X



【社会】知られざる「危険なお菓子」リスト公開 チョコの“くちどけ”の正体、あの“魔法の粉”も…★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001らむちゃん ★
垢版 |
2018/05/27(日) 14:03:57.64ID:CAP_USER9
デイリー新潮 2018年5月27日 8時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/14774648/

 うまみ調味料として知られるグルタミン酸及びグルタミン酸ナトリウムは、多くのインスタント麺に使用され、我々の食事にお馴染みの存在だ。だが、

「マウス実験では神経への影響があることが判明しており、アメリカなどではこれを摂取しないようにする風潮が広まっている」

 と解説するのは、『なにを食べたらいいの?』(新潮文庫)の著者で「加工食品診断士協会」代表理事の安部司氏だ。この万能調味料は菓子類に使用されることも多く、例えば、「ハッピーターン」にまぶされている「ハッピーパウダー」なる粉は、

「グルタミン酸ナトリウム、食塩、たん白加水分解物に砂糖を加えたものです。グルタミン酸ナトリウムと食塩とたん白加水分解物は食品にうまみを加える“黄金トリオ”で、鶏がらスープの素などにも使用されています」(同)

 たん白加水分解物は味覚障害を引き起こすとされ、グルタミン酸ナトリウムがアメリカで消費者から“敬遠”されていることは前述した。さらに冠動脈疾患のリスクを高めることが分かっているトランス脂肪酸についても日本とアメリカで対応に「温度差」がある。

(全文は配信先で読んでください)
1がたった日時2018/05/27(日) 11:27:37.82
前スレ【社会】知られざる「危険なお菓子」リスト公開 チョコの“くちどけ”の正体、あの“魔法の粉”も…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527388057/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:34:34.10ID:pODxz86i0
>>895
そうは言うが、
安いチーズやケーキ用マーガリンでも使った日にゃ…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:35:00.43ID:pODxz86i0
菓子と言えば、ポテチやらのアクリルアミドはどうなった。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:35:18.87ID:2a5kOunA0
アメリカの一般的な食事と比べたら対して変わらんのと違うか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:35:44.47ID:Q1+LCnBp0
何事も程度問題と言う事が分からないバカが騒ぐこと騒ぐこと
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:36:12.62ID:37vTbf7B0
まほうのしろいこな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:36:13.79ID:Ng8kiN0S0
>>54
ろ過しただけだろ。牛乳ろ過して透明な水がしたたり落ちるコマーシャルやってただろ?
なるほど・ザ・ワールドでw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:36:17.62ID:ULZ5YQsh0
>>1
クソ馬鹿記事
旨味成分の無害製はとっくに欧米での研究結果で証明されてるよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:36:28.49ID:WbfyTipW0
ポテチ系の味が濃いやつは袋開けた瞬間に化学調味料の匂いがするね
あれ後味がどうも好きではない…食べるけど。
あと、一時期「人工甘味料不使用」とか良く商品に書かれてたけど
カロリーオフ商品が出回るにつれそういう表記の商品も減ったね
こっちはカロリー気にするぐらいなら甘いもの摂らないから
砂糖に戻してほしいんだけどな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:36:42.87ID:4PC24FNe0
>>900
洗い物大変かな?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:36:59.63ID:f2/Iwv/P0
オタクでまともな食事している奴を見たことがない。大学進学ができて娯楽費もあるのに健康に無知なのは、日本人の教養の無さを表してるよな。

日本の大卒とアメリカの下流が同じ物を食べている。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:37:23.00ID:aToJrbIO0
業務スーパーの輸入菓子の値段と量は危険な匂いプンプン
ま、それを踏まえて買ってるんだけどね
このスーパーを利用してる時点で覚悟は出来てるW
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:37:41.92ID:IT2OyUl20
>>896
生体防御たんぱく質(感染特異的たんぱく質)やファイトアレキシン出すから人によってはアレルギー症状が出る
かもしれないがまだ未解明な部分が多い
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:37:52.28ID:BUcWbNSq0
>>896
虫に食われるように毒を作る野菜を食うことに人間の体は適応している
という可能性はあるね

ちなみに抗がん剤についてはどんな誤解が生まれてるの?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:37:58.98ID:j7KeGwUZ0
>>883
子供の頃、親が仕事でよくアメリカ行って土産に現地でもらったお菓子持ち帰ってきたけど
軒並み色がくそカラフルなのな
子供だった自分から見てもあからさまに体に悪そうで喰う気失せたわw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:38:00.20ID:7dR+IT5l0
じゃあ完璧な無添加が成り立つとでも?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:38:06.25ID:Q7cVvEhC0
>>870
グルタミン酸生産を活性化する添加剤や、窒素源(硫酸アンモニウム、抗生物質、界面活性剤など)、発泡を調整する薬剤、添加剤が加えられる。

