X



【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/06/01(金) 04:31:21.32ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&;g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527779788/
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:58:06.36ID:cpcEMdy00
捜索は実は手当貰って探すふりして給料もらう
アベノミクス事件
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:01.60ID:He+KdbC30
>>591
父親が誤った分岐点は
6歳の子供連れて雪の残る山に登ったってことだろう

どーせ普段から子供の世話をろくにしない父親だったんだろ
6歳連れて出かけるならば
ハイヒールでも登れる高尾山がせいぜいだっての
もちろんロープウェイ使用でな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:02.57ID:9WbT9rus0
喧嘩慣れしてるのと格闘技じゃ話にならんぞ
やるつもりなら初手で格闘家だろうが柔術家だろうが簡単に骨へし折ってるって
やるつもりがないからやってないんだぞ多分
相手は
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:06.92ID:h8eDeWC00
>>596
人に頼まないと情報も探せないのか
本当にバカだな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:17.60ID:fhZRfCI/0
水とライターと正しい知識があれば助かっただろうね
山火事になって死んでたかもしれんがw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:26.61ID:IDlvzV8Y0
>>576
新潟にも山岳専門部隊はいるはず
ただ県南の富山長野に隣接する新潟というガチ山の南アルプス地帯に集中してるんじゃないのかね?
今回も応援で行ってるとは思うけどさ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:32.99ID:/pOXb3v50
駐在所って再雇用かアルバイトのようなおじいさんがいるよね。
前に近所の事で相談しに行ったらチラシの裏にデカい字でメモ書かれただけで、何にも解決しなかった。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:37.49ID:VHNvSCNt0
>>572
汗で濡れたシャツ、足元はスニーカーで中まで浸水、上からも下からも冷蔵庫より寒いところで冷やされ救助を待ってたかと思うと、胸が張り裂ける
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:41.58ID:VMDVTwk10
>>452
頂上着いちまったら登れねーじゃん
その後どうすんだよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:44.08ID:4bVwlpHs0
>>599
GPSだけなら
どこでも届くよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:44.44ID:VVJtl30u0
>>587
だから、二次災害って警察が主張してるだけなんだよ。

装備整えて水と飯があれば、1ヶ月でも行ける山だ。
じゃぁ二次災害ってなんだ?
要するに、大変だから行きません。ってことだろ?

6歳の子供が入れる場所だぞ。
ロープ垂らせば、ナンボでも行ける。

なんでその場所に救助の手がいかなかったのか?
というところがポイント
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:45.68ID:3FVZwjui0
>589
これは推測になってしまうけど
一晩寒い中で過ごしたせいで子供の体調が悪くなって
おぶって動いていたんだと思う

まあ、その時点で110番だろボケって感じだが

で、とにかく急いで山を下りてみたけど下りた所は沢
疲れて休んでいる内に低体温症で動けなくなって
そのまま親子とも死亡
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:46.91ID:E80AubvZ0
>>605
あ、アドレスも貼れない池沼でしたかw
さーせんw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:48.58ID:TqZEVLtD0
観光業界とか山岳用品メーカーとかの思惑があるからなかなか難しいだろうけど
教訓は、「準備をきちんとする」よりも
「素人は(素人用の)きちんとしたルートが定まってない山には登らない」なんじゃないか?

このケースで、いくら厚着して紙の地図持って水食料をたくさん持ってたとしても
自力下山は難しかっただろうから、結局色んな人に迷惑かけただろうし
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:50.32ID:k5MGQ5Pf0
>>258
もう注意しなくなった
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:53.57ID:N+y57cjS0
>>600
遠方は基本的に無理だったわ市内に同じような所有るじゃん辞めとけて言われた
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:56.25ID:n8/5WV4+0
>>593
紙の地図は、自分がどこにいるかを判定するのが非常に難しい。
地図があってもGPSは必要。

