X



【物置】コンビニ感覚「トランクルーム」増殖中 狭い家の物置代わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/06/02(土) 21:41:49.35ID:CAP_USER9
 街のあちこちで見かける「トランクルーム」など、自宅外での収納サービスが首都圏を中心に急速に広がっている。市場は年4〜8%のペースで成長し、2020年には市場規模が800億円に迫るとの試算も。狭い家で収納に悩むより、衣類も趣味のコレクションも「すぐに使わない物は外で収納」が浸透しつつあるようだ。(藤森恵一郎)

 「4LDKから3LDKに引っ越し、荷物が入り切らなかったので」「キャンプ用品など置き場に困るものを預けたい」

 業界大手エリアリンク(東京)にはトランクルーム利用者からこんな声が寄せられる。生活用品だけでなく、着られなくなった子ども服など思い出の品を保管する人もいる。

 同社は首都圏を中心に、兵庫や大阪、愛知など都市部で出店を加速。室数は5年間で倍増し、17年末には全国で8万室を超えた。兵庫県内では屋外のコンテナ型倉庫を中心に約3500室を展開。利用料は地域によって違うが、神戸市西区では1階2畳で月額6千円、同3畳で1万7千円ほどだ。

 矢野経済研究所(東京)の調査を基にしたエリアリンクの試算では、国内の収納サービスの市場規模は12年に455億7千万円、17年に657億円。20年には777億9千万円と右肩上がりが見込まれる。

 外資系大手キュラーズ(東京)のスティーブ・スポーン社長は「米国の市場は1970年代から年平均10%の急成長を経験した。日本の市場は00年頃からで、今後20年は伸び続けるだろう」と予測する。米では10世帯に1世帯が利用するが、日本はまだ300世帯に1世帯。「交通量が多く、人目に付きやすい幹線道路沿いなどを狙い出店している」と認知度アップに力を入れる。

 都心への人口流入と不動産価格の上昇に伴う居住スペースの狭小化で荷物の収納に悩む人たちに、収納サービスは「家の近所で24時間使えるコンビニ感覚で利用できると認識されつつある」と同研究所。「拠点が都市部の生活圏近くに急拡大しており、さらに需要が掘り起こされている」と分析する。

 かつてトランクルームといえば薄暗いイメージもあったが、スポーン社長は「店舗にスタッフが常駐している。セキュリティーは高く、室内は明るく清潔に保たれている」とサービスの質にも自信を見せる。

 首都圏では防災面での期待もある。エリアリンクは、17年に東京都大田区と防災協定を締結。帰宅困難者向け備蓄品の保管場所として屋外のコンテナ型倉庫1室を無償提供した。同社管理本部の佐藤徹二さんは「災害時のリスク分散という観点からも需要はある」と話す。

【収納サービス】自宅やオフィス以外に荷物を置くため、利用者が料金を支払い、スペースを借りるサービス。「トランクルーム」「レンタル収納サービス」など、業者によって呼び方はさまざま。ビルや専用建物など屋内にスペースを設けるタイプと、屋外のコンテナタイプがある。常駐スタッフや駐車場の有無などサービス内容も多様化している。