なお、発酵法で得られるのはグルタミン酸であるので、実際にはこれに水酸化ナトリウムを作用させてナトリウム塩にすることによってグルタミン酸ナトリウムを得ている。

↑これが天然て思えるなら天然なんだろうけど違うよなぁ・・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:38:11.11ID:bjF6rc5n0
でもロッテと大塚製薬のお菓子には絶対何も言わないんですよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:38:23.24ID:3tRlPNBO0
>>908
化学調味料の臭い(笑)
お前にはかぎ分けられるのか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:40:47.40ID:NYLHPIfD0
>>765
俺は保湿クリームだけでアレルギー症状出なくなった
アレルギーが悪化したら意味ないんだろうが、肌に潤いって大事なんだなと思ったわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:42:00.77ID:4YCjp8Y40
天然と人工の境目ってなんだろうな
カツオ節とか味噌とか、めっちゃ人為的な食材だよな
これが「人工」食材に分類されないのはなぜなのか

加工工程で金属を使うかが無意識的な基準だったりするのだろうか
木の樽で発酵させたら天然って感じがするし、金属のタンクで発酵させてたら人工、って感じするもんな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:42:26.54ID:YNMFyMIJ0
>>364
味の素も作り方は味噌やヨーグルトと同じ微生物による発酵法だから、味の素断ちによるプラシーボ効果で治ったんだろうな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:43:04.43ID:Jzw5O62e0
>>908
舌がヒリヒリするね
好きだから食べるけど。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:43:56.81ID:Ng8kiN0S0
>>913
抗がん剤、日進月歩で進化続けてるのに、30年前の知識のままで
「毒だから駄目!」って意識高い系の人、結構いるよ。
足裏マッサージでガン完解させようとしたり、
びわの葉とお灸で乳がん治そうとしたり。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:44:00.84ID:4YCjp8Y40
>>923
あるいは木造の小屋で加工してるか、コンクリートの工場で加工してるか、とか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:44:09.89ID:Y1aiUDSV0
意外だろうけどロッテは安全だよ
何と比べて安全かと聞かれると困るけど

まあエビの踊り食いとかと比べて
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:44:22.55ID:v3E4Tuhq0
安全面も衛生面もいい加減なもの食べ続けた団塊の世代が、元気にピンピンしてるんですが?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:02.38ID:VvTiBbdc0
身体に悪い物ほど美味いからしょうがない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:07.11ID:Q7cVvEhC0
>>884
どうだろねぇ
長い歴史にかなう物はないと思うよ

逆に言うと適性がある人類が今生き残ってるわけで、神経伝達物質を結晶になるまで精製して摂取する今の人類にまったく影響がないとは考えにくい
脳や神経のことはあまり分かってないし
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:17.79ID:4YCjp8Y40
>>921
それは化学調味料の匂いじゃなくてスッパムーチョの匂いなのでは
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:50.70ID:NhokNW080
めんどくせーな
寝てる間に苦痛もなく死ねて病死判定される食べ物はよよこせ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:51.84ID:VJaEaeEs0
遅かれ早かれいつか死ぬんだから適当に食って生きろよ
今日明日どうにかなるわけじゃないでしょう
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:47:15.53ID:Fxj4QZz/0
トゥインキーをたくさん食べようぜ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:47:19.60ID:4H4APHbj0
合成着色料を使用してる商品は置きませんと謳ってる近所のスーパーでも
山パンを置いてるどころか山パンにPBのロールパン等を作らせてる
まぁ気にしだしたら負けだな
150歳ぐらいまで健康に生きてたら影響が出るレベルじゃね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:47:20.43ID:Lc6q4aIL0
ハッピーターンをうまいと思ったことないんだが
不思議でしょうがない

ポテチうす塩の「油+塩」ならとまらないと思うけど
まあでもたべてないけどな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:47:33.13ID:f2/Iwv/P0
>>920
二極化している。有名なオーガニックチェーンのスーパーがある。医療費が高いので日本よりは予防に力を入れている。英語圏なので健康に関する論文も日本人よりたくさん読んでいるのだろう。
オーガニックやグルテンフリーのお菓子も日本よりはたくさんあるし、食品表示は日本より細かい。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:48:20.69ID:pODxz86i0
>>909
いや片付けは大した事はない…
なんて、
菓子くらいと言っている奴には言うまでもないか。

