X



【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/30(水) 21:30:14.93ID:CAP_USER9
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527677353/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:05.01ID:NLJck3HE0
>>94
寒さをしのいでいたか、父親がおんぶかだっこしていたのかもね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:14.01ID:e2HXPe2g0
>>69
コンビニで買ったの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:33.99ID:JFzx6DF/0
>>83
山の2キロとはいえ、たった2キロなのか…
永遠のように遠い2キロ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:48:14.86ID:HSobIvoC0
火を起こして狼煙で見つけてもらったパターンって聞かないけど
やっぱり非現実的なのかね?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:48:18.58ID:+6Q/Drfp0
ところで今回のヘリは別件で現場に向かってる最中、たまたまこっちの遺体発見したってことは周知されてるのか??
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:48:22.58ID:ElH8EVXs0
ご遺体の状態はかなり酷いんやろな子供に再会できず母親も辛いだろう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:48:32.01ID:wtwr78Nb0
>>66
山で捨てるというのはナンパしてハズレだったり余った女を峠で置き去りにすることを言うのだ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:01.37ID:IKQTG9yk0
>>109
落ちません!
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:03.07ID:8+WpoSR60
>>64
いやこの場合は、また同じ様な事故が起きない為にもむち打たないとダメでしょ
この父親がいかに馬鹿で無謀であったかを糾弾しないと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:15.68ID:e2HXPe2g0
>>99
正しくは動くなだと思う

狼煙がたければなお良
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:33.74ID:+6Q/Drfp0
>>108
100%無理だろ
1メートルも上がらんだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:34.52ID:edVGEORD0
遺体を調べてこれから分かってくる情報もあるの?
何日まで生存してたかとかすごく気になる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:09.03ID:TUGLki3u0
>>107
出産は命懸けだぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:10.15ID:QB6u3b2C0
>>117
思考回路が日本人と違うなー。日本人は親子を悼んで祠まで立てて美談でまとめつつ、再発防止を考える。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:10.55ID:Gxn4ZPnl0
>>19
ど素人だけど、「沢」という単語からはまったく想像できない。

沢っていったら、こんなんだと思うよ普通。
なんで沢が危険、沢に降りたら死亡フラグとか言われるのかまったくわからなかった。

https://i.imgur.com/p3XOzlJ.jpg
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:23.11ID:mEorkyaX0
>>97
男は山を語り女は
女はなに?(´・ω・`)
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:31.17ID:xA2KywEC0
>>76
タメになった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:39.47ID:jZST/v9P0
>>40
翌朝の電話で、五頭山経由で赤安山から下山すると聞かされて
赤安山しか頭になかったと思われる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:56.75ID:7ec/Ei9B0
あんな雨の日に6歳の子を登山に連れて行くなんて
親父の虐待だよコレ
せめて子供のうちは晴れた日だけにすべき
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:58.56ID:iZQYi7xO0
このスレで初めて知った事