神戸新聞NEXT 2018/6/2 14:50
https://kobe-np.co.jp/news/sougou/201806/0011317669.shtml
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 00:16:40.18ID:oPfQEqcP0
>>96
クリーニング屋で冬物を秋までお預かりみたいなのやってるだろ。
納期お任せだと安くなりますよって言われる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 00:18:21.35ID:yPiczwXRO
家賃滞納すると問答無用で追い出す賃貸アパマンと一緒でこちらも料金払ってくれないと速攻で専用業者に引き渡し
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 00:32:13.40ID:g02hAAdX0
捨てられない女って結構いるからなぁ
そんなのとアパートで一緒に住んだら使わざるを得ないんだろう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:36:40.42ID:CVsf4CLx0
収納のために月々数千円も払うなら
その分住宅ローンにまわしてもうちょっと広い家買ったほうが良かったんじゃないの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:39:50.92ID:agxeaOoU0
うちに丸々空いてる6畳間あるから3万くらいで借したいわ〜
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:50:11.86ID:CVsf4CLx0
3畳で17000円もするの!?年間20万以上、10年借りれば200万以上だよ。
そんな金払うなら自宅に納戸くらい作れたでしょ。こんなん借りる人って頭悪すぎるわ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:51:39.20ID:x8dfUh3z0
干からびた爺ちゃん婆ちゃん隠すのには最適ですね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:52:25.24ID:48EmjUB90
田舎なら無駄かもしれないが、都心なら一部屋追加したら月5万円以上プラスになるからな。1万円程度なら安い。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:54:02.78ID:OSrzIc6p0
>>10
イチマンナナセンエンもすんのか。
首都圏のうさぎ小屋は大変だな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:58:32.84ID:9hKFkpNE0
>>103
捨てる時もさぁホントウザいっすよね。
その辺ショウさん巧いから羨ましいっすよ。俺も見習わないと。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:59:06.56ID:aBJfqJ+v0
1)要るもの
2)要らないもの
3)要るかどうかわからないもの
4)要らないけど捨てられないもの(思い出の品等)

断捨離に影響されてやったことがあるけど
2)は即処分して、1年後つかわなかったので3)も捨てたらすっきりした
やってみるとわかるけど3)は結構多いよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:59:43.95ID:P0CnOMtq0
ワザワザ金出して借りてまで保管する意味がわからん
こんなんで儲かるなら俺の車の地下駐車場でも貸し出そうかなw
ステーションワゴン迄なら入るしシャッター付きのだから防犯もしっかりしてるし
池沼袋住みだけどで2万でやってみるかな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:00:03.98ID:kSWSeF0I0
>>6
倉庫業法かなんかの規定だと
「営業倉庫」と「トランクルーム」は
観光バスと原付きくらいの差があるからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:02:14.46ID:k62upHaZ0
外付けハードディスクと同じ
家だと増築は結構しんどいし、マンションの人は無理っしょ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:09:23.09ID:HOw2yodM0
住めますか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:20:49.28ID:lRE3PwiK0
なんとか協会月額料とかで宣伝してる額面よりはるかにぼったくるクソ業者もいるから注意な
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:23:49.06ID:X38NYkOX0
ペット可w?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:26:35.37ID:1T7h4qxo0
車もないのに置きにすら行けないだろw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:32:09.25ID:65LZrlhR0
こんなん都市部だけだろうが・・・
都市部の土地代でトランクルームなんてやって割に合うのかね
一度しまい込んじゃうと整理したり出したりするの面倒だから長期契約になりそうって意味では旨そうだが・・・
まぁ土地は持ってるけど扱いに困ってる地主さんにとっては駐車場にするよりは良さそうだな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:34:04.73ID:6auvQDcv0
>>106
マンションとかアパート住みじゃないの?
うちのマンションは結構セレブがいるんだけど
となりの安い分譲マンションも一部屋買ってクローゼットにしている人がいる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:39:03.92ID:qtxbkWFW0
>>114
池袋なのか沼袋なのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:41:58.06ID:5612RIEz0
山奥に中古の戸建てを買えば物置兼別荘。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:42:41.44ID:bJS24i5/0
>>114
色んな物を入れられる可能性がある。
嬰児のミイラとか。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:43:33.81ID:bJS24i5/0
>>124

