X



【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/06/01(金) 04:31:21.32ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&;g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527779788/
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:14:32.03ID:3FVZwjui0
>713
どこに登った事も分からない奴を速攻で見つけられるんだから
遭難者の家族に金貰えよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:14:38.11ID:G6N1UY6l0
>>679
ほとんど動いてないとは言っても本人と爺さんの発言だけではそもそもの起点自体がどこだかもわからないんじゃないか?
「これより○○小屋を出て下山する」とか言ったわけじゃない
何山に登ったのかすら曖昧だったわけで
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:14:40.54ID:mL1C44Tw0
>>692
これが母親だと個人叩きはおろか、母親全般から女全体に一般化され女全てが叩かれることになる
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:14:51.06ID:WpsooNc+0
>>672
情報が不安定すぎてなあ…
赤安山の登山届を誰が書いたか(爺が書いたか)、追加情報あった?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:15:03.53ID:57d4Z+bb0
>>732
まず当人は登山してる感覚なかったんじゃないだろうか。バーベキューパーティーしにきたのかも。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:15:03.53ID:JHtGhKFF0
迷った時は沢を下りろって言うしね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:15:32.51ID:jusA0T360
やっぱスマホはすぐ電池切れするから
山へ行く奴はガラケーも持っていないと駄目だな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:15:44.33ID:cs63gS4A0
>>701
ターボライターでも雨の日の後は小枝にも火がつかんけどな。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:15:45.03ID:qJquTrti0
警察に通報できてたとして
悪天なら
救助は遅れるからな
救助に来てくれるまで山で雨が降って雨具がなければ当然死ぬ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:16:05.16ID:4Gmlp3Ji0
登山道に外灯設置しなかった行政には責任は重い
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:16:10.36ID:tZ/SF/3Q0
>>459
思い込みでレスする前によく読めよ
これだからって言われるのはお前みたいなのがいるからだ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:16:29.60ID:VVJtl30u0
>>682
登山用品店は、危険性は煽らない。
危険を煽ると、そもそも山にいかなくなる。
危険で儲かるのは、ガチの山屋だけ。

素人から金をむしるには、
ファッションとか、快適とか、そういうのを売りにしないと駄目。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:16:34.25ID:D0cfUMIu0
>>711
外野は「かわいそう」とか大騒ぎするけど、実際の当事者は悲壮感というより、必死の状態と、時間の経過で感情鈍麻しながら死んでいるだろう。
精神的な苦しみはそれほど無かったと思いたい。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:16:35.94ID:XfhhL1uF0
>>8
その踏み外さないようにってのが一番難しい
通常の登山でも登りよりも降りの方が格段に難易度も疲労度も上だからね
山の事故は下山時の方が多い

ましてや技術も知識もない人が沢を行くなんてとてもじゃないけどムリ
実際に沢を目の前にして試しに一歩二歩登ってみたら「こりゃ無理ゲーやわ」と断念するよ
急な天候不良での増水も怖い
動画でDQNの川流れ見たことあるかな?
あれ以上の急な増水がある

かといって闇雲に上に上に登ればいいというものでもない
拓けた所まで出て救助を呼んで待つのが正解
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:07.65ID:xflN+W2S0
この多動性の感じ…
松平山ピストンしようとして間違えて
勢い良く五頭山に向かったんだろう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:09.96ID:YuFnaNMp0
もともと登山届にもろくに情報を書いてなかったから
親子の予定の行動が良くわからないような捜索だったからな
コクラ沢を探すためには、親子がピストンではなく五頭山方面まで向かったという前提にならないと対象外だから
だけどあんな遅い時間から松平山から更に縦走に向かったとは普通推測しないし
推測するにしても順序として優先にならないからな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:11.35ID:6MGrLIAF0
>>709
このローソンそれまではローカルコンビニだったのが、
5月3日にローソンとしてオープンしたんだよな
5月5日に親子が訪れて、真新しいローソンで買い物していったんだね
オープン当初からこのコンビニも注目されて大変だっただろう
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:21.66ID:8EpNYqcX0
>>736
話を女叩きに持って行きたくて仕方ないように見えるぞお前
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:35.03ID:uElQdZr00
父親が軽率さと爺の愚かさの相乗効果の事故なのに
警察に責任あるのかこれは
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:49.78ID:oEvXrubs0
DQNの山登り
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:50.24ID:VUSmdC/B0
高尾山でもツェルト詰めて行くオレは神だな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:18:04.46ID:C3m/u4xR0
最近のスマホって勝手に場所記録されてたりするじゃん?
導線分からんのかな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:18:12.63ID:kZIgWCyY0
>>672 (補足)

