X



【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/20(日) 01:58:39.75ID:CAP_USER9
◆「車体課税の軽減を」自動車工業会の豊田会長が訴え

国内の自動車市場が縮小する中、自動車メーカーなどで組織する業界団体の会長に就任したトヨタ自動車の豊田章男社長は、自動車取得税や重量税などの車体課税の軽減を政府へ働きかける方針を示しました。
東京で18日に行われた報道関係者の共同取材で、自動車工業会の豊田会長は、来年10月の消費税率引き上げに伴う車体課税の見直しに関連し、「日本の自動車ユーザーは、世界で一番高い税金を払っている」と述べ、国際基準にする必要があるとの認識を示しました。

若者の車離れなど自動車市場の縮小に歯止めをかけるため、業界団体として車体課税の軽減を政府に働きかける考えです。
また、来場者数が減少傾向にある2年に一度の自動車の祭典「東京モーターショー」について、「何でもやっていこうという機運が高まっている。
チャレンジをさせて頂きたい」と、来年の開催に向けての意気込みを語りました。

Yahoo!ニュース(中京テレビNEWS) 2018/05/19(土) 19:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00010001-sp_ctv-l23

■前スレ(1が立った日時:2018/05/19(土) 21:50:26.70)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526734226/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:22:19.40ID:PvQW/y2B0
1500cc新車が車両80万円代で買えて
車検は10年に1回
自動車税は年1000円
駐車場料金は1割負担
これなら買える
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:22:33.97ID:wv+XL8BL0
■財務省は日本一頭の良い集団だから、とみんなが信じた
国の借金で日本が危ないとみんなが我慢した
しかし実際は公文書偽造から何から平気で嘘をつく集団だった。


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。



●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。  (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:23:05.42ID:qmHYFFPi0
>>1
下請けの部品を値上げしたれよ
乾いた雑巾を絞ったお陰で下請け従業員は結婚さえも出来ないぞw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:23:11.18ID:iRwES/4N0
>>872
消費税が導入されたのは1988年だったかな
今思えば、平成元年から消費税って出来たんだなw
それまでは物品税ってのが物毎に乗っかってたな
コーラとか高かったなー1Lの瓶が300円したはず
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:23:25.66ID:tirX7O5E0
しゃあぷ化してきたわけだ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:23:29.15ID:wv+XL8BL0
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する

■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!


■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿  平成30年2月26日現在。
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・  神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:23:32.42ID:RUA+UBLN0
日本市場は見込めないから北米か中国しかないつてた
いつ本社移動するのかと思ってたらまた若者とか言い出すあたりがどうもな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:23:49.10ID:ytV6xLuN0
国土の狭い日本では二輪だよ
車なんてどうだっていい
軽自動車ばっかりだし
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:23:55.51ID:wv+XL8BL0
●日本を滅びに導く財務省の御用学者、経済界の方々 ↓


■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836

■伊藤隆敏(いとうたかとし) コロンビア大学教授 東京大学卒業
朝日新聞社説「欧州のような債務危機を避ける為には消費税増税しかない」
伊藤氏「上げ幅・時期、予定通りに」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2800J_Y3A820C1TY6000/

■榊原定征(さかきばら さだゆき) 東レ株式会社相談役
2014年6月3日、「2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げは、
計画通りの増税が可能」と認識を述べた
2016年4月25日、記者会見で2017年4月の消費税率10%への引き上げについて
「計画通りやるべきだ。地震の後でもそう思っている」と述べた

■高橋 進(たかはし すすむ) エコノミスト 一橋大学卒業 
小泉政権下で民間企業出身者としては初の内閣府政策統括官になる
経団連会長(当時)の米倉弘昌、
経済同友会元会長の牛尾治朗らと共に法人減税の急先鋒として、
法人税率を引き下げれば税収総額は逆に増えるとする効用を説き法人減税に導いた。
「消費税率を10%にするためには、この2年でデフレ脱却を確実にする必要」
https://news.mynavi.jp/article/20150210-takahashisusumu/