狼煙のあげかた
鉄塔には非常用のなんかの信号がある。法律に触れるらしいが。
釣り具やで魚釣りマップがもらえる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:23.69ID:QB6u3b2C0
>>98
それは崖じゃねw 平たいエリアで石落としたって足元に落ちるだけだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:39.15ID:pNFoOKf70
山に行く事ないだろうけどこの親父のおかけで沢は危険知れて良かったわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:41.67ID:cCggVidN0
>>124
かなり日数が経過してるから、死んだとき骨折してたかしてないかくらいしか分からないと思うわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:45.37ID:iTKq4AI80
>>97
遭難中の父子の行動や動機を憶測するのが楽しいから
あとは山の恐ろしささ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:46.39ID:2kPdXsGP0
>>78
といっても助けがくる前提だからな。行き先を誰にも告げてないとかなら自力で降りるしかないぞ
まぁ有名な山なら登山道にでれば誰かに会えるけど
今回なら登山道に囲まれてるから稜線にいればヘリや捜索隊が見つけてくれただろうけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:55.85ID:wbyRl0va0
寄りそい歩ける寒い日が 君は好きだった
さよなら さよなら さよなら〜
もうすぐ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:52:42.67ID:Ypra8IAt0
そうか遺体で見つかったか
3週間だったらもしかしてもあったが残念だ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:52:51.52ID:Ngo34vLy0
日本一の登山家って誰や?
いまだに佐々成政が知名度・実績ともにトップなん?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:52:52.26ID:QvwlXg+p0
登山ブームの犠牲者だぜ
だれが日本で煽ってるのかねこれ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:52:55.82ID:2NZ+5Ugo0
>>28
朝までは生きてたし携帯も繋がってたらしいからなぁ…
てことはその時点で自分の位置情報を警察に伝えてれば(てか警察に電話すれば勝手に位置情報辿ってくれた)…としか。
もし沢に行ってなかったとしても二日目の夜は絶対に越せなかったはず。
雨で5℃とかだっけか。
あの軽装では低体温症で助からなかった。
唯一警察に頼らずに帰れた可能性を考えるとするなら、
一晩明かした後日の出と同時に山頂を目指して、山頂から登山道をちゃんと降りてきたら助かった。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:52:57.46ID:ENT7UZht0
>>39
警察もそこまでバカじゃないからやめとけよw 趣味も装備も目撃証言も調べるし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:02.33ID:nXA7cRZ/0
>>106
とは言え一泊は無事こないした後の電話で普通に祖父と会話してるからな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:04.73ID:2tSfYgFv0
父親が馬鹿すぎて遠慮なく殴れるからつい来ちゃう
何言っても正論になるセーフティゾーン
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:13.05ID:lJ9k3iWz0
>火を起こして狼煙で見つけてもらったパターンって聞かないけど
>やっぱり非現実的なのかね?
狼煙は特殊技術なんで経験者が装備と材料を持参しないと無理だぞ
普通に火を起したって煙が拡散されてしまい何の目印にもならない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:16.01ID:MEGwD0ec0
>>73
コメントみたら、みんな好意的で驚いたわ。動画みたらけっこう傾斜がきついとこだな。登るのきつそうだ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:38.83ID:wCCEXwNM0
>>128
正規登山ルートの途中にある沢でも大雨後は増水して渡れないことはよくある
老人がムリして渡って流されて死ぬとかも
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:41.77ID:WMdJteBU0
コンビニでおにぎりとカッパ買えば助かった
いたましい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:51.58ID:A6ajbToE0
>>127
きちんと計画された登山で、かつ装備もしっかりしていての遭難だったらそうなるかも知れんがな。
今回のは叩かれる要素多すぎ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:06.47ID:edVGEORD0
>>138
そっか
どちらが先に看取ったか、とかほとんど闇の中か
かなり気になるが。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:11.12ID:xd0TQ/xN0
>>68
このお父さんも、することなすこと全部裏目に出て最後は死ぬほど反省したんだと思う
「どんな低い山でもなめたら」ダメでいいじゃん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:38.30ID:8+WpoSR60
>>127
これを美談にしてしまうって、日本人以前に人間の発想ですらないわ
大丈夫かおまえ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:40.90ID:zQ9SRRBY0
登ったほうが助かるというレスはどうよ?
登ると余計に道が整備されていないし、熊とか動物に遭遇も高い。
救助頼みで救助がなかったら絶望なんだけど。
それでも登ったほうがいいのかね?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:42.85ID:XkFxUgNm0

0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:51.83ID:jZST/v9P0
>>78
自分が下山してる途中なら元来た道を戻ればいい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:55:11.18ID:QvwlXg+p0
公僕役人ども登山大好きなんだぜ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:55:26.01ID:kmkcqbqr0
俺もバカだから同じようなこと何度かやらかして岩の下に行くとその次が滝で岩を登らないと帰れない
ああ疲れてるのに困った、
ってことをやらかしてきてるよ

脚が強くて持久力あるからなんとかなっとるけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:55:43.99ID:bzQmvPFt0
登るというか来た道を戻るのが正解
だってそこは登山道なんだから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:55:46.84ID:DxjhtVUL0
@1日目「日くれたからビバークするわ」
A2日目「これから山降りるわ」

@とAの間に何のトラブルもなかったんかね?
@で敗北を悟るのが普通だと思うし、
最悪Aで敗北を悟りそうだけど。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:00.99ID:XYhpYWlZ0
沢登りと沢下り(キャニオリング)には日本の山で必要な技術の全てがある。今どきは厳冬の黒部横断でもネオプレンのソックス履いたりするんだぜ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:14.26ID:wtwr78Nb0
ヨシベ山の神が気になってしょうがないw
誰か写真を撮って来てくれ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:24.89ID:+6Q/Drfp0
>>168
登山道で熊なんか滅多に出ないぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:34.98ID:yi0HG1/v0
>>133
狼煙や発煙筒は役に立たない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:42.93ID:FN5OFZx30
>>78
並んでいる木の高さで高低を判断する。
自分のいる位置を前後左右に少し移動して
目をこらして確認するんだけど、
けっこう難しいわ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:45.96ID:QvwlXg+p0
エベレストもそう
NHKで毎週のように山登ること煽ってた
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:51.53ID:TrFZZUMA0
>>165
意外と行動してからでないと失敗に気がつかない奴はいる。
動いて、後で振り返って、間違ったことをしたなと実感する。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:57:28.30ID:Gxn4ZPnl0
そうか、沢が崖になってて、がんばって降りたらさらに崖で、ヤベー戻りたいって思ってももう登れないのか。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:57:32.12ID:QvwlXg+p0
日本テレビもそう
芸人使って登山煽ってた
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:57:45.96ID:kmkcqbqr0
バカだとついつい岩を降りてみようとしてしまうからね

ほんと明かりのある方向は崖ばかりだったわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:57:56.09ID:9ILQZIqC0
>>176
来た道がわからないことも遭難という
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:20.07ID:fk+rtuCo0
>>93
またまたご冗談を
と思ってたんだけど去年の4月が最後で更新止まってるのか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:45.52ID:DX1OCBJW0
>>11
本当にそうなんだよな。迷ったら登れ、とか、ちゃんとした装備ってのは勿論大切なんだけど、そもそも迷わないように下調べするって計画が大切。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況