X



【働き方改革】トラックなどのドライバーの長時間労働是正へ行動計画

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/31(木) 05:59:04.68ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180530/k10011458911000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_029

5月30日 22時35分
政府与党が今の国会での成立を目指す働き方改革関連法案で、時間外労働の上限規制の適用が法律施行後5年間猶予されているトラックなどのドライバーの長時間労働の是正に向けて、政府は、業務の効率化の推進などを盛り込んだ行動計画を取りまとめました。

働き方改革関連法案では、時間外労働の上限規制の適用が法律施行後5年間猶予するとされていて、今の国会で法案が成立した場合には、2024年度から年間960時間という時間外労働の上限規制が適用されることになっています。

これを踏まえ、政府は30日、総理大臣官邸で、野上官房副長官や関係省庁の局長らが出席して、トラック・バス・タクシーのドライバーの長時間労働を是正するための行動計画を取りまとめました。

それによりますと、長時間労働の是正に向けて、荷物の積み降ろしや宅配便の再配達などにかかる時間の短縮や業務の効率化を推進するほか、必要なドライバーを確保するため、現状は2%程度の女性ドライバーが増えるよう環境整備を進めるなどとしています。

野上副長官は会議の最後に、国民生活や産業活動に必要な運送サービスを安定的に維持、確保するため、政府一丸となって行動計画を着実に実施していくよう関係省庁に指示しました。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:04:34.26ID:BgnQqFta0
9時から始めて夕方3時間休んで夜中もがんばって明け方かえって早朝出かける
そんな俺だけど
まいつき60から70はもらってるので余計な真似は迷惑だ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:06:16.09ID:9OYF4L7E0
>>3
介護と同じ。

やる奴は追い詰められた奴だけ。まさに社会の底辺になってる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:07:31.56ID:Ej8iEnbS0
長距離配送のトラックドライバーさんは
長時間労働で儲かるから選んだ仕事、と、おっしゃっていました。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:13:59.20ID:AYDQiKE60
>>4

そんな生活だと、脳がダメージ食らうよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:14:09.87ID:xh/DJ7Ph0
物流用の自動運転レーンを高速に作っておけよww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:15:33.77ID:8wX9IW1S0
ドライバーは働いた分だけ稼げるという利点がある

そもそも、国が個人の働き方に介入するのはおかしい
残業規制はデスクワークだけにしろや
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:17:01.09ID:hqaPxKpw0
>>4
昔、友人の父が同じような働き方をしていたが、ある日突然停車したトラックの中で動かなくなっていた。
それから植物人間だよ。

無理はいつか必ず体を壊すよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:26:51.35ID:DTYldXlh0
運転手が逆にかわいそう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:27:37.96ID:VXajo4c+0
たくさんもらえてる人はいいが
朝5時〜22時くらいまで走らされて30万以下とかならわりにあわないよな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:33:08.64ID:/HiOR2Yu0
2%程度女性ドライバーが増えるよう環境整備…ってね
いうけど、女性ドライバーはタイヤ交換も出来ないしまずやらない。
タクドラだが、年2回はタイヤ交換が最低でも必要になるけど 「私出来ませーん」ばっかりだぞ。
それを他の男性ドライバーがやってやるんだけど、そういう手間は誰が負担するんだよ。
プロドライバーとか言われていても、車両整備系は一切知らない。オイルの残量バッテリー液すらわからない。こんなのばっかり増やされても困るんだよ。

車椅子の積み下ろしも出来ねーで迎車先でお客さん困らせて結局他の男性ドライバーが急遽行くこともある。
新型のジャパンタクシーっていう車も車椅子ごと乗せられるっていうけど、アルミ板をセットしたり相当手間かかる。あんな欠陥タクシーは現場では役に立たない。またもや女性ドライバーの「私出来ませーん」の
声が聞こえてきそうだ。
女性ドライバー増やすなら増やしてもいいけど、出来ません、知りません…とかいう甘えをなんとかさせろ! それで同一賃金同一待遇だからな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:35:37.31ID:TQI9/Dxd0
>>10
会社によって違う。
最近は月給のほうが増えてきてるんじゃないのかな?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:36:46.36ID:b5NUxf9I0
現状は2%程度の女性ドライバーが50%に増えるよう環境整備を進めるなどとしています。