情報が混在しているうえに、他の情報と矛盾する。


【 14時 】
▶︎14時入山?
(いこいの森駐車場→魚止の滝 →山葵山→松平山)

▶︎10時のコンビニ→14時まで/4時間の空白時間

▶︎14時の松平山8合目付近での目撃情報

▶︎赤安山の登山届(爺が記入して投函?)
入山 14時/下山予定 18時

▶︎松平山の登山届は氏名のみ/時刻なし
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:18:14.79ID:r+myf3wm0
この親子のスレ、すげー伸びたから、関連スレ読んだ連中のうち何人かが将来、山で迷った時に、
スレの内容思い出して、無事下山できたなら、この親子の死も無駄ではなかったといことだ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:18:21.94ID:WvkYUeIH0
この親は自分たちだけは絶対大丈夫とか思ってたんだろうな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:02.49ID:5qhJ6Uze0
体が弱いのも頭が弱いのも自然の中では先に死ぬ運命にある。死にたくなきゃ町から外には出ないこと。
海水浴場も山も死と隣り合わせ。これは交通事故みたいな運要素ではなく頭脳と体力に関わる部分。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:14.26ID:rCsb+lxE0
夏には心霊スポットだな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:21.30ID:k4vnw1xu0
>>752
クルマの位置から推測はできたけど、ただ入山時間とか装備とか常軌を逸してるから
山を知ってれば知ってるほど、さすがにそれはしないだろうって先入観にはなる

まぁルートわかってても道迷いはたいてい見つからないよ。ほんと、よく見つけたわ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:36.23ID:zXq0Cy0GO
>>719
翌朝には、子供は間違いなく低体温症とかになっている
意識もほとんど無かったかもしれない

朝になって、父親が子供を背負って山を降りようとしたな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:42.22ID:YuFnaNMp0
>>751
それな
本当は往復予定だったのに
山頂から間違えて五頭山方面に行ってしまったというのも可能性としてはあると思う
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:50.05ID:eac238oP0
>>759
死神のお迎えがくるよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:00.99ID:D0cfUMIu0
>>756
どんな過程でどんな結果であろうと、警察を非難する輩はいる。
そういう輩は、自分が遭難しても一切助けは求めず、自力で解決するんだろうな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:10.12ID:fhZRfCI/0
>>714
まぁそれも経験だなぁ、乾いた落ち葉や枯れ木を見つけられるかどうかにかかっている
でもまぁ、枯葉なんざ溜まってる所掘ってれば中の方は結構乾いてるもんだし
枯れ木も割と落ちてるからねぇ、あと新聞紙くらいは持っていった方がいい
あれは燃えるし防寒にも使えるし便利だ、ライターがあればかなりの確立で火が起こせる

最近みたアニメで松ぼっくりがいいと言ってたが、あれって本当に燃えるのかいまひとつ分からん
経験からいくと、密度が薄くてあんまりよー燃えなかった気がするけど燃やそうと思ったことがないからなんとも
針葉樹の枯枝が有れば着火は余裕、杉はマジでよー燃えるぞ
一度火が付けば生木でも燃えるからなぁ、杉とかヒノキの樹皮を使ってもいいね、針葉樹の樹皮は割と入手出来そうに思う
松も燃えるって書いてあるな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:27.90ID:kZIgWCyY0
>>672 (補足)
>>761(補足)

◆[5月7日(月)]