問題はトランス脂肪酸やらリン酸塩だな。
そもそも安いチーズはかさ増しの為にセルロース大量だ、セルロースは無害だが。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:48:24.18ID:LKdPZmw90
>>249
文盲厨房

店で買った消費者がって書いてるの解からんのかw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:48:32.67ID:3tRlPNBO0
>>921
ぷげら
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:48:41.31ID:ert5VEum0
酒・煙草・ジャンクフード大好きなうちの爺
長生きで元気です
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:49:41.46ID:pODxz86i0
>>938
仲間がいた、ありゃなんなんだろうな。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:49:55.86ID:A+1gMGV80
人工甘味料の害も伝えろよ。
神経障害じゃなくて脳機能障害も起こしてんじゃないか?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:50:19.39ID:BUcWbNSq0
体に悪いかどうかは摂取量の問題だけど
手軽に食えてうまい菓子に沢山使われてる成分は摂りすぎになりやすい

そこに気をつけよう、って考えで読んだら有益な記事
ゼロか100かでしか考えられない奴が読んだら有害な記事かもしれんなあ

>>926
毒を上手に使うのが薬なんだから、毒だからダメはナンセンスだよなあ
便利な抗生物質にしてもそもそもはカビが作る毒
野菜が作る毒も体にいい可能性はあるね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:50:24.88ID:4YCjp8Y40
>>931
でも、統計上の数値で言えば、ここ100年に生存した人間の数は、人類が生まれてからの総数の1割ぐらいにもなるんだっけ?
過去何万年の、地球上に人類が数万人しかいなかった時代の50世代とか、今の時代に比べたら
統計的に誤差みたいなもんでしょ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:51:03.81ID:pODxz86i0
>>943
同じ趣味の親戚の爺、
いや…爺になる前に癌で死んだが。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:51:04.85ID:Lc6q4aIL0
でも味の素を敬遠して
だし調味料つかってたらアホみたいじゃね?
基本同じだろ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:52:06.50ID:3tRlPNBO0
>>945
脳機能障害なら【水】でも起きてるけどなんで?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:53:19.90ID:3tRlPNBO0
>>921
化学調味料の入っていないすっぱムーチョと比較したことあるのか?
スゲーなあ(笑)
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:53:38.31ID:N+rrYKM80
>>667
バカ舌ババアwwwww
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:55:18.42ID:CLHLk69C0
食べたらいけないの悲劇再び
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:55:19.39ID:BUcWbNSq0
>>947
単純な人数で考えても意味ないよ
体のしくみの大部分は遺伝で決まるのだから世代数の方が重要
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:56:03.37ID:4PC24FNe0
>>940
あんまり気にしてると何も食べれなくなるよ。
好きなもの好きなだけ食べて太らなければいいと思う。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:56:36.16ID:f2/Iwv/P0
>>943
ジャンクフードや肉を食べて元気な年寄りは元々内臓が強い人間。
内臓が弱い人間は同じ生活をしては駄目だし、せめて子作りするまでは生殖機能を守るために注意すべき。

それに今元気な年寄りは若い頃に手作りのぬか漬けや味噌など良い発酵食品を食べていて腸内環境が良いかもしれない。あと小さい頃に抗生物質をあまり飲んでないから腸内細菌が多いとか。
添加物は腸内環境も悪化させる。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:57:34.08ID:1ZIDefE+0
ロッテだろ
知ってる
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:58:03.13ID:48rbINni0
>>955
俺も同じ
旨くない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:58:29.37ID:4YCjp8Y40
>>957
いや、50世代後に初めて現れる影響なんて俺らには全く関係のないことだから
50世代後の安全が確認されてないので食べてはいけません、とかアホらしくて
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:00:09.23ID:gqd5pl/k0
食品メーカーが
グルタミン酸ナトリウムを使った製品を販売しながら
同時に、化学調味料不使用を謳った製品を販売してる
笑うしかないわ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:00:40.98ID:hA+qsMTL0
グルタミン酸と言ったら小麦に多く含まれてんじゃんwwwwwwwwww


お前ら明日からパン食うなよ!
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:00:49.04ID:Dt0hSJkQ0
>>896
俺らは虫じゃないからなあ。
そもそも、虫を撃退するために毒素を作ると言う事は、
そうでもしなきゃ食いつくされるほど、他の生命体にとって有益だってことでもあるだろ?