■新浪 剛史(にいなみたけし)サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長
安倍政権を操るサントリー
「優遇」政策に批判噴出…狡猾な政治家・  新浪社長の暗躍。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17681.html
ローソンの新浪剛史最高経営責任者(CEO)は
日本の財政への信認確保に増税が不可避
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS05033_V00C13A8EE8001/
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:24:15.91ID:wv+XL8BL0
★2018年5月から6月に閣議決定される「骨太の方針」の
「プライマリーバランス」に関する記述がどうなるかで
日本が滅ぶか生き残るかが決まってしまう
この記述が、
「2022年にプライマリーバランスの黒字化を目指す」
となれば、また4年間、政府支出が大きく削られ、
消費増税もほぼ決定、大型補正も不可能となり、
当面、日本が「衰退途上国」から抜け出すことが不可能となる


■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法
(例 800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え方) ←★マチガイ
    ↓
■財政健全化=債務対GDP比の安定化  ←★ 国際基準はこっち


債務対GDP比とは=
借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない  

←★プライマリバランスを撤廃しこちらに変更。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:24:19.56ID:q2kCZ4rE0
今月、自動車税払うよね?
普通車なら数万円
先月は固定資産税払ったばかり
ましてや今月車検とかあろうものなら、いったいこの2ヶ月でいくら飛んで行くと思うのだ
おまけにもし相続しても、相続税でごっそり無くなり
消費税あげてもいいから、それなら二重三重の自動車関連税下げないとなあ
ガソリン税含めてさ
車買う絶対条件だ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:24:23.62ID:tirX7O5E0
自動車の鴻海ってどこだ?

GM? VW?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:24:28.29ID:oDVnmjuS0
だいたい、あれだけ過去最高の純利益を上げて、さらに減税してって言うけど、
研究開発したいのに外資に比べて費用が足りないのは、トヨタだけじゃない。
その減税したしわ寄せが別の業界に行って、
別の業界の研究開発費が減額されて、の業界の未来が消滅してしまう。
トヨタが言うのは自由だけど、言ったもの勝ちで減税されるのは卑怯すぎる。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:25:12.07ID:wv+XL8BL0
●IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
■IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/
■【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511307337/


●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523636960/l50


■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする

■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案 
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836


■国税庁 
財務省の外局。
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523913329/
「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない


■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A


増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:25:14.30ID:ytV6xLuN0
ところで白ナンバーの軽と普通車ってどうやって見分ければいいの?
教えてエロい人
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:25:14.54ID:o6esyF130
>>906
日本国民を恫喝し馬鹿にして今更だわw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:25:33.70ID:wv+XL8BL0
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。https://i.imgur.com/LwG9tIN.jpg

■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産もある=バランスシート)

×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ


■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)


■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
         10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
         今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革  残業禁止で給料が減る。
         日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
         消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!

■危機3 原発停止  数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当

■危機4 2020年  オリンピック特需が終わる!


今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!


■財務省  
東京都千代田区霞が関3-1-1  TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿    平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・   神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:25:59.54ID:6RxIqHnP0
>>890
そら何も考えず金借りまくるからw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:26:28.49ID:wv+XL8BL0
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:26:37.34ID:tirX7O5E0
VWに買われてしまえtoyota
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:26:50.83ID:WeCZrY+y0
>>915
なんか可愛いなって思ったら大体軽自動車。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:26:52.33ID:4iC9l9sR0
>>865
税金回避の無駄な技術技術発展になんの貢献もしてなくねそれ?
発泡酒とかと同じでわざわざわけわからん物を無駄な投資をして作ってる
まじジャップは人類の敵だよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:26:52.96ID:wv+XL8BL0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!


■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。


■土居丈朗(どい たけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる


■清家篤(せいけ あつし  慶応大学学長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。


■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ


■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。


■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり。
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:27:33.68ID:o6esyF130
日本国民も日本企業だとは思っていないw知らんがなw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:27:56.68ID:V7jWjxUN0
そんなことしても車買わないよ
いくところないし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:28:28.61ID:tirX7O5E0
>同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている

田舎道路なんて負の資産だろ メンテ辞めれば土に還る
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:28:32.80ID:wv+XL8BL0
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」