どういう入力ミスしたんだろうねw もしかしてなんちゃってトンキン人とかかもねw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:45:31.18ID:FjL7HLqh0
キャンプ用品って本当にかさばるんだよなあ。
あれだけどこかに仕舞いたい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:48:41.04ID:VEMlgm1M0
自分はどうしても家族に見られたくないものがあるので、そのためにわざわざ借りてるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:52:04.04ID:bJS24i5/0
>>128
レンタルすればいい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:52:23.34ID:bJS24i5/0
>>129
筋金入りのドーラーきてんね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:52:34.85ID:LwPaGjGi0
>1
テスト!!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:55:14.80ID:BxezncT80
最初から物を買わなければいいんだが
40代以上だともはや手遅れだろう
でも諦めてはいけない
これから買わなければいい

とにかく食品消耗品以外は買っては駄目だ
消えない物は使用して最終処分するまでの一連の計画案が成立したら
買うことを自分に許す癖をつける

コレでかなり豊かになる
空間的にも金銭的にも人生の娯楽の過ごしかたすらも
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:01:18.37ID:j1mMuQIV0
普通に生きればそんなに物って増えないよね
たぶんほとんどがどうでもいいようなガラクタだと思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:03:12.84ID:rIQvdgrn0
短期間の一時利用とか思い出の品だからコスト度外視ってのはまだわかるが
どこでも再購入できそうなものを買うより高い料金で預けてるのは馬鹿なんじゃないかと思う。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:07:07.87ID:d4T5e3L80
トランクルームは月極め
解約がなければ 維持が楽
これは たぶん 首都圏内なら
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:18:29.84ID:d/4w2Qjv0
>>1
家ではオナニーしずらいので、
トランクルーム借りて思う存分チンシコしている
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:18:47.31ID:X38NYkOX0
カラオケBOXの跡地がトランクルームになってたのを見たことある
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:19:46.13ID:kLz99tYP0
>>122
キッチンとか風呂とか付けなくていいし
たくさんの部屋に分かれてる分面積辺りの家賃高そうだし
敷金で揉めたりすることもない
家貸すより楽に儲かりそうな気がする
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:20:41.56ID:ZE9BmTXB0
商売になんのかねぇ。
ほとんどの多くの企業側としちゃ、部屋に置く場所がないと物買ってくんないから
ある意味死活問題ではあるんだよなw

うーーーーん、どっかの誰かが勝手に倉庫に預けた物を勝手に使ってくれて
勝手にレンタル料払ってくれりゃ結構助かるのにねぇ…。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:25:59.10ID:2bRbkNIf0
>>96
それもうあるからな
思いつくのは別にすごくなくて、思いついた後に実行する奴がすごい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:29:14.10ID:iIJ5MXVg0
こういうのからゴミ屋敷になっていく
必要のないものを買わない
将来も使いそうにないものを捨てる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:31:03.68ID:G9zv58Q+0
中でセックスはできる?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:42:02.91ID:uA/g3dq70
自宅に収納出来ない物を所有してる時点で身の丈に合ってないんだよ
身の丈に合ってない浪費をしてるだけ
まぁ経済的には良いけど、老後に国は助けてくれんから貯蓄した方がいいよ
せいぜい自営業が催事用品や什器を保管するにはいいかもな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:43:37.44ID:65LZrlhR0
>145
この立地と値段だとマジで死体入ってそうだわ
怖いなw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:45:32.23ID:d/4w2Qjv0
バイクのガレージにしたりとか、
まあ色々できるよね
チンシコも出来るし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:52:35.95ID:17LnB7Vc0
>>13
都心のど真ん中に別荘買った。
仕事と教育用。
郊外の実家はトランクルーム代わり。
東京なんて地方に比べたら色んな意味で貧しいから所詮財テクの別荘だわ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:56:40.98ID:LbTrDgFB0
使ってみようかと思ったこともあるが、一度預けてしまったらもう二度と取り出しに来ることはなさそうだなぁということで、使わなかった。
仕事上止むを得ず、という場合じゃないと使うことはないだろうなぁ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:58:05.88ID:RdbpYGHV0
>>2
>体操服隠すにはもってこい