▷毎日新聞
遭難?登山の父と6歳 5日下山予定
30人態勢で捜索 新潟
https://mainichi.jp/articles/20180507/dde/041/040/088000c
▶︎入山時刻:14時
▶︎ビバーク電話:16時
▶︎下山電話:翌6日朝
阿賀野署によると、2人は5日午後2時ごろ山に入った。同4時ごろに渋谷さんから「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と渋谷さんの父親に電話があった。
翌6日朝に「これから下山する」と再び電話があったが、その後連絡が取れなくなった。
……………………………………………………………………………
◆[5月29日(火) ]

▷テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000128340.html
▶︎入山時刻:14時頃
▶︎ビバーク電話:16時頃
▶︎下山電話:翌日6日朝
渋谷さん親子は5日の午後2時ごろ日帰りの予定で五頭連山の赤安山と扇山へ登山に出掛け、その日の午後4時ごろ、「道に迷ったので、ビバークする」と家族に電話があった。
翌日6日朝にはこれから下山すると連絡があったが、午後6時になっても帰宅しなかったため、家族が警察に届け出た。

▷毎日新聞
https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/social/11575786?genreid=4&;subgenreid=12&articleid=11575786&cpid=10130008
▶︎入山時刻:14時頃
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ
▶︎下山電話:翌6日朝
渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。
同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。
……………………………………………………………………………
◆[5月30日(水) ]

▷毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180529/k00/00e/040/279000c
▶︎入山時刻:14時頃
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ
▶︎翌6日朝
渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。
同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。

▷日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/general/news/201805290000558_m.html?mode=all
▶︎入山時刻:5日に出発
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ
▶︎下山電話:翌6日朝
親子は5日に出発し、同日午後8時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親に連絡があった。
翌6日朝、「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、

▷日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31097730Z20C18A5000000
▶︎入山時刻:5日に出発
▶︎ビバーク電話::20時過ぎ
▶︎下山電話:翌6日朝
親子は5日に出発し、同日午後8時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親の秀雄さんに連絡があった。
翌6日朝、「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:40.50ID:0ywLLc93O
>>740
今回の一連のスレで「山で遭難したら決して沢(谷、川筋)に降りてはならない」という鉄則が広まっただろ
何十、いや百以上はレスされてただろうから
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:45.25ID:iDCCtTwT0
昔のサバイバル本とか嘘の情報が普通に載ってたよな
切り株で方角がわかる、テントの周りに溝を掘る、ご飯を炊くときは絶対に蓋を開けない、道に迷ったら下に下りる
いま読み直したらツッコミどころ満載だろう
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:52.18ID:57d4Z+bb0
>>762
おれもこのスレで色々勉強になったと思うけど、その情報を別のソースで検証したわけでもないので
ほんとにこの情報が正しいのかはわからん。しょせん素人の井戸端会議。間違った情報も混ざってるかも。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:53.84ID:S2CaYU+N0
どっちが先に亡くなったかの報道は無いのね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:56.42ID:4gYCBk2X0
子供と日帰りなら甲山ぐらいにのぼればよかったのに…
なんで子供を殺すねん
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:57.16ID:NnvuUgm20
>>764
ホンコレ
死にたくなければ俺みたいに一歩も外に出ないのが一番
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:58.93ID:+ToJmRKP0
>>759
澤を捜索することが多いらしいよ
水がないと死ぬから水に来る
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:21:02.59ID:V0bytKNF0
>>773
なんででてこなきゃいけないの?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:21:03.99ID:6MGrLIAF0
>>748
いや富士登山なんか別に100均の雨カッパやゴミ袋のポンチョでもぜんぜん登れるが、
ゴアテックスだのトレッキングシューズだの高性能下着だのを買わせるでしょ?
特に山用でなくても、ユニクロやワークマンで揃えても、低山くらいは余裕w
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:21:04.90ID:VVJtl30u0
>>742
ぶっちゃけ、スマホ1台、アプリ便利とか、
俺からしたら考えられん笑

故障したらオワリやんwwwwwwww
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:21:11.29ID:Uq/jPYaA0
>>740 そんな事言う奴はいないよ。
うそ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:21:12.80ID:c6BBPa8B0
親が先に死んだか。。
ライオンと思って食えば良かったのに
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:21:17.69ID:itAggefz0
亡くなった子を上にし仰向けになるかなあ?
6歳なら20キロある
もちろん子供の横にはいたいが。

