X



【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/30(水) 15:13:47.77ID:CAP_USER9
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527654640/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:34:47.71ID:Vwagi46U0
>>838
持ってたほうが良いよね。
子連れだし、まあそんな危険はまずないつもりだったんだろうけど・・・。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:34:51.06ID:YuyeZ+sc0
>>735
後、異例とも言える長期の捜索で発覚した
遭難救助には子供割引が存在する謎な
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:34:52.29ID:L+9ZvRfs0
>>831
お腹壊して下痢になってぐったりする可能性もあるよ
生水は危ないの法則
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:05.78ID:+WVQjE5g0
756追記

>>384 みて納得
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:20.37ID:1shLSzws0
>>479
なんだそのトドメ刺す気満々の凶行は
釣りなら良いが、本気なら頭が悪すぎて恐怖を覚えるレベル
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:20.83ID:dI+GfMNM0
>>788
遭難時に電波を発信できる時計があるよ
ただ、航空従事者じゃないと買えない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:24.71ID:fY81Jb5u0
>>66
日本のほとんどがこんな感じ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:32.89ID:/Cm29CGd0
>>774
わかる
山にドライブ行こうぜって言われたんでついて行った時、
こっちは山の標高を調べて地上の気温と山の上の気温差を計算して
上着や寒い時に何枚か重ね着出来る服を持っていったのに、
誘った等の本人がTシャツ一枚で寒い寒い言ってて呆れた事がある
しかもそいつの方がその山は何回も言ってると偉そうに自慢してたのに…
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:37.14ID:UnU47cF70
>>735
ビバークという言葉を使ってみたかったんじゃね
だとすれば全て説明できないか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:42.13ID:mlsqThBE0
>>815 遭難してるの知ってて通報しなかったら保護責任者遺棄致死になるかもしんない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:44.01ID:r1V5+PCz0
>>625
> 船舶無線の資格
> 船舶を航行するには、河川や湖水のみを航行するなど
> 特別な場合を除いて、船舶に無線を搭載しなければなりませんし
> またその無線機器を操作する資格が必要になります
0868名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:54.38ID:PKFlJaE50
>>788
スマートフォンの電源ではソーラーパネルを搭載したモバイルバッテリーを持てば良いな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:57.90ID:x2LRSa9l0
>>841
スマホの電源も二日目には切れただろ
電波届かないと消費早いしな
辞世の句は周りの木々だけが知っている
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:04.45ID:eV99IIEy0
>>821
上の3つは「価値がある物も、その価値が判らないものには無用の長物」って意味だけど
4つめはどういう比喩なんだろうか?
よくわからないな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:10.54ID:umoNzUdi0
はっきりいって嫁には同情しない。
世間に迷惑掛けても、表舞台で謝罪感謝もない。旦那の身長に目が眩んだだけだろうね。
今の時代淘汰される家も多いからな。
少しは苦しみがわかったかな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:11.79ID:nqlXIWJR0
>>849
心配いらない
実際に登山してる奴はみんなわかってるから
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:24.46ID:rXMKN6/h0
>>802
沢に落ちたのは誰もがわかってたのに地上捜索隊は沢に行ってないんだよな
ヘリが必要なのに増強の要請してなかったのかね
すぐ近くに自衛隊もあるのに
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:26.87ID:IeTPTc5y0
6歳のガキ連れならハイキングコースくらいにしとけよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:34.82ID:UOIpkJYG0
亡くなった人をとやかく言いたくないが
6歳の子を巻き込むなんて
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:35.39ID:6LXjJrFi0
>>781
腐敗が進んでも突き進んでたから
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:49.72ID:QvMP2hb70
じーさんは
どっちのじーさんなの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:50.92ID:icXdOcwJ0
>>660
上の人も、そのあたり違うのはそれでかまわないけどって納得してる。
そのあたりは性格によるものでしょ。
て、嫁がメールしたのは事実なの?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:54.49ID:QA5789b60
>>228
別の趣味
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:56.23ID:OGZde6bm0
山へ入りたがる人って、
ある意味、世捨て人みたいな感じでは?
世間一般と関わりたくないというか、
島で暮らしたいという心理にも似ているような。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:56.52ID:dr95wTPN0
>>3
いろいろ間違ってるぞ、今度貼る人はこれを使わないように、もしくは訂正しとくように
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:14.91ID:20Ziqdop0
まぁ山に入った時点でこうなる覚悟はできてないとね
自然をナメちゃアカン
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:26.42ID:5X1ox9IE0
>>3
ああ、遭難ルートの方が歩きやすく見える
つか登山ルートは道に見えないよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:26.76ID:aTE63jwk0
>>783
いやほんとそれ
多分この事故で「山で遭難して沢に降りるのはバカのすること」って知った奴が多いと思う
二人の命を犠牲にした教訓だわ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:33.00ID:umoNzUdi0
>>864
美人でも、謝罪感謝もない嫁は最低だよ
メディアの前に一度も出てきてない。
こんな一家を公費で探すくらいなら少子化対策に使った方が良かった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:37.26ID:JUQ+HmQq0
>>804
こりゃ登山者に家族殺されたりしたんだろうな。それくらいの憎悪を感じるわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:41.61ID:L+9ZvRfs0
沢は、遭難した時捜索されづらいから行くな
という前例がまた増えたな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:42.33ID:TgH8Is710
単に行った道を帰ってくれば、帰れる ぐらいにしか思っていなかったんだろ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:45.38ID:ajS3n0+W0
>>826
山で道に迷ったら考察できない程
トンデモナイルートを通ってトンデモナイ所で発見なんてよくある事