正直、ヤクやそんな犯罪の代物を隠したり、取引するのにもってこいのシステムだと思うよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:14:31.77ID:RdbpYGHV0
>>6
>防犯もしっかりしてたらいいんだけどな
>この前こういう貸し倉庫に高値のついてるプレミアバイク保管してた人が
>全部パクられた事件あったよね

疑ったらキリ無いけど、怪しい副業としてその防犯カメラでプレミアム品が保管されてるのを確認・・・てのも考えられるよな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:29:48.37ID:0E85gcYv0
郊外のこんなトランクルームにカーシェアの車で乗り付けてというのが今風のスタイルなんだろうけど
話を聞くだけで面倒くさそうだ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:55:48.37ID:ltV9AZxX0
前ニュースでやってたがトランクルームに住んでる人いるんだってな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:08:35.59ID:/m3A1a8z0
>>6
セキュリティを厳しくすると利便性が減るというのがフツーだからな
出入り口、自分の荷物をいれてるところで鍵を別にして、暗証番号も要求するとか、セキュリティは厳しくなるけど、そんなところを毎回利用できるか?
鍵をなくした、暗証番号を忘れたというので、ストレスマックスだわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:10:54.50ID:GLcjNqlf0
高すぎて
トランク借りるの嫌だから
収納ベッドを買った

結果としては大成功
狭いワンルームに、
ほどほどの収納が可能になった
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:22:32.55ID:3S4HxcXk0
トランクルーム借りてるけど入りきらなくなってきた
いらないものはどんどん駿河屋に売ることにしてる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:33:47.90ID:kUT4505D0
昔、マンションに住んでた時はアウトドア用の道具を置いてたけど、
取りに行ったり片付けたりまあ面倒くさい事
今は戸建で庭の物置きに置いてる
使うにしても一時的なもんだな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:40:03.15ID:ptaOKIgW0
1階2畳で月額6千円
住むことは出来ますか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:40:32.79ID:ZoZcKLqo0
水に濡らしちゃったのか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:41:08.47ID:NbwYSs6x0
こんな荷物多いなら最初からルーフテラスのマンションとか借りるべきだし
よほどお金持ってるなら良いけど計画性無さすぎ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:45:54.08ID:hoVUC/AN0
>>133
わかった
溜まった捨てたくない本とかどうしてる?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:49:00.99ID:WmG5Hd0y0
今度はトランクルームの断捨離やしゅうのうじゅつが流行るのかw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:49:51.63ID:Cx99SDig0
都内に住みたければ最低年収600万はないと厳しい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:55:09.73ID:hoVUC/AN0
>>166
今借りてるとこ
東京で4万6000円
24時間で空調つき
やはりトランクルームだけって埃とか全然たまらない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 20:13:26.71ID:WXJN+pPO0
マンションだと安い物件は防音性ゼロで住みにくい
 坪単価70万円(20坪3LDKで1400万円):  上階の走り回る音、隣の咳払いや戸を閉める音などが全部聞こえる
 坪単価120万円(20坪3LDKで2400万円): 上階の椅子を引く音、隣のクシャミや引き戸を閉める音などが全部聞こえる
 坪単価200万円(20坪3LDKで4000万円): 子供が暴れる音、引き戸を乱暴に閉める音、ピアノ・管楽器・打楽器全部の音が聞こえる
 坪単価300万円(20坪3LDKで6000万円): 管楽器の音、打楽器の音が聞こえる
 坪単価400万円(20坪3LDKで8000万円): 打楽器の音が聞こえる

戸建ては安い物件でも隣戸と離れていれば我慢できる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(15坪500万円@地方都市): 隣戸のクシャミや戸を閉める音などが全部聞こえる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(18坪600万円@地方都市): 隣戸の戸を閉める音などが全部聞こえる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(30坪1000万円@地方都市): 隣戸の子供が叫ぶ声やピアノの音などが全部聞こえる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(60坪2000万円@地方都市): 隣戸の管楽器の音、打楽器の音が聞こえる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(60坪2000万円@地方都市)+T1サッシ2重化・防音工事(300万円): 隣戸の管楽器の音、打楽器の音が微かに聞こえる

