X



【社会】19年入社の学生「仕事より私生活」8割「仕事よりプライベートを優先、いずれは転職も」 民間調べ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/31(木) 03:57:02.23ID:CAP_USER9
「仕事よりプライベートを優先、いずれは転職も」。
就職情報大手ディスコ(東京・文京)が28日発表した2019年春入社予定の学生向け調査でこんな職業観が明らかになった。
働き方の理想として「仕事よりも私生活優先」に「近い」「やや近い」と回答した割合は78%と3年連続で上昇した。

 就職後のキャリアプランとして、「転職も考えたい」という考え方に
「近い」「やや近い」と回答したのは前年調査より4.7ポイント増の31.0%に達した。
ディスコの武井房子上席研究員は「入社後、
想像していた仕事とのギャップや違和感から早々に転職する新入社員もいて、転職への抵抗感は薄れている」と指摘する。

 一方、就職後のイメージを聞いたところ「やりたい仕事がある」に
「近い」「やや近い」と回答した割合は0.1ポイント増の64.6%、
「なりたい社会人像がある」は3.8ポイント増の45.9%だった。
「社会人生活に不安より期待」は6.4ポイント増の45.6%と、売り手市場を受けて全体として前向きな学生が多い。

 将来のライフプランとして「自身が育児休暇を取得したいか」を聞いたところ、
「したい」「できればしたい」の合計は女子が横ばいの95.3%、男子は2.3ポイント増の70.1%だった。
「配偶者に育児休暇を取得してもらいたいか」では「したい」「できればしたい」の合計が女子で9.1ポイント増の61.3%に達した。

 男性の育休取得の機運は高まりつつあるが、取得率は16年度で3.16%にとどまる。
育休を取得した女性だけに負担がかかる「ワンオペ育児」が問題になっている。
武井氏は「育休を取りやすい環境を望む学生は女子だけでなく男子でも増えてくるだろう」としている。

 調査は17年12月から18年3月に、
19年春卒業見込みの大学4年生と大学院2年生を対象にネットで実施。
職業観は5671人から、職業観の一部と将来のライフプランは2426人から有効回答を得た。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180528/96958A9F889DE1E3E2E6E3E4E5E2E0EAE2E7E0E2E3EA8A8A93E2E2E2-DSXMZO1780595017062017000010-PN1-3.jpg

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31041670Y8A520C1XXA000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 03:58:15.85ID:MKtb9A7y0
この手の調査、新人社員の答えは昔から変わんないよね(´・ω・`)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 03:59:12.72ID:cScDVxhF0
良い傾向だ
最低限生活出来たら後は遊べばいい
会社なんて金を稼ぐだけのものだ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:02:01.42ID:u3ohYj4c0
でもプライベート優先でも童貞なんでしょ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:03:34.70ID:RI56IghD0
当たり前だな、仕事も良いに越したことないが私生活が一番に決まってる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:07:14.11ID:SOFNub1s0
会社は潰れても再生できるが
人間は潰れたらもう元には戻らないからな
仕事よりも私生活を大事にすべき
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:17:17.26ID:SlMbRsjY0
終身雇用年功序列が生きていた昔は会社は潰れない限り社員の人生を面倒見た
日本民族古来の御恩と奉公というやつで、ある程度の滅私奉公は当然

だがもはや時代は変わった
会社はいつでも損得で社員を切り捨てるのだから、社員も自己の損得だけを考えろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:20:27.12ID:yTKt4KHO0
血吐こうと医師に即入院勧めても会社の為に命張るのが男なんじゃねーの?
まぁ今の俺なんだけどよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:24:42.58ID:BZhAkOZu0
団塊世代やパヨクが望んだ生活形態だろ正か不満言わないよね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:24:47.03ID:cScDVxhF0
>>12
会社の為なんて馬鹿だろ
契約なんだから自分の業務やったら終わり

全ては自分の為
資本主義は競争社会
自分さえ良ければそれでよし

ちんちん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:26:12.55ID:codNnTqg0
会社なんてどうでもいい存在に命はっても死んだら代替入れて終了

だーれも感謝なんかしねえからwwww
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:28:16.58ID:yTKt4KHO0
お前ら全部馬鹿
自分の責任果たさないで生きてる価値もねーだろ
ニートのネトウヨ共がもう一時間寝れないから寝るから少しは国益考えろ馬鹿が!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:29:14.20ID:jSEhmrpZ0
家庭・子供の為なんて馬鹿だろ
結婚後もこんな感じになったからな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:33:15.97ID:codNnTqg0
俺150%頑張ってるから!!!!