凍死、道迷い、滑落あたりが遭難のベスト3だと思うけど
滑落はしゃあないとして、凍死と道迷いは準備と知識があったら回避出来る
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:50.13ID:I3bwA8nv0
>>618
◆[5月29日(火) 夕方]

▷テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000128340.html
▶︎入山:14時頃
▶︎ビバーク電話:16時頃

渋谷さん親子は5日の午後2時ごろ日帰りの予定で五頭連山の赤安山と扇山へ登山に出掛け、その日の午後4時ごろ、「道に迷ったので、ビバークする」と家族に電話があった。
翌日6日朝にはこれから下山すると連絡があったが、午後6時になっても帰宅しなかったため、家族が警察に届け出た。


◆[5月30日(水) 午前中」

▷朝日新聞 朝刊/朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5Y4RBTL5YUOHB005.html
▶︎時刻の記述なし

5日から登山に入ったまま行方不明になっていた……

▷毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180529/k00/00e/040/279000c
▶︎入山:14時頃
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ

渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。
同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。

▷産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/amp/180529/afr1805290008-a.html
▶︎時刻の記述なし

県警によると、親子が登山に出掛けた5日の午後、「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親に連絡があった。
翌6日朝「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、……

▷日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/general/news/201805290000558_m.html?mode=all
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ

親子は5日に出発し、同日午後8時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親に連絡があった。
翌6日朝、「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、

▷日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31097730Z20C18A5000000
▶︎ビバーク電話::20時過ぎ

親子は5日に出発し、同日午後8時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親の秀雄さんに連絡があった。
翌6日朝、「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、

▷時事.com
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018052900651
▶︎時刻の記述なし

渋谷さん父子は5日、日帰りの予定で松平山に向かった。
同日夕、家族に「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝の連絡を最後に行方不明になった。
県警や消防などが登山道や付近の沢などを捜索していた。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:50.60ID:jiI92Hiu0
俺が山登るときに常に持っていくもの

テント
シュラフ
インナーマット
ツェルト
ライター
メタルマッチ
ナイフ
雨具
釣り具
クロスボウ
バーナー
ホワイトガソリン
ランタン
コッヘル
カトラリー
水筒
地図
方位磁石
防寒着
着替え3組
カロリーメイト
羊羹

ミネラルウォーター
白樺
ラジカセ

これだけあれば万が一遭難してもしばらくは生き残れる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:54.75ID:UnU47cF70
>>877
ゾンビってこと?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:57.15ID:+6Q/Drfp0
日本の大多数の親子が休日出掛けて無事帰宅してんのに、たった数件の死んだ例挙げて全体叩くのはアホ