つうか以前は紙の地図だけで行動してたけどGPSがあったらもうかえれない。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:00:21.03ID:eHLnNri40
これとライターはポケットにでも入れておきましょう
https://www.yodobashi.com/product/100000001002106008/?gad1=&;gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=6065627283821732923&gad6=1o8&gclid=EAIaIQobChMIttKqvYax2wIVxRwrCh1eDQhpEAQYCCABEgKo4PD_BwE&xfr=pla
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:00:28.50ID:F+21jZ3q0
空とか陸とかつけんほうがいいな
陸で虐められてたのを知ってるし
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:00:32.71ID:Uq/jPYaA0
道に迷ってビバークする時点で地力下山は難しいと判断するべき。
ここは初心者には難し過ぎる。
なお気温5度だった。
防寒具・雨具がない所に雨が降った。
携帯が何らかの事情(電池切れ?)で使えなくなったのが痛かった。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:01:02.57ID:ytscGNUY0
ほんと1日目の電話を爺ではなく救助要請してれば助かったかもね
親がDQNだと子供が無駄死にして可哀想
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:01:10.28ID:BqM0pCOv0
だから父親に子供預けちゃダメなんだってば
そんな父親のミスで子供が…って事件続き過ぎ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:01:24.13ID:rfYx9OhS0
>>618
ここもググることすら出来ない無能が増えたな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:01:31.64ID:4rtirevZ0
大桃珠生さん
宮川くん
空くん

何故女児だけ大人扱いで20歳の大学生すら子供扱いなのか
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:01:35.99ID:B42cYasx0
>>611
途中から山に慣れた精鋭投入したはずなんだけどな
他の捜索終わって手が空いたかしらんが
普段活動してる山と違うから勘も働かなかったか
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:01:49.95ID:pqkPEXsX0
>>527
沢で遭難していることはわかりきってたことなのに
沢を下るのは危ないから探せませんでしたって
なんかすごい日本的な感じがする

捜索開始から2、3日はぜったいに生きてたろうに。。。

日本の山岳救助レベルがこれだけ低かったことに戦慄したわ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:01:54.05ID:vvyPaEVp0
>>622
先日山でスマホを落としてしまって遭難した女性が居たっけな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:01:55.45ID:n8/5WV4+0
>>619
雨具がなく、ビバーク用シートがなかったら、食料あっても雨が降ってたら、
多分、この季節だと夜こえられなくて死ぬんじゃね。雨よけられないと。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:02.77ID:oHQm70rV0
>>531
それで息子を殺したと
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:08.21ID:fhZRfCI/0
>>614
一般的に人が入る山なら、山頂からの下りるルートってのは分かるようになってるし
仮に降りないとしても、真っ先に救助の人が山頂まで来るんで
登ったほうが安全な事が多い

でも低体温で死ぬなら、どっちにしろどこかで寒さをしのげないと
山頂だろうと沢だろうと死ぬ時は死ぬ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:20.69ID:k4vnw1xu0
>>616
まだ雪渓残ってる5月初旬の沢に入れとか素人はさすがですね

>>472
さすがにたまたまはねぇわ。別件で出動してついでに探したってのは見たけど
探そうとしないと見つかるもんじゃないしな。むしろよく見つけたと思うわ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:44.39ID:WPY0+swx0
>>616
沢登りがどんだけ大変か知らないだろ
現にボランティアで入ったベテランが引き返してるくらいの場所
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:47.81ID:GVtfn+DA0
>>584
足(靴下)が濡れたか濡れないかが
生存の分かれ目の一つだった

濡れない対策や予備衣類重要
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:03:04.20ID:LsgMM+BJ0
この父親は携帯持ってたんなら初日リバークした時に何故「山で道に迷ったら」と検索しなかったんだろう?
登山素人で遭難してる認識なかっても検索してたら今の自分達の現状が遭難って認識できただろうに。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:03:08.13ID:oRcVSJR70
やっぱ登山するならカセットコンロ必須だね
遭難したら沢で鍋でも食べながら救助まてばいいし
締めの雑炊用に米も1合もってけばいい
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:03:13.95ID:n8/5WV4+0
>>634
まあ、二三日は生きてたかもなあ。

ただ、電波の届くところにいればよかっただけなんだが。なんで動いたかね。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:03:39.76ID:10sOkD940
>>617
朝爺に電話した時点で子供はもう起きてたのかなまだ寝てたのかな
いざ出発しようとしたら子供の様子がおかしいことに気がついて
パニックになって直線距離を移動しようとしてしまった可能性はあるのだろうか
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:03:40.33ID:EoVTuy4B0
父親死亡後、数日後餓死か凍死で死亡?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:03:52.85ID:cpcEMdy00
ヘリでホバリングしながらはしごで沢捜索すれば
助かった
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:03:56.85ID:aQbNZsHi0
>>616
登山経験ないだろお前
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:04:00.42ID:BlFPbL9d0
高精度のGPSがスマホで利用できるようになったら
この手の遭難は減りそう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:04:13.80ID:3FVZwjui0
ID:VVJtl30u0は捜索ボランティアになれよw
どこの山に登ったかすらあやふやな奴を
一日で見つけてくれる神になれるぞw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:04:24.64ID:fhZRfCI/0
気温5度は死ぬねぇw
外でてみ、普通の格好じゃ寒くてガタガタしちまうよw
冬用のコート着てて動いててやっとなんとか過ごせるレベルだ