周り「あいつなんで必死なんだろうね( ・д・ ポカーン…」
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:38:01.00ID:uAxsOZby0
こうやってシナチョンの入る隙間を増やしてきたんだよ
苦労して作った国を明け渡します
自ら働く事をやめるジャップwwwwww
本当にありがとう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:40:51.06ID:Ulsg6FU30
バブル世代の感覚だな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:43:18.61ID:bTsQb7m+0
頑張る人には際限なく仕事させる時代だから
自分の私生活を大事にするが正解
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:46:41.41ID:AoWIl4Z80
個々人は知らんけど
若者はけっこう敏感だからなw
会社にしがみつく価値はもうない
トップレベルの人たちは優秀さをいかしてハードに稼げばいいよ
問題は中途半端なレベルのヒトだ 無理するなというか、むしろ中途半端に生きろといいたい
ぶっちゃけ金のことでしょ? 金なら稼げばいいだけだよw
ただ雇われ労働者じゃだめだ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:49:36.85ID:8pQkeK0l0
カッコイイねぇw
しかし99.9%が支那の奴隷になる運命のくせにw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 04:53:11.05ID:AoWIl4Z80
多様化が進んでいるんで、若者と一くくりに語れない、語りたくない
たとえばだが、上の世代にはありえない金融資産をさっさと形成しちゃってるのも若者だ
とりあえず2つに分けたい
流される人間と流されない人間
流される人間とは、流されることで時間を無駄にしていく人間
まあスマホ中毒とかだな 5chも危険だよ(気晴らしならいいが、時間の無駄w)
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:21:15.34ID:5wnhAOK10
為政者のクズドモ


さっさと自分らの誤りを認めてアタマを下げて


「社会」に愛想を尽かしたやつらに出てきてもらえ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:37:06.51ID:os2GQKKy0
結局グローバリズムを進めるとこういう結果になる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:41:16.00ID:+1yO5XPq0
大した能力もない役立たずのくせに見返りだけ求めるのが増えたよな
ワイが若い頃なんて会社の役に立ちたくて仕方なかったもんよ
先輩や上司に褒められことが何よりも嬉しかったから何でも必死にやったしサービス残業なんて当たり前やった
自分のことより会社のこと考えてがむしゃらに働くその充実した時間が何よりも宝物やワイにとっては金なんかよりずっとかけがえのないものや
若い者は金だの休みだの何かではなく仕事に夢中になって会社に貢献する楽しみを知って欲しいわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:45:30.42ID:/zowtUtk0
暇あれど金無しはイヤだな
金あれど暇無しの方がまだいい
会社勤め年数が人生の半分超えた
おっさんの意見だけど。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:50:29.46ID:ZROPfAwo0
>>35
そうして給料泥棒を続けた役立たず

日本人の得意技

自分や身近な人間が悪く言わなければどんなに結果が悪くともおk
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:52:05.52ID:vHCXAExW0
質問に無いだろうけど自分や友人のバイト・労働経験で
ブラックとわかったところは勤め先どころか不買まで当たり前
人を使い捨てにするところはハブられる形で衰退するよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:56:57.16ID:VIoM11j20
>>39
俺はまだリストラされていないから
勤務先はブラックとホワイトの間と思ってるわ。w

これで離職させる流れになるなら、関係会社の株を全力で空売りするわー。(棒読)
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:59:52.54ID:9gaD3pMk0
飢えで簡単に死んだり、難病でもなければ夭折しない時代だからこそ、
なおさら、生きるモチベーションを保つ必要はあるわけで。

仕事だけでは行き詰るのは目に見えてるし、いいんじゃないの。

>>32
人のせいにして引っ込んだ連中は、もう出てこないよあきらめろん。

世の中、人のせいにして解決することなんてほとんどないだろw
人のせいにした時点で、人生という戦いを諦めたも同然だよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:05:30.25ID:HwWYkQsy0
資本家の奴隷になる事を拒むのか・・・よく気づいたなwww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:07:01.37ID:6IV4FUCB0
在籍し続けても評価は変化しないばかりか、査定の度にパワハラしてくるから。
ある程度職歴つければ転職の度に評価は上がるから。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:08:08.72ID:YyXWvm860
派遣や契約社員と雇い方が企業に都合よく
分岐している中では当たり前の流れだな。

ピンハネしたいなら金を積みな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:19:11.18ID:9qyZDmlu0
奴隷人間にならないのはいいことだと言えるし

逆に1日のつみ重ねの経験値×250日ぐらい×20年だと

まあ、修行したやつとそうでない浅い奴の差は出るだろうなあ

まあ、所詮仕事だしな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:19:24.16ID:+cNMy56v0
当たり前だな
それか金がほしくてしょうがない奴は金を追いかけるのだろうな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:26:45.24ID:HpEQJO0c0
サラリーマン引退すると、給料日前後のギャップの中毒だったんだなぁと思うわ。
雇われ身分があんなに嫌だったのに、たまにあの気分を味わいたくなる
経営者や幹部がSMに通う理由ってコレなんだろなと。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:26:48.99ID:GcCjl0AB0
そりゃ生活のために働いてるわけだし

仕事のために生活やってるなんて本末転倒
馬鹿のやることですわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:28:11.22ID:GcCjl0AB0
定年になった年寄りが
過去の地位が忘れられずに地域で孤立

振り返れば仕事しかしてこなかった
他の仕事はみんな誰かに押し付けていた
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:37:34.38ID:OmMP/CmL0
この年ごろはまだまともなんだよな
社会人になると会社に擦り寄ったり、仕事が唯一マウンティングできる場だからなのか
仕事一番の奇っ怪な人間が多数出てくる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:39:59.77ID:swpRl/dP0
生活を守る為に働くのであって仕事の為に生活を犠牲にするのはおかしいしな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:25:33.96ID:OXpRqxHH0
意識だけは高そう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:27:58.49ID:AoWIl4Z80
才能をいかし研鑽もし、社会に貢献し、高収入をいただく
たとえばだが、勉強して東大に入って官僚になって毎晩遅くまで業務をこなすとかね
でも、みながみなそこまで優秀でもない
もっというなら、そういう人生で幸せなのか?ってこと
金を稼ぐのでいいのなら、多大な努力はいらない
そりゃあ何百億円もの資産をつくるなら、それなりの才能も必要だろうけど
1億程度でいいなら、才能ではないな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:29:01.58ID:OTDg3UK00
ブラックが極まり過ぎて破綻した
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:30:35.33ID:OTDg3UK00
お付き合いのダラダラ残業に疑問無くなったらお終い
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:35:21.03ID:cYWejD560
>>12
男wwwwww
既に蛇口専用と化した粗チンぶら下げてるお前が言うな笑笑
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:35:30.51ID:AoWIl4Z80
日本の学校で叩き込まれるのは、集団に合わせろという思想だ
擁護しておくなら、これでよかった時代もあった
そして、その生き方で本人に恩恵もあった
だが、時代はかわってしまった
一番難しいのは、洗脳を解くことかもしれない
そのために何かをやるということになるが、現実的なレベルでいうなら
マネージメントの勉強がいいかもな
人生に必要なのは計画みたいな堅苦しいものじゃなく、マネージメントだ
これがないと、とにかく無駄な努力をするばかりになる
やる気が浪費されていくから、やがて自分の中のエネルギーが枯渇していく
欲や不安といったものに振り回されることになる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:44:14.45ID:+UrKEfWU0
病んで長期休まれるくらいなら辞めて次に行って欲しい
その方が本人にも社会にとってもいいだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:46:14.76ID:yDOHfk0o0
所詮、会社って、どこでも良いからね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:49:03.42ID:KiPBSBYQ0
成功する転職なんて稀だからな。
転職の度に条件は悪化して行く。
本人に能力があれば別だが、
大半の人間は自己評価が甘い。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:50:45.97ID:OmMP/CmL0
どーせ作り直しの複製にしか過ぎんのにそんなに登りたい?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:53:16.53ID:rGmycaBz0
滅私奉公の精神を持たない奴は例外なく反日売国奴だから日本人やめろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:58:40.42ID:HwWYkQsy0
負けたwww  
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:04:25.44ID:8wWZhJe70
ケンモメンだけだすごいな
プラスでもこんな流れなのか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:09:06.13ID:gKg+gQfE0
国も会社も何か有るとすぐ切り捨てて来るんだから忠誠心なんて育たないわな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:12:24.01ID:/mSDwwIM0
きっちり仕事こなした上での話だとは思うが無駄な残業なんてしなくていい
残業は会社の利益を蝕む悪習
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:19:15.53ID:6Ujg/F2g0
まあ先進国で突出した低賃金と重税国家やからな

おまけにアホ総理が国民の過労死を推進するというなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:04.69ID:pLrxZtvW0
自分が経営してる会社ならともかく人の会社のために自分の人生の無駄遣いはしたくないよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:03:22.59ID:M9jL5U9E0
>>67
企業の経営陣が日本人とは思えない精神性なのに、なぜ従業員が日本式をもとめられなきゃいけないの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:35:19.37ID:laNNKROD0
労働の意義が生活費を稼ぐ
に変わりつつあるのか?
過剰規制の自爆、自縛国家日本では労働に夢を見出せないだけに、
当然と言えば当然。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:39:43.04ID:HqVy7caB0
プライベート優先なら趣味や恋愛に打ち込んでお金使って子供も増やしてくれよと思う年寄であった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:45:57.73ID:kz4ZMEF60
>>35
池沼かよ
低賃金で理不尽なクズ上司に怒鳴られて何が楽しいんだよバーカ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:20:30.98ID:O6HKAOn30
趣味が仕事だとその趣味が嫌いになるか
仕事が楽しくなるかどちらか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 12:19:59.23ID:905pdpPv0
>>65
そうか?
転職は基本わらしべと思うぞ
辞めたいが先に来ると悪循環になりそうだが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 23:11:40.36ID:AHBy520e0
まだ体が動くうちに定年になってた頃とは違う
老後はない
今は仕事を頑張って時間ができたらやりたい事やるんだ
という考え方はしてはいけない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 04:12:23.06ID:ZE8FRMz60
やりたい仕事があると言う割にプライベート優先だなんて矛盾を言う人はほぼ例外なく口先だけ。

育児休暇の設問には、「同僚の立場」ってのも入れなきゃ真意が分からんだろうに随分作為的な
アンケートだなと思ったら、転職を勧めたい企業によるアンケートなわけね。納得。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況