■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
        ↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
        ↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える!彡(ノ゜▽゜)ノ☆
        ↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
        ↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高めるヽ(`⌒´)ノオオオォォォー
        ↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
        ↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。←★今ココ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:28:34.83ID:wzFiSU4M0
今月は車の税金2台分で10万がっつり消えた
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:28:34.45ID:UQGEZBmA0
今月税金4万やわ…
駐車場代1万2千で任意保険6千円とガソリン代
それを手取り20万の給料から出すと…
死にたい
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:28:41.91ID:tM0rSc/V0
会社の後輩新車でベルファイア買ってたぜ残価設定ローンで
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:29:40.64ID:OdVCyXPZ0
>>897
世界的に、「出かけなきゃできないこと、が減ってる」ね、そういや。
だからこそ、車業界もそれに合わせて進化しなきゃいけないんじゃないかなあ
間違いなく人が動く機会と必要性は減少していると思う
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:29:49.89ID:wv+XL8BL0
●復興増税を推進した学者のみなさん。 
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)

増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である


伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:29:58.12ID:tirX7O5E0
そういえな国会ビルも負の資産だな
なかで何やってんだか。

ホテルの会議場借りた方が はるかに安い
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:30:16.72ID:wv+XL8BL0
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
https://youtu.be/s8y0fk90-OQ?t=2871 
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ



49分23秒
https://youtu.be/s8y0fk90-OQ?t=2936
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。


1時間12分17秒
https://youtu.be/s8y0fk90-OQ?t=4343
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:30:26.76ID:07rMuko20
>>45
安くなったよな〜
一時期平置きで6万くらいしたのに
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:30:41.36ID:wv+XL8BL0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学  学習院大学教授)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
ttp://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
ttp://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」

     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:30:43.04ID:yiC4I4vc0
といっても車体価格自体も高くなっているので
やっぱり買えないのだ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:31:13.24ID:wv+XL8BL0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!

「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」


●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html

★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ。
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:31:32.20ID:qmHYFFPi0
自動車税をちょっと下げたところで年金や健康保険料やその他の税金が値上がりしまくって
手取りがどんどん減ってる状態だからねぇ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:31:38.13ID:nEl6oXYl0
>>9
人が減ってるんだから大丈夫気にすんな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:31:43.89ID:tirX7O5E0
>ID:tM0rSc/V0 会社の後輩新車でベルファイア買ってたぜ残価設定ローンで

事故ってローンと損害賠償だけ残る
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:32:14.84ID:25a/3U3n0
>>915
軽だと見破った後に乗ってる奴の顔を凝視しろ
そいつは軽が恥ずかしいと思っている
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:32:17.16ID:Wen7DVoU0
税金足りなきゃ増税すればいいって言う政府には不満はあるが
節約するために税金の安い軽ってのも納税者としてはどうかと思うんで、中古の小型だが普通車にしてる
ビール風飲料とか税金逃れに必死な商品はなんか好きになれん
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:32:24.85ID:SE5NUogI0
まず下請けに適正な金払えや
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:32:31.53ID:EcrniS8u0
>「日本の自動車ユーザーは、世界で一番高い税金を払っている」

↑少なくとも、シンガポールの方が自動車関連の税金は高いと思いますが??
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:32:33.94ID:ICHJT3i60
世界一高い自動車税に加えて、それに匹敵する重量税を上乗せし、クルマ買うのには消費税に取得税をかける二重課税
それに飽き足らず高速道路はこれまた禁止税に近い馬鹿高料金
これでクルマが売れるわけない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:32:45.72ID:tirX7O5E0
廃車費用も
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:33:00.57ID:ih1AqK8d0
>>931
車にしか金を使わないような人はいいんじゃない?
昭和の若者はそうだったらしいじゃん
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:33:57.81ID:UQGEZBmA0
何をしても税金税金で集金してるのにこの国何で金無いねん
人の金使い過ぎや
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:34:17.34ID:95oeZLz20
>>915
排気量アップとか考えなければボディサイズ。
軽はナンバーで見れば上の三桁番号が580〜一部780〜から始まってます。商用は480〜です。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:34:26.48ID:KZZiFOmE0
国民の生き血を吸う企業ってイメージだな
税金10倍納めてから言えよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:34:27.18ID:taENlEx70
今自動車の平均価格ってプリウスの300万くらいか?
別に高いと思わんけどな
若者は中古乗ればいいじゃん
昔からそうだろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:34:30.20ID:tirX7O5E0
>シンガポールの方が自動車関連の税金は高いと思います