地方都市の地価(1平米10万円以下)ならば、
戸建てで3000万円かければ防音に関しては悩まなくて済む。マンションだと3000万円出しても防音に苦しむ物件は多い。

首都圏だと長距離通勤地獄とか、防犯の面で気になることは色々あるので、
1億以上出せるお金持ちは高級マンションに住んだ方が安全だけど。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 20:32:57.38ID:lSFk6vjC0
>>80
既に起きてたと思う
ある芸能人が借りてたトランクルームの並びの部屋で
死体が見つかったって
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 20:40:29.89ID:lSFk6vjC0
>>121
タイムズプラスがトラックを置きそう

マジでやってくれると助かるかも
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 20:47:35.89ID:vzSFNyXY0
>神戸市西区では1階2畳で月額6千円、同3畳で1万7千円ほどだ。

1月あたり1万7千円だったら、捨てろよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 20:48:39.28ID:JiP1Xd880
家の建て替え中はトランクルームに住めたらいいのにって
思ってたな…
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 21:35:03.11ID:pM8U7yQR0
そういえば公募展見に行ったとき「こんなでっかい作品を普段どこに収納しているんだ?」と思ったけど
トランクルームという手もあるか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 08:56:06.01ID:qoMxByIZ0
普通のマンションってこういう設備は附帯してないの?
ウチは低層階の一角がトランクルームになってる。
消防法とかの縛りもあるのかな?
0184名無しさん@1周目
垢版 |
2018/06/04(月) 11:26:38.94ID:AWxFOlIh0
>>170>>182
今借家に住んでいるところ
福岡で3万9000円
一戸建ての二階建てでテラスに屋根付き駐車場に屋根付き。

隣の部屋を全部物置にしたり外のテラスを物置にできる余裕。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 14:07:11.08ID:uHNSLiZv0
トランクルームが必要なほど物に溢れてるのか
自宅のリノベするときなんかは便利だと思うけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 16:32:23.44ID:UylvA6ko0
アパートの一室をトレーニングルームにしてる人いるな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 16:36:27.76ID:68riY4KA0
年間一万円くらいで千葉かなんかに出来ないのかな
東京から一時間半かかってもいいや
すてられないものをずっと放り込んでおく
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 16:38:05.98ID:68riY4KA0
自宅にいらないものを置いとくのは人生の損だよ
捨てればいいんだろうけど出来ない
固定資産税も自分が払ってるわけじゃないけど、信じられないような
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 18:27:41.09ID:8Tcbh8RY0
捨てるかどうか悩むのも結構なストレスになる
物を溜め込むのも当然ストレスの元凶となる

とにかく買っては駄目だ
買ってはいけない
とにかく買わなければいい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 18:30:08.41ID:8Tcbh8RY0
しかし買うことによってストレス解消になる者は多いだろう
一つの解決案として売れるものを買う
という方法がある

ブランド物ばかり買って見栄っ張りの無駄遣いと思うことなかれ
上手くやれば結構賢い生き方なんだ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 18:39:56.94ID:EyQRXlxJ0
親の遺品とかじゃないの
自分の代までは棄てられないけどその次の代には捨てよう、それまで保管しよう的な
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 18:43:32.82ID:2jenv1KF0
夏以外は住めそうだな、真冬でも風がふきこまんからさほど寒くはならんし
床にマット敷いて寝袋に入って寝たら安眠出来るな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 19:14:19.92ID:mzwPKGO70
トランクルームで住めば最強なのに。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 19:15:48.82ID:vcdD3Wdf0
> 2畳で月額6千円、3畳で1万7千円ほどだ。

2畳のを2つ借りたほうが良いねw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 19:57:01.23ID:o6rQh0Q20
トランクルームに住んでる奴おるよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況