死ぬ結果になったのは死んだ個人がバカだっただけの話
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:05.24ID:yUBfo/o90
>>852
別にスマホでもいい。
登山アプリ(圏外でも使える)をインストールして、予備バッテリーを数個持ってけばいい。
安易な登山だとそこまで頭が回らないだろうが。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:08.94ID:BjrYkP1c0
素人が山舐めちゃったか
装備に金かけてたら助かってたやろな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:11.10ID:sZ5OkBSi0
>>849
スマホの地図アプリというのがどういうものか全く理解できてないし
使ったこともないんだろうなと言う奴がレスしてるのが一番笑えるよな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:17.79ID:PhbfEz3W0
>>818
いや、この問いに答えてくれないからだよ

何で「捜索無用・捜索費用実費」の覚悟も無く危険な登山なんてできるのかしら?っていう疑問

死と隣り合わせの危険な趣味を助けてもらうの前提でやる意味がわかんないのよ

てか女は関係ないだろw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:20.21ID:dI+GfMNM0
今回は、じーさんに電話したときに
救助要請すれば良かったんだよな
スマフォ持っていれば、場所特定できるから
救助側の労力も少なくてすむし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:32.60ID:TU47r+BM0
>>742
自分だけは大丈夫かと思ってるんだろう
轢き殺した90のババアも日頃から赤信号無視してたんだろう
今日も自分だけは大丈夫と思っていつも通り信号無視
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:34.09ID:K0IbROdr0
あのへんなら弥彦山にでもしとけば楽しいハイキングだったのに
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:06.84ID:y0PoOlcs0
だいたい道に迷ったら沢にたどり着いて足止めくらうだろ
ヘリでもドローンでも探せなかったのかね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:12.37ID:GMZ3hQvc0
健脚と言われて躊躇するのは足腰が弱ってる自覚のあるジジババ
もしくは怪我や後遺症でこれまた自覚のある奴くらい、あとはよほど体力がなくて自覚してる奴か
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:17.36ID:GkGP2gEG0
>>770
トムラウシ山の遭難とかは止まったら低体温死あるのみで
体力があるやつは進むしかなかったんじゃないかな
本州の低山で迷って闇雲に沢に下りてしまうケースとは違う

もちろん普通の道迷いで沢をたどって生還した例もある
常にケースバイケースなのは言うまでもない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:19.43ID:op5Jb+SG0
みんなありがとう、実は結婚控えてる彼女がハマってきてるんだ
登山にいくときは割りと著名?な人と一緒に行ってるみたいなんだけど、かなり本格的な知識まで叩き込まれてるみたいで、これから先は危険も伴う山にもアタックしそうな雰囲気がプンプン出てきててさ、俺にはどうすればいいのかわからなくって
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:24.19ID:riAONRFh0
>>777
意味不明な登山届け提出してるジジイは叩かれて当然だろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:24.55ID:JHfjGrOR0
>>384
このスレはテンプレに入れよう
俺も間違いなく遭難する
木の枝と雪のトラップや
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:27.26ID:OIflfOVM0
>>845
オタクは下調べをしっかりするのがもう習性みたいなもんだし、
事前準備をしたり計画立てるのに楽しみを見いだすまさに「オタク気質」が多い
ハイキング感覚で軽装で山登るバカは少ないんじゃないだろうか
漫画の方でも装備を揃えて初心者でも簡単に登れるハイキングコースから始めてるし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:31.94ID:h5BkTp0o0
他人の家のことでプリプリ怒ってるBBAワロタ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:32.39ID:7l9FEoSn0
時間たっちゃってるからなぁ……可哀想に
でも見つかって良かったよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:37.77ID:KoacWLeH0
>>818

「ニートの義憤」だから。
鬱積した怒りの噴出先が、今回はこれに向いただけ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:38.10ID:r1V5+PCz0
>>849
スマホのGPSは精度低い、それを補うのに
基地局の情報も併用してたりするんで
山間部みたいな、基地局が少ない場所だと
精度は期待できない事もある。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:39.60ID:oXzsQuGr0
イノシシに食われたか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:43.66ID:Czj8xoa/0
>>367
まえ、テレビで専門家が登るのがいいと言ってた
頂上を目指せば途中で登山道が見つかる可能性がある(登山道は横向きのため)、かりに頂上についてしまってもヘリで発見しやすい
下れば下るほど、すそのにはいってしまい捜索範囲が広くなってしまい見つかりにくい、すそのに入るとヘリコプターからも見えない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:52.24ID:nVXneX4x0
死後1か月くらいたった動物を片付けたときは
皮がズルズル落ちて大変だった
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:52.55ID:SqbmMkrW0
>>720
山をぶらついた経験に基づく想像力がないと、沢の両側が水流でえぐれて崖になってる事も
急に滝になっていたりすることもピンとこないと思う