だから何だ バカ! 中国共産党の子弟のつもりか?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:35:02.02ID:zMklZ7Oz0
あーもしかしてー 
まだ金がないから車を買わないと思ってる方ですかー?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:35:32.73ID:h0zhKjfZ0
>>917
日本は世界全部の国196カ国の中で最下位 

各国と比べるのはわかりやすいね
自民党や民主党の言い分がいかにおかしいか国民に伝わりやすい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:35:40.14ID:eCV6FK9v0
>>950
安倍が海外にばらまいたからだろう
0958名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 05:35:51.82ID:FyyLRrfI0
>>906
北米なんか厳しい環境基準あり、現地人を高給かつ快適な労働環境で雇用しろ、些細な事で莫大な賠償金を請求する訴訟の乱発あり。
中国は国内企業との合弁必須、外資は現地人の労働者をぞんざいに扱ってはいけない、中国内でどんなに利益を上げても海外に持ち出せる金は制限ありだから、美味しい市場に見えて実は不味い市場だから。
それで、国内で利益を上げる様にしたいのだろ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:36:43.94ID:tirX7O5E0
>プリウスの300万

300万あれば違うところにつかうちゅ〜の バカじじい
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:37:15.51ID:WeCZrY+y0
>>960
お前がせっせと稼いだ金の税金だよw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:39:30.39ID:tirX7O5E0
サンフランシスコでもロサンゼルスでも混んでるところは決まってるんだが

あいつら朝の3時ころから込んでるからな。生き方が違うんだよ
これは日本のメリットだ

公共交通機関が24時間やってればバカアメリカに十分勝てる

何しろ大半が高卒の国だよ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:39:32.01ID:JiFENF/K0
はぁ?
これ以上低所得dqnと下流老害が
簡単に乗れないように寧ろ倍以上にしろや
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:40:25.70ID:95oeZLz20
>>922
過給機のメリットもわからんなら語らないでくれ
過給機付きエンジンはパワー、トルクが同程度の大排気量エンジンよりも軽量で動力性能が格段に上がる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:40:29.62ID:DN2vv1qL0
>964
政府   「自己責任でっす w 」
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:41:02.00ID:wv+XL8BL0
「デフレとは何か」

■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
=金の価値が上がるので、金を遣うより貯めておこうとする状態

■デフレの何が悪いのか
= 消費をしなくなる(現在の世代の貧困化)
= 投資をしなくなる(将来世代の貧困化)

■デフレの原因
= 通貨価値の上昇=貨幣供給の不足
  
 

デフレ対策は?  =貨幣供給の増加 (政府が借金して、金をキチガイのように遣うこと)
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:41:24.17ID:wv+XL8BL0
「通貨と財政赤字」


■通貨を取引や貯蓄、納税以外の用途のために流通させるためには
国家は通貨をすべて税として徴収せずに
民間に残しておかないといけない。

■財政支出 > 税収 でないと、街からお金がなくなってしまう


■つまり、政府が 財 政 赤 字 を運営している状態が正常。
税によって徴収する以上の通貨を供給していること



= 今は政府が増税しまくっているので、
  日本の市中から金がどんどんなくなっている
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:41:50.13ID:o6esyF130
トヨタ「日本国民は養分だから・・・」
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:41:54.20ID:wv+XL8BL0
「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」=富国化し借金も減る

→ 政府の負債が増加 
→ 通貨供給量が増加 
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長 
→ 税収増 
→ 財政赤字の縮小   ←★日本以外の世界の国々
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:42:00.66ID:tirX7O5E0
中国が不況だもうだめだと言いながら高度成長をつづけているのは

共産党の数字がいい加減なのと大卒絶対数がアメリカを上回ったため
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:42:15.40ID:wv+XL8BL0
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」


     
■日本人から金を借りているのは日本政府。

■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:42:47.23ID:wv+XL8BL0
今月、来月で日本の衰退が決まってしまう


自民党のまともな若手議員30名が、
プライマリバランスを撤廃するように提言しました
みんなで応援しよう
(まともじゃない議員が200人以上いる(呆))