だよな それが男女平等
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:37:48.30ID:Ej8iEnbS0
国会で安倍用の言い訳作文を徹夜で作る官僚の徹夜をなんとかしろよ!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:38:27.95ID:jlwcSoh/0
>>17
最近のトラックはオートマだし、坂道では自動でパーキングブレーキかかるし、割と楽なんだよね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:39:27.37ID:TQI9/Dxd0
全国に拠点のある大手なら、運転手の入れ替えで対処できるんだろうけど、運送屋の多くを占めてる中小零細はどうするんだろうね?
ツーマン運行くらいしか解決策無さそうだけど、人手不足だし。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:41:53.56ID:f/HUb3yv0
誰得?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:42:13.54ID:K430azD80
月80時間が上限の時点でおかしいわ
休み無しが前提の数字だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:45:06.54ID:ZgUgzFqj0
>>15
ご苦労察し申し上げます。 他業種でも同じ。
雇用機会均等法やら優遇(甘やかし)し過ぎ。
 
産休・育休・産休・育休・退職  小さい会社は負担が誰かにかかる。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:45:27.38ID:TQI9/Dxd0
宅配便とか今までより到着が1日くらいずれるんだろうね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:45:41.23ID:/HiOR2Yu0
今日現在時点で問題になっている長時間労働を5年間猶予するの?
バカなのか。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:52:55.96ID:AJD9EAJL0
高プロ・・・日本中 すべて 高プロにしちゃえば、残業時間100時間の規制も 難なく突破だから。で、残業代ゼロ円。定額で使い放題。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:53:11.21ID:TQI9/Dxd0
CSでやってたイギリスの運送屋の番組。
長大貨物専門の会社だったけどある回で、予定が狂って車庫まで30分の地点で運転できる時間の上限に達するからと、トレーラーの免許持ってる嫁を呼んで代わりに運転させてた。
個人個人でデジタコを持たされてるのかな?
自分が乗ってた頃はアナログのタコチャート紙だったので、ヤバそうなときは配車係が勝手に破って廃棄してたみたいだったが。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:53:33.12ID:5xmov3JV0
大手の下請け業者の使い方とか変えないと良くならないと思う。。。
ヤマトなんかは自社便は労基内で動かすけど、下請け業者に対しては早朝から夜中までろくに休憩もさせないで走らせたりしてる。
チャーター契約だから一律の賃金しか払わないし。。。
佐川も宅配業者に配達を丸投げして消耗品のように扱ってるし、いつもの調子で上部だけ改善しても良くならないよ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:57:02.47ID:EmZ5UAQQ0
>>28
デジタコもドラレコも今はCF(だっけ)とかSDメモリだね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:57:43.00ID:reXS/rZh0
政府は対策をしました
あとは知りません
事業者の問題です
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 06:58:08.10ID:UZhvUk510
全てのトラックはAT化と自動ブレーキを標準装備すべき
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:00:15.69ID:lU/uL8JR0
>>4
そんなはした金で健康を売るのか・・・
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:02:34.78ID:AJD9EAJL0
高プロ・・・高プロは 残業100時間とか上限、関係ないから。つまり 一般の残業時間上限を 高プロ独自の残業時間でいくらでも上書き出る。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:04:28.16ID:NZg1L/DA0
>>10

ドライバーだけの問題じゃない
過労運転して事故起こされるのも問題なんだよ
殺人トラックが後を絶たないからね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:05:10.51ID:OTDg3UK00
高速自動運転が達成出来たら結構負担減るんじゃね

完全無人なんて当分無理だしドライバー増えると思う
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:06:36.32ID:N2UeYBip0
>>29

それは違うな。

結局はそれでも仕事を請けてるんだもん。

断れないぐらいに運送屋が多過ぎてるだけ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:07:42.51ID:VpX8Xgsz0
>>20
大手は大手で車内にカメラあったり速度監視してたりで、運転にもストレスだしな〜。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:09:54.00ID:oHog+kDV0
高速バスで人が死にまくってるけれど何か改善したか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:17:19.84ID:aoTs+ZNV0
2年前に辞めた運送屋から
未だに電話掛かってくるw
「戻ってこない?」とw
電話一本、FAX一枚であちこち積みに行かされて
給料だって歩合制とか言っても
ただの丼勘定w
もう二度とやらねーよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:33:42.43ID:fevTpYHe0
働く人が居ないならガンガン給料上げたれよ
人がやりたがらない仕事をするのも能力じゃねーの
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:37:57.27ID:XBqKaFkc0
そんな事よりも待機場やパーキング増やすのが先
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:40:12.21ID:XCAm7l050
>>45
でかいの停まるとこ少ないね
あんなでかいの運転するの大変そうだし怖いわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:41:41.19ID:TQI9/Dxd0
給料上げるだけの儲けが無いんだよ。
ただでさえ人手不足で、荷主だって運賃上げる前に、自分達の社員確保で賃上げも検討しなきゃいけないし
かといって製品の値上げも簡単にはできないし。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:42:45.62ID:XBqKaFkc0
>>47
大型までなら意外と簡単だよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 07:49:14.49ID:0UThXzWi0
>>6
結局それよ
稼ぎたいから残業したい人間もおるわけで
俺も先月手取りで40あったで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況