登山道の入り口にレンタルGPS屋が営業していて、別のルートから下山しても
郵便ポストから返却できるとかあればいいのにな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:57.70ID:SuKSHMd30
>>369 >>436 父親が山のぼる人だったなんて最近まで知らなかった、あんまし話しないし。

スレチ気味だけど、父親の話思い出して、この事故と、みんなが書いてるの見てわかったわ
雨具って、防雨だけじゃ無くて「暴風」「防寒」なんだね。

たしかに、おまえ夏の雨でも凍え死ぬぞっていわれて、
えー?オッサンナニイッテンスカと思ってたら、そのあと浅間山で雨降られて、
ペラペラ雨具の人との差に、心の中で父親にイロイロ超感謝の土下座50回くらいした。

今回のは防げた気もするし、同じような事故はこれで終わりになって欲しいと思うよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:10.22ID:iOKZZ5S30
凍ったりとけたりを繰り返したのだろう 日中は暑くなってきたし
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:10.51ID:T0CAEcO30
>>801
趣味だけでなく各種調査とか施設保守点検で山に入る仕事もあるからねぇ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:14.03ID:fV8ye/7B0
>>895
なんだかんだでこれだよな
今回の件だって迷って警察に電話すれば助かっただけの話だし
父親が想像を絶するアホだったとしか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:17.25ID:ajS3n0+W0
凍死はゴアの雨合羽とフリース、山用化繊の下着、できればツエルト、エマージェンシーシート
道迷いは地図かガーミン、出来るだけ元の場所に戻るか、下に降りずに上に上がるか、極力動かない
って知識があれば回避出来る
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:17.73ID:8YE1B5QI0
>>893
えっと、それはようかんと読むのかな?それはなぜ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:26.04ID:n9mbUZsl0
>>802
ああ、沢の捜索しなかったのか。つか、捜索できない場所に行くなって教訓だなw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:44.48ID:rXMKN6/h0
>>912
これだけ情報が間違ってるのがわかってきたのに
まだ後生大事にワイドショーを信じてる馬鹿がいやがる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:08.04ID:h5BkTp0o0
>>912
誰か爺さんに教えてやる奴はいなかったのかよ
爺さんだって山の素人だろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:25.22ID:PhbfEz3W0
>>871
180ぐらいでそんな人生プラス!にはならんし、180でもブサはブサだろw
180なんてゴロゴロいるレベルだしさ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:33.89ID:qofcndCq0
(すみません検死してたら3人分あるんですけど・・・)みたいな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:40.32ID:HA4PfH1X0
>>889
当たり前のようにみんな思ってるスレですが
我々知らない族には
へーそうなんだ?知らんかったわー
なんだけどな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:40.92ID:QA5789b60
>>882
昔登山ブームがあったらしいからその名残だろ
俺の親も登山やるけどその真逆な性格してる
装備整えてチーム組んで行くからこうなる確率は低いよ
これはカブトムシ探しレベルの素人だと思う
0948名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:51.70ID:PKFlJaE50
この様なトランシーバーも搭載した頑丈なスマートフォンを持てば助かったかもな。
https://m.banggood.com/ja/Runbo-X6-5_0-Inch-2GB-RAM-16GB-ROM-Android-5_1-4G-LTE-NFC-Quad-core-Waterproof-Rugged-Smartphone-p-1068635.html
携帯電話の電波が通じなくてもUHFのトランシーバーで助けを求められる可能性がある。但し、中国製だから非常時以外でトランシーバーを頻繁に使うと
日本の他の公式な周波数と干渉して逮捕される恐れがある。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:59.66ID:ScEal2w+0
>>893
クロスボウって・・・ゾンビ退治するのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況