まー木のウロでも幸運に見つかって、そこで暖が取れるとかじゃないと死ぬねぇ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:04:29.85ID:bauCLw8F0
>>607
(´・ω・`)高尾山を舐めちゃいけない。6号路で遭難しそうになったことあるし…
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:04:34.05ID:W/oJvEaF0
>>460
わざわざ雪積もってる方にいく必要ない

道は大抵尾根側にある。凸面には雪は残りにくい。谷は凹面になってるから雪積もる

>>617
登れ。休むな。装備も体力もなければ短期決戦に限る。
登山道まで登れば生き残れる確率は上がる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:04:53.66ID:WKS/t05C0
ドローンを沢伝いに飛ばせばすぐ見つけられたんじゃ?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:04:55.64ID:ZE+qJujk0
そもそも真面目に捜索してなかった可能性が高いな
沢なんて一番最初に探すはずだろ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:03.32ID:qJquTrti0
ろれつが回らないほどになってるわけでもなく
爺さんに電話して話してるんなら
低体温症の軽度でも重度でもなさそうだけど
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:06.81ID:nxGGdpCz0
今日は引きこもりがネットの情報だけで親子や捜索隊をバッシングする流れか
しょーもない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:13.98ID:3CyhzV440
昔は山河で遊んだ
アホでも何が危険でそこがどんな状態か知っていた
今は何も知らない
漫画のアドベンチャーものの知識レベルで話にならない
国は国民に山河に関する知識を学ばせる必要がある

まあ無免許で外国人を公道走らせる国だからな
何も期待できないけど
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:15.99ID:WvkYUeIH0
>>625
防寒具無しは常識的に考えてないだろう
この時間から山に入るってことは夜景か日の出を見に行くってことだから防寒具無しはあり得ない
ましてや幼稚園でたての子供連れだぞ?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:23.91ID:kZIgWCyY0
>>562(補足)

▼[5月10日 夜]捜索4日目
新潟県警 謝罪会見
連絡ミス・連携ミスにより初動が遅れたことを謝罪

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5C004LL5BUOHB00Z.html
朝日新聞デジタル
2018年5月11日

(一部抜粋)
県警は10日夜、記者会見を開き、連絡ミスで捜索の開始が遅れていたと明らかにした。県警阿賀野署管内の駐
県警阿賀野署管内の駐在所員が従来の説明より約9時間早く遭難の可能性を知らされていたが、署や県警本部に伝わっていなかった。
水沢晴夫・県警地域課長は
「捜索を組織的に始めるべきだった。初動の遅れがあった」 と謝罪した。

署はこれまで、渋谷さんの父(73)が6日午後6時ごろに署を訪れて遭難届を出したと説明。
だが実際は同日午前9時20分に父が管内の駐在所を訪れ、駐在所員の60代男性巡査長に口頭で、5日に親子から道に迷った連絡を受けたと伝えていた。
駐在所員は署に伝えず、自ら山のふもとにパトロールに行ったという。
9日、阿賀野市から署への情報提供で明らかになった。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:26.11ID:bbGgBFnh0
雪があると怖いね山は
雪山のスキーで滑って止まらなくて何とか体を倒して止まったがあと数メートル先が崖だったという経験がある
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:26.68ID:B42cYasx0
>>646
低体温錯乱親父「昨夜から空はおとなしいな、家に帰ったら風呂に入れたやらないとな」
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:33.08ID:yxoiRr200
>>634
爺さんの証言からは沢に降りたことは伺えなかっただろ。
あくまでも道迷いだけの話だった。

つまり方向を間違えて山奥に進んだとみんな思ってた。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:40.21ID:AfLtjfXI0
>>501
山に入った5/5と朝電話した5/6の日中まで晴れてたと記憶している
5/6の夜から雨とその後寒気が来て(これはダメだ)と思った
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:47.72ID:0ywLLc93O
>>450
> 登山道と遺体発見場所の位置関係をみたら
> 遭難初日に捜索してしかるべきエリアなんだけど。

