp0
都合の良い時は自分の手柄
ダメになったら自治体に押し付けてトンズラ
これが民間やろ

223名無しさん@1周年2018/05/06(日) 23:49:12.79ID:D0znpmIp0
民営化とは

すなわち公共財産の私物化・横領

アホな選挙民はいまだにこれがわかっていない


慰安婦問題の研究所 韓国政府が8月開所「戦争と女性の人権弾圧に
関する問題としては韓国がメッカにならねばならない」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526545652/l50

韓国最大の仮想通貨取引所に家宅捜索、ビットコイン急落 - WSJ
2018 年 5 月 12 日 06:40 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB12579833000570914588404584218590988181888


【悲報】指定暴力団、仮想通貨で300億円を資金洗浄したと中国人男性が証言 コイン速報 仮想通貨・暗号資産ニュース

指定暴力団、300億円洗浄 仲介役証言

https://mainichi.jp/articles/20180514/ddm/001/040/179000c

一部の指定暴力団が仮想通貨の取引を利用し、犯罪収益のマネーロンダリング
(資金洗浄)を進めている疑いがある。海外にある複数の交換所を介し、
所有者が特定されない仮想通貨に換金する手法で、2016年から計約300億円を
洗浄したと、仲介役の中国人男性が証言した。仮想通貨に対する海外の規制の緩さが、
マネロンを可能にしている。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:22:50.73ID:bItnClKG0
>>33

>「日立製作所」が進めるイギリスでの原発建設計画をめぐり、「日立側」がイギリス政府に対し、
35年にわたって市場価格を上回る値段で電力を買い取るよう要求していることが
JNNの取材で明らかになりました。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:24:09.67ID:bItnClKG0
安全性のために原発のコストはもう安くないんだよ
だから日立はこんなことを言っている
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:28:39.90ID:bItnClKG0
> 英国では現在、老朽化した旧世代の原発を順次スクラップ化し、次世代型に切り替える
一連の新設計画が進行中だ。ただ、東京電力福島第1原子力発電所(フクイチ)事故後に
安全対策強化や装置の複雑化で原発建設・維持コストが急上昇(後述するが、原発1基あたりの
建設費はフクイチ事故前に比べ2?3倍に膨張)しているのに対し、風力や太陽光など
再生可能エネルギーによる発電コストが加速度的に下落した。このため英国内では
高コストの原発新設計画に対する逆風が強まり、プロジェクト自体を危ぶむ声が広がっている。

> 英政府は高コストの原発新設計画を後押しするため、運転開始後の電気を一定期間高額で
買い取る差額決済契約(CfD=Contract for Difference)を電力事業者と結ぶことにしている。
政府が電気の買い取り価格(つまり電力料金)を引き上げて事業者にインセンティブを与える
制度で、日本が再生可能エネルギー普及のために始めた固定価格買取制度(FIT=Feed In Tariff)に
似ている。つまり、原子力発電はもはや高コストとなって市場競争力を失っているため、政府が
人為的に高い電力料金を徴収できる権利を与えているわけだ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:32:59.85ID:b4EQdvjZ0
イギリスの電力 発電状況など
http://http://www.gridwatch.templar.co.uk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況