腐乱はたぶん暑い日とかもあったから、上から上からあったかくなるよね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:21:27.42ID:hu3UM0Vi0
ビバーク決めたその時に110通報でGPS情報送ってその場で待機してれば翌朝から捜索してもらって助かってたのに
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:21:56.15ID:YuFnaNMp0
>>766
車の場所はキャンプ場の駐車場だし
松平山の登山口にある駐車スペースは数台停められるだけで
GWだから満車だったというのが一般的な推測だったから
車の駐車場所から予定の行動は関係ないな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:22:25.82ID:+k6MeU/V0
登山の番組やり過ぎなんだよ
今日もHNkでやってた
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:22:27.36ID:VUSmdC/B0
非喫煙者は焚き火が出来ない。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:22:49.73ID:o4UL/yllO
>>771

遭難した前後って、雨じゃなかったか?

それでもそういう事は可能なん?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:23:08.19ID:AfLtjfXI0
>>546
画像見て綿のロンTを心配したら「上着くらいあるだろ」と言う人が多かった
結果的に上着も無かったけど、もし上着があってもアンダーが綿だと結局ダメだって知らない人が多いみたいだったよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:23:19.36ID:auXkmync0
>>771
松ぼっくりは一目で乾いてるかどうか分かるからってのもあるのかも
枯れ木は素人だと燃えやすいの燃えにくいの分からないし
樹皮の存在を知らん人もいるから素人には松ぼっくり燃やせの方が分かりやすい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:23:19.73ID:IDlvzV8Y0
>>774
ここのスレに関しては山どころか家からも出ない奴らが大半で
外出てても山になんか登らない奴らが9割なのが残念な次第
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:23:35.25ID:D0cfUMIu0
写真で見ると、街に近い場所なんだな。
俺も山の素人だが、案外軽く見てしまいそうだ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:23:37.36ID:iDCCtTwT0
>>783
そもそも富士登山は山小屋に泊まる必要がない
山小屋を泊まると高山病のリスクが高まるからプロは利用しないんだけどね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:23:37.87ID:xflN+W2S0
>>744
5/5 20時ビバーク電話時に警察に電話したらGPS飛んで翌朝一救助で生存当確
5/6 5時半下山連絡時に警察に電話したら、動くなと言われ昼には救助で生存当確

雨降ったのは5/7で、いずれにせよその前には救助間に合う
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:24:14.87ID:1+mKxAgg0
>>777
沢沿いに下るのは危ない
警察に直接通報すれば位置情報送られる
尾根伝いは電波入るとこが多い
だけ覚えておけばいい
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:24:38.30ID:4bVwlpHs0
>>746
登山道に外灯なんて設置出来るか
コスト考えろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:24:42.17ID:OV8NXt9J0
心が痛いわ。切ない。
ご冥福を心よりお祈りいたします
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:24:44.84ID:8HUL/mS20
>>762
寧ろこの遭難事件のスレを読んで登山なんて馬鹿げた行為は思い止まって欲しい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:25:05.58ID:3F87AklD0
のろしグッズとテントがあればヘリもすぐ見つけるのにな義務化したほうがいい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:25:30.08ID:o4UL/yllO
>>784

文字通り生命線だから、複数のツールは用意していったほうが良いな。

アナログ、デジタル、手段も複数で。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:25:44.82ID:mL1C44Tw0
>>756
ないと思うよ
ただ子供が山岳遭難の犠牲になったのは事実だから大人だけの遭難事例よりは
警察への非難が向きやすいだろうね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:25:56.09ID:qJquTrti0
松ぼっくりや杉の葉は燃えやすいが
山にそんな都合よく燃えるもんなんて手に入らない
季節や植生もあるし
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:26:26.13ID:SpmeVotJ0
5月6日のこの辺りの天気ってどうだったん?
雨ってことだったけど何時頃から?
午前中からもう降ってたの?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:26:40.38ID:xflN+W2S0
召されたのは7日の深夜あたりかなあ