精製物ばかり食うと免疫力の低下や過剰摂取の危険性はあるんだろうけど。

まあ、自然物ならいいんか?と言えば、タバコが健康を害するなんて有り得んことになるし
適当だよなあ。そういうとこ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:01:11.20ID:MzfjuyBh0
ほとんどの食べ物は人間を殺す兵器として添加物を使ってるからな
毎日ちょっとずつ添加物を摂取させて数十年後に病気にさせて薬で儲け人口削減の一石二鳥
それを知らないから病気になったり太ったら年を取っただの老化だの不摂生でかたづけるように洗脳して誘導してるから悪意がバレない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:02:04.85ID:Q7cVvEhC0
>>947
安全性を示す時はマウスを何世代か実験するんだよね
総数よりどう遺伝的するかだね
体は適応して変化していくから
食べてその世代がすぐガンになるとかその他異常をきたすとかは誰も思ってないんじゃないかなw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:02:37.90ID:NBTC0SS50
健康を考えて、砂糖を人工甘味料に変えてる人って、
実はみずから健康を害してるんだよね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:02:54.25ID:IAE2l6WO0
やかましいわ。その口にサルミアッキぶち込むぞ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:03:46.96ID:4YCjp8Y40
>>971
50世代後の子孫が病気になるかもしれないから食べない!とかってやつ、本当にいるの?w
脳内の創作ではなく?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:06:01.74ID:3tRlPNBO0
>>972
お前は、人工甘味料否定して金儲けでもしてるのか?
全部単発IDだけど(笑)
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:06:26.61ID:lIOLxbg10
>>969
所得と同じで上下差差が激しいんだと思うよ
国民皆保険が無いから病気にならないように健康オタクも多い
だからサプリ大国
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:07:12.24ID:PW3cLIDO0
足湯みたいなやつでお湯の色が変わる健康法、あれは何だったんだろう
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:08:28.41ID:WbW1YDpj0
そういう添加物よりも、糖分とか塩分とかの方がやばいのでは?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:08:37.51ID:sLlV788K0
>>24
ポテトは野菜だからポテトフライはヘルシーらしいw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:08:43.22ID:8gvXgBqm0
>>868
ロッテさんは悪くない!あれチョコレート違うらしいし!
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:09:14.49ID:Bwjocd3P0
日本人が米を食わずパンを食べるようになったのはアメリカの陰謀
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:09:39.13ID:NBTC0SS50
>>977
糖質、脂質、タンパク質
この三つは生物が生きていく上で絶対に欠かせない必須栄養素
これを「適量」「バランスよく」摂ることが健康への王道

それで太ったり何か問題があるなら、
それは食事以外の、運動量が足りてなかったり普段の生活がおかしい

それを食事だけでなんとかしようとし、
大切な糖質を【人体が糖と勘違いするよう作られた危険な薬品】で代替しようとするなど、
もってのほか
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:12:05.83ID:sZds/cid0
これらより
ネットの方が健康を害す、昨今。
ネットの中だけ本性を現す真の精神異常者の執拗な書き込みで。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:12:09.97ID:WbW1YDpj0
>>986
糖尿病とかで既に糖分の摂取が制限されたならば、人工甘味料に頼るしかあるまい。
0990!omikuji !dama
垢版 |
2018/05/27(日) 18:12:48.14ID:i9TzlCvI0
>>828
アトピーは子育てもあるからねえ
ある程度菌まみれにしてあげないと
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:13:00.25ID:JkvMYuet0
摂り過ぎがからだに悪いのは、子供でも知っている

味の素もハッピーターンの粉も、いかにも体に悪そうな
感じの味じゃないか

ああいうのがヤバそうなのは、本能的に分かるだろうが
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:13:33.92ID:XnN/ylIp0
何のデータも無いけどハッピーターンみたいなの食ってると舌が馬鹿になると思ってる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:13:35.91ID:ZSIB/nxa0
>>975
そういう人はなんも食べれなくて生きてないよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:14:40.09ID:IT2OyUl20
>>978
スタンフォード大学とカリフォルニア大学の80年にわたる調査でサプリや健康オタクとの相関関係は否定された
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:15:30.03ID:Cdjej9tW0
完全に威力業務妨害だろ
徹底的に訴えて訴訟漬けにして追い込んでやれ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:17:16.38ID:BUcWbNSq0
>>962
そういう意味じゃないよ
現在地球上にいる人口が多くても全員の調査なんて行なわれてないんだから
新しい食い物は歴史的な実績のある食い物に比べたらリスキー
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 18:17:42.15ID:3tRlPNBO0
>>986
お前は糖質を勘違いしてる。(笑)

糖質とは炭水化物のことだぞ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況