X



【時短需要】コンビニ総菜、夕食に定着 17年の中食市場、初の10兆円 超え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/23(水) 16:51:23.78ID:CAP_USER9
 日本惣菜協会(東京・千代田)が23日に発表した2017年の中食の市場規模は10兆550億円で、16年より2.2%増加した。市場規模が10兆円を超えるのは初めて。コンビニエンスストアが3%超伸び、全体をけん引した。購入頻度も増加傾向にあり、共働き世帯の増加を背景とする「時短需要」の拡大を反映する結果となった。

 中食とは家庭や職場などに持ち帰りでき、加熱調理せずに食べられる総菜や弁当を指す。購入場所別にみるとコンビニエンスストアが前年比で3.7%増の3兆2289億円。構成比、伸び率ともに最も高かった。店舗数の増加や、ポテトサラダなどをパックにしたチルドの袋詰め総菜の人気が影響したとみられる。袋詰め総菜の市場自体は16年比で17%増加し、6832億円だった。

 各社で総菜売り場の強化が進む食品スーパーは3.1%増。一方、弁当・総菜の専門店は0.6%増と小幅の伸びにとどまった。総合スーパーは0.7%増で、百貨店は0.8%のマイナスとなった。

 時間帯別では夕食用が62.5%で最多。昼食が29.6%で、朝食は2.7%にとどまった。総菜を買う目的では「普段のおかずとして」(61.5%)が最も多く、「帰宅が遅くなって調理の時間がない時」が25.9%で続いた。共働き世帯の増加で、手早さや洗い物が省ける点への支持が広がっているとみられる。

 総菜や弁当の購入場所が増えたり各社が品ぞろえを強化したりしていることで、今後も購入頻度が高まりそうだ。今後の総菜の利用について「かなり増える」と「多少は増える」と答えた人の合計(首都圏)は24.8%。「減る」とした人は7.3%だった。

 日本惣菜協会の佐藤総一郎会長は市場拡大について、「単身世帯の増加や女性の社会進出など社会構造の変化やライフスタイルの変化を背景に、食の外部化が進んでいるのが要因」としている。

2018/5/23 16:14
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30859440T20C18A5H99A00/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 16:52:03.65ID:SdUlNuNs0
ソーカ不幸
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 16:55:55.00ID:UwAEWr7w0
豊かになってるのか貧しくなってるのか分からんな
ニートだけど自炊美味しいです
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 16:56:12.92ID:dOoxSVU70
コンビニ店舗推移(2017年
1974〜1982年
1974年 セブンイレブン  ローソン
1974年  15店舗
1975年  69店舗     10店舗
1976年  199店舗     69店舗
1977年  375店舗     202店舗
1978年  591店舗     337店舗
1979年  801店舗     378店舗
1980年  1040店舗    488店舗
1981年  1306店舗    767店舗
1982年  1643店舗    1236店舗(セブンイレブンいい気分 あいててよかったシリーズCM82年初頭終了

フランチャイズチェーン協会調べ
1983年 6308店舗
1984年 6349店舗
1985年 7419店舗
1986年 9569店舗
1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
1988年 11617店舗
1989年 16466店舗
1990年 17408店舗
2000年 38274店舗
2010年 43372店舗
2017年 55359店舗

参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
マクドナルド2,898店舗
モスバーガー1,359店舗
ケンタッキー1,141店舗
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:00:13.55ID:O2C1BKH60
ど田舎やけど、近所のデイリーヤマザキのチキンが消毒薬臭かったな
もう二度と買わない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:02:43.79ID:sWp5Ib3b0
コンビニ弁当とか10年くらい食ってないな
3、4年前にファミチキ食ったきりか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:02:57.61ID:KoVqtDRR0
別の言い方をすると、みなさんさらに不健康になってきているということですね
スーパーの惣菜はみな添加物だらけですよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:03:25.57ID:KoVqtDRR0
コンビニよりは入っていないと思いますが
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:03:47.97ID:dOoxSVU70
>>8
自分の中では手造り弁当感のあるデイリー好きなんだけど
クレジットカードが使えない店舗が多いのだけはなんとかして欲しいんだなあ。
防腐剤はどちらかと大手コンビにの方が多く利用されてるよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:05:30.14ID:CQ1Zfir90
よくあんな高いもの帰るよね
0018 【20.8m】
垢版 |
2018/05/23(水) 17:07:02.34ID:mBgCD9PW0
家の近所に良い惣菜のスパーあるわ 帰りに寄ると半額だし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:07:05.95ID:IROOrsNQ0
家に帰ってのんびりと飯を作るぐらいの余力のある仕事ならよかった・・・
朝8時半出勤で夜10時過ぎて帰宅とかじゃ何もする気にならない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:08:05.25ID:oNAbej1a0
スーパーの惣菜でむき出しで並んでるのを自分で取るやつは埃だらけだから買わない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:11:34.25ID:KoVqtDRR0
>>16
そうとは言ってないですよ
安心なのは、加工食品をできる限り使わない自炊だけ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:14:32.18ID:objNR6Yh0
自民党が国民奴隷化計画進めてるからね、余裕がない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:16:08.03ID:IVcfWcqn0
まともな者は
     食材のほとんどが 中華からの輸入なら 敬遠 !
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:16:55.89ID:gyY/N66o0
コンビニ惣菜が夕食?
ねーよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:18:02.62ID:SnfO/Sme0
田舎過ぎて買えないから羨ましいわ
商店街のお惣菜買うのが夢
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:20:10.77ID:KZc1q72s0
セブンのやつはまあまあ美味いと思うわ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:20:14.66ID:JaqQat6o0
>>21
そら時間があったら自炊するわ
みんな時間が無いから
中食の市場が拡がってる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:21:37.96ID:hnMIZSNR0
やたら健康にこだわる無職ども
無職の高齢化が進んでるからか
長生きしてもしょうがないだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 17:22:56.12ID:6Gx2dTZ3O
バカ「アベノミクスで景気が良くなったので妻がパートに行くようになり25万稼いでいる」
アホ「アベノミクスで食生活が豪華になったからエンゲル係数が上がった」
マヌケ「GDPマイナスはアベノミクスで中古市場が成長したからなので問題ない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況