無茶言うな
新聞記事追えばわかるが、捜索初日は「家族の証言をもとに」赤安山や扇山への登山道に沿って行われている
遭難第一報の新聞記事はすべて「赤安山と扇山に登山に行った親子が遭難か」と書いてある
爺さんの間違った証言で捜査の初動を誤ったんだぞ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:55.11ID:10sOkD940
>>657
子供状態はわからんぞ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:00.90ID:/FKuqSw90
>>259
成仏してくれ…
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:15.42ID:MtkzgT/V0
>>616
子供が入った後から天候が変わってるからな
あと人命救助という意味ではそもそも間に合ってないので他の人間の命をベットする意味がない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:19.72ID:4bVwlpHs0
>>636
横だが
俺もそう思う
天候も悪いし
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:19.72ID:kZIgWCyY0
>>562(補足)

《 初動遅れまでの経緯 》

▼[5月5日10時頃]父子:コンビニ後ろ姿画像

▼[5月5日16時頃]父→爺:電話「ビバークする」
(※遺体発見後からは「20時」と報道変わる)
(※遺体発見後からは入山時刻は「14時」と報道)

▼[5月6日7時半頃]父→爺:電話「下山する」
(※遺体発見後「5時半」の報道あり/読売新聞)
(※遺体発見後からは「翌6日朝」と報道)

▼[5月6日9時半頃]爺:駐在所に相談、届 出さず
▼[5月6日午前中]駐在所:2時間パトロール
(登山口周辺、登山口周辺駐車場などを2時間パトロールするも、父子 および 父の車は発見されず)

▼[5月6日 18時頃]「遭難届」提出
▼[5月6日夜(時刻不明)]父の車発見(いこいの森)

▼捜索活動開始時点では、
・「どの山」を登山しに行ったのか(対象が複数)
・「どこの登山口」から入ったのか(対象が複数)
わからなかった。

▼わからなかったので条件から推測した
・父→爺 通話内容(ビバーク、民家の灯、下山)
・いこいの森駐車場(父の車)から近い山
・父子が登山初心者(爺情報)
・難易度が低い初心者向けの山
・赤安山の登山届発見(入山14時・下山予定18時)

▼捜索対象の山・捜索範囲 決定
・秋取山(プチ登山・散策/往復1〜1.5時間)
・赤安山(初心者向け/往復1〜2時間)
・扇山(コースにより分岐となる山/初心者向け)

▼[5月7日]捜索1日目 途中
・松平山の登山届発見(入山・下山予定時刻なし)
・松平山での目撃情報あり(複数)

▼[5月8日]捜索2日目
松平山を追加し捜索対象・捜索範囲を広げる

▼[5月10日 夜]捜索4日目
新潟県警 謝罪会見
連絡ミス・連携ミスにより初動が遅れたことを謝罪

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5C004LL5BUOHB00Z.html
朝日新聞デジタル
2018年5月11日
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:19.98ID:fhZRfCI/0
2〜3日生きてたとか甘い事を言ってる奴がいるけど
どう考えてもラッキーで一晩越せても、二晩は無理だ
自衛隊の使ってない小屋があって、マットレスに挟まって寝てたんでもない限り死ねる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:24.40ID:n8/5WV4+0
>>628
こんなの絶対無理じゃん。
水の温度、零度近いだろうし。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:24.67ID:IDlvzV8Y0
>>616
6歳でも入れる山ってどういう意味なん? 馬鹿かw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:30.37ID:eac238oP0
>>658
いい無鉄砲は死ぬといういい教訓だわ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:36.31ID:vvyPaEVp0
体感零度になる山中なのに
親父さんが安易に
「一晩休んでまた明日動いたら何とかなるんじゃね」
と判断したのが間違い
その「明日」は低体温で来なかったという
即日動けるだけ動いて避難小屋まで辿り着いた若干七歳の北海道の大和君の勘や行動力が上回ってる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:05.88ID:VVJtl30u0
>>634
まさにコレ