■消費増税「凍結を」自民若手 首相に申し入れへ
日本経済新聞-2018/05/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30361800R10C18A5EA3000/
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:43:13.12ID:EdwI8FiT0
>>965
日本の政財界の上の方の人たちは諸外国に比べて
博士レベルがほとんどいなくて低学歴って言われてるらしいよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:43:38.64ID:tirX7O5E0
すでに中国の輸出がアメリカよりヨーロッパのほうが多いので
トルンプ規制など中華は全然怖くない
売られた喧嘩と思ってるだけ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:44:26.92ID:tirX7O5E0
アメリカと中華のはざまで馬鹿安部がよろよろよろめいてる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:44:52.92ID:4wup+Vpt0
社会人3年目までの若者に新型・アクアL(自動ブレーキ・サイドエアバック・クルコン・カーナビ・バックモニター・ドラレコ付)を
149.8万円で売ればいい。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:45:06.09ID:tirX7O5E0
どちらの国の首脳とも学歴が劣る馬鹿安部
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:45:12.36ID:OdVCyXPZ0
>>974
加えて現代において植民地政策をやってるからじゃない?
国内で賄えない部分は途上国から搾取してる
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:45:26.81ID:k/zDYSfv0
個人ユーザーの自動車税と重量税は半額でいいんじゃね?別のことに使われてんじゃん
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:45:52.46ID:q2kCZ4rE0
車は必要無いし、加害者になるリスクがあるし
なら、旅行とかグルメとか楽しく使うよ
自分で運転すると飲めないし
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:46:57.60ID:tirX7O5E0
カーナビいらんだろ 始動に電気喰うし スマホのほうがデーター新しいしナビも正確
NHKも目つけだしてるし悪質オプション
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:46:58.92ID:o6esyF130
安倍友企業は不買です。サヨナラ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:47:01.76ID:+QTmc+3r0
ど下手が妄想で俺運転上手い
お前運転下手!
ってのを止めさせるようにしないとな
お前運転ど下手ですよ!って車が教える機能付けとけよ
誰でも免許を金払えば取れるようにしてるせいで危険運転して粋ってるバカばかりなのを誰か責任とらないとダメだろ?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:47:17.59ID:suJvuQhF0
派遣を合法化して若者の非正規雇用を増やし、
お前ら企業は内部留保を増やし、何言ってんの?
もう遅いわ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:47:42.29ID:mmaRk/uy0
結局のところ月両手で数えれるぐらいしか乗らないのによく何万の維持費を払おうと思うな
まあ今の時代結婚しない人もぼちぼちいるから一人だと車を乗らない選択もできるよね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:47:51.38ID:wv+XL8BL0
20年続く不況から出られるかどうか、さらなる酷い地獄、
中国の属国になるのか
この5月、6月で決まる骨太の方針で
プライマリバランスが撤廃されるかどうかで決まってしまう
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:48:00.77ID:EG8KeWcx0
若者が欲しがるようなクルマってトヨタにあったかなあ

150万ぐらいで車重1トン1300ccターボ
こんな感じのやつ

300万1.5トン2500ccターボでもいいぞ

んでブースト上げて個人用ドドドンパとして加速して遊ぶ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:49:03.03ID:UQGEZBmA0
ボロ車でも通勤に必要で税金も理解してるが二重税やグリーンなんちゃらという名の強制増税は財布的にも気持ち的にも腹が立ちます
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:49:03.60ID:WeCZrY+y0
こうやってアンチが出来上がって来るんだなw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:49:27.72ID:tirX7O5E0
むしろタブレットだ。SIM入るし。LINEなら通話もできる
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:49:35.86ID:wv+XL8BL0
日本人はもうこれ以上の増税に耐えられる力ない

8パーセントが限界点
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:49:43.92ID:j0I62LUu0
トヨタの工場に勤めてても車買うだけの収入がないのに?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:49:52.59ID:+QTmc+3r0
車の問題点は
維持するための整備の問題がある
地方なんか整備する技術も知識もないのに、バカのどペタペタ運転と同じで、ど素人が妄想でメカニック気取りになってせいでではなく車破壊してるのばかりだからなw
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:50:05.94ID:RwdIFpIl0
自動車税は排気量100cc刻みにしろや
テンロクとか1.8が2リッターと同じ税金取られるのほんとクソ
排気量上がるにつれてリッターあたりの税金がクソ高くなるのほんとひでたるとまひろじゅんぺい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況