新潟地方気象台によると、現場から比較的近い阿賀町(津川)の5日の最低気温は5・3度、6日は5・5度だった。また7日は午後1時すぎから雨が降り始め、午後9時までの24時間に10・5ミリの雨が降った。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:26:44.99ID:7iOzM4fB0
アホな親子だな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:26:47.75ID:1eeXiDBE0
>>766
>山を知ってれば知ってるほど、さすがにそれはしないだろうって先入観にはなる

松平山での目撃情報は複数とのこと。
うち1つは地元山岳会のメンバーからの目撃情報。

・松平山8合目付近で父子とみられる親子とすれ違う
・父子は登山中/目撃者は下山途中
・父子ともに軽装だったとのこと
・父親は登山靴/息子は運動靴 だったとのこと
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:26:51.85ID:9WbT9rus0
>>774
で、急な山道なわけでもないのになだらかな森で奥へ進んで死亡するとw
川沿いを行けばいいケースで
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:03.82ID:S2CaYU+N0
>>746
キャンプするような登山なら目印になったのにな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:07.17ID:D0cfUMIu0
こういう時、Twitterとかやってると、見ている人から「ヤバい状況なのを自覚しろ」と促されたり、警察に通報してくれる人がいたりする。
自分じゃ気づけないことに気づけるって点で、有効だと思う。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:07.51ID:k4vnw1xu0
クッカーはあったみたいだから、カップ麺買ったことを考えてもバーナーは持ってたろ
まぁだからといって火を熾せるかは別問題だし、捜索2日目からは天気悪くなって
ヘリも飛べてないから結局無理だな

>>792
一般的な推測w
関係あるだろ。同じ道を下るより、周回すればクルマのそばに降りられるんだから
松平山ピストンなら登山口までクルマでいくのが一般的な推測
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:12.11ID:JHtGhKFF0
>>759
ヘリで見つけられるところは沢のように空が開けてるところだからね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:22.64ID:/+Oi0Txq0
>>679
決して責めてるわけじゃないんだけど
速攻で同じ山に行って遭難検証動画あげてたおじさんもさ
「ここで間違えた可能性あります」って言いながらも全部素通り
もちろん二次災害になるから行っちゃ行けないんだろうけど
みんなで正規の道歩いてるだけじゃ見つかるわけないよね
せめてけもの道(行き止まりの尾根)を行けるところまではロープ繋げて行くとかさ
父親ひとりなら自殺みたいなものだけど、子供は救ってほしかった
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:23.95ID:10sOkD940
>>816
翌日の午後から雨らしい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:27.95ID:C3m/u4xR0
そういや人間はすぐ死ぬのになんで動物は山で生きられるんだろうな?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:30.94ID:eac238oP0
>>815
虎とか笑わすなやw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:32.24ID:6MGrLIAF0
>>801
山小屋と泊まろうが、外でテン泊しようが高山病リスクは同じでしょw
ただ山に慣れた人がシーズン中に大混雑した富士山に登らないし、山小屋に1万円も出して泊まらないだけw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:51.07ID:Yl7Dh6Be0
こんなもん自己責任だろうが
警察のせいにするのはお門違い
ろくな装備も持たず昼から入山とか自殺志願者と変わらん
アホな親子が100%悪い
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 08:28:24.38ID:fhZRfCI/0
>>796
雨でも可能だと思うよ、まぁ俺も山行かないからアレなんだけどw
庭に落ち葉が積んであってさ、火を付けて細々燃やしてたのよ
で弱い雨が降ってきたからほっときゃ消えるかなと思って放置したら
夜中に隣の家から電話がかかってきて、お前ん所燃えてるぞって言われてびっくりして
落ち葉をひっくり返したら、中のほう赤々と燃えてて下手すると火事一歩手前だったのよw
落ち葉って、積もってるから全部ぬれてるかと思えば、中の方は全然乾いてるって事は良くある
樹皮はめくれば中の方は乾いてる、もっとも豪雨とかだったら分からんが
大きく剥がしてどこか雨の振らない場所で水気をきってからライターで端から燃やせば多分燃えるよ
ちょっと湿ってるくらいだったら問題なく火が付くくらい油が入ってるから
そこからちゃんとした木に燃え移らせられるかは腕の見せ所って事になるけど
知識と材料さえ揃えば、焚き火はそこまで難しくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況