遭難したら動くなとかいうけど、
実際1kmも動いてないのに、助けてもらってない。というね・・・・


1日50人投入とか書いてたけど、50人で山登りしてただけちゃうんか?
どう考えても、5人1組で10部隊、間違いなく捜索は可能。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:17.16ID:9WbT9rus0
>>644
言葉足らずだったから言い直すけど
乾燥した場所、雨に当たらない場所が確保できていたら死んでない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:20.19ID:wD7H6q7f0
残雪あると普通にルートわからなくなるし、木が倒れて正規ルートが危険と判断しがちになるな
山を知らないとすぐ降りたくなるんだわな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:29.34ID:6MGrLIAF0
>>619
逆かな?
登山用品店は危険性を煽って、高額な登山用品を売りつける方が儲かる
この父親のように登山用品をまったく持たずに山に入ってるのは完全に素人丸出し
スマホに登山アプリを入れているだけで道迷いはなく、コースタイムもわかるので
楽勝で助かった案件
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:30.99ID:Xgi4UD7Q0
>>589
こんな感じか?
              ∩___∩
               ノ       ヽ
            /  ●   ● |   お父さん、起きてよぅ
             |   U( _●_)  ミ
           /彡、__ |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        |_/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    ○   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒      |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /    ̄!,__,. ○   |
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:35.04ID:81XoTU4i0
>>644
雑炊も半分食べたら水足せばまた増えるしな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:53.02ID:10sOkD940
>>678
北海道の彼は、本人は親の車追いかけたつもりだろ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:53.30ID:eac238oP0
>>673
二日目の夜には死んでるだろうなあ
雨と風と野宿の疲労で倒れてるよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:55.11ID:X/03STg00
>>527
結果論で沢にいただけで本道近くが一番高いからそこをローラーしてたんだろ
何グループ(複数日)も民間の登山慣れしてる人が捜索に参加してるけど、見つかると一番想定できなかったルートって言ってるよ
それくらい高低差もあって難所のところ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:55.61ID:VMDVTwk10
>>638
沢の流れに乗って一気に下ればいいんじゃね?竹集めてイカダ作って
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:11.18ID:He+KdbC30
>>653
だから子連れはロープウェイ使用だよ。
ロープウェイ駅から先はほぼ舗装路だろ。
子連れならば猿園見てお茶屋で団子くって、
お守り買って大満足して帰れと言いたい
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:12.19ID:bbGgBFnh0
子供がスニーカーだったので雪道で足が滑って谷近くのほうまで止まらないまま滑っていって
父親が「今助けに行くから待ってろ」と助けに向かったのはいいものの
そこから戻ることも降りることもできなくなったとも考えられるね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:13.56ID:cpcEMdy00
知事は売春 田中はボケ 安倍はFラン 警察は安倍チョン忖度
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:18.70ID:57d4Z+bb0
>>678
そんな寒かったら止まってられないわ。動いて体温めたい。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:22.67ID:kZIgWCyY0
★真偽は不明だが、
地域板の阿賀野スレに、父子が立ち寄ったコンビニの情報レスがあった。

>先日セーブオンからローソンに変わったばかりの畑江店だと思う。


五頭山麓 いこいの森 ホームページ
https://www.gozuikoi.com/
・近くにコンビニ・ローソンガあります。



「ローソン畑江店」
新潟県阿賀野市畑江(ハタエ)210-2
だとすると、

(Google Maps より)
▶︎ローソン畑江店→五頭山麓 いこいの森→登山口 赤安山コース→魚止の滝
は、この順で同一ルート上にある。

▶︎ローソン畑江店→五頭山麓 いこいの森(パパの車)
1.1q/車2分/徒歩11分

▶︎五頭山麓 いこいの森(パパの車)→登山口 赤安山コース
1q/徒歩16分/車2分

▶︎登山口 赤安山コース→魚止の滝
450m/徒歩8分/車1分

▶︎五頭山麓 いこいの森(パパの車)→魚止の滝
1.5q/徒歩24分/車4分
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:25.93ID:VUSmdC/B0
尾根に登って焚き火すればすぐに見つかる。焚き火は勧められないが生命には変えられない。山火事には充分注意しろよ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:26.13ID:n8/5WV4+0
>>672
うーん。一日夜乗り越えてるのか。

子供ずれならビバーク時点で遭難だっての。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:30.39ID:o4UL/yllO
>>667

そうだよな、最初はこんな場所探してないよ。

爺さんによって登山届けが出された方とか優先して捜索してたはず。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:37.49ID:6MGrLIAF0
>>635
地図を風で飛ばされた人もいるかもなw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:08:59.65ID:10sOkD940
>>690
そういう可能性も大いにありそう
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:09:01.40ID:D0cfUMIu0
なんでこんなに伸びてるの?
事故は日本中で起きてるのに。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:09:12.11ID:n8/5WV4+0
>>695
それ、思いつかなかった。そうだな。のろしだ。
正しいわ。本当に遭難したら使わせてもらう。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:09:44.57ID:cs63gS4A0
>>700
子連れ遭難だったから
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:09:50.65ID:o4UL/yllO
>>634

こういう後から知った情報で、
分かったようなこと言う奴ほど、役に立たないよね。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:09:57.83ID:fhZRfCI/0
>>688
イカダ作ってる間に余裕で山頂登って下山出来ると思うよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況