X



【道路】外環道三郷南−高谷間開通 都心通らずディズニーへ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/05(火) 17:18:37.83ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年6月2日11時46分(最終更新 6月2日 12時25分)

東京外郭環状道路(外環道)の三郷南インターチェンジ(IC、埼玉県三郷市)−高谷ジャンクション(JCT、千葉県市川市)間の15.5キロが完成し、2日午前に記念式典があった。一般車両の通行は同日午後4時から。
千葉の湾岸部と北関東エリアが都心部を通らずに直接高速道路でつながり、東京ディズニーリゾート(同県浦安市)へのアクセスも向上するなど、観光交流の促進や物流の効率化が期待されている。

式典で、石井啓一国土交通相は「都心部の渋滞改善や、広域的な観光交流など、開通の効果は首都圏に広く及ぶ」と述べた。

同区間の都市計画が決定した1969年から半世紀をかけての開通となった。これで外環道は6割が完成し、常磐道、東北道、関越道と三つのJCTでつながる。
国交省によると、高谷JCTと三つのJCTの所要時間は都心部を通るこれまでのルートに比べ、約20〜30分短縮される。

大泉JCT(東京都練馬区)−東名JCT(仮称、世田谷区)間の16キロは整備中で、東名JCT−首都高速湾岸線の20キロは着工の見通しが立っていない。【小林多美子】

東京外郭環状道路(外環道)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/02/20180602k0000e040264000p/9.jpg

https://mainichi.jp/articles/20180602/k00/00e/040/266000c

★1が立った時間 2018/06/02(土) 16:25:48.97
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527924348/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 03:04:21.22ID:LuaC5S/E0
三郷からなら多少渋滞してても早いような
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 03:25:03.84ID:90B+8hGG0
14号線沿いにナパーム弾打ち込んで、片側10車線の道作れよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 04:28:35.42ID:NocC6Z2J0
雨の平日はどんなもんだろうか?
混み具合、路面、排水、その他
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 05:30:55.54ID:K/m+F+pS0
>>102
千葉県の道路行政は20年遅れてるからね。
神奈川と比べて(笑)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 05:31:51.38ID:AZJePbLq0
>>102
戦後東京が焼け野原になっても今の道路事情だからな。日本人に計画的な街作りは無理。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 05:41:18.70ID:K/m+F+pS0
>>105
関東大震災と東京大空襲で2度東京の下町は焼け野はらになったが、各国大使館のある都心部と山の手は無傷。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 05:43:36.14ID:6IGV63b+0
>>65
首都高の設計が渋滞の原因だと問題視されていたが
真相は迂回路の不足だったわけだ

これで東京での外環の残りの東名接続と
神奈川の湾岸から東名接続も弾みがつくといいな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:01:46.58ID:QYsPMzHQ0
外環西側も大深度にして五輪に間に合わせるとかこじつけて進めたけどそうでなかったら始まってもいなかったかもな。用地買収は地価が上昇してるときは売り渋りで進まないんだよなぁ。下落してる時は環八の時みたいに売りが殺到して予算が足りなくなるけど。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:06:29.50ID:K+WpZf160
地価の下落も重要だねw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:09:37.68ID:X3GwNAQf0
昨日 成田空港から銀座(数寄屋橋)まで格安バス乗って、高谷ジャンクション通ったけど 車は少なく かなり空いてたな。
やはり湾岸への合流地点の「助走」する道の長さが短いからアブい と思ってたら、やはりサツがパトカー停めて監視してた。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:38:16.57ID:q/KRh5qE0
>>85
今、住んでいる沖縄はアメリカ統治時代にできた道路を含め、非常に合理的にできている。例えば

1. 左折専用車線のある交差点が多く(←全国最多)赤信号でも徐行で左折可能。

2. 赤信号でも、交差する側の信号が黄色から右折矢印になるタイミングで左折矢印が点いて、青信号になる前に左折可能。(都内だとR15泉岳寺交差点)

3. 幹線道路では信号のