X



【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/31(木) 05:47:23.25ID:CAP_USER9
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★13
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527661890/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527689181/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:50:30.02ID:K+v4flLX0
>>1 乙です。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:51:11.24ID:7nFLlLeb0
うわー最悪
ネトウヨが山で折り重なって死ねばよかったのに
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:51:32.58ID:VcUPPAet0
>>3
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:55:48.97ID:e7Q2bxg+0
エクストリーム心中
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:56:40.37ID:6sDPhXDy0
見つかってよかった
正直、いつまで捜索続けるつもりだよ、と思ってたから
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 05:58:41.88ID:GRf4DxKz0
ただの心中なのに大袈裟だったのは小学生の子が一緒だったからか
捜索隊の費用って遺族負担になるのかな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:01:27.73ID:FkDoRE1P0
碌に経験ないのにカッコつけてこのザマ
自己満足のために子供を巻き込むな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:02:07.21ID:K+v4flLX0
・笛買った
・GPSもう一個買った

・スマホのオフライン地図とロガーを久しぶりに入れ直して動作確認した
・ガラケーでの位置情報を確認した
・メール110番と写真添付の仕様を確認した

・GPSログ編集を試した
・昔買ったPNDが、結構GPSとして使えることを確認した
・昔OLで使ったコンパスの在り処を確認した


今回の件で、
ざっとこのくらいやった
数年に一回こういうことが起きるお陰で、
自分も気持ちを引き締めるのに役立ってる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:02:44.73ID:4slfuA9j0
損傷というのは、動物やしょ

滑落によって、ボロボロになったのでは無いと思うよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:05:31.61ID:o3zr9Cj80
これはお父さんが意図的に登山道から外れた可能性が高いね
三十三間滝を子供に見せておきたかったんだろうね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:08:16.28ID:o21l6Nlv0
何しに生まれてきたの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:09:42.54ID:Fs9wMT+t0
>>11
自分も色々チェックしたわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:09:44.68ID:c1YBD1Vr0
このスレみてると遭難記事みたりサバイバルが読みたくなってくるな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:10:29.38ID:68c71yWB0
梅田の地下街で遭難して沢沿いに歩いて行ったらキティーランドに辿り着いた俺が通るよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:14:54.61ID:OMV0zJ1S0
登山好きってクズが多いからな
ある種、麻薬みたいなハマるとやめられない魔力があるのか、毎週土日に山に行くようなのはおかしくなってる
ガチの登山サークルに物見遊山で入ったら超体育会系でまるで宗教みたいだったわ
カリスマ性のあるリーダーの言うことは絶対で反省会でも酒の席でも罵倒は当たり前
いい歳こいて殴り合いの喧嘩もするし
「登山はなぁほかのクソみたいな趣味やスポーツと違って高尚なんだよ!なめんなクソガキがぁ」って散々怒られたわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:16:18.40ID:YGWmN+hu0
小学生のとき親によく登山に連れていかれたけど、
尾根の上に子供だけで待たされて、両親が離れて行った時、
ここで親が滑落したら人生オワタだな、と子供心に思った。
命の危険がある行為をなんでしなあかんねん、と大人になった今では思う。
親子だけで登山道を外れたとしたら自殺行為。
小学生の子供連れてたらなおさら、他に人がいない道を歩いてはいけない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:16:26.29ID:gcXKcGa50
誰かしら識者が親の非を
ちゃんと発信して欲しい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:18:44.99ID:3K9ZRhhQ0
もう6月だね
あの時突発的に山登りしようと思い付かなかったら
遠足向けの低山のほうに入っていたら
帰り道を間違えてなかったら
迷った時に速攻で警察に電話していたら
今頃他の家庭と変わらない日常を過ごしていただろうと考えるとやるせない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:19:45.99ID:AKOCaxAW0
>>11
点滅機能付きのLEDライトはいいぞ。
沢から上空へ点滅させてもヘリから見えるし、尾根から点滅させれば救助隊が気付く事もある。
 
夕方とか捜索終了前の最後の駄目押しで一番輝くアイテムなのでお勧め。
ケチらず強力なのを買うべし。焦点調整機能付きでピンポイント照射できるのが良い。
(超強力なレーザーポインタもいいぞ。夜空に一線放てば気付いてもらえることもある)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:19:48.50ID:5kxP5eUY0
子連れで登山するのに
午後出発する父親だからな
最初から軽率でバカだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:20:35.14ID:tmvufShm0
>>16
前スレで「トムラウシ遭難でツアーガイドが低体温症で頭が回らず『今から遭難要請の連絡する』って言いながらメールで無意味な文章を延々打ってた」という話が気になってWikipedia読んできたけどそれっぽいエピソードが見つからんかった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:20:45.44ID:/lsO9H+t0
腐った死体
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:21:30.28ID:+yzRd9Fh0
>>23
しかも、健脚コース
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:23:30.02ID:/SvL6vWh0
>>22
救助ヘリを目潰しして撃墜するんですねw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:23:30.96ID:AUH+sE4i0
親子の悲劇をネタにして面白がって騒ぐのはもうやめろよ。
こんなスレ、いつまで立ててるんだ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:25:57.11ID:YnKga1880
焚き火するだけで助かってたような
やっぱタバコ吸わないから火がなかったのかねー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:26:34.61ID:PsnA1M7f0
子供が付いて来れるか下見くらいしたのか
大人の義務だぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:28:55.48ID:YsWet7SX0
父親の主な判断ミス

・素人なのに登山に健脚向けで一般登山者お断りの松平山からの五頭縦走コースを選択
・小1になったばかりの空くんをその登山に帯同
・登山に行く事、登山の行程予定を誰にも伝えてなかった事
・軽装でろくな準備もせずコンビニで軽食だけ購入
・他の登山者の多くが早朝に松平山に入山したのに昼前にピクニック気分で登山開始
・20時まで散々迷った挙句大事にしたくない為警察にも母親にも連絡せず
・翌朝ビバークの辛さもGPSで現在位置が判明し自分達が今おかれてる状況を
 把握した筈なのにまたも警察に連絡せず下山開始
・スマホの充電不足、予備バッテリーもなく通話不可に
・素人の浅知恵の如く沢を下る

せめて翌朝警察の連絡しておけば・・・
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:30:20.93ID:K+v4flLX0
>>22
点滅はないけどLEDライトはいつもポケットの中
(2サイクルだから擬似的には可能)

カラス撃退にも使ってる最近
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:31:32.82ID:tmvufShm0
>>28
マジかよw奇遇だなwサンクス
てかリンク先のそのエピソード再現VTRのガイドの顔恐えぇ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:31:42.47ID:oiXLmCGS0
報道された情報や山の知識をいかに持ってるか争うだけのスレだったな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:33:49.79ID:ghbHmfDz0
http://livedoor.blogimg.jp/conbul/imgs/4/3/432c3506.jpg


:::::::::::::::.パトラッシュ…疲れたろう ::::::::::::::
::::::::::...僕も疲れたんだ… ::::::::::::::
:::::::....なんだかとっても眠いんだ… :::::
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:33:51.04ID:c1YBD1Vr0
>>34
それが最後のチャンスだったんだろうなぁ
野宿しただけで相当体温もってかれてるだろうし、2日目の夜くらいで倒れてそう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:34:24.54ID:YGWmN+hu0
>>25
>>19だけどうわこりゃダメだw
小学生を連れてくような登山道じゃない。
もっと人がいるかと思ってたよ。
自分が小学生で連れてかれたのは、30年前の登山ブームの南アルプスだったからか、
登山道の前後に人がいっぱいいたからな、迷いようがない。
でもこりゃダメだ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:36:25.95ID:tmvufShm0
>>30
俺はこれ知って恐すぎて子供出来ても登山は多分しないし
することになっても準備しまくってビビッたらすぐ人の居る場所に引き返すか救援頼むわ
可哀想だからこそ後世に教訓は繋ぐべき
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:38:09.99ID:YyXWvm860
ゆるきゃん程度にしておけよ。
こうなりたくなけりゃな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:40:12.25ID:5+OyxIdn0
>>44
ヤマノススメは?
二期で富士山登ってたが主人公は高山病でダウンして途中リタイヤして泣いてたな
まあ登らない判断は大事
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:40:27.53ID:sVFud6XG0
おやまぁ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:41:02.27ID:vPzlrAhY0
父親が楽観視しすぎたのと、周囲もそれに流されてしまった
これはもう子供の死は避けられなかっただろう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:41:18.47ID:S6HRgaXs0
>>44
「ゆるきゃん」って流行ってる漫画だっけ?
内容知らないけど逆にライト層が知識なしに難易度選択間違って軽装でヤバイとこ行ったりせんの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:43:06.33ID:/dhinzYz0
>>45
そういや富士登山に失敗する話で多数のアニオタが発狂してたなぁ
奴らこういうネガティブな話はホントにダメらしい
メンタル弱すぎだろ…
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:43:40.91ID:vQXU0XiD0
>>11
そんなことよりGPSで居場所をチェックしたり
そもそも、自分が遭難しても
気づいてくれる人が居ない現実を直視しないと
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:45:08.42ID:5+OyxIdn0
>>47
あと電話受けた祖父の対応の不味さ
捜索する山を間違えて警察に教えて時間と人員を無駄にした
登ってない別の山の登山届も祖父が勝手に出して余計に混乱
俺が嫁の立場だったら間違いなく絶縁モノ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:47:44.39ID:5+OyxIdn0
>>49
小説家になろう発の主人公が異世界で女にモテまくってチート能力で無双するようなアニメばっか見てると大体そうなる
主人公に自分をダブらせてアニメ視聴してるような輩は主人公が挫折や敗北しただけで自分までもそうなったように感じるらしい
どんだけ真剣にアニメ見てるのかと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:48:07.61ID:c1YBD1Vr0
>>52
父も祖父も発達なんだろうなあ
自分もそれだから軽はずみで何かしてしまうけど
チキンだから命に関わることだけは慎重にやるか関わらないようにしてる。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:48:26.86ID:d/FcUePY0
>>49
「ホットパンツ、スニーカーで来た女のせいで富士山登山中止になった」って内容のまとめサイトコメント欄が
「富士山ごときスニーカー履いてりゃ十分」とか
「富士山なんざ散歩と変わらん」とかだらけで
舐めてたら危ないみたいな発言に対しては物凄いマウントだったわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:48:56.72ID:PsnA1M7f0
>>52
なんか無茶苦茶いい加減だな
この親も爺さんも
遺伝だな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:50:48.04ID:pUydK5jKO
>>30
面白がっている人は少ないと思う
というか他人が「面白がっている」という発想がよくわからない
これって面白がるような事かな?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:51:04.88ID:YGWmN+hu0
>>52
祖父はどの山に登るか把握してなかったのでは?
いずれにしてもショックだろうな
親子祖父の年代が近いだけに思いやってしまう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:53:16.85ID:tmvufShm0
>>52
そもそも父親が初心者用の赤安山登るつもりで登山口の時点で間違えてて爺さんに電話かけた時も気付いてなくて赤安山って伝えてた説が濃厚らしいで
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:53:49.99ID:xO6fzanx0
ヤマノススメは二度目の富士登山でまた高山病を発症w
こりゃもう体質やね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:54:32.13ID:y0O/bIOz0
父親に子供殺されたようなもんだな
母親やるせないな
とりあえず父親を容疑者死亡で訴えておけ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:55:52.20ID:MKtb9A7y0
>>59
それありえなくない?
登った山くらいわかるだろ
それともそっちから下りてくるつもりだった?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:55:54.34ID:10xstOuI0
>>59
いこいの森から歩いてるのに赤安の登山口見逃した上に松平の警告看板が見えてないとかあり得ないでしょ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:56:22.52ID:q6GBe78C0
>>52
それって本当に祖父だけなのかな?何回かあって家電とかもあったらお婆さんとの総合かもよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:57:14.21ID:PsnA1M7f0
>>59
登山口からすでに間違えてたのかよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:57:39.05ID:5+OyxIdn0
スマホ通じてる間に警察に助け求めるか、元来た道を戻るなりしてれば違った結果になってたかもしれない
あと雪が残ってるような山に寒さ考慮せずに軽装で行ってるのもどうかと
あのGWの時、山は気温0度くらいまで下がってたと聞くが
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:59:26.73ID:rJ8S0pG80
>>67
そこまで寒くない
5/6に隣の山に行ったけど、トレランしてる人なら半袖短パンだったよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:00:38.81ID:c1YBD1Vr0
>>21
人生ちょっとした選択が人生を大きく分ける分岐点になるんだろうなあ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:00:44.08ID:+47UMHyJ0
>>11
そもそも山なんか登らんのがいい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:00:48.78ID:4qIxMBWV0
>>11
このニュースで、問題点の洗い出しと今後登山する人向けに対策を論じた方が、ニュースとしても有用なんだけど
「死んでたみたいですね可哀想ですね」で終わるのが昨今のニュースだよな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:02:01.78ID:d/FcUePY0
>>63
途中で下山のグループとすれ違ってるんだっけ?
小学生連れてたらその時点で十分歩いてるだろうしなんでその時に一緒に下りなかったんだろう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:02:15.42ID:o0Ubdz1y0
>>31 お湯のない山にカップラーメン持っていくぐらいだからな…
山火事が起きないよう、ちょっと広い場所で焚き火して火の番 これで一応暖はとれたのに。
まあ段取り悪い父だから明るいうちに焚き木になる小枝等を集められないかもだが
翌日は雨が降ったらしいから、落ちてる小枝は濡れてしまうし。
小型ナイフ、ライターかマッチ、ペットボトル推奨だな(最後に水をかけて消火)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:02:17.25ID:fLFS/ARJ0
>>34
心中説もあながち的外れじゃない気がする
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:03:38.80ID:fBexoG0Z0
>>59にしても前方からフル装備の人が来ていたらわかりそうだけど
看板もあったみたいだし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:03:52.78ID:pBqvW7Ik0
こういう場合でも遺族は遺体見たいのかな
まぁ見たいよな
目ん玉とか鳥につつかれてもうないのかな
悲しいな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:04:36.88ID:q6GBe78C0
心中はないね、娘置いてきてるし、黙って死ぬだろうわざわざ連絡よこす意味

あと心中でもし息子をあやめたとしても、その後自分で死ななきゃならない
その自殺が難しい
ロープ?刃物?睡眠薬?どれも息子のそばできれいに死ねないしすぐわかる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:05:18.73ID:ybIN8tRn0
>>11
そういうの以前に
地図が読めるとか、記憶が正確、慎重、正しい判断、強靭な体力が重要なんじゃないの
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:06:46.99ID:cXe6q7mp0
>>34
失礼だけど素人で十分な装備も無い状態でビバークってのは遭難してると同じだよね
外から見れば助かるチャンスはあったと思えるけど、パニックになったんかな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:07:38.00ID:i4Dlq2Pp0
ハイキングコースってのは道を間違えることないけどねぇ。
間違っても歩いてるうちにちょっと変だなと気が付いて大抵戻れる。

山頂で一晩過ごして疲れ切ってしまったので早く降りようと近道して行き止まりの様な
谷に出てしまったのかもしれないな。
当初、すぐに救出されるだろうと思ってたのに何日もかかった。
登山道から離れた場所にいると捜索隊に見つけてもらえないってこと
多くの人が知ったんじゃないかな。 ご冥福を
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:08:43.81ID:PsnA1M7f0
>>75
俺もカップラーメンに
空恐ろしい物を感じた
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:10:17.81ID:TOCzq5Qb0
>>63
鈴鹿山脈で似たような遭難事故があったわ。
春の藤原岳に登る予定が、隣のやまに登ってた。
登山口が藤原町だから間違えたっぽい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:11:00.67ID:5+OyxIdn0
>>83
雪が積もっててそのハイキングコースすら正しい道か間違った道か分からん状態だったらしいぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:13:02.63ID:c1YBD1Vr0
登山は本格的な山登り
ハイキングはカジュアルな自然観賞を目的とした行歩じゃないの
求められる道具もちがうんじゃ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:13:46.75ID:3NcVOgPu0
>>75
何それ、カップラーメンって本当の話なの?
発達って怖いな。物事を俯瞰して考えることが出来ないというか、
広い視野で見ることが苦手だから、この先どうなるかまで考えが及ばない。
早めの救助要請とか無理か。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:14:57.38ID:PsnA1M7f0
やっぱり最初から入る山を間違えてた説が
一番しっくりする
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:15:22.91ID:81xa6Bmk0
>>18
まるで連合赤軍山岳ベース事件そっくりだなw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:15:23.05ID:ybIN8tRn0
>>24
なにそれ恐い
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:16:10.13ID:n1KHKrqk0
一般人視点では「ハイキングコース=公園のお散歩感覚でいける道」なんだよなー
山屋は少数派視点で語るからややこしい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:18:02.09ID:GSKAlCbx0
>>11
笛も最強と言われてるのが1500円程度だからお勧め
スマホも登山口だけ登録して電源落としとく用と常時ログ記録用の二個
見にくく使い勝手悪いけど専用機器一個

これだけ持って行ってるけど、紙地図見てでポイントまでのルート頭にぶち込んどいて
 間違えると 違和感おぼえる脳内地図が最強。本当に速攻で気が付く
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:18:03.29ID:5+OyxIdn0
健脚向きの山なら登山口に警告の看板くらいあるはずだよな
ここから先は熟練者向けのコースです、一般の方はご遠慮ください、みたいな
それも見ずに登ってしまうとかありえるのだろうか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:18:26.57ID:MKtb9A7y0
山のカップラーメンは美味かった
温かいもの食べるの難しいからね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:18:35.08ID:fBexoG0Z0
ナビに登山口の名前出るはずだけど
近所ならナビ見るわけないか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:18:51.37ID:kU63l+xC0
>>25
ハエがいっぱい飛んでるのって遺体があったからかな・・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:18:52.45ID:j0duiA050
父親は登山好きではないだろ
帰省で急に思い立った感じ
登山経験なんか殆どない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:19:45.35ID:/4B6PKEd0
「パトラッシュ…僕はもう疲れたよ…なんだかとても眠いんだ…」
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:20:01.36ID:27tmo+iY0
ベアグリルスさんなら沢下りも余裕だろうに
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:20:10.04ID:mZXlOrHM0
>>83
検証動画を見たがハイキングコースでなくて険しい登山道だった
随所に道の分岐があって残雪とその重みで倒れた木のせいで
正規ルートが遮られていたりして極めてわかりにくい時期だった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:20:59.65ID:c1YBD1Vr0
>>106
何故かロープが落ちてあって下りだすだろうなw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:21:42.42ID:5+OyxIdn0
>>107
そんな時期に何で子連れで登ってしまったんだろうねえ…
別に父親は登山経験者でも無いんだろう?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:22:11.49ID:3NcVOgPu0
>>100
日本人であり日本語が分かっても、
ご遠慮くださいの意味が通じない人は
いることはいる。
キチンと否定されないとダメというか、
明確に指示されればそれを実行できるんだが。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:22:54.29ID:10xstOuI0
>>90
一番しっくりこないわ

Googleマップのストリートビューで登山口見てみろよ

松平山の登山口はでかでかと警告看板がある
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:23:06.14ID:fBexoG0Z0
天気予報も見ないし地図かナビも見ないし連絡もしないし看板も読めない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:23:22.05ID:4qIxMBWV0
>>90
祖父「登山したい?近所に赤安山っていうのがあるから登ればいい」
父親「りょ」

コンビニ行って現地駐車場
父親「登山口。。。確か松平山とか言ってたな」のぼりー
あるいわ
父親「わしらには赤安山なんてちっさすぎるわ。本格コースとかいう松平山行くで!」のぼりー
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:24:18.33ID:o0Ubdz1y0
>>84 カップラーメン買うなら小さいコンロ、湯沸し用鍋とかも手持ちがないとなぁ
>>85 5日にコンビニで買ったもの
カップラーメン、おにぎり、飲み物

平地のアウトドア自体あまりやらない父だったんじゃ?
散歩気分で出かけてそう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:24:43.96ID:lr5PZ5My0
死ににく
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:24:54.84ID:5+OyxIdn0
>>112
父親は180pくらいあったらしいし、俺なら行けると思ってしまったんだろうか
つい最近まで幼稚園に通ってた子が踏破出来るかどうかはともかく
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:25:35.12ID:c1YBD1Vr0
>>116
登山をピクニック感覚でやろうとしてたんだろうなあ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:25:59.75ID:CRwnfH0Y0
>>3

人の心が無い朝鮮人とパヨク。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:26:10.61ID:+/ofS5Rb0
すごい軽装で登った親子だったっけ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:26:27.31ID:U2eX9R980
>>90
入口にちゃんと○○山の表示あるし
看板に松平山は健脚向きだから一般人は遠慮しろって看板もあるし

それで気づかないって何もみてなさすぎだ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:26:28.67ID:MKtb9A7y0
>>116
キャンプよくやると聞いたが違うの?
カップラーメンの湯沸かすくらいなら少ない手持ちでいけない?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:26:37.06ID:D1x+jAdr0
>>116
ハイキングとバイキングを間違うくらいアホな親だったら助かってたのになあ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:26:45.29ID:lr5PZ5My0
山の神に弾かれたんや
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:27:13.34ID:f9qDnD0U0
何で伸びてんの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:27:37.62ID:5iOWjclz0
丹沢山に2人の子連れで行って山頂まで行けば水が飲めると思った
山小屋が休みで往復水なしで帰って来た事があるオレ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:27:42.91ID:lr5PZ5My0
ようやく 見つかったからな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:27:59.12ID:MTRHeQ870
世界は、自分を中心に動いている
自分は凄い
遭難なんてバカがやること
自分は絶対に大丈夫、死なない







という奴が遭難死するんだよ
バカだな
俺は絶対に遭難なんてしないわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:28:40.18ID:BwfkLix10
俺なんてこないだ護摩堂山に手ぶらで挑んだぜ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:28:55.12ID:uK00MQ0i0
>>129
登山に限らず長い距離歩くのに水持ち歩かないってアホすぎるな
男親ってそんなもんか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:28:58.28ID:FiacAZ/t0
>>88
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:29:03.90ID:pJ+aSCxY0
>>128
父親のトホホな行動の連発に
子供が巻き込まれて死んだ事に
みんなイライラしてるのかもな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:29:08.67ID:d/FcUePY0
軽装で小学生連れて山にコンビニでカップメン持って行く人に
「登山口に看板あるだろう」とか「山頂でわかるだろう」とかの常識が通じるんだろうか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:29:15.17ID:5+OyxIdn0
>>123
夜間には0度になる雪の残る山に子供は薄手のパーカーか何かくらいしか着てなかった
沢で発見された遺体の衣服がコンビニの防犯カメラの映像と一致してるからマジで軽装のまま登って数日さ迷ったっぽい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:29:25.63ID:ApcooLOu0
>>16
同じく。捜索段階のスレからスレに目を通して、印象に残ってるのは
・奥多摩遭難日記
・漫画「岳」の無料版3巻
・沢に降りてしまって一晩過ごした人の、わずか1分にも満たないようつべ動画
・すでに亡くなってるらしい人の2013年頃の紀伊半島あたりの遭難日記
あと他にもなんかあったような気もするが、こんなところかな?オススメあったら教えてくらはい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:29:54.57ID:uK00MQ0i0
>>136
もってたとは限らないだろ
昼がわりに車で食べてから登ったかもしれないだろうに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:30:38.55ID:HNQh5RP50
>>128
あまりにも助かる案件なのに、わざわざ助からないチョイスをしまくってしまってるから登山趣味の人はほっとけないのだろう。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:30:49.86ID:k+EG00ib0
>>132
国道から林道歩けば着くだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:31:19.05ID:1sLukC6v0
死亡推定時刻が知りたい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:31:20.55ID:mZXlOrHM0
>>115
赤安山の方に「雪崩 落雷 倒木 滑落 注意!」みたいな張り紙があったらしい
「健脚向け 一般登山者はご遠慮下さい」の松平山の方が安全に見えたのかも

しかしそもそも張り紙で左右されるようではダメだな
ろくな下調べもせずに思いつきで子供を山に連れて行くのがいけない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:31:40.63ID:cYWejD560
>>12
動物達だって肉は柔らかいところが好きだからね、、
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:32:02.88ID:GSKAlCbx0
すれ違う人の格好見て、俺たち来たらあかんかも と思ってくれてればなぁ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:32:08.70ID:XO2QQs3q0
>>137
夜でも0度にゃならない
平均10度、寒くて5度てところかナ
当時毎日てんくらでチェックしてからまちがいないよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:32:11.26ID:MKtb9A7y0
>>139
湯を沸かす道具と水500mlペットボトルさえあればカップラーメン食えるだろ
当然他にも食料持っていってるよな?な?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:32:35.22ID:pJ+aSCxY0
>>136
だよね… 
母親もそういう性格を知ってたから、父親が子供連れて登山に行くとか聞いたら絶対に止めてたと思う
だから、遭難したときに親父に連絡したのかと。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:32:43.25ID:twlgKG3c0
勝手に子供連れだして
連絡もつかず
ひと月後に死体で帰ってくるとか
やってること誘拐殺人犯と変わらねーだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:32:58.31ID:0g+SWPSn0
地元では自殺説というか無理心中説も出てるらしいから
それだと全部合点がいくんだよな
空くんが巻き込まれてかわいそうだけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:33:17.01ID:xch3JON30
>>88
視野が狭いって揶揄してるけど5ちゃんレス鵜吞みのあなたもなかなかだよ
コンビニでカップ麺を購入したことしか報道されてないんだから、コンビニでお湯入れて車か外で昼ごはんにしたのかもかもしれないのに
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:33:44.13ID:GSKAlCbx0
>>128
何をどうすればよかったのか?とか
いろんな人が知らないことを書き込んでくれて参考になる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:34:13.55ID:4qIxMBWV0
道なき道を何キロも走破するような経験が何度もあるから(学術調査)、決められた登山道は健脚向けでも甘ちゃんルートだと思うし、道から外れただけで遭難の危険性とか鼻で笑っちゃうわ
道に頼りすぎなんだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:34:21.32ID:o0Ubdz1y0
>>139 そしたらコンビニでお湯もらった情報があるんじゃね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:34:23.91ID:7T0U7e/O0
この時期ここは雪渓もまだ残ってるからな。
距離がないとはいえあんな軽装備で行くとは
しかも午後からとか。
高尾山行くのと違うのよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:35:09.15ID:SUHaH0/Y0
登山用の資格作って一定以上の山には有資格者以外禁止とかした方がいいんじゃね?

バカ親は自業自得だけどバカに連れられた子供はかわいそうだわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:35:57.73ID:ipmmCujF0
自宅から山専ボトルにお湯いれて持って行った可能性もあるぞよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:15.60ID:9kzi36970
どうしてなのかわからないけど本当に悲しい
生きて帰ってほしかった
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:19.54ID:d/FcUePY0
>>139
カップメンの件を抜いたとしても
「看板あるから自分が登ってる山くらいわかる」って言い切れる行動はしてないと思う
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:28.91ID:t+jviW1i0
おれも奥多摩よく行くけど登山道以外は絶対行かないわ。
先日も奥多摩駅から石尾根を雲取山までピーク縦走ピストン行ってきた。
途中、猿に囲まれたが楽しかった。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:40.26ID:mZXlOrHM0
>>148
雨が降って服が濡れ体温が奪われれば体感温度は0度以下だろう
残雪の側は冷蔵庫みたいなものだろうし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:37:16.16ID:uK00MQ0i0
>>152
山で寒さに震えながらじわじわ死にたいか?
雪解け水の滝にでも飛び込んで一瞬で死んだ方がマシじゃね

ないわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:37:34.86ID:KugDdChQ0
>>159
また公僕の天下り先作るのかw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:37:41.85ID:GfT45VMG0
>>1
携帯型GPS持っていけばどうにかなると思うけどな
緊急的ツールとして
当然応用できなきゃ猫に小判だが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:38:16.83ID:idUDlKxo0
>>25
動画の人たいしたもんだな説明が明瞭でわかりやすい
100sの体でよく登ったな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:39:06.18ID:pmcHeQ410
ここで言われてる禁断の沢伝いに下るをやってたな
子供可哀そうや
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:39:23.76ID:ybIN8tRn0
>>25
動画のひと凄い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:40:14.65ID:pJ+aSCxY0
やっぱりさ、遭難した時点で雨除けの出来る場所確保してカマド作って火を起こすのが正解だな
たいていの場合、ちょっと道に迷ってるだけと思って、もう遭難してるのに認めないけど
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:40:54.64ID:+j5WIfSH0
>>133
少なくとも山知ってる人はそんなことしないから、男女関係無いと思う。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:41:11.19ID:tHniUTxj0
>>11
なんか文章の持って行き方がおかしくない?
書き方ひとつで「安全登山の心得」を紹介する、いい文章になりうるのに、
「二人死んだおかげで自分の抜かりなさを確認するいい機会になった」
って言ってるだけに取られるような感じになってるよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:41:32.14ID:dkmXar+n0
>>177
下山諦めるのも手かも
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:41:36.70ID:7GK/kEnk0
>>1
見つからない時は『探していない場所』が基本だろ
⋯⋯何をしていたの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:42:07.38ID:o0Ubdz1y0
迷った結果、全然今来た道を戻る方向になってないんだよね
まぁ帰れなかったら山中一泊でもいいや
最初がこんな感じの考えだったのでは
元気だった子供がぐったり、おにぎりすぐなくなる、寒い、雨、救助呼んだり妻に状況説明したくない
妻には最後の会話もなく死ぬなんて

>>164 この場合湯沸し用にマッチ等がある方が、焚き火にも使えたかもって話
低体温症らしいから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:42:56.01ID:ymoSxiVW0
アメリカ県警なら助かってた
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:43:11.16ID:ybIN8tRn0
>>128
フロイトの言う父親殺しが
ここにあるから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:43:35.07ID:D1x+jAdr0
>>138
岳と同じような時期に貼ってあった氷壁の達人って漫画が相当面白かったよ
遭難スレなのに思わず山登りしたくなった
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:45:50.49ID:V14Dv3cq0
ボーンズ観てたから状況は想像がつく
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:46:04.73ID:D1x+jAdr0
>>24
トムラウシ遭難事件で検索したどこかで読んだぞそれ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:46:46.77ID:5+OyxIdn0
>>148
あのGWの頃は雨が降ってて山の気温はガクンと下がってた
衣服が濡れれば体感温度も当然下がって冷えていく
低体温症が始まって正常な判断ができなくなり始める
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:46:52.62ID:Mn8aw54y0
沢伝いに降りたら滝で詰む可能性大。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:47:03.90ID:pJ+aSCxY0
>>180
決断には勇気がいるけど、その通りだよね
あと>>176とか見たら、方向音痴のくせにズンズン行きたがる俺は山は無理だと改めて思った
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:47:12.97ID:tHniUTxj0
「子供を安全に連れて帰る」ってことだけに集中して準備して行動すれば、
親の立場になった時だからこそ、登山を本当に勉強できる体験になるんだけどな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:47:16.18ID:0g+SWPSn0
>>169
死にたい人の心理だからな
常人とは全く違うことをしかねないということだろ
山にいながら死にたいやっぱり生きたい
子供だけはやっぱり道連れにしたらいけないとか
気持ちが交錯しながらというのだってあるだろうし
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:47:44.09ID:YGWmN+hu0
あんな立派な大雪渓があるところで、小一子供が運動靴って…
滑って一巻の終わりだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:49:17.36ID:Fs9wMT+t0
>>59
それなら爺さんが間違った通報してもおかしくないか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:49:38.62ID:uIbClUmd0
救助要請だすとあとで莫大な費用を請求されるのを恐れたか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:49:52.09ID:5+OyxIdn0
>>158
午後からなのがホントに悪手だった
6歳の子が登ってまた下る事を考慮してない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:50:00.10ID:MTRHeQ870
>>184
そういう分析かよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:50:09.68ID:KugDdChQ0
物を叩いてる音が聞こえた辺り中心にヘリで探してたら見つかってた
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:50:15.91ID:aGhMupQC0
>>81
そういった能力は登るのに必要な能力で、遭難したときに何よりも必要なものじゃない。
遭難したときは自己位置が分かってなおかつ連絡手段さえ確保して救助を受け入れる覚悟があれば、あとは救助まで耐えれる装備さえあれば極地でもなければ大概は助かる。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:50:38.70ID:HNQh5RP50
>>182
>まぁ帰れなかったら山中一泊でもいいや

この発想が凄いと思う。山で1泊ってかなりハードル高くなるって言うかな。

だからお父さんはもしかしたら素人ではなくある程度の経験はあったのではないかと言う説は否めない。

単に油断してただけとか
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:51:41.81ID:/u++NDwV0
>>152
そういうふうにしておかないと可哀相って事じゃなくて?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:52:23.09ID:Fs9wMT+t0
>>182
自衛隊いたときに雨の中でビバークとか何回も経験あるけど、すごく体力消耗するから、子供だとそこで一気に体力奪われたかもね
しかも薄着だし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:52:32.50ID:dmn6R1uA0
稜線をあと30分歩けば杉峰分岐
そこからはよく整備された道になったのにな…
ここまでいけば勝ったも同然よ

なんで道のない尾根に入ってくかねェ…
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:52:36.97ID:Ti3z16Ta0
>>202
子連れで午後から健脚コース登るような父親だから、多分何も考えてない。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:52:46.79ID:MKtb9A7y0
>>202
車にキャンプ道具あったらしい
キャンプは経験済み?
ただし道具が車にあるってことは
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:53:28.55ID:pJ+aSCxY0
>>190
怖いのは結構無理して降りても、次の滝が降りられる保証が無い点な

  落差3m何とか降りれる
   ↓   落差15m。装備がないと無理
  ̄\    ↓
    ̄ ̄ ̄\
..        \_

落差3m苔とかで登れず移動不可。詰み
   ↓
  ̄\ λ
    ̄ ̄ ̄\
..        \_
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:54:50.87ID:uoUuJUv50
>>190
確かに道に出る確率という意味で言えば坂登ったほうが見つかりそうだな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:55:04.09ID:Fs9wMT+t0
>>210
追加で人間は体毛が少ないから食べやすいって聞いたわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:55:56.17ID:+sV2nfrx0
グーグルマップで自分の位置確認して、行き先設定すればよくない?
なんで迷うの?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:55:59.40ID:0g+SWPSn0
>>203
まあそういうことかもしれないが

残念な結果になったがこうして登山で安全な入山の仕方遭難対処の仕方が
語られてるのは良いことだけどな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:56:16.58ID:ZqUZ5DeP0
>>182
また結果論で言ってるアホ
帰れなかったらなんて思って登るバカはこの世でお前しかいないっての
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:56:42.17ID:xd1xg2Oi0
6歳の子なんかディズニーランドで正門から駐車場まで歩かせるのだって大変なのに
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:56:59.06ID:L/Sk56XK0
お前らみたいな父親だな
子供が父親になると子供が大変だ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:57:14.22ID:yttM8GZA0
何の為の登山だったんだろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:57:38.30ID:HNQh5RP50
>>211
うーむ。何か罠の様だな。恐ろしいわ。
このスレで迷ったらとりあえず沢にいって下れば、いつか人里にたどり付くってイメージは完全に破壊されたわww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:57:40.88ID:aaGQSPcY0
>>220
行きは目的と体力あるからいいけど帰りはな
大人だってだるい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:58:03.42ID:Lq4zK+NO0
これ嫁が身元確認するんだよな?
ボロボロになった我が子の姿なんて見たくないだろうな。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:58:14.73ID:bAhpiiJL0
山を舐めるんじゃない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:58:17.37ID:qWji6ALt0
>>219
自分の死体を発見してもらうための捜索保険もあるんやで
見つけてもらわないと生命保険おりなくて家族に迷惑かけるから
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:58:30.31ID:LgvMzN3K0
>>19
両親離れて何しに行ったんだろう
青姦かな?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:59:29.44ID:envD1TeR0
あんな軽装でスニーカーの6歳児連れて
残雪残る山をむしろよくあんな所まで行けたと思うな
夜ビバークだってそれだけでよく無事だったなと思うし
体格良いし本当に体力自慢の親子だったんじゃないかな
だから過信しちゃったと
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:59:56.10ID:l4kem7de0
北朝鮮人はひどいことするな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:00:05.59ID:E655zNyf0
動画見て思うのが、この山見通しが悪すぎるわ
山の稜線が見えてればざっくり方向がわかっただろうに
運命の分かれ道だってうっかりしてたら直進するわあんなの
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:00:17.70ID:l1rv6wIH0
>>34
唯一良かったことは娘は連れて行かなかったことだな
なぜなんだろう
息子よりさらに小さかったのか本人が行かないと言ったのか
一人でも子供が残されて母親もなんとか生きていくことが出来るだろう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:00:59.38ID:ZqUZ5DeP0
>>229
それはまた筋の違う別の話だろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:01:19.93ID:HNQh5RP50
>>232
何かそんな感じする。他人様は知らんが俺らなら大丈夫的なものを。。。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:01:27.81ID:btGL+eAm0
お友達の学園作るのに国の財産必要なんだから
捜索費用は個人負担にしろって自民党は立法しろ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:01:36.35ID:Ti3z16Ta0
>>217
電波入らないとGoogleマップ使えないし、仮に使えたとしても山道の案内まではしてくれない。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:01:44.47ID:sSZaDyFi0
>>236
娘が行ってくれてたら早めにグズって下山して助かっていたかも…
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:02:16.17ID:3K9ZRhhQ0
奥さんはもっと思慮深い人と再婚して幸せになって欲しい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:02:16.40ID:lnnALqbn0
>>22
俺がパイロットだったらレーザー照射された時点でナパーム弾投下してやるわ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:02:17.91ID:HkiGb87l0
>>209
キャンプといっても水道トイレありのキャンプサイトくらいしか経験ないと思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:02:38.27ID:GSKAlCbx0
あれだけはっきりとわかる道だとちょっと行ってみようかなの気持ちはわかるなぁ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:03:31.55ID:LgvMzN3K0
何日ぐらいまで生きてたんだろうね
遺体発見時、子供がお父さんのパーカー着てたとかそういう情報ないね
やっぱりそんなお父さんだったんだろうな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:03:49.39ID:lnnALqbn0
>>217
スマホ使うならオフラインマップ対応のアプリじゃないと圏外で役立たず。
モバイルバッテリーと予備のスマホも用意しておくこと。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:04:19.50ID:l1rv6wIH0
>>240
娘は幼稚園児だったのか
そりゃ連れて行けないな
でも娘でも楽しめるような丘レベルの山にしよう!じゃなく
置いていけばいっかって発想になるのがアホ過ぎる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:04:48.85ID:Ti3z16Ta0
>>231
それなりに安全なとこに子供は残して、親だけ危険なとこ歩いて山頂行ったんだろ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:04:57.82ID:qs+HCUUj0
>>211
なんかもうゴキブリ退治の仕掛け思いつきそうだわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:05:12.76ID:7t38uALF0
エベレストなんて死体が転がってるのに騒ぎすぎだよ
世の中死んでるやつは沢山いる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:05:45.86ID:qWji6ALt0
>>217
googleマップみてみ
登山道どころか登山口までも到着できないから
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:06:32.98ID:envD1TeR0
>>256
ネズミ捕りの罠の籠ってこういう原理じゃね
入ったら出られない的なやつ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:06:40.10ID:kEic1VvZ0
山なんて行く必要なくね?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:06:52.96ID:HNQh5RP50
>>244
このお父さん絶対最初は行けるとこまで行って途中で帰る予定だったと思う。体力に自信あってドンドン登って行ってしまったんだと思う。
そう考えると軽装と子供スニーカーの謎がとける。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:07:04.09ID:jNUe7gCA0
>>25
分岐に全然標識のない山じゃねえかw
こんなの素人が登っていい山じゃない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:07:17.80ID:YGWmN+hu0
>>254
今思ったけど、前に北海道で子供一人で生還した事件あったよね
ひょっとして今回も、父親の判断がまずかったんじゃ
もし子供だけだったら案外助かったかも、ありえないけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:07:22.04ID:5+OyxIdn0
>>230
多分2日目か3日目にはもう死んでた
それから20日くらい野晒しだったから
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:07:22.37ID:Z7zWjLvO0
外人ならむごい遺体は見たくないから回収しないでくれというだろうな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:07:35.35ID:82M6gSLS0
チョコレート 4〜5枚でも結構生き延びられそうなんだけどテント無し、軽装じゃね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:07:39.48ID:VGL1PjnK0
>>257
自己責任で登って死ぬ大人はザマーwで終わりだしこんなに伸びない
今回は子供を巻き込んだのがアカン
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:08:03.45ID:ZqUZ5DeP0
>>257
計画立てて装備もした上で死ぬのとは全く別の案件だからだろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:08:24.03ID:zJMde8mJ0
調査登山の人が道に迷ったのではなく、何か見せたいものがあったのでは?と推測してたけど、あの山に何か特別な物あるんだろうか...
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:08:32.73ID:5PcimbUE0
>>230
親子喧嘩したんだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:08:42.01ID:x9MnWwdm0
>>202
あの軽装だったらツエルトもランプも持って無さそうだし
真っ暗で風よけも無くて、かなり怖くて寒かったろうに
子供は身体が小さいから消耗も早かったろうよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:08:46.40ID:Ti3z16Ta0
>>263
子供1人だったら、変なとこまで行かずに留まってて、発見されやすそうかも。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:09:29.19ID:z4gxBGiz0
>>28
がっつり読んでしまった
やっぱ山はこわいわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:09:36.34ID:mbyq66YYO
お爺さんも登山届けを出したとか言われてたけど、
結局、親子が登山届けを出した山だったの?
最後にお爺さんに電話した場所からはどれくらい離れてたんだろ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:09:50.61ID:82M6gSLS0
>268
そうだな。
あそこは装備も計画もサポートもあって死ぬ山。
五頭山は、装備があればほとんど死なない山
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:10:16.75ID:8WmeOJ0T0
>>263
> ひょっとして今回も、父親の判断がまずかったんじゃ

子連れで山にきた時点で判断ミス
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:10:37.19ID:YGWmN+hu0
>>255
その通り、でも怖かった
切り立った稜線の上に残されたし、両親で行っちゃったから、
滑落死されたら詰むと思った、今だにトラウマ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:11:17.28ID:tmvufShm0
>>261
6歳の子供いたら「行けるとこまで」が登山口から40分くらい登って十分だと思うんだよな
しかも昼過ぎから登り始めたのに
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:11:19.62ID:og6LFKu10
>>25
この人が一本目でいってる
雪こえて登ったら子供の運動くつはぐちゃぐちゃで
そんな状態でなぜビバークを選択したんだろうというのは
本当にその通りだよな
そこまでしてみせたいものがあったのでは?疑問は
ただ何も考えてなかっただけだと思うけど

このおっさんぐらいのペース以上で山登れてた親子なんだから
子供はむちゃくちゃ健脚だ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:11:21.32ID:pJ+aSCxY0
>>266
体が濡れたら 3時間
水がなければ 3日
水場があれば 30日
生きられるとか書いてあった
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:11:25.23ID:mZXlOrHM0
母親べったりだった息子が少し大きくなって
父親とアウトドアが楽しめるようになったらうれしいよね
しかしそこで浮かれて無理は禁物
子供の体力に合わせて計画を立てて一緒に荷造りする
装備、下調べ、行き先をきちんと告げること、危なそうなら引き返すこと
その大切さを子供に教えるチャンスだし、それを通して親も成長する
そこにこそアウトドアレジャーの意義がある
でもそんなことはてんから考えていない父親だったんだな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:12:11.16ID:5+OyxIdn0
>>269
>>25の動画見たけど山頂は見張らし悪すぎで何も見えなくて感動も何も無い場所だった
登山道と言っても舗装もされてない道しかないし子連れで行く場所には見えない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:12:19.64ID:GSKAlCbx0
>>279
確か姉で、10歳ぐらいだと中盤のころにあったような気がする
いつのまにか妹設定になってる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:12:52.56ID:tHniUTxj0
6歳の子供連れて登山に行く感覚と、ビバークっていう
ちょっと経験者気取りの言葉のアンバランスさが嫌な感じなんだよなあ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:13:15.18ID:envD1TeR0
>>278
そういう光景、大人になっても夢に見たりとか、ふとした瞬間に記憶に蘇りそうだぬ
文章読んでるだけで霊視のビジョンが飛び込んできたから相当記憶に焼きついてるだろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:13:30.75ID:8ahQ7Dsk0
>>263
というか今回は父親の判断でまともだった点が一つも無い
要所要所で最悪な判断をし続け結果子供を殺すという胸糞案件
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:14:14.16ID:Ti3z16Ta0
>>278
それは怖いな。
子連れだとどちらか片方は一緒に待っててくれるとかの配慮が欲しかったよな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:14:15.95ID:hzmsFjOe0
>>287
自分もスレでそういう話になってた記憶があるんだよなー
だがソースが見つからない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:14:28.55ID:gUr3pc6R0
>>263
北海道の子は
こらしめようと親が置き去りにしたとき
そこでメソメソ泣くどころか
けっ!上等や!とばかりにさっさとどっか行っちゃう強いメンタル持ってたランボーだから助かった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:15:02.93ID:4ONcm3bn0
まだ一縷の望みはある
他人の死体であることを祈ろう
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:15:04.42ID:+cNMy56v0
>>292
山の上の方ってこんな感じで虫たくさん集まってたりするね
場所によるけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:15:25.95ID:o0Ubdz1y0
>>202 ある程度経験があったら妻にドヤ顔で日程、ルート説明できると思うし
昼近くから登るのは変。子供のペースに合わせてたら日が暮れてしまう
6歳児連れて、一般人お断りコースって…
妻も旦那がよく行く山を知っていたり、山友達がいたりならわかるけど。

連休って普段したことのないことをしようとする人もいる
だから高速運転するだけでも、慣れてない人がいてちょっと怖い。
まして山って、にちゃんでは昔から「また死にますた」スレがあるぐらいだしな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:15:32.44ID:Il8EbsK80
>>291
教訓はあるだろ
少なくとも俺は子供にせがまれても知識のない山には登らん
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:15:42.30ID:bAhpiiJL0
>>276
あれ夜に雨が降ってたから、すぐ歩き出して自衛隊の施設にたどりついてなきゃ
凍死してたかもしれないと言われてたぞ。
結構な奇跡。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:15:54.78ID:YApPXs3o0
>>59
その説は違うと思う
松平山の登山届けは親子が出した物だから書いてたら気づくだろ
しかも入口にあの看板があるのに
健脚の意味は分からなくても松平山くらい読めるだろ↓
https://i.imgur.com/diRAQef.jpg
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:16:37.33ID:x68x339b0
>>291
栗城よか教訓いっぱいあったぞ
警察に直接通報すれば位置情報も特定できるとか
沢沿いに下るなとか結構知らない人間多かったし
栗城の教訓は高度順応さぼったら死んだ位だけど
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:16:49.80ID:D1x+jAdr0
>>263
×軽装
×スニーカーの6歳児連れ
×コンビニでカップ麺購入
×余裕の午後から登山
×残雪見て引き返さない
×爺に電話して警察に電話しない
×子連れで防寒具もないのにビバーク

良い判断どこー
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:16:53.59ID:jNUe7gCA0
>>298
去年登った低山がこんな感じで虫の王国だった
虫よけとか効きゃしない。嫌すぎる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:16:53.68ID:G0Ds2afk0
岩場で自分の背の高さはなんとか登る事はできるが
降りる時は恐怖で身がすくむもんな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:17:30.63ID:3+aKENeD0
>>284
そうだな。途中撤退するのも良い思い出になるのにな。次回の課題して計画立て直したりするのも楽しい。
お父さん意地になってしまったのかねぇ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:17:32.18ID:pXR9V7zV0
>>290
助かるチャンスは何度かあったのにな
とことんダメなほうの選択してて
この父親よく今まで生きてこれたなって呆れるばかり
しかしここまでアホだと普段からヤバイ傾向あったと思うんだが
母親もそんなアスペ野郎に子供任せるなよと思ってしまう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:17:38.46ID:FKBLtVy50
山狩りしなかったの?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:17:44.22ID:Ti3z16Ta0
>>284
子供が幼稚園の時に家族で高尾山に行ったんだが、15分ごとに休憩して行動食と給水、分岐では一旦地図を見る…とかを徹底してたらカミサンに、全く楽しくないと怒られた。
もっと花とかを見ながらノンビリとハイキングしたかったそうな。
こちらはもっと難しい山に行く時の練習のつもりだったんだが。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:18:04.71ID:Td0rCcGe0
お父さんの上に子供が折り重なっていたらしいね。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:18:05.61ID:ZUu2hwY30
山道で置き去りにしたのが自衛隊基地で見つかった子だっけ?
こないだテレビで父親叩いたネット民がスゲー悪者みたいな特集してたな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:18:21.99ID:N5GS3xOc0
>>6
普通はそういうのは思うだけで、言ったり書き込みしたりはしないものなんだよな。
普通に人ならな笑
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:18:53.17ID:ZqUZ5DeP0
>>291
いや、登山で道に迷った末に沢に向かい詰んで死亡という形をこれほど見事に示してくれた点はある意味評価できる
そのまま悪い見本として教科書に載せていいレベル
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:19:02.61ID:nyKaMCPW0
docomoのエリア外にすぐなるから連絡も取れなくなったわけだ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:19:38.07ID:CYnh2st7O
>>297
じゃあ本人たちはどこに消えたんだってなる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:19:43.10ID:vgj/PWen0
死ぬために山に入った説はないわー
最後の晩餐にカップ麺を選ぶなんてことわ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:20:23.86ID:idUDlKxo0
変だなーおかしいなーやだな〜怖いな〜怖いな〜って進んでいくと
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:20:35.58ID:YGWmN+hu0
>>293
うん。残して行こうとする両親見て、おいおい〜と思ったけど、
小学校低学年だったから言えなかった、両親は山頂に行きたいんだと思ったし
帰ってきた時はマジほっとした
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:20:58.72ID:tqkK+9xc0
「お父さん、お父さん起きて、起き…て」
のパターンか…
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:21:11.59ID:GSKAlCbx0
>>295
昨日テレビでやってたが、
置きざりにされた地点が三叉路で、その場で泣きすぎて涙をぬぐう時に方向感覚が狂い
車を追いかけてるつもりで違う道を走っていったらしい
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:22:58.39ID:mhBLjdgZ0
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったらそれはもう致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:23:03.63ID:nyKaMCPW0
でも服が本人たちのものなんだろう。身体はカラスや虫に食われてるとして
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:23:04.51ID:AIG7N3qO0
偽善者と偽装社会 とパナマ文書

アメリカ、EU、ドル、ユーロ売国奴上級ハイウッチとは、医者、政治家、看護師 、裁判官、弁護士、検察官、文化人、警察官、公務員、和尚、その他支配階級に多く穏れている、
上級公務員にも多く隠れて活動している 特徴は、拝金主義者であり、計算高い、みんなから、尊敬されていて
リーダーや先生と呼ばれている、子供の項、貧しく、虐待を受けた経験を有する、外観は、美しく完壁だが内面は、
ダメな奴が多い、

国税局に脱税者の名前と証拠を連絡   代表パナマ文書、new world order推進のためだとか言ってるが、やつらの正体は、これだ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:23:10.72ID:mMdOyR9zO
>>335

蛭は夏だけなんか。

でも例えば丹沢あたりじゃ、そんなに標高ないから、今でも出てそう。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:23:56.36ID:Ti3z16Ta0
>>156
それを6歳児連れてやってみたら、難易度がケタ違いに跳ね上がるぞ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:23:58.66ID:7FiPzBsC0
こういう時って目印目当てでライターで火を付けてたき火しそれが山火事なったら賠償問題どうなるの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:24:03.44ID:GqRZY6lh0
>>332
子供のほうが体力持ってる訳ないやん…
道程のほとんどが遺体になった子供を父親が背負ってくらいやろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:24:46.74ID:c0txD+Xn0
>>302
でも初期の報道では家族からの情報で赤安山に登ったとみて捜索してるんだよな。
それが7日。
その捜索の中で5日に松平山に登った人が親子らしい軽装の人とすれ違った情報、松平山の登山届けが出て来て翌8日から松平山も捜索範囲に加えた。
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180508/afr1805080024-s1.html

最初から松平山に入ってることがはっきりしていれば…
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:25:05.87ID:uPRLzLSZ0
親子で蒸発したんじゃないかと思ってたんだけど
駄目だったか。。。。。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:25:20.01ID:mhBLjdgZ0
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:26:50.75ID:f3aN56/Z0
>>302
登山届も名前とかしか書いてなかったんでしょ?
山の名前書いてたのかな?
赤安山と思いこんでたなら、そういう看板があってもフーンこの先松平山にも分岐すんのかな?と思うかも
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:26:57.26ID:nyKaMCPW0
>>357
しかもドコモは尾根だけは入るから錯覚したんだろうな
気がついたら電波入らなくて焦っただろう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:27:14.66ID:+3o+QRlt0
>>358
結局最後はDHCか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:27:31.98ID:mwolWiTK0
>>357
それでも最初に父親が警察に連絡すれば助かった
これ無理心中だろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:27:45.60ID:Ti3z16Ta0
>>355
マロンならそもそも趣味で山は登らない。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:28:13.54ID:yttM8GZA0
>>364
計画性なさそうだし、コンビニの駐車場で食べたのかと思ってた
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:28:15.38ID:pK3iOEg80
>>143
腐敗が進んでるのに、朝死んだか夜死んだかなんて分からんだろ

死ぬ直前にメモとか書いてない限り分からんね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:28:58.10ID:GY3abAp00
>>186
子供がホント可哀想だ
なぜ来た道を間違えたのか…
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:29:05.25ID:U+H73A2a0
これ状況と死亡推定出ないとモヤモヤすんな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:29:10.19ID:mhBLjdgZ0
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:29:20.22ID:7c5P+rTc0
>>323
こんなときドローンで移動中継器みたいなの飛ばせればいいのにと思う
適当でも飛ばして電波が入ったらドコモのログには出るし場所が絞りこめる。連絡も取れる。写メで怪我の状況もわかる

さらに場所が特定できたら電池やスマホ、水なども届けられる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:29:55.71ID:mwolWiTK0
>>371
いや故意だと思う
ジジイにはGPSの居場所伝えてるからそれを始めに警察に言えばよかった
あとジジイも操作撹乱してるから二人を殺したかったんだと思う
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:30:06.88ID:/MqwvdYG0
遭難だったか
火事で焼死だか忘れたけど
娘に覆いかぶさるように死んでた父親が
娘にチンコ入れてたのあったよな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:30:11.03ID:YGWmN+hu0
>>349
えっ汗
最近も頻繁に喧嘩するのは、その時帰ってきたのが親じゃなかったからか…
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:30:11.57ID:hGOYWxkA0
他人の失敗をあげつらうように言う奴が居るけど
ネットで批判をするだけの人間よりチャレンジするために行動したこの人の方が遥かに立派だからな?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:30:38.52ID:8ahQ7Dsk0
>>355
栗城なら登ってもいないのに登ったと主張して無事かもしれない
もしくは「残雪の松平山に単独無酸素で登頂した!」と宣言して
スポンサーからお金をもらうかもしれない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:31:13.39ID:Ti3z16Ta0
>>380
特殊なサングラスをかけて両親を見ると…
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:31:18.22ID:+cNMy56v0
>>25
どっちの山いくといわれたら赤安〜五頭の方いくわ
雪渓ない分松平山より赤安〜五頭の方が登りやすいし景色がいい
五頭の方が人に会ってるし松平山いくのは周回コースの人ぐらいなんじゃないか
縦走は雪の残ってる時期なら装備持ってる人しかしないと思う

動画見る限り松平山いってひきかえし間違ったというのは考えにくいから
周回コースいくつもりだったんだろうけど
ほんと意味わからんわ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:31:21.89ID:GSKAlCbx0
>>368
山専でも熱湯いれて余熱して捨てて、再度熱湯いれても
5時間ぐらいたつとカップ麺は厳しいぞ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:31:22.53ID:mhBLjdgZ0
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:31:55.86ID:Ti3z16Ta0
>>381
同じ文章をマロンスレでも見たが、コレってテンプレコピペ?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:31:59.94ID:5+OyxIdn0
>>25の人も少しゼーハー息しながら登ってるのに動画撮影するより前の、
更に雪があったGW中に軽装で登るとかかなり無謀だな
しかも軽装、子連れで
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:32:23.73ID:c5UydDt50
地元紙だけど現場は一面草木で緑一色
上空からは見えず低空でホバリングし木々をなびかせて発見

延べ891人で捜索
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:32:24.08ID:ZqUZ5DeP0
>>381
立派の結果がこれじゃ、立派って何なん?
ってなるだろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:32:38.84ID:MKtb9A7y0
あの爺さん、死んだ旦那側の父だろ?親も親なら。。。。ってことだな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:33:01.20ID:Ti3z16Ta0
>>387
インスタント味噌汁くらいなら丁度良いんだけどね。
まあこの父親はそこまで知らなかった可能性が高そう。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:33:09.32ID:cYWejD560
>>210
マグロじゃないけど頬肉や目玉は最高のごちそう
こんなこと言うのもなんだけど中々の惨状だと思うよ、、
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:33:13.74ID:8s5pflNQ0
>>25
動画主と知っている人だった
ユーチューバーだったのか
ひとつ目の最後に書かれてる泉ヶ岳みたいなもんかと思ったらこっちはガチ登山だな
泉ヶ岳の遠足は落ちたらしにそうな所ほとんどない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:33:22.67ID:bUStaiIZ0
>>393
なら見るなカス
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:33:51.38ID:jzGwnuuQ0
この件、子供が先に息絶えたんだろうけど、
父親もそこで絶望しそうだよな

俺だったら子供死んだらもう気力無くなってそのまま死ぬわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:34:31.68ID:c1YBD1Vr0
>>381
無鉄砲だと死ぬのがよくわかったわ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:34:44.63ID:8ahQ7Dsk0
>>393
      そ
 ん な

  と  い
 う      な
   よ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:35:14.24ID:Ix+wvgTY0
この親への批判反らすには美談に持ってくしかないもんな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:35:15.58ID:YGWmN+hu0
>>403
分かった確認してみるわ汗
まあ、今もある意味置いてかれてるんだけどね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:35:49.61ID:9RoKCaRI0
>>186
下山途中の分かれ道を誤ったって思ってたが、最初から間違ってたのか!
なんで!?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:35:53.49ID:p6lqzxpI0
>>282
>子供はむちゃくちゃ健脚だ

子供がずっと自分で歩いたかは分からんな
この父親のガタイは良いし、六歳男児の子供は
ググったら21,2キロぐらいとの事
負ぶって歩けない程でも無い
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:36:21.53ID:E655zNyf0
>>379
漫画と現実の区別がつかないタイプの人?
あとネットの書き込みが事実だと誤解しやすい人も稀によくいるな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:36:47.71ID:ye9wjED40
遺体発見場所には子を背負う親の像が立てられるな
そして遭難した時期が来ると夜な夜な山中を彷徨う親子の霊が目撃されると
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:36:57.44ID:nyKaMCPW0
>>419
ほんとこれよくわからんよね
コンパスやGPSがなかったのか
あるいはスマホを過信しすぎてて圏外だったからか
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:37:02.40ID:pK3iOEg80
>>375
コイツ?

今理織(こん・みちおり)氏
NHKディレクター
1976年生 2000年NHK入局。

『ドキュメント72時間』『日曜美術館』『ブラタモリ』『歴史秘話ヒストリア』『探検バクモン』などを手がける。

2013年から2017年夏まで沖縄放送局に在籍、沖縄戦や基地問題などを取材。『NHKスペシャル 沖縄と核』(2017年9月10日放送)を制作した。

現在はNHK放送センター制作局に勤務。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:38:01.06ID:HnVv2RRD0
前スレ見たけど、道に迷いかけた時や遭難した時の対応策のレスが興味深かった
山あり県で育ったから小学校から何かというと山登り
高3の夏登山が終わった瞬間もう一生山には登らないと心に決めたけど、万が一の時のために覚えておくわ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:38:02.20ID:5+OyxIdn0
>>418
準備万端でも遭難したり死ぬ可能性があるから登山は怖い
山は異界だわ、昔の人が立ち入らなかったのも分かる
本能的に身震いする
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:38:18.40ID:uIKGuj1H0
専用板の自称ベテランの皆さんの見解では
俗説 迷ったら沢に沿って降りろ を実践した可能性
 正しくは 迷ったら上に登れ 沢に降りてはいけない だってよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:38:27.02ID:mwolWiTK0
この父親普段から子供見てない証拠だな
6歳児なんてイオンで10分歩かせただけ家帰りたい言う
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:38:28.00ID:YApPXs3o0
>>291
父親が取った行動の全てが間違ってる、という稀に見る事例だ
登山経験の無い人がどれだけあり得ない行動を取ってしまうかを今後の教訓にするべき

例えば登山では普通に使う「健脚」の意味が誤解されるとか
山開き直後の春山は残雪多くて本来はまだ危険なのに周知されてないとか
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:38:47.62ID:tmvufShm0
>>422
すでに以前に遭難した親子を祀るお地蔵さんがある近くだったてのは本当なのかこじつけなのか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:39:01.52ID:nyKaMCPW0
>>426
ほんとに山は異界だよ
まずいる動植物が違う。同じ県内で見たことのないものばかり
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:39:32.77ID:i9S9VZAV0
外傷なしの激しい損傷って何なの?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:39:36.31ID:RyG99jzG0
>>317
父親が先に死んだってこと?
何やってんのこの親父
子どもの絶望感想像するとやりきれないな…
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:39:44.05ID:nyKaMCPW0
>>428
上に登ったと思ったら下におりていったりするから動かないのがいいかもねえ。で、クマなんか出てくると終わりだわ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:39:54.38ID:1D4i+ovm0
>>360
まあね。
結局のところ、初日に父親が子供連れて山の中で帰り道わからなくなって日がくれた!って
110番してれば翌朝には救出されてニュースにもならなかったんだよな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:40:02.19ID:+cNMy56v0
>>406
GWってことでヤマコレですら次の日に周回ルートまわってる人が数人いるから
登山路上でぼーっとしてたら11時ぐらいには人に会ってるわ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:40:08.63ID:AJB9cFf20
>>138
・沢に降りてしまって一晩過ごした人の、わずか1分にも満たないようつべ動画
これだけ知らないのでどうか教えてくださいまし
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:40:29.59ID:lihx5wIk0
>>186
4:00あれどこだろ?ってなった時に引き返して欲しかったな、そしたら翌日山頂で待機して帰れたのに、選択ミスって怖い
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:41:09.63ID:5+OyxIdn0
>>433
あと真っ暗なのが怖い
マジで墨を流したような暗闇
精神的にじわじわ来ておかしくなるのも分かる
気温が下がって体感温度が下がればなおのこと思考が回らなくなるし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:41:42.26ID:b86mGPAH0
>>397
ボランティアの方々もたくさんいたんだな
お疲れさまだ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:42:39.49ID:o+ZMo0GK0
この親子と同じくらいの歳の親子が山頂付近でカップめん食ってる例の動画
あれ見てぐずりまくってる子供が可哀想だと思う奴はまともだけど良いパパだと思う奴はやばい
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:42:55.56ID:YXoBU9Fc0
ただの心中やろw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:04.11ID:UV6w/bk40
しかし捜索隊が危険で二次災害の恐れがあるから探してなかったって・・・
捜索隊なんだからそれなりの準備してるだろ?
そもそも捜索なんだから二次災害の危険は当たり前
ロープなり、雪上スパイクなり、ロッククライミングの準備もしていくべき
二次災害する人ってこの親と同類、いやそれ以上に危険認識ないんじゃないの?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:04.91ID:jNUe7gCA0
>>25
この動画見る限り、いわゆる「整備された登山道」とはいい難い…
一本道かもしれないがルート分岐では標識がわかりにくいし(つかない)、
倒木はあるしで絶対登りたくない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:06.80ID:b86mGPAH0
ヘリウムガスとカラフルな原色風船、長い紐を持って行ったらどう?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:06.83ID:nyKaMCPW0
山は人間の居る場所じゃないんだよね
あれは人間以外のモノたちの世界
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:10.97ID:/nctw5/90
>>25
謎なのは、動画の人が「この山は一本道だから迷いようがない」って何度も言ってる
唯一迷いそうな分岐を上げてはいるが、基本、迷いようがないと

やはり当時は残雪が多かったせいでこの動画と違ってかなりの悪条件だったのか
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:44:16.38ID:vJ+STvPa0
>>317
子供が先に死んで、膝にのせてたか
「そらーなんでこんなことになったんだろうな〜」とか話してたんだろうね。
遺体でも子供が見つかってよかった。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:44:20.01ID:6oViNAR40
子供と登山するならガイドレベルじゃないとやってだめ。
フル装備、ロープで確保は絶対。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:44:31.72ID:7ZoVXuAAO
登山なんかやってる時点でキチガイだけど
連絡取れたときに救助要請しないとか笑えるw勝手に死んどけ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:44:33.55ID:ZqUZ5DeP0
>>434
傷などはないが腐ってるってことだろ

生肉3週間常温放置してれば分かりやすいと思う
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:44:45.46ID:9RoKCaRI0
>>443
今となってはわからないけど、お父さんになぜ6歳の子供をって聞いてみたい。
もしかしたら登山趣味の人達の間では6歳山デビューは当たり前かも知れんし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:44:56.84ID:b86mGPAH0
>>452
現場見てこいよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:44:57.00ID:nyKaMCPW0
>>456
雪が流れていくほうを道と間違えた説があるのと

あとは圏外になって慌ててたか、
あるいは獣と出くわして慌ててたか
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:28.88ID:YoO7IcIV0
ここのエリアって避難小屋があるはずなのに
なんでわざわざ沢に降りたんだろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:29.85ID:5+OyxIdn0
>>455
ナニが居るか分からんのが怖い
100万やるから夜の山で明かり無しで一人で過ごしてみろと言われても絶対やらない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:34.80ID:Lq4zK+NO0
遺体の損傷が激しいってことは遭難してから早い段階で亡くなったんだな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:49.90ID:i9S9VZAV0
松平山までの登山道と松平山から南下する周回ルートは似てるの?
松平山から戻るのを間違えたってより周回する気満々だったの?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:50.06ID:Ez3sChNG0
作って貰った登山道で登っておいて、帰りは自分で道を探すとか無理だよ。決死の覚悟があったかもしれないけど。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:51.89ID:RyG99jzG0
>>442
なるほどそういうことか
それもそれでやはりやりきれないな
何やってんのこのry
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:56.73ID:jvi2RoOR0
結局死因は何なの?
滑落の怪我じゃないなら凍死か?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:46:31.18ID:z1vn5ktd0
>>18
内田フェニックスがかわいく思えてくる
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:46:33.35ID:ZqUZ5DeP0
>>452
お前バカだろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:47:06.24ID:c1YBD1Vr0
>>465
軽装の登山で雪道みたら引き返すよなあ普通
そのへんからズレてるんだよなこの父親
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:47:16.66ID:c/XGBDgJ0
>>463
少なくともこの山で6歳を登山デビューさせるやつはアホとしか言えない
父親については自分がアホだったからで自業自得だけど、子どもは本当に可愛そう
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:47:22.25ID:ZqUZ5DeP0
>>452
お前アホだろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:47:26.63ID:nyKaMCPW0
>>463
そんなのはないよ
登山者は子どもを連れて行くことを避けるのがふつう
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:47:40.07ID:0g+SWPSn0
子供に蒸発失踪したいなんて意思はないし
失踪というのなら無理心中だし
もっと言うなら親の子殺しだから
罪深い
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:47:52.41ID:gWL8bKEF0
>>59
ソースは?
松平山の登山届が父親が書いたものであれば
松平山と名前が書いてあった
だから登山口で松平山の認識はあった
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:47:57.26ID:YApPXs3o0
>>444
新たな情報で1回目の電話が20時に訂正されたけど
それだと日没から二時間ほど真っ暗闇の中で過ごしたはず
よく平静に「尾根で一晩泊まる」なんて祖父に電話できたなと思う
子供が怖がって泣いてたんじゃないか?
暗闇で尾根だと分かったのか?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:48:12.33ID:wKFP6Gj80
>>463
自称山登り余裕(初心者以上中級者未満)みたいな人らは「富士山とか小学生でも登れる」とかすぐ言うね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:48:53.60ID:YGWmN+hu0
山の天気は変わりやすいしね、その辺は登山未経験者には分かりづらいかも
下とまるで違うし、あっという間に豪雨になるし
そんな中で山小屋もなしで、6歳連れて野宿は無理
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:48:55.74ID:MLtr/N8b0
>>478
ヒィィ 怖い
1人で山に入ったら本当に起こりそう
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:48:57.53ID:Tb4jvnoX0
警察に何のミスもないじゃん
あえて言うなら、3週間もかけるような場所に思えないことぐらいか。
最後の電話の報告通りの場所だな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:49:05.88ID:GSKAlCbx0
>>317
たぶん、先に子供逝ってると思う
最初はおぶってそのまま倒れたかと思ったが

自分なら休憩するときに、亡くなってても子供は地面に置かないと思うので
自分の上に置いて 抱きしめながらごめんなごめんなを何度も繰り返しながらそのまま だと思う
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:49:29.98ID:2ivH2UfL0
>>305

どれか1つでも正しい判断していればなぁ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:49:32.10ID:c1YBD1Vr0
>>489
箸もないかもね
ADHDだとサイフや鍵やらそういった小物忘れたりするよ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:49:38.28ID:LY5GcMCt0
>>456
肝心なところを避けてるからだろ
松平山から五頭山に向かって早いうちにコース外れて6日は1日中彷徨してたと思うわ
最終的にコクラ沢に迷い込んだだけで
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:49:51.11ID:nyKaMCPW0
山なんてへたしたら頭打って死ぬまで助け来ないからね
まず少数では山に行かない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:49:52.00ID:ZqUZ5DeP0
>>466
小屋を知らない可能性と、待機するという判断は無かったからだろな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:50:08.71ID:4nQ6v2Lf0
互いに共食いしまくって死んだのか
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:50:16.18ID:5+OyxIdn0
>>472
個人的には低体温症の凍死と滑落による骨折とかが重なったんじゃないかと思う
でもこれから下山すると連絡した後まさか沢下りコースの下山とは
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:50:21.22ID:i9S9VZAV0
>>493
父もうつ伏せなんじゃないの?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:50:27.55ID:msHAOdQy0
>>25
「何かを叩いてる音が聴こえてた」って何? 怖すぎ…
今年になってから北東北含め、中部の山も行ってるけどこんなに蠅がいる山なんて無かったよ…
やっぱこの時点でアレだったのね。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:50:33.09ID:8TeRECIW0
>>55
それ知るまで
「アニオタさん達は作品にのめり込んでて、相当感情移入してるんだなあ、ある意味製作者冥利につきる話だ」
と思ってたが、その対応はイカンな
山は慎重には慎重を期して十分だよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:51:04.43ID:kd+UYNsZ0
>>138
福岡大ワンゲル部羆事件のメモ
めちゃくちゃ怖い
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:51:06.92ID:nyKaMCPW0
何もかも行き当たりばったりな父親なのは間違いなさそう
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:51:20.97ID:Tb4jvnoX0
日帰りが2日になった時点でちゃんと帰れても遭難やがな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:51:47.70ID:n45dNbvO0
子供を背負って歩けなくなって、匍匐前進か四つん這いで移動、力尽きて気を失い亡くなった。
て感じかな。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:52:24.26ID:wKFP6Gj80
>>466
町明かりが見えてそっちに向かっちゃたらしいね
山の上のほうからは見えててもそこを直進は出来ないのに
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:52:42.92ID:nyKaMCPW0
小さい子どもなら大人がかからない標高で高山病になる可能性があるかもね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:52:49.43ID:2Gxq94Cc0
尾根と稜線の違いがわからん
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:53:02.30ID:KrW+FePv0
検証登ってみた動画見たけどあの虫がいっぱい飛んでる状況を見ただけで
オレには登山は無理だと思った…
雪がまだ残ってたしこの親子が入った当時はもっと足元悪かったろうになぁ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:53:23.84ID:n45dNbvO0
会社の駐車場で、スマホ与えて車に待たせてた幼稚園息子が、
近くの川に落ちて亡くなったのもお父さんだったなあ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:53:35.35ID:KugDdChQ0
>>452
地上の捜索隊なんか役に立たないってのがやっと露になったな
登って降りるだけで半日潰れる
この手の遭難者は戻って来れないから帰らないわけで、戻ってこられない所から先ず探さないとならない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:02.53ID:GSKAlCbx0
>>498
避難小屋でも中に入って泊まるぐらいなら、外で寝るわ 
ってレベルの見た目が恐ろしい避難したくない避難小屋がある
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:04.26ID:KlN/0VgV0
やっぱり手回し式充電器必須やな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:06.44ID:2ivH2UfL0
>>34

行動が全問不正解だなぁ
1つでも正しい行動してれば助かった可能性高そう
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:07.35ID:fBexoG0Z0
おっさんが先に死んだんだろ
ヤマトくんにしても北海道吹雪父子にしても子供は燃費が良いからさ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:10.08ID:nyKaMCPW0
子どもの具合が悪くなる

圏外になる

父親慌てて明かりの見える方向を目指す

だが滝に近づき戻ろうとする

雨が振り始めてEND


こんなところか
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:10.60ID:YGWmN+hu0
>>505
たぶん以前にも、油断した親子がいたんだろうね
本格的な登山山よりタチが悪いかも
何とかアルプスとかだったら、うっかり軽装では入らない、
でも映像を見る限り、視界はきかないわ雪渓はあるわで、
舐めてはいけない類の山だね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:12.73ID:+sV2nfrx0
なんで山登りなんてゴールデンウィークにしようと思ったんだろう
普通にテーマパークとか水族館とかそういうのでいいじゃん
6歳の子が山登り楽しいとは全然思えない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:16.47ID:Lq4zK+NO0
>>28
体を濡らすって、山ではかなり危険なんだな。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:18.55ID:c1YBD1Vr0
>>517
あれも祖父の発言がプッシュアップされてたね
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:29.36ID:5+OyxIdn0
>>487
もうこの時点で正常な判断が出来なくなってたのかもな
妻や警察に連絡はしてないけど祖父にだけ連絡って
てか俺ならカミさんにまずは連絡する
普段から報告、連絡、相談とかしない人だったのだろうか
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:42.52ID:8wtcCAhu0
ただの趣味で危険なのわかってて何かあったら税金で助けてもらうって前提でやってるんだろ
クズじゃん
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:58.67ID:+cNMy56v0
実際歩いてる動画の人が思うように
「子供連れて縦走コースにいくわけはないだろう」という
先入観が捜索に大きく影響したんじゃないの

最初は赤安探して、次に松平山から引き返して道に迷ったんじゃないかと探して
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:55:02.89ID:FcbDpgkz0
>>454
この件でヘリウムガス風船に付いて調べてみたが
市販のカートリッジ缶(30cmくらいのロング缶)だと三本は必要らしい
それとも業務用の高圧縮のボンベ背負って登るか?
どっちにしてもかさ張るな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:55:10.09ID:hXWtnU+30
>>426
先日も100回以上登ってる山で遭難し死亡したのもあった。

馴れてて準備万端でも事故に遭うことはある
油断大敵であると実感した
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:55:23.51ID:U+H73A2a0
https://i.imgur.com/Z1pO709.jpg

ああ、たしかにドコモマップの微妙に圏外・・・
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:55:35.98ID:E655zNyf0
>>466
5chで散々指摘されていた大日清水付近の急カーブに気が付かずに、直進しちゃったんじゃないかな
自分が同じ個所を通るなら直進して間違ったルートに入る自信あるわ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:55:53.09ID:c1YBD1Vr0
>>524
息子関係でパニックになって地獄に直行したのはアリそうだね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:55:54.93ID:K+v4flLX0
>>99
1500円のあの笛はすごく良いのはよくわかるんだけど、デカ過ぎてホトボリの冷めた数年後にはやっぱ置いてこ、となる自分が見える


>>11だけどいくつかレスども
元天文部で天気図読み書きokだし若干山岳部の要素もあるから
あとOL(では通じんねオリエンテーリング、でも通じんだろうが)も少しかじったから地図の読図も
旧街道歩きも趣味の一つだし
そのへんベースでの11なんで
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:56:12.06ID:x68x339b0
>>514
電話繋がってるから夜に尾根筋におった事は間違いない
少し下ると圏外になるみたいだし
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:56:37.85ID:VmG8s8J50
日本の放棄政策
チョン学園にカネ使った安倍チョンのミクスの犠牲者
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:56:55.81ID:+sV2nfrx0
鞍馬寺の山道で散々な思いをした私からすると山登りとかする意味がわからない
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:57:01.10ID:fBexoG0Z0
>>530それを書くと何故か外人認定で全力で叩かれるスレ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:57:11.75ID:Hl++4a/T0
>>25
最初から難易度高いじゃん…
こんなのピクニック気分で登ったら山の神様に命取られるわ
山葵山で引き返してたら「親子の楽しい冒険」で終われたのにな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:57:24.49ID:GlOUaF+K0
俺にも小1の息子がいるが 6才くらいの子供なんて 小川がある自然公園でザリガニとったり サッカーしたりで充分だと思うが
なんで登山なんかしたがるのかわからない
登山好きで経験もあるなら まぁわかるけど
せめてハイキングに近い高尾山とかでいいのに 混んでるけど逆に安心だし
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:57:25.39ID:Tb4jvnoX0
>>522
祖父もな
・遭難してすぐに届け出を出さない
・警察に相談しても届け出を出さない
・20時なのに16時に電話と嘘を言う
・登山記録も祖父が書いた?情報の撹乱(ミヤネ屋以降続報なし)
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:58:05.19ID:LY5GcMCt0
カップ麺はバーナー持ってたんだろ。キャンプ道具はクルマにあったって話なんだからそのくらい持っててもおかしくない

>>531
結果、登山道から大きく外れたとこにいたわけだから、捜索の初動がいくら早くても無理だったんだよ
道に迷った翌日の朝、電話が通じる時点で父親が警察に電話して位置を確認して貰って動かないってのが
最後のチャンスだった
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:58:07.44ID:EYcF/UF80
ここまで馬鹿父だったら普段から子育てに落ち度があったろうに…奥様は多分
義両親が付いてるから大丈夫だろうな?まあ小さな怪我とかはあるかもだけど…って
感じで預けてしまったのかもね。
まさか自分の旦那が黙って午後から子連れでまあまあの山に登るなんて考えもしなかったろうね。
旦那は旦那で嫁に俺だってやれば出来る!お前は過保護過ぎるんだよ!位の感覚で山に
連れていっちゃたのかな?
本当に子供はおもちゃじゃないんだから勘弁して欲しいよね。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:58:09.15ID:cQHnZBs70
以前家から30分ほどの住宅街で迷子になった時ですら相当焦ったのに
山の中でなんて正に気が狂うほどだろうな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:58:26.75ID:CWceN3CE0
あの日は急激に気温が下がってて寒かったはずなのに
父親の判断力の甘さに飛び蹴りかましたいだろうな。特に母親は…
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:58:47.22ID:VmG8s8J50
林野庁潰し 林業潰しやったのが小泉純一郎
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:09.91ID:2ivH2UfL0
>>548

この事件山の常識みたいなもんがあれば
どうやっても死ななくてすんだんだろうなぁ。
本当もったいない。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:28.47ID:5+OyxIdn0
>>517
幼稚園に送るはずの子供を車内に置き去りにしたまま出社して蒸し焼きにして死なせた父親もいたな
あれはもう離婚コースだと思ったがその後どうなったかな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:39.62ID:+sV2nfrx0
>>529
奥さんに電話するとギャーギャー非難されそうで嫌だったのでは
旦那さん一人ならともかく小さい子連れでビバークとか言われたら普通は?ってなる
遭難したって意識があってやばいと思うなら父親よりまずは110番してると思うし
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:42.18ID:8TeRECIW0
>>466
避難小屋まで到達する前に遭難した可能性が高いから

スレでは発見現場の東、大日清水の付近で遭難したのでは?
との見方が多勢だったんだけど

親子の入山時刻が14時に訂正されつつあるみたいだ
もしかしたら、もっととんでもない経路で迷ってるかもしれないね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:45.19ID:GtNIkNMT0
伸びてると思えばやっぱりネットカスの十八番の死体蹴り
匿名で反論される相手が居ないと知識抱負の完璧人間だね君たち
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:46.86ID:jNUe7gCA0
>>546
そうな。山葵山まで登ってあとはいこいの森で釣りでもしてればそれで
いい思い出になったのに

こんな登山道だかヤブ道だかわからんような山に登ろうなんて
しかもあんな軽装で…
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:51.72ID:fBexoG0Z0
>>533
そうかねージャングルジムやロッククライミングもひょいひょい上がるし
富士山なんか幼児でも登るらしい
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:00:03.87ID:bAhpiiJL0
大人1人ならなんとかなったかもしれないけど子供連れじゃなあ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:00:08.83ID:4egAwySV0
>>544
ハイヒールで登ってるねーちゃんたちがたくさんいるなw
ハイヒールでそのまま鞍馬山登って貴船まで抜けてる猛者もいる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:00:18.49ID:Lq4zK+NO0
低体温症って聞くと、極寒の冬山ってイメージだけど、条件さえ揃えば夏でも簡単になるんだな。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:00:21.74ID:i9S9VZAV0
遭難翌日の朝には低体温症で息子亡くなってたりして
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:00:53.58ID:YApPXs3o0
>>351
これな
赤安山の名前が出たのはほぼほぼ祖父が原因

家族の話から=祖父の話

祖父の発言まとめ
「朝知らないうちに出掛けていた」
「電話で初めて山に行ってる事を知った」
「山に登っていることは誰も知らなかった」
「息子は登山経験はあまりないだろう」

最初に赤安山を捜索したのは「息子は登山経験がない」という祖父の情報などが有ったため、まずは登りやすい山を捜索しました。
ところが午後になって松平山から親子の登山届けが発見されたのです。(5/18 報ステ)
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:01:03.59ID:Nw0Zmt1m0
>>547
高尾山も6号路とか、結構きつい・・・・
俺が運動不足なだけかも知らんがww
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:01:27.66ID:nyKaMCPW0
これ、もしかしてカップ麺作れなくて食べれなくてよけいに体力減ってたりするかもね…
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:02:02.76ID:5+OyxIdn0
>>526
俺ならサファリパークに連れていってライオンの赤ちゃんと記念撮影とかの方が安上がりで思い出になるとか思っちゃうな
ライオン抱っこして写真撮るとかなかなか出来んしさ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:02:15.93ID:8s5pflNQ0
>>562
また入山時刻14時に戻ったのか
なら避難小屋の時点で真っ暗かもな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:02:33.03ID:J8SWAtP70
ガズシゲを置き去りにしたシゲオの話は有名だな。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:02:36.71ID:p6lqzxpI0
>>432
そのお地蔵の場所どこやろ?
知ってる人、>>186の遭難経路図に図示お願い
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:02:41.02ID:vWDr+iKX0
実は下山してて騒ぎになってるから父親と子供が行方をくらましていたとか生きてる展開を望んでたけど、だめだったか
悲しいなあ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:02:44.48ID:E655zNyf0
>>569
トムラウシ遭難の話を読んだけど、体温が34度まで低下すると幻覚を見るようになるそうだから夏でも危険かもな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:02:58.64ID:K+v4flLX0
あと5/1の動画を前に見たときに、雪渓を見た瞬間に引き返す判断をする自分が見えたので安心した
-10度での高野山への参詣道とか、その手の経験もあるから一応は
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:03:01.18ID:jvi2RoOR0
>>500
電話で子供居るんだから動かず待てって言わないとな
じじいなんだからキツく言える立場なのにね
1日帰って来てない、それだけでも不安にならないと
親父の自信はどこから来てたんだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:03:45.80ID:4egAwySV0
>>573
その後に「松平山と五頭の間の手前」だの詳しい発言ができてるから
なんとも
それを伝えてなかったのか?がよくわからん

駐在もふらふらと登山口まで見に行ったのなら
登山届確認してりゃ松平山だってわかったろ

もちろん父親が問題なんだけど
関係者みんな足りない感じ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:03:53.66ID:8WmeOJ0T0
夫婦仲は良くなかったんかね
爺さんの前に嫁さんに連絡いれるのが普通の人の優先順位だと思うんだが
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:04:00.79ID:LY5GcMCt0
縦走だとしたら6歳つれていくにはちょっと距離がありすぎるな
あとは別に連れて行っても難しい山じゃないと思うわ。雪もこのくらいなら別に気になるほどじゃないし
まぁ装備がちゃんとしてたかわからないけど、とにかく入山時刻が遅すぎるのが決定的
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:04:19.34ID:fBexoG0Z0
富士山でも先にバテるのは子供より
おっさんらしいぞ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:04:19.88ID:nyKaMCPW0
これ


まさかのジジイが連れて行って置き去りにしたとかじゃないよな?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:04:26.09ID:gWL8bKEF0
こどもの日に長女と爺さん婆さんとで何事もなく普通に夕ご飯食べていたのかな
20時だったら夕ご飯は食べ終わっていい時間だと思う
色々と憶測や想像してしまう事件だわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:04:41.13ID:E655zNyf0
>>584
五頭山、五ノ峰だよ>>505
お地蔵さんがひっぱってくれたなら、三ノ峰の避難小屋にたどり着いてただろうなあ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:04:59.41ID:YS+cwv/wO
GPSの携帯の義務化とか出来んのかな?麓で登山者に貸し出したり
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:14.30ID:nyKaMCPW0
>>597
その場合の子供ってのは10歳ぐらいのことだよ
6歳ぐらいはほんとに体力がない

成長期入ると二十歳まではアホみたいに体力と回復力が出てくる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:30.15ID:fBexoG0Z0
子供って虐待で半年近く餌やらなくても行きて見つかったりするしな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:46.72ID:msHAOdQy0
>>544
木の根っこに足を取られそうになったり以外とあの山キツイと思う。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:57.11ID:MKtb9A7y0
雪解け水と、冷気が一気にたまる沢沿いなんか行ってしまって
寒かっただろうな。。。  子供の気持ちをかんがえたら、やり切れん。。。
しかし、今年のGWさんもけっこうえぐかったな〜
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:57.35ID:GNRcSVyZ0
子供が不憫…
父親の気持ちも分かるけど子供が不憫…
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:58.41ID:GSKAlCbx0
昔、低体温でいろいろ調べてたら
過冷却の雨っていうのもあるらしく、
カッパ着ててもカッパに着いた瞬間凍る恐ろしい雨があるらしい
防ぐなら傘しかないのか?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:58.40ID:4egAwySV0
>>597
子供は体重軽いからほいほい登っていく
こどもがかけあがり、その後ろを運動し慣れない親がはあはあ登っていくのはありがちな光景
でもいきなりガス欠するからそれをちゃんとコントロールできなきゃ登ったらあかんわ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:06:08.94ID:gWL8bKEF0
>>562
松平山での目撃情報は誤りとなるのかな?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:06:27.86ID:HnVv2RRD0
>>110
社会人になった四半世紀前、電話口で断ったり否定する時はやんわりと遠回しにと教わったし実際それで通じたけど、今はわざとなのか本気なのか通じない人がわりといるのにビックリする
結構ちゃんとした会社の人でもそうなんだから、若い人とか親がイマイチな人とか、はっきり駄目だ無理だと言ったり書いたりしないと解らないんだろうね
不思議だけど
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:06:31.66ID:fBexoG0Z0
>>604
このガキの身長10歳並みだが
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:06:40.46ID:9GnpFtoh0
>>487
子供の前では大丈夫を繰り返してたのかな
お父さん本当に大丈夫?僕こわいよって
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:06:59.04ID:SWYQzBTN0
>>144
あれパッと見赤安山の方がやばそうだな
松平山の御遠慮下さい看板を無視したって父親叩かれてたけど
あれ見たら赤安山の方がキツそうな感じするわ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:07:28.32ID:EYcF/UF80
>>592

ジジイは胡散臭いんじゃなくてあの馬鹿父親の親なんだから
ただの馬鹿なんじゃない?
常識ある父親が育ててたら去年まで幼稚園児だった子連れて結構な山登るような
馬鹿親に育ってないって!!!
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:07:29.18ID:q7j9d1zN0
登山道整備しろ、標識建てろってっていう奴もいるけど管理どうするんだよ
標識が多ければ多いほど地図すら持たないお散歩気分のバカも迷わず上れるが
標識の向きを悪意を持って変えたり壊したりするバカも呼び寄せる
そして標識だけをあてにしてきた次のバカが遭難したり迷ったりで標識のせいだと苦情が来る
上っている方はその一回だけだけど管理側に事故が起きないよう毎日その道を確認しろとか無茶言うな

何にも整備しない方が地図なしで上るバカがいなくなるから最終的に遭難件数は減るんだよ
今回まさかの登山口の警告標識すら理解できないタイプの新たなバカの存在が判明
もう交通事故現場みたいに遭難多発区域とかネガティブな方向で書くしかないだろうね…
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:07:35.60ID:5/Z0rq990
>>236
真偽不明だけど娘は登山を嫌がったから連れて行かれなかったっていくつか前のスレで誰か書いてたよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:08:16.94ID:dSEBdMgx0
>>188
ツアー客が途中何度か、これは遭難だ!救援を呼べとガイドに迫ったとあるが
その時も携帯か無線は繋がらなかったということなのかどうなんだ
専門のガイドが3人もついててもダメだったんだから不運だったんだろうなと思ってたが
主催した旅行者が業務禁止中にもツアー組もうとしてたとか、その数年後にも死者出してるとか書いてあって呆然だわ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:08:32.32ID:jNUe7gCA0
>>575
オレも6号路は下ったことしか無いけど登るのは考えたくないかなw
怖いと思ったのは3号路
高低差はほとんどなく、ただ山肌を延々なぞっていくわけだが、当然、片側はずっと崖
ところどころ、道幅4,50cmくらいしかなくて崩れかかってるところもあった
まるで人通りもなくて、こりゃ転んだり滑ったりしたら落ちて死ねるし、気が付かれんなと思った
高尾山は整備されてる山というイメージだったから、そんなところがあって緊張したわ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:08:33.51ID:aCxhJzmH0
>>30
お前こそ朝からチン子立ててんじゃね?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:09:02.92ID:pmcHeQ410
この事故の教訓は自然に対しては謙虚になるってことやな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:09:18.04ID:K+v4flLX0
衛星ケータイがもっと安くなればなぁ
GPS並みに普及すれば、
大して変わらんぐらいになりそうなんだけど
みちびきなんかの代わりにそっち向けに衛星飛ばしゃよかったのにな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:09:29.20ID:taDEXEXP0
まあ女に言うとギャーギャー言うから
やめとこ思ったんじゃん。
冷静に対応する女もいないことは無いけど珍しい
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:09:43.01ID:p6lqzxpI0
>>547
登山はともかく山の頂上からの絶景(勿論絶景の見れる山だけの話だが)を見せたいってのは分かる
まあ6歳児ならロープウエイとかで上に行ける山で充分だと思うけどね
俺も5,6歳の頃、函館山の山上に連れてってもらって函館の夜景を見せてもらったのは
子供心に強烈な印象を受けたのを覚えてる
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:10:02.94ID:qvqvbF+A0
>>612
6歳くらいの子供は目的地までは頑張るけど、目標達成するといきなり電池切れみたいに動かなくなるよな。
ぐずって泣き出したり。
父親、あまりそういうの経験してこなかったのかな。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:10:18.40ID:nyKaMCPW0
初心者なら滋賀の国境ぐらいが楽でいいよ
あそこならまず死ぬようなことは起きない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:10:36.56ID:AKOCaxAW0
>>34
高尾山が限度だな。
人が多いピクニック山以外はこの考えだと死ぬパターン。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:10:55.72ID:nyKaMCPW0
基本的に子ども連れてくならロープウェーのある山なんかにしたほうがいい
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:11:09.09ID:0g+SWPSn0
>>623
同意
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:11:22.41ID:SWYQzBTN0
>>628
1年生の平均が115くらいだから
頭半分くらい大きいよね
あんな雪道を行けたくらいだし1年生にしては相当体力もある
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:12:21.91ID:PbO4nX9ZO
無関係の人に、臭っさい汚い死体の輸送や検死させて
何とも思わないのか?下らん趣味で金を使わすな!死ね登山クズ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:12:25.46ID:040dN9500
>>73
そうなんだよね
だから一向に大規模捜索、遭難死が減らない
毎年恒例風物詩になってる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:12:31.15ID:UV6w/bk40
つまり、装備だけではどうにもならない危険な場所だったってことか
例えるなら燃え盛る炎の中飛び込んで救出したいが今にも家が崩れそうって事だな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:12:31.79ID:K+v4flLX0
まあの位置ならthurayaも入らんだろうが
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:13:06.99ID:4egAwySV0
>>623
街じゃないからな
整備しろというのが無理
台風ひとつで倒木したり崖が崩れたり山は日々大きく変わる
標識でこっちとある道が通れないかもしれない
標識があるからと油断して登ったらその標識が壊れて道を失うかもしれない

不安ならたくさん人登る山を登っとけとしかいえんわ
人たくさん通る山なら倒木もとりはらわれるし、道も踏み固められてしっかりついてる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:13:25.96ID:nyKaMCPW0
ここまで行きあたりばったりなのは本当に発達障害なんじゃなかろうか
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:13:29.52ID:Tb4jvnoX0
コンビニの目撃時間と8合目の目撃時間から考えて
親子は両方共体力あるし登るだけのことはあるよ。ただ地図本当に持ってたのかね?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:13:36.82ID:Jael8h350
>>644
うちの子は学校じゃ一番だから少しスペシャルな体験をさせてあげよう
と思う気持ちはわからんでもない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:13:58.17ID:2sXUwP0Y0
かわいそうに…ご冥福を

マタギに憧れてたけど山は厳しいんだね
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:14:00.07ID:mwolWiTK0
普通の人間のする事

始めに警察に電話
次に母親に電話
次に祖父母の家に電話
電池残量を気にして長話は避ける
警察に言われた通り現場で待機

登山初心者でも普通の人ならこうします
しないで沢に行ったりするのはちょっとおかしな人ですはい
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:14:16.99ID:E655zNyf0
>>651
観光地化してる山ですら噴火することもあるしなあ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:14:31.30ID:fBexoG0Z0
>>646
よくいった
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:14:34.18ID:DE1vSfzf0
>>281
7歳の時に父親に連れられて登山したとき登りだけで5時間ほどかかったけどそこまで辛くなかった
これだけ体の大きな子なら余裕じゃないか
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:14:40.24ID:Nw0Zmt1m0
>>631
それまでロープウェイでしか行ったことなかったら
ちょー舐めてて、きついっつーても高尾山だろww
と思って、ジーパンスニーカーでほいほい出かけて行って
途中で帰りたくなった罠ww
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:14:58.36ID:LY5GcMCt0
6歳児でも子供によるだろ。標高2000くらいなら余裕で登る。体脂肪少ないからこまめに補給
しなきゃだけど。カップ麺とおにぎりだけじゃなっく、もっと色々買っておけよとは思うな

>>629
トムラウシはツアー会社の都合で殺されたようなもんだから
スケジュール優先で天候無視の強行軍。まぁそういうツアーに食い付くジジババもアホだけど
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:15:23.94ID:taDEXEXP0
なんか自然に向かうときって
天の時、地の利、人の和ってのを考えるんだけど
このお父さんは3つとも全く考えてない。
残念な結果とはいえ自業自得かなあ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:15:40.18ID:aCxhJzmH0
>>624
仲の悪い夫婦って結構連絡なんかしてないぞ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:15:46.69ID:i9S9VZAV0
登山道外れて四方八方行ったり戻ったり
いよいよ息子がヤバくなり、沢を下りる決断
息子おんぶしながら下山、夜中に力仕事尽きて終了
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:15:57.64ID:qu07QhXl0
6歳くらいの子連れなら高尾山だって1号路で十分だよ
こどもが急に体調崩してもすぐ引き返せるし
こどもがもう少し大きくなったら、4号炉のつり橋コースも楽しいと思う
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:15:58.60ID:LT/V8F+a0
お、見つかったのか
割と早い段階で救援要求あったのにな
麓ではなく山頂に向かっていれば死ななかった
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:16:13.03ID:VmG8s8J50
迷子にならなければ夜帰れた
凄い冒険親子だった
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:16:13.34ID:gWL8bKEF0
>>628
こどもの身長が訂正されたけど就学したばかりの子供だから
身体検査の数字が学校に残っているのにを怠っていたんだな
ヤマレコだったけ?情報が整理されていないみたいな指摘が
書いてあった気がしたけど
爺さんの証言と憶測と勘で捜索や情報開されていたのかな
いろいろとキナ臭い話に発展しそうだな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:16:22.99ID:YGWmN+hu0
携帯やGPSがまだない時は、登山は方位磁石が必須だった
登山ガイドは無線持ってたから、不安な人は登山ガイドと一緒に登っていた
それくらい、登山は道に迷いやすいもの
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:16:30.73ID:6Cxzq8730
死神みたいなのがお父さんに取り付いたのかな?
コンビニの後姿が黄泉に旅立つ姿に見える。
知り合いが飛び降り自殺で亡くなったときご両親は警察の人から
近所でほかにも同じことがあったと聞いたらしい。
その晩飛んでいた死神につかまってしまったと言っていた。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:17:38.72ID:0P7LuPg+0
>>636
相撲の件でもそうだけど冷静に対応する女の方が多いだろ
実際男だらけの判断でこいつら死んでんじゃん
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:18:22.17ID:lkMwHQvW0
>677
まぁ神のいたずらかもな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:18:44.00ID:bS9Amxns0
>>318
その番組観たけどやっぱり父親が変だなって思った
あと母親も息子は小さい恋人、娘は知らんがなっていうタイプの変な親だなって
あれ娘は病むよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:19:18.79ID:aCxhJzmH0
>>618
息子は『おうちに着いたらパパの作った味噌汁が飲みたい』って言ってたらしいな。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:19:31.73ID:n1KHKrqk0
>>562
その場合、午後1時半の親子連れの目撃とつじつま合わない
実は具体的な時間じゃなくて「午後のまだ明るい時間、昼食より後だった」とかだというのか?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:19:52.74ID:lkMwHQvW0
>679
バイク事故なんかでもそうだけど、男はなぜか「死んでもいい」
っていう行動をちょくちょくしがちw
パラグライダーに乗って墜落して死んだりw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:19:54.42ID:Y0dCBoo40
登山の出入り口に人の出入りチェックする人置けないの?
声って来ない人やグループがいたら警察に連絡するとか
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:03.48ID:E655zNyf0
>>684
まあテレビは脚色するから……
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:06.70ID:5+OyxIdn0
ハリウッドのホラー映画だと女がキャーキャー絶叫しながら怪物に殺されるイメージあるけど
実際は万一の事態が起きた時は男より冷静だったりするよな
男はいざと言う時オロオロしたり、まだ慌てるような時間じゃないとか見栄を張りたがる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:14.35ID:8ahQ7Dsk0
>>659
それもただ知能が低いというのとは違う、ちょっと斜め上の方向におかしい
父親の行動といいやはりこういうのは遺伝するんだなと
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:24.96ID:0vWv/m3G0
,
子供は、盲目的に父親を信じ、愛してる

無知で幼稚な父親ほど、罪な奴はいない

人生100年時代、この子の人生は僅か6年間

愚かな親に生れた、悲劇、運命のいたずら
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:49.27ID:HzlvFtq80
親子が見た希望の光は阿賀野市の牧場付近だったのだな。

しかし光の先は…崖だった。

爺いの証言を信じてあげられたら、な。
クソテレビにまんまと誘導されたなお前ら。
ミヤネだっけ。クソが。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:54.47ID:cqVIIsPT0
>>677
株やFXのトレードをやってるとその疑似体験ができるで。
勝ったり負けたりが、統制されている中で発生してるのは良いけど、
負けた時に、たまにあり得ない少しのミスと偶然が重なって大損する。
まるで引き寄せられるように。
負けてる筈のトレードが自分のミスで大勝する逆もあるけど。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:21:01.09ID:fBexoG0Z0
>>677
死相ってやつなのか防犯カメラの画質なのか
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:21:15.30ID:YApPXs3o0
>>527
だから登山ウェアは身体を濡らさない事を最大の必須条件として開発されている
自分の汗でさえ汗冷えと言って体力低下を招くほど、登山では速乾、防水(蒸気は逃がす)、防風が重要
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:21:30.32ID:ogqmywPt0
>>623
それ言ったら逆にバカだのアホだの言われたわ
やればいいだけ簡単だろって
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:21:42.84ID:H5mMlBpP0
無難に子供の遠足向けの赤安山にしておけば良かったのにね…
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:22:17.44ID:Tb4jvnoX0
>>59
それはないよ。
子供には無理は俺ら基準だからな

体力に自身があって多分この2人なら道に迷わなければ、この周回コースで行けたんじゃないか。(到底勧められるものではないが)
だから単純に道に迷ったんだと思う
周回コースなんて他人とすれ違わないから危険なのにな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:22:19.68ID:4pg8mgE30
登山怖すぎ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:22:20.04ID:taDEXEXP0
危険ってのは楽しいんだよ。
スリルを味わうみたいな言葉あるじゃん。
その人の性格だから誰にも止められんよあれ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:22:31.96ID:c1YBD1Vr0
>>696
金なくなっても命までは失わなくね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:23:04.01ID:4egAwySV0
>>681
違うと思う
赤安の登山口は間違えようがなくはっきりわかる
何より軽く登山したいというのなら、松平山までいかず
途中の山葵山で景色みえた時点でひきかえすだろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:23:09.52ID:FcbDpgkz0
>>622
だな
発見後のインタビュー見てイラっとした
何が子煩悩で子供も父親ベッタリだっただ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:23:13.32ID:ZqUZ5DeP0
>>688
どこの共産国だよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:23:40.84ID:lkMwHQvW0
>706
パラグライダーとかも明らかに死ぬ危険はあるが、
一定数やる人いるからな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:23:44.34ID:pUydK5jKO
寒くなった日に雨が降ったのが痛かったよな
カジュアルに山登りするって言っても、向こう一週間の天気予報くらいは見ておかないとダメだな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:23:46.72ID:GlOUaF+K0
>>575 確かにキツい
小さい子供連れなら別に頂上まで目指さなくていいんだし
高尾山程度の山ならばケーブル乗って子供の様子見て
途中で下山して景色観ながら蕎麦食って帰ったっていいし
大人でもそんな程度で楽しめる
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:24:21.10ID:+433nC3M0
>>706
自分のガキ殺してまでやるもんじゃねーだろ
1人でやって死ねばいいのにね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:25:06.68ID:fBexoG0Z0
>>318
あれはしかし叩かれたから盛り上がったというか。
この件はわけわからんビバークとかいうスレタイでプロかなとかよく分からずに5日位放置されて過疎
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:25:30.65ID:0vWv/m3G0
,
子供は、盲目的に父親を信じ、愛してる

無知で幼稚な父親ほど、罪な奴はいない

人生100年時代、この子の人生は僅か6年間

愚かな親に生れた、悲劇、運命のいたずら
、、
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:25:38.51ID:Tb4jvnoX0
不可能じゃなかったのが落とし穴だろ
登山は日帰りなら軽装でもいいしな。装備は日帰りなら要らないものばかり
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:26:13.87ID:p9Va1NFn0
遭難した頃って5月なのにクソ寒かった頃だよな
こんな薄着でしかも新潟とか正気の沙汰じゃないわ
残雪あるのに長袖Tシャツって…
父子でワイルドな事をやりたかったんだろうけど子供と母親が可哀想でたまらない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:26:17.75ID:q95YMCkm0
>>639
うんざりするのはわかるがこれ一生言われても仕方ないぞ

>>654
助かったとしたらじいさんがヤバイと判断して通報コースだと思う
つまり嫁からも父親からもずっと言われる…
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:26:20.96ID:aCxhJzmH0
>>636
そう。女のほうが冷静にこういう時は対応する。
現にカミさんに連絡を入れなかったばっかりに尊い2名の命を落としてしまった様なもんだ。
ビバークしたその日のうちにカミさんに連絡入れいれば直ぐに警察に連絡して、
今頃は救助されてカミさんにこっ酷く叱られてたかも知れない。
そっちより死ぬほうが良かったとしか思えない。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:26:31.54ID:nyKaMCPW0
初心者向けの山は出入り口に人がいたりロープウェイもあったり、土産物屋まであったり登山道がしっかりとした道になってたりするんだけどね

それ以外の山はそんなんじゃない
登山道はロープが張ってあるだけ
人は誰も待機してない。店なんかあるわけもない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:26:40.98ID:pTxVg6c60
>>636
電話の向こうで騒いでもらった方が
コトの重大さに気づいたかもね
爺が「そういんか、気ぃつけれや」程度で済ましたから
根拠もなく大丈夫だって思い、自力で下山し始めたんじゃないの?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:26:47.66ID:0g+SWPSn0
山は遊園地ではないからね
大自然相手の管理なんてたかが知れてる
管理しようとしてもできないできにくい
だから入山時は個々で準備よろしくねということだし
その目安として登山口に立て看板がある
さんざん出てるが登山客の多い山だと割と整備はされてる
だからといって準備服装なんでもいいということではない
裏山でも低山でも当然山だから油断すんなということ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:27:07.54ID:K7C1YWYp0
>>704
大日清水あたりまでいけたのならもう少しで歩きやすくなるから
道まよわなければいけたなこの親子
山は登らなくても多分体力には自信あったんだろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:27:11.24ID:P+t8RsnF0
>>178
子供にお茶を持たせない母親はいないし
そもそも大人一人子供二人の状態で危険なとこには行かない。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:27:18.00ID:VmG8s8J50
12歳でエベレスト登れるレベルの子か
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:27:28.04ID:IMb7WlaW0
登山は亡くなる危険性が高いものということを
テレビでもっと伝えてあげてほしい
安心簡単のように伝えられていて犠牲者が増えていく
子供を連れていくのは禁止してほしい
20歳以上で許可制にしてほしい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:28:12.61ID:Lw8PkTeF0
>>631
しかもこないだは誰かのいたずらで立ち木に熊の爪痕に似せた傷までつけられてるしな
四号も入って15分くらいのとこに幅の狭いところあって怖いね
過去に滑落死もあったようだ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:29:00.79ID:N60EofBl0
この父親はガイジなのは間違いないんだな祖父もガイジやな
そして今回の問題はそんなガイジと結婚して子供を産んだ母親が1番のアホ
人殺しとかガイジでも彼女や女房おったりするからホンマ女って生きモンは童貞の俺には理解出来んわ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:29:13.23ID:f0OWRVpr0
っていうか山の中ってヘリコプターから見えるものなの?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:29:25.94ID:tZLILE+G0
損傷激しいってことは起きたての熊とかに食い散らかされたのかな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:29:44.64ID:sI05Qsa40
遊び回ってる内にマンションに数ヶ月子供放置して「もう怖くて帰れなくなった」みたいなこと言ってた女も居たのに男も女もあるかよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:06.28ID:DE1vSfzf0
>>724
夫発達っぽいからな…
発達って叱られるの異様に嫌ってすぐバレる嘘ついてそのせいで事が大きくなるの多いし…
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:19.72ID:36XFQNny0
死因は普通に低体温→凍死なんやろか。
滑落して沢から動けずパターンやろか
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:32.83ID:Tb4jvnoX0
>>736
見えないけど地上から探して見つかるような場所なら衰弱しながらも自力で帰ってくるはず
だからヘリやドローンは必須
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:37.64ID:RXdZDaBr0
>>225
密林とかなら流れを下流にくだれば人里に着く、で正しいんだろうけど、日本のような連山だと流れを下ると滝や崖で詰む。
ベアグリルスさんや川を下れとやってたけど、あっちの山は大陸だからなだらかなんだろうな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:39.88ID:ZqUZ5DeP0
>>736
木々の下は見えないがひらけてる場所は見えるだろ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:43.71ID:NRRprgxe0
すんごい気持ち悪いな
10年前行方不明で発見されてない親子が遭難したとされる現場近くで、この親子が死んでたんだろ?
そして10年前遭難して遺体も未発見の親子のために造られた親子地蔵が死体発見現場近くにあるんだろ?
呼ばれたって奴か
かなり怖い話だ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:50.87ID:Ukv/c+Sv0
シュワッチ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:56.15ID:sI05Qsa40
>>736
火焚いてるかもしれんし
逆に山中からヘリコプター見つけたらなにかアクション起こすかもしれんやん
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:31:40.86ID:nyKaMCPW0
>>748
同じ人間だから同じようなことをしたんだろうな
呼ばれるとかはないよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:31:47.13ID:K+v4flLX0
自然って町なかとは違って、
全然守られてないから

まぁたまにはそれに気付かないとね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:19.05ID:Y0dCBoo40
>>694
登山者
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:31.46ID:N60EofBl0
>>738
おっはー
母親に電話したらギャンギャン言われるから避けた的な意見もあるが単純に仕事中の母親に迷惑がかかる的なイラン配慮やと思うな
ぶっちゃけこのガイジの父親は何の仕事してたか気になるわ
こんなガイジやとまともに仕事に就けんやろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:46.03ID:fBexoG0Z0
>>717あと、大和くんのはスレの流れが生きてるって、感じだった
今回の流れはどんだけギャグ書いても暗かったし叩けないほどのダークサイド感が
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:52.51ID:jNUe7gCA0
>>734
4号路だけはまだいったことがないんだ。あそこも狭いところがあるのか…
高尾山も表参道以外は普通の山の道だよなあ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:55.19ID:EN0HedpR0
>>748
オカ板的なやつがコジつけただけやな
あるのはあるけど場所は全然違う
険しい山ならそんな事故は珍しくないだろうし
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:33:01.09ID:Ti3z16Ta0
>>530
ある程度救助がある事が前提で登山という趣味が発展して、道具メーカーや観光業などかなりの経済規模で成り立っている。
とは言え今回の様な無計画だったり、無謀な登山は控えるべきだとは思う。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:33:13.71ID:Tb4jvnoX0
>>748
沢沿いの下りだから迷い込みやすいんだろ。
沢沿いに下れば下山できるって誰だって思うじゃん
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:33:15.40ID:2sXUwP0Y0
>>748
単に地形的にそこに行っちゃうんでしょ
他の登山者もしょっちゅう写真アップしてるし
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:34:00.79ID:YJbJrmBz0
>>629
専門のガイドとか、ガイドのディテールも書いてあっただろ?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:34:38.51ID:36XFQNny0
>>762
そうなのか、ありがと。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:35:23.65ID:LiAffA3u0
大和くんだったら父親かついで下山してただろうね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:35:24.53ID:E655zNyf0
>>748
まず、親子地蔵の場所が全然違う
もしも親子地蔵がひっぱったなら、避難小屋までたどり着けるくらいの位置にある
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:35:38.31ID:5PIFjR3G0
>>131
おいwww
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:35:48.18ID:wik32W1q0
テレビでもこの事故を踏まえてちゃんとした登山の知識を各局取り上げたらいいのに
見つかる前は散々特集して発送されたら、発見されましたーで終わらせるのどうかと思う
テレビ見てる層と登山老人うまく合致しそうだし
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:36:14.31ID:ZT+SuPSz0
>>748
そもそも場所全然違うから
オカルトと絡めたがる奴って
こうであって欲しいという方向性の話に
脳内で都合よく情報が返還されていくんだな

俺は心霊スポットにまつわる話を
いくつか調査したことあるけど
ほぼすべてでそんな事件や事故はないという結論になった
きっとお前みたい奴な嘘を重ねてそいういう設定を作り上げていくんだろうなと思う
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:37:02.98ID:p6lqzxpI0
>>616
相手も分かっててやってるって観点の無いあんたの能天気さ方が不思議だよw
で、すぐに「最近の若者は〜」とか「どんな親の下で〜」とか言い出すのは
もう老害が始まってる証拠だと思って良いよ(笑)
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:37:16.01ID:ZqUZ5DeP0
>>772
あの世に発送
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:37:17.18ID:0g+SWPSn0
>>664
そうそう富士山登山でも子供でもけろっとしてる子もいるし
高山病にかかるような子もいる
まあ体質もあるんだろうし普段から運動するなり
してる子は多少強いな過信は禁物だけど
親と小さい時から低山なんかをゆっくり登り慣れてる子は高山にも
登れる体にはなってる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:37:53.94ID:57OQITYV0
>>247
朝のナパームは格別だ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:38:06.00ID:H3BRgErX0
>>748
> 10年前行方不明で発見されてない親子が遭難したとされる現場近くで

発見されてないならどこで遭難したのかわかるわけないだろ
もうこの時点でおかしいと気づけよ低能
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:38:18.25ID:+Q8cwfPd0
>>748
お前が住んでる場所でも昔合戦があって人いっぱい死んでるよ
はよ引かれたらどうやねんな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:38:18.54ID:N60EofBl0
>>748
普通に怖いよな
オカルトwって笑う人もおるが俺からしたら山登りするヤツの山の神様とか神々の頂とか山の擬神化の方がアホ臭くて笑えるわw
山なんてただの地表の突起物やのにいちいち神様と結びつけんなやと
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:38:44.65ID:LFsRi1Hl0
彼らの死を無駄にしないためにせめて丁寧なドキュメンタリー作って山を軽視する風潮を少しでも改めてほしいよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:38:57.15ID:5/Z0rq990
>>751
親の自己満足・かっこつけのために小さい子供が振り回される虐待しごき動画
嫌がる小さい子供を山に連れて行く親がどう振る舞うのかがよく分かる

今回の遭難事故の親子もこういった親子登山の動画を見て真似た可能性もある
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:40:56.73ID:ZqUZ5DeP0
>>782
=バカ親父のバカ晒し作品になるから遺族の了承得るのはなかなか難しいだろうな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:40:58.10ID:mwolWiTK0
キャンプ地進入禁止区域で警告受けながらもキャンプして流された馬鹿集団と、指なし手袋付けて凍傷壊死栗城から何も学ばない国民
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:40:59.23ID:q95YMCkm0
>>318
ネット民悪者みたいに言っても視聴者も「でも置き去りはなくね?」って思うだろ…
本当に変質者に殺されてた事件でネットで心ない人が言う親が犯人説とは違う
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:41:19.50ID:c/XGBDgJ0
>>784
確かに、反省会しちゃうといかにこの父親の行動がNGだったか分かってしまうからな
それでもやるべきだとは思うけどね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:41:24.71ID:H5mMlBpP0
>>575
6号路ってちょっとした沢登りがあるところでしょ?
小6の時、担任(女)に連れられて女子数人で登ったな。懐かしい。

でもこの五頭連山の沢は写真を見る限り、どう考えても子供向けじゃないよね。
ましてや6歳児連れて・・・
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:42:02.61ID:vQPnZHI70
twitter見たら岳女いちご
っていう人が慰霊とかやってるけどどうなの
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:42:06.37ID:N60EofBl0
>>782
無理やで
皇居ランナーもチャリンコ珍走団も山登ラーもマスコミが煽って商品買わせるために必死やからな
スポーツ(笑)用品の市場のためには生贄は必要なんやろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:42:30.17ID:n1KHKrqk0
>>742
人間って絶滅しないために
「守ってあげる、修正してあげる」って思考になるホルモンを分泌するからな

実際は伴侶持つだけでどうにかなるならとっくに治ってるんだけど
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:43:14.61ID:8ahQ7Dsk0
まぁでも迷ったら登れは素人レベルにも浸透してる常識だと思うよ
このニュースの話してると登山しない人でも大概そういうこと言うもん

問題は実際登ったことない人間は心身両面の疲労を実感できないって点
だからこの親子みたく思いつきで山に入っていざその状況になった時に
気力体力の減退から登り返す決断ができなくなって
獣道に釣られたままひらけた沢方面になんとなく下ってしまう奴が一定数出てきてしまう
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:43:17.84ID:C9lWfS5r0
>>760
ヤマトくんの事件はリアルタイムでスレを追っかけてたけど
生存が分かるまでは「北海道の山に7歳児が置き去りにされて1週間経ってるからもう生きてはいないだろう」
って悲観的な雰囲気だったゾ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:43:57.72ID:ZqUZ5DeP0
>>793
前スレで自己顕示欲と承認欲求の塊ってレスあったが、その通りだと思うわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:44:03.45ID:v8EbGkf/0
こんな悲惨な事故が起きても免許制や登山前の装備チェックや入り口への遭難者や死亡者の掲示物設置に反対する登山家ってなんなの?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:44:10.50ID:1KeMcSKE0
奥さんは旦那の遺体を蹴りたいだろうな
大事な息子殺されて
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:44:12.06ID:K7C1YWYp0
>>793
そのひとはほっとけ
栗城の時に先にお悔やみの会やったような人なんだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:44:13.67ID:Tb4jvnoX0
夏ならこの2人は行けたんだと思う。
やっぱ雪がポイントかなあ。雪で登山道が変わってしまってルート修正できなくなったんだろう
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:44:18.32ID:tmvufShm0
>>772
ワンダーフォーゲル部熊事件だっけ?
アレの特番はタメになったな
【彼らが判断ミスした事】
・最初の遭遇で熊があっさり引き下がったため事態を軽く見た(熊は最初は様子見する)
・部活存続のため結果を出そうと引き返す判断を遅らせた
・熊が一度手をつけたリュックを取り返した(自分の臭いが付いた獲物に執着する)
みたいに再現VTR流しながら途中で生き残れたハズの転換期には解説が入ってた
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:44:21.42ID:i9S9VZAV0
地蔵ある滝とか普通にあるだろ
軒並み首チョンパされてる地蔵とかなら怖いけど
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:44:25.78ID:Nw0Zmt1m0
>>772
早く見つからないかなー、助かるといいなー
という、ドキドキハラハラを引っ張るから視聴率が
取れるわけで、ただの登山講座なんぞ誰も見ねーだろw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:45:15.51ID:K7C1YWYp0
>>799
反対するというかできないからだろ
物理的にも金的にも管理できない

だったら登山禁止で入口にゲートで全部しめとけ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:45:26.72ID:N60EofBl0
>>800
蹴りたいのはわかるがその腐ったちんぽ咥えて子供作ったのが自分なんだなあ
女ってようわからんわw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:45:29.95ID:gHRE57040
>>790
登山者は知ってると思うけど
山ってこういうのそこまで珍しくないから
誰かの慰霊という意味とは限らないってことかな
昔は修業する人が山に入ってたから、その修行の一環として
岩なんかに神仏を彫ると言うような人がいたから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:45:51.26ID:UuMPHOiV0
>>748
早くこっちの遺体探して供養しないと
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:46:19.64ID:AKOCaxAW0
>>802
そうなんだが雪を甘く見たの間違い。
富士山も冬と夏で難易度10倍以上違う。

雪はマジでヤベーんだ。
雪を見たら高尾山でも帰った方がいい。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:46:23.18ID:IMb7WlaW0
専門知識があり経験の多い登山家でも亡くなる事がある
助けてもらえばいい、と気軽に考えないほうがいい
見つからない場合があるから
業者は儲けのため推奨するが登山は非常に危険だよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:46:49.06ID:LiAffA3u0
山に深入りしないでちょっと入った場所で2人でお弁当食べて下山すればよかったんじゃないの?
何で迷うほど奥まで行っちゃったの?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:47:17.81ID:P+t8RsnF0
>>560
子供の送迎担当なのに車内に子供を忘れて熱中症死した事件はこの10年くらいで4件、
うち3件は父親(医師、教師、会社員)、1件は祖母。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:47:19.12ID:5PIFjR3G0
>>791
した方がいいと思う
どういう山かも紹介した方がいい
登山をしない人は山が深いと聞いてピンとこない
沢は危ないと言われてもピンとこない
山蛭、アブ、ブヨ、蛇その他も匂い以外全て伝えて欲しい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:47:27.37ID:6Cxzq8730
山版のおおしまてるみたいなのあったらいいのに。
そうすればみんな覚悟して山に入る。
軽い気持ちで入ったらこういうことになる。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:47:52.70ID:v8EbGkf/0
雪と戯れたいならスキー場に行こうとかやればいいのに。雪山登ろうとした動機を知りたい。夏だって山は震えるくらい寒くなることあるのに。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:48:12.59ID:K7C1YWYp0
>>802
迷ったとされるのは雪渓じゃないから
夏でも無理じゃね?
昼スタートで周回コースはあかんわ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:48:13.87ID:fBexoG0Z0
>>797
ヤマト君は7日目位からどんより来たときに即見つかったじゃん。
このスレは初日から死亡ムード漂ってたぞ
新潟の人の書き込みがもう
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:48:30.01ID:N60EofBl0
>>803
結果論でターニング・ポイントは多数あったと言うが基本的に最初の遭遇で全滅エンドやからな
言っちゃうと最初の遭遇で助かって大人しく下山するようなオツムなら登山そのものをやるタイプではない
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:48:31.02ID:+uvkVRzl0
親父がどの程度の装備で山に入ったのかもわからないし、何日目に死んだのかも分からない
全くわからないまま異常にスレだけ伸びていくな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:48:45.88ID:ZqUZ5DeP0
>>799
なんでごく一部のバカのために全体が統制されなきゃいけないんだよ
大多数の登山民は自己管理して臨んで何事もなく帰宅してるんだぞ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:49:09.01ID:x85jUrrr0
俺も子供つれて登山計画してたけど
庭にテント張ることにするわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:49:26.57ID:jNUe7gCA0
つかさ、小学校で登山をやるところは多いと思うんだけど
そのときに叩き込んでおけばいいと思うんだよね
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:49:48.23ID:nyKaMCPW0
>>826
へんな登山アニメとかいろいろ増えておかしなやつらが山に登るようになったよ
免許制はぜんぜんアリだ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:49:55.02ID:6xZyysTT0
>>25
この動画では迷いようがないとあるけど自分は間違いなく迷うと思った
もっと雪道だったろうから滑りやすいだろうし倒木じゃない方に入ってしまいそうだ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:50:01.52ID:Tb4jvnoX0
>>821
正規の登山道に引き返せないポイントがあって前進してしまったんじゃないか
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:50:02.48ID:5/Z0rq990
子供を山に連れて行く親が本当に理解できない許せない
苦痛を与えて殺すために連れて行くのか
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:50:33.56ID:o+ZMo0GK0
>>793
子持ちの母親らしいから色々と思うところがあるんじゃね
亡くなった他人の子より自分の子供の為に登山やめとけと言いたいところだけど…
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:50:38.06ID:fLFS/ARJ0
2本の検証動画上げた人お疲れ様でした
凄いねこんなことわざわざやる人頭が下がる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:50:47.44ID:Q42VhRkv0
>>793
気持ち悪いと思ったのが二点
一つは、今の時代遭難者があっても山の中に慰霊碑を作る習慣はほぼなくなったということ
理由は景観や環境であったりもあるが単純に気持ち悪いから
この点から見てもおかしいし他の登山者からすると迷惑でしかない

二点目はお祈りしてる姿を撮影してうpしてるというその行為そのもの
ヤマレコでも遭難者の慰霊と称して山に登り、黙とうしてる姿の写真を載せて叩かれてた奴が昔いたが
黙祷してる時の写真を撮ると言う行為自体が
人に見せるという目的で撮った演技でしかないから気持ち悪いとみんな感じるから
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:50:56.82ID:K7C1YWYp0
>>822
初日にその前後でこの縦走路いきましたーという人のブログの
残雪と整備されてなさ見た時点でこりゃアウト
次に沢のぼりする人の沢の状態みただけで沢にいってたらアウト

なんの希望もなかった
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:51:31.05ID:c/XGBDgJ0
>>817
登山でどうやって遭難するの?みたいなやつもいるからね
麓から山頂まで道がきっちり整備されていると思っている人はいそう
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:51:36.87ID:5PIFjR3G0
>>827
秘密基地みたいで楽しいかもな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:52:34.15ID:E655zNyf0
>>813
別に遭難者と限った話でもないかもよ
修行者が自分の縁者を掘っただけかもしらん
なにかしらこじつけて考えてしまうのはどうだろうか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:52:47.90ID:L19WJnPd0
こういうのって遭難時用の必需品や救助要請時の手引きを徹底すれば結構防げそうな気がするけどな
大音量のベルや狼煙などをセットにして登山届けを出す際に購入する義務を課して狼煙を上げる時間なども定めれば発見の可能性も上がると思うが
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:52:57.10ID:tmvufShm0
>>824
それはわからんやろ
友達と登山することになって熊が初回遭遇で逃げて
友達「どっか行ったから大丈夫」
って進もうとしてもコレ知ってりゃ鉄の心で下山を主張するし
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:53:13.04ID:HZsDaTOY0
>>811
富士山は10倍じゃ効かないだろw
このくらいの標高でこの季節の雪はグズグズでたいしたことないだろ
この親子、新潟県人だしさらに舐めまくって余裕で通過したと思うわ

>>834
行きたいって子供もいるからな。園児の頃に富士山登りたいっていうから
5歳くらいで低山から始めたわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:53:20.58ID:nyKaMCPW0
>>841
天下り先にしたらいいじゃん
講習だけでもするとしたでは違うし、免許証の中にGPSでも入れるようにすれば尚良い
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:53:23.01ID:8ahQ7Dsk0
>>831
いや、免許ってどういう基準で発行してどうやって管理するのよ
監視するお廻りさんもいないんだし
一つの山で登山口はいくつもあるし規制しようが無いんじゃ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:53:24.70ID:N60EofBl0
>>839
ツイやってないからわからんけど黙祷の証拠をあげてないと叩く人がおるんやないかな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:53:55.11ID:g5T7QT2g0
入口の看板に健脚向けって書いてあるって言うけどさ、一般人の健脚の認識は
「割と体力あって元気だから長い時間歩けるよ!」「高齢の割に健康な脚の持ち主だよ!」
程度だと思う。
「人並み以上の体力と完璧な装備と相当の登山経験がないなら死ぬぞ」くらい書いとかないと。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:53:58.36ID:n1KHKrqk0
>>828
あれを教師だけでやってると思ったら大間違い
山屋に色々頼んでるんだぞ

山の上まで道路歩いてくだけならそこまでやってないかもしれないが
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:54:11.03ID:ZqUZ5DeP0
>>831
バカが免許取得したら無意味だろ
結果的に監視統制されるだけだってのがわからんのか
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:54:30.49ID:fBexoG0Z0
>>840
でさ、警察が謝罪コメントしたじゃん
まだ捜査中なのに。
初動を間違えました。て あれで、マジであかんパターンって確信した
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:54:52.11ID:5PIFjR3G0
>>838
あれはピンと来ない自分にはとてもありがたかった
本当に頭が下がる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:55:01.72ID:v8EbGkf/0
免許制、装備確認、遭難事例の掲示。
たったこれだけでこれからの未来で救われる命がたくさんあるのに。
明日以降、また山で無駄死にする人がいるかと思うとやりきれない。
ルールが足りていないのは誰にでもわかることなのに。大半の人は無事に帰宅しても一部の未熟な人を制するため、個人だけに押し付けないためにも今以上のルールは必要。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:55:13.44ID:nyKaMCPW0
>>850
免許なしは見つけ次第強制的に下山させます、とか宣伝しとおけば一定程度の抑止効果はあるのではないかな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:55:14.76ID:OoH/Ypvy0
カップラーメン山に持って入ったていで話してる人が多いけどなんで?
装備した登山者なら持ってくこともあるから?
普通にカップラーメン買ってコンビニでお湯入れて食べたのかと聞いて思ったんだが
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:55:53.67ID:o+ZMo0GK0
>>848
今回の山も低山だぞ…
富士山なら車で五合目まで行って六合目まで行けばいい
観光客大量で道は整ってるから下手な山より安全
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:55:58.04ID:N60EofBl0
>>847
1対1なら下山を強行できるだろうけどサークル等で1対5で先輩にどつかれて退部させるぞ!とかでも単独で下山強行出来る人がおるんかな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:56:02.42ID:Lq4zK+NO0
>>848
水道橋博士も5歳の息子と富士山登頂したって言ってたな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:56:06.12ID:E655zNyf0
>>858
親に連れられた子供が巻き添えになるのは可哀想だが
いい歳した大人が遭難する分にはどうでもいいかな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:56:34.12ID:mYz0ih4g0
病院の手術と一緒だわな
出来るだけ午前中にした方がいいのは、急変してもすぐに対応できるかららしい

何かを始めるには午前からすべしってことだね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:56:39.04ID:Tb4jvnoX0
>>853
この親子はすごいスピードで八合目まで行ってるから健脚と言っていい
それじゃ防げん
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:56:42.03ID:YApPXs3o0
>>562
ちょっとググって見たけど「午後2時入山」は毎日新聞だけだった
その他は「5日に出発」が複数
(なお電話は全部のメディアが「午後8時」に訂正)

で、推測だけど毎日新聞と報ステは確定情報の午後8時だけ書き換えて、初報の午後2時の部分はいじらないで(要するに手抜きで)記事を上げたんじゃないか?と
他社は初報の午後2時は確定じゃなくて正確な時間は不明と判断して「5日に出発」(時刻なし)にちゃんと変えたと
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:56:52.75ID:AKOCaxAW0
ハイキングと登山が同じレベルと思ってると、この親子みたいになるぞ。

未成年の子連れは、ピクニックやハイキングの山しか行っちゃだめだ。
登山用の山は成人してから2人以上で行く事。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:56:59.82ID:+uvkVRzl0
>>842
ようつべで幾つかこのルートの動画を見たけど、え?登山道なのにこんな道案内標識とか不十分なの?と驚いた
地元のハイキングコースと違って迷うわ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:57:07.80ID:oi8lPDsQ0
>>860
それならコンビニでカップメンを買ってお湯を入れて出て行ったって情報が出てるだろ
足取りを追ってるのに店員がカップメンを買った事は証言するけどお湯を使った事は言わないとかおかしい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:57:12.54ID:afBPU2ny0
一緒に死ぬわけじゃないから、
子供が先に死んで、父親は担いでそのまま死んだのかな?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:57:14.96ID:v8EbGkf/0
>>862
人が多いところではなかなか死ねないからね。
そういう考えの人が増えて欲しいね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:57:16.69ID:6xZyysTT0
>>853
今は知識なくて登る人いるもんね
所さんの番組で山コーナーたまにあるけどヒール履いてくるような信じられない人までいたりするし
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:57:16.73ID:vFU5TdLr0
>>845
オカルト脳の奴は、より怖いと感じたり不可解と思えるような
ミステリー方向の解釈をどうしてもしたがる傾向があるからな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:57:40.58ID:Z4sIMFhA0
>>25
「迷いようがない」というようなことも一概には言えないのが山だからな
俺も登山するんだが、俺から見ると明らかに踏み跡ではないとわかる所でも
同行者はそこがルートだと思って突っ込んでいくことあるから
人によって視点も感覚も違うんだなというのが俺の経験上である
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:57:56.19ID:ZqUZ5DeP0
>>858
意味がわからんぞ
全個人に押し付ることになるだろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:57:58.42ID:jQUJj88O0
>>823
より大きい火がある山に入ることがステイタスみたいな奴もいれば素直に山登りやめとく奴もいるから問題なし
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:58:19.21ID:6Cxzq8730
>>839

亡くなった人を悼む気持ちは自然だと思うよ。
この間亡くなった女の子の事件も現場にたくさんの花束有った。
写真に載せるのも自己顕示じゃなくて親子を心配していた多くの人に
代わりに花束を供えましたよと報告の為だと思う。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:58:34.45ID:9Zr9x8kL0
安倍首相から授けてもらった神聖なる体を傷つけるのみならず
命まで失うとは、こいつらはまさに不敬罪の現行犯
警察や検察はさっさと動けよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:58:46.52ID:pTxVg6c60
>>822
報道された時、天候が悪化してたし
寒さ、雨、強風
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:58:50.37ID:aIQQxFig0
アニメで山しるような>>831みたいな人は
山の入り口はひとつで道は常にかわら標識は劣化せず
ちょっと人手かけたら管理できるものと思ってるんだろうよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:58:59.49ID:hMdT9TD+0
例えば自殺したくて置き手紙で「探さないでください」と記して山で吊ったら誰にも探されずバレずにいられるかな?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 09:59:00.88ID:ybIN8tRn0
>>526
山で父子がラーメン食べる動画
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:19.45ID:c1YBD1Vr0
>>889
他県の人気のない山なら行方不明のまま存在がきえるんじゃない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:21.34ID:tmvufShm0
>>863
友人同士のグループなら助かるし
グループリーダーがその情報見たなら下山の判断を強めるし
下っぱでも過去の例として説明してやれるだけ説得試みることも出来るし
なんでどうしても「役にたたん」ことにしたいの?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:22.50ID:nyKaMCPW0
>>889
山の自殺者って案外見つかるの時間かかるからね
知り合いの自殺も山中で2年後に発見された
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:26.07ID:L19WJnPd0
おそらく子供が先に力尽きたんだろうが、最後の会話などを想像すると悲しすぎるな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:29.70ID:hPm67bZz0
>>880
そういうのあるなw
それに山は年月や季節、天候によって様相が一変するから
以前行った時はこんな感じじゃなかったのに!というのも当たり前にあるし
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:36.69ID:n1KHKrqk0
>>858
今の警察の何倍もの予算と人員が必要なことを「たったこれだけ」といえる大富豪さんなら
ご自分で組織を立ち上げられたほうがいいですよ
赤字なら税金対策にもなりますし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:44.08ID:wRcO1XLy0
道が分岐。

バカ  どっちでもいいや。好きな方に行けるだけ行ってみよう。

普通  とりあえず右に行ってみよう。ヤバそうならすぐ引き返そう。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:58.38ID:tHniUTxj0
>>623
口は悪いが言ってることは真実だな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:01:13.94ID:i90pB/dg0
山を舐めるな!
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:01:22.42ID:hJPQjQ020
>>25 乙
百聞は一見にしかず
動画の調査登山は遺体発見の1週間前くらい?
遭難してから、20日弱位?でしょうか。
この時、まだご遺体は発見されておらず、
撮影された映像の向こうに と思うと。
こういう事故で色々想像してレスしてますが。
これを見ると臨場感があって想像が補正されます。
この遭難では大勢の人達が親子を懸命に探したのに
昨日まで見つけられなかった、山は簡単じゃないな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:01:44.89ID:nyKaMCPW0
>>894
深夜に出歩くのが危険なのには2つの意味があって
片方は事件にあったらどうする?、
もう片方は事故にあったとき、救急医が新米医師では困るということ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:01:46.73ID:N60EofBl0
>>880
それな
標高高い山だと明らかに運が絡む
そうでもない山だと知識や装備に関係なく、ガイジは死ぬ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:02:05.68ID:nSacRbLR0
>>206
豪雨の中で陣地設営した後、
直ちに攻撃とかめちゃくちゃ
疲労するよね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:02:28.33ID:hMdT9TD+0
レスくれた方ありがとう。それだけ知りたかった
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:02:30.73ID:hPm67bZz0
五頭連峰に調査に行った人の動画を見て思うのは
難易度うんぬんではなく、あんな詰まらない展望もない見所もない藪山歩きに
子供を連れて行っても何も楽しくないのに可哀想だなってこと
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:03:16.89ID:lBueGhR/0
>>912
五頭の方はまだマシだぞ
松平山の方は本当につまらない
山葵山でも微妙
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:03:30.31ID:nyKaMCPW0
>>912
子どもにはその山がどんな山とかわからないからね
どうみても父親の自己満足のための登山
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:03:36.24ID:MKtb9A7y0
>>495
沸かす道具と水筒またはミネラルウォーター自前で持ってなかったの?
キャンプサイトでの経験程度でもそれくらいは忘れないでしょう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:04:08.89ID:E655zNyf0
>>912
思った
山の稜線なのに藪の中で視界ほとんどないとかどんな苦行だよと
多分秋とかなら藪が枯れててもう少し視界が開けるのかなとも思った
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:04:16.90ID:Tb4jvnoX0
>>905
土日も注意したほうがいいな
担当の医者がいないから放置されて死にやすい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:04:20.66ID:gWL8bKEF0
父親が精神的な問題を抱えていたから
情報があまり出てこなかったのかと思うぐらいだ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:04:22.52ID:bgUxb1O/0
「健脚向け」って「玄人向け」の意味なの?
素人には「足腰弱ってる老人には無理ですよ」程度の意味にしか受け取れないよ…
普通に健康的な生活送れてれば大丈夫だろうなーくらい

危ない山ならもっとわかりやすく表記してほしい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:05:31.68ID:N60EofBl0
>>896
ああいうテレビで進退決めるような人は元から山登りなんかしない
山登りに取り憑かれる人はどうしても己の勘と維持で進んでいかんとアカンから遅かれ早かれ山で死ぬ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:05:41.59ID:OoH/Ypvy0
ああ店員の証言で出なかったからなのかthx
ただ行動を追うのに購入した物の情報が出されただけなのかと思ったよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:05:45.19ID:I2kgS33X0
GoogleEarthで散策したけどこんなの登山道から一旦外れたらムリゲーすぎる…
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:00.31ID:Ansu+xOs0
>>912
登山で引率者がどんな山のどのルートで計画するかは
センスと手腕が問われるところだからな
センスがない奴が企画するとホントしょーもない所歩かされる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:05.48ID:8ahQ7Dsk0
>>859
というか山ってルールがあんまし意味ないのよ
例えば入山禁止区域だってあるんだけど物理的に規制することは不可能だから
平然と登ってヤマレコとかにアプする登山者だっている
植生を荒らすから登山道以外は立ち入るなという看板もよく目にするが強制力は無い

もし無免許登山者を発見し強制下山されるような制度が作れる(それだけのお金がある)なら
そもそもこういうルール・マナー違反が野放しになるはずがない
結局は個人の良心頼み
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:06.84ID:nyKaMCPW0
昔は登山は登山家だけがやってたから
今みたいに何も知らない人間が来ることもなかった

更に昔の人間は山のことを少しは知ってたが今の都市部居住者は何も知らない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:07:13.26ID:AC1kJUit0
遺品の中に記念撮影とかして辿ったルートがわかるものがあればなあ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:07:28.58ID:ZqUZ5DeP0
>>920
一般登山者はご遠慮下さいと書いてある

この文章がわからないのはバカとしか言いようがない
バカは死ななきゃ直らない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:07:58.14ID:tmvufShm0
>>921
・そんなテレビ見る奴は山登らん
・山登る奴はそんな助言聞かん

こんな極論言われるならどーしようもないわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:18.04ID:VmG8s8J50
登山者を前にいる登山してれば
帰れたが
父ちゃんはずる賢いマネしないのがモラルで死んだ事故か
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:19.48ID:Ansu+xOs0
大人の視点でも木々が邪魔して展望がろくにないのに
子供の視点なら尚更視界も悪くしょーもない山だったと思う
特に松平山のコースは、ただ黙々と樹木の中に続く薄い踏跡を歩き続ける苦行でしかない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:19.88ID:YguOgxvZ0
>>927
スマホははなさないんじゃ
バッテリー復活させたら普通にルートわかるのでは
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:44.76ID:v8EbGkf/0
免許制とかに反対してる人ってほんと自分さえ良ければいいんだなとよくわかる。
きっと自分だけは転ばないし、怪我もしない、救助呼べば助かるとか思っているのだろう。
なんて自分勝手な人なんだろうか。きっと山でもゴミを捨て、排泄物も片付ず、既存のルールも無視しているのだろうと容易にわかる。
いっそのこと、指定山以外は役所は救出しないルールでも作った方が良いのかもしれない。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:46.96ID:H5mMlBpP0
登山(山に入るの)に免許制とかw
山に住んでる人もいるのにね。
日本は山脈が連なる列島なのに、どこで(入るのに免許がいる山とそうで無い山)線引きするのかとw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:55.84ID:5/Z0rq990
>>860
>>751の動画
小さい子供を登山させて山頂でカップメンを子供に食わせてうまいだろっていう動画がある
真似る親が出てもおかしくない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:01.62ID:vJaEW20F0
>>920
ホントそうよね〜

現代人は誤解しちゃうわ
健康な足、障害とかない普通の足ですよ 的な意味に見えるの
健脚って、おじいちゃんじゃないと分からないわよ
いい加減変えてよね
あと、新潟のさ、あの山々を紹介する観光用のパンフレット
あれも、めちゃくちゃ簡単にいけそうな雰囲気
アタシ何度もああいうのに騙されて引き返したことあったもの
このお父さんは、せっかく来たんだから引き返さず進もうってタイプなのよ
いくら人呼ぶためでもああいうパンフレットは良くないわよ
誰だって山チョロいってなめてかかるわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:19.97ID:N60EofBl0
>>923
体温保持さえ気を付けてたらガイジでもなければ1〜2週間もしないウチに自力で下山できるよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:31.83ID:0g+SWPSn0
免許制とかアホらし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:47.56ID:wRcO1XLy0
つーか、前日にネットで調べてルートを頭に入れて大体の計画練ってれば、大の男ならGPSも地図も無くても余裕で帰宅できるだろ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:48.66ID:RNMFXnEk0
>>830
無い
遭難が分かってからほとんどじいさんの証言ばかり
ありがちな、通学する学校の教師の声とか近所の人からの情報も無い。
母親の存在すら一週間以上経ってから判明(その時に長女がいてじいさんとこに置いてきぼりも判明)
それまでは父子家庭なんて憶測もあったくらい。

同じ新潟の少女殺人遺棄事件に報道が割かれたからなのか情報が極端に少なく、信用度も低かった。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:52.28ID:gWL8bKEF0
コンビニで雨が止むのを待っていたって情報があったけど
あれは誰情報だったんだ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:58.49ID:fBexoG0Z0
男の方向音痴が 増えてるね。
仙台で子供引き連れて海側に歩いて津波に流された担任もしかり。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:10:28.04ID:ZqUZ5DeP0
>>935
それ以上アホ晒すな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:10:53.90ID:HZsDaTOY0
>>926
昔から一般人がやってるからw
それもかなりの無茶。
だから谷川岳が世界一の死者だしてるんだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:10:59.72ID:ORnwxu4s0
>>25
これまで海沿いしか住んだことない俺からするとマジびびるわ
こんな山が近くにあったら「よしパパ山行っちゃうぞ」ってなるんかな?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:11:12.88ID:Tb4jvnoX0
>>935
免許って何?
俺の畑がある裏山に入るのにも免許いるの?

お前何言ってるんだ。東京都民だけがやってろよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:11:24.18ID:GSKAlCbx0
>>772
ほんとこれ
カッパとライトは晴天日帰りでも必要ですよ ぐらいは言わないといけない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:12:17.53ID:fBexoG0Z0
>>939
健脚向きって書いてあったら
テントが要りますって意味。泊りがけの距離の長さ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:12:36.60ID:N60EofBl0
>>935
ルール化できんから捜索費用がバカ高く設定してあるんやで
電車飛び込みとか莫大な賠償金が請求されるという噂があるから抑止力になってる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:13:08.73ID:vJaEW20F0
>>935
アタシもいつも疑問に思うのが、スピード違反で捕まえるやつ
スピードがそこまで出る車を販売してる方が罪だと思うわ
制限かけた車を売れば、スピード違反はゼロになるわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:13:36.06ID:8HBhmf0g0
損傷が激しいって動物に食われたのか
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:07.37ID:0g+SWPSn0
>>939
そういうのは変えてく必要あるだろうけどね
時代もあるしバカも増えたし
噛み砕いて説明しなきゃわかんないのも簡単に山に入るから
そのうち立て看板も取説みたいに長々しいことになるのかね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:14.51ID:Tb4jvnoX0
>>939
意味がわかっても行くでしょ
ちゃんと行けたら帰ってこれるレベルの親子だから
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:28.77ID:bgUxb1O/0
>>928
自分なら「一般登山者」ってのが理解しにくい言葉でスルーしてしまう
「団体向け?」「学校遠足ならOKとか?」「狩猟者向け?」「????」ってかんじかな

まあそもそも山に興味ないから自分だったらそもそも登らないけど…
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:33.37ID:4qIxMBWV0
>>935
免許があれば事故も起こらないな!
日本での交通事故は無免許しか起こさないしな!
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:57.95ID:xkgmSJhS0
>>807
一切の救助活動を止めればいいんだよ
タダで救助してもらえると思ってるから
登山なんてする奴がいるんだ。
遭難したら100%死亡これを浸透させれば
ビギナーはいなくなるよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:15:07.63ID:OlHHRfPX0
>>148
高度が100m上がると、0.65℃気温が下がる。だから、標高1,000mでは6.5℃地表より
気温が低い。当時、地表で5℃くらいだったから、-1.5℃と考えられる。それに風や雨が
合わさると、体感気温はマイナス10℃くらいになるだろう。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:15:07.64ID:OoH/Ypvy0
>>938
持って入ることはあるんだな
軽装で入山したらしいがキャンプ道具は持ってた可能性もあるわけか
でも実際の状況は分からんし勝手に決めちゃいけないね
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:15:15.85ID:u1lUH5GV0
俺なんか部屋で普段使ってるエマージェンシーシートも持って行く
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:15:29.49ID:8ahQ7Dsk0
>>935
反対っていうか形骸化するから無意味ってこと
それはこれまでの山のルール・マナー違反の野放し状態を見れば明らか
今までのユルいルール違反すら看過するしかないのに
もっと厳しい規制を設けて実効力が発揮されると思うほうがおかしい
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:15:45.44ID:N60EofBl0
>>952
極論そうやから自覚してたら山なんか避けるわな
方向音痴で自覚もしてないのはガイジやから死んでどうぞ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:15:52.70ID:uBgSm6OV0
バラバラではなく一緒だったのがせめてもの救いである
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:17.76ID:shvQmB/G0
数年前から登山だかハイキングだか知らんが
朝の通勤ラッシュ時にリュック背負ったジジババが車内になだれ込んでくる
邪魔なんだよオマエのリュック
朝からテンション高いわ
こっちはこれから仕事でテンションサゲサゲなんですけど
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:33.92ID:v8EbGkf/0
>>955
自動運転はいろんな違反がなくなりそうな素晴らしい技術だと思う。最近は車線はみ出しするお年寄りが多いのでレーダーアシストだけでもかなり有用。
なのに山に登る人はgpsすら持っていかない人が大半、、、。そして野放しにされている。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:41.12ID:oi8lPDsQ0
>>955
そのスピードはどの道を基準に決めるの?
高速道路走れるなら結局公道でスピード違反になるし
坂道とかも考えるとオーバースペック分は必要だろうし
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:17:03.05ID:220oaFSp0
>>167
凄い脚力だな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:17:08.32ID:is8lqfbj0
たぶんお父さんはこどもが弱ってきてパニックになり助けを求めて
斜面をおりたか、弱ってきて水が飲みたいって言って子供に水を飲ませるために
斜面をくだったか、、なぜ初動で新潟県知事に自衛隊要請をしなかったか。。

子供だけだったらしたと思う、親がいたからか。
親子でも要請するべきだったのに。

児童福祉相談所が助けにいって結局、その家の親にまかせる事態と似ている。
現代は親も完璧じゃないしリスクマネジメントにとくに自然に対し
欠けていることが絶対にあり得るからすぐに大勢に助けを求めるべき。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:17:20.03ID:H5mMlBpP0
海や川を泳ぐのも危険なので免許制にすべき(キリッ
・・・って感じ?
引きこもりの人かな?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:17:25.61ID:aCxhJzmH0
>>918
別にチキンラーメンで無くても、
緊急時で他に食べる物が無くて生死を争う様な事態なら、
カップラーメンだって袋入りラーメンだって沸騰したお湯は無くてもそのままガリガリ食べれますよ。
お腹壊したりは勿論しません。あくまで緊急時です。

炭水化物が摂れますから力も出ます。
チキンラーメンは薬味がすでに麺に染みてますので塩分が多く喉が乾き水分を欲しくなりますが、
逆に袋入りラーメン・カップラーメンは薬味は捨てて麺のみを食べます。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:17:32.53ID:ZqUZ5DeP0
>>961
「ご遠慮下さい」に着目せず「一般登山者」に着目して思考してる時点で相当アホだけどな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:17:44.01ID:6Cxzq8730
自分が小さかった頃母親がやたらセーターや上着を無理やり着せるのがいやだった。
それが愛情だったんだなと大きくなってから気づいた。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:18:01.09ID:IMb7WlaW0
許可制を思いついたが予算や管理や責任を考えると無理だった
登山の正しい知識を身につけて下さいとか
子供にはより危険なのでできるだけ子供は連れていかないで下さいと
啓蒙していくしかないな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:18:06.10ID:vJaEW20F0
"登山に知識のない方は、ご遠慮下さい"


これなら、アタシ絶対登らない!
多分、このお父さんも登ってない
こういう 知識 とか言われると少し引くの
でも、健脚とか
一般登山者 とか言われたら登っちゃう
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:18:33.34ID:U+H73A2a0
>>976
新潟に県知事いなくね?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:18:37.62ID:Jl+LSBcl0
動物に食われると遺体は散乱するよ。だから今回の損傷が激しいはミイラ化だと思う。
司法解剖して骨折が有るか無いか食後何時間経過してるか調べるんじゃね?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:19:04.13ID:qlxy4d9k0
登山開始から3日目の夜は気温5℃で大雨だぜ?
雨具もなし、逃げ場もなし、ほぼTシャツ1枚、想像できる?どれほどのものだったか
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:19:04.99ID:N60EofBl0
>>955
その発想は正しい
アメリカでもハンティング用の銃販売は理解できるが、明らかに対人用の銃の販売はオカシイって意見もあるが企業の力が強いんだよね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:19:17.26ID:c/XGBDgJ0
>>961
「一般登山者」ってのが理解しにくいって世の中には想像を超えるバカがいるんだな、勉強になるわ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:19:28.83ID:aCxhJzmH0
>>976
新潟県知事は今のそれどころじゃないから…
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:19:55.97ID:qw7Ev+kW0
>>966
一部のキャンプ道具を入れるザックなんかは持ってないんじゃないかな、この親父だと
駐車場からキャンプサイトまで荷物運ぶのにザックである必要ないし
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:20:15.21ID:66GrpKrI0
松平コースは見所なくて人も少ないから荒れてるってことだな
縦走路はさらにそう
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:20:16.52ID:dFgzhQTZ0
>>773
心霊スポットにオブラートされた裏家業の始末場所とかね
そっちの可能性もある
新発田はそういう土地柄だから
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:20:24.93ID:ZqUZ5DeP0
免許制度が確立してる車においても無免許で走って事故るアホガキがいる
それは物理的に車に乗れて運転出来てしまうから
物理的に可能なものに対して免許云々言っても無意味だっての
バカは何しようがバカやるんだっての
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:20:31.79ID:lkMwHQvW0
37
 か   〜
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:20:52.63ID:exRjIdha0
21日と22日に実際に山葵山ルートと赤安山ルートで検証登山してYouTubeに動画上げてる人いるけど、その時点でも残雪があるんだな
これで親子が登ったときはもっと残ってて歩きにくかっただろうに、引き返すこと考えなかったのかな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 10:20:57.37ID:xkgmSJhS0
>>979
それでいいじゃん
その人たちは愛する山で死ねたら本望な人たちだろ
それでも死にたくない人は自費で救助隊を事前にに雇って登ればいいんだし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 33分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況