X



【働き方改革】トラックなどのドライバーの長時間労働是正へ行動計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/31(木) 05:59:04.68ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180530/k10011458911000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_029

5月30日 22時35分
政府与党が今の国会での成立を目指す働き方改革関連法案で、時間外労働の上限規制の適用が法律施行後5年間猶予されているトラックなどのドライバーの長時間労働の是正に向けて、政府は、業務の効率化の推進などを盛り込んだ行動計画を取りまとめました。

働き方改革関連法案では、時間外労働の上限規制の適用が法律施行後5年間猶予するとされていて、今の国会で法案が成立した場合には、2024年度から年間960時間という時間外労働の上限規制が適用されることになっています。

これを踏まえ、政府は30日、総理大臣官邸で、野上官房副長官や関係省庁の局長らが出席して、トラック・バス・タクシーのドライバーの長時間労働を是正するための行動計画を取りまとめました。

それによりますと、長時間労働の是正に向けて、荷物の積み降ろしや宅配便の再配達などにかかる時間の短縮や業務の効率化を推進するほか、必要なドライバーを確保するため、現状は2%程度の女性ドライバーが増えるよう環境整備を進めるなどとしています。

野上副長官は会議の最後に、国民生活や産業活動に必要な運送サービスを安定的に維持、確保するため、政府一丸となって行動計画を着実に実施していくよう関係省庁に指示しました。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:04:34.26ID:BgnQqFta0
9時から始めて夕方3時間休んで夜中もがんばって明け方かえって早朝出かける
そんな俺だけど
まいつき60から70はもらってるので余計な真似は迷惑だ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:06:16.09ID:9OYF4L7E0
>>3
介護と同じ。

やる奴は追い詰められた奴だけ。まさに社会の底辺になってる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:07:31.56ID:Ej8iEnbS0
長距離配送のトラックドライバーさんは
長時間労働で儲かるから選んだ仕事、と、おっしゃっていました。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:13:59.20ID:AYDQiKE60
>>4

そんな生活だと、脳がダメージ食らうよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:14:09.87ID:xh/DJ7Ph0
物流用の自動運転レーンを高速に作っておけよww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:15:33.77ID:8wX9IW1S0
ドライバーは働いた分だけ稼げるという利点がある

そもそも、国が個人の働き方に介入するのはおかしい
残業規制はデスクワークだけにしろや
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:17:01.09ID:hqaPxKpw0
>>4
昔、友人の父が同じような働き方をしていたが、ある日突然停車したトラックの中で動かなくなっていた。
それから植物人間だよ。

無理はいつか必ず体を壊すよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:26:51.35ID:DTYldXlh0
運転手が逆にかわいそう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:27:37.96ID:VXajo4c+0
たくさんもらえてる人はいいが
朝5時〜22時くらいまで走らされて30万以下とかならわりにあわないよな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:33:08.64ID:/HiOR2Yu0
2%程度女性ドライバーが増えるよう環境整備…ってね
いうけど、女性ドライバーはタイヤ交換も出来ないしまずやらない。
タクドラだが、年2回はタイヤ交換が最低でも必要になるけど 「私出来ませーん」ばっかりだぞ。
それを他の男性ドライバーがやってやるんだけど、そういう手間は誰が負担するんだよ。
プロドライバーとか言われていても、車両整備系は一切知らない。オイルの残量バッテリー液すらわからない。こんなのばっかり増やされても困るんだよ。

車椅子の積み下ろしも出来ねーで迎車先でお客さん困らせて結局他の男性ドライバーが急遽行くこともある。
新型のジャパンタクシーっていう車も車椅子ごと乗せられるっていうけど、アルミ板をセットしたり相当手間かかる。あんな欠陥タクシーは現場では役に立たない。またもや女性ドライバーの「私出来ませーん」の
声が聞こえてきそうだ。
女性ドライバー増やすなら増やしてもいいけど、出来ません、知りません…とかいう甘えをなんとかさせろ! それで同一賃金同一待遇だからな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:35:37.31ID:TQI9/Dxd0
>>10
会社によって違う。
最近は月給のほうが増えてきてるんじゃないのかな?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:36:46.36ID:b5NUxf9I0
現状は2%程度の女性ドライバーが50%に増えるよう環境整備を進めるなどとしています。

だよな それが男女平等
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:37:48.30ID:Ej8iEnbS0
国会で安倍用の言い訳作文を徹夜で作る官僚の徹夜をなんとかしろよ!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:38:27.95ID:jlwcSoh/0
>>17
最近のトラックはオートマだし、坂道では自動でパーキングブレーキかかるし、割と楽なんだよね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:39:27.37ID:TQI9/Dxd0
全国に拠点のある大手なら、運転手の入れ替えで対処できるんだろうけど、運送屋の多くを占めてる中小零細はどうするんだろうね?
ツーマン運行くらいしか解決策無さそうだけど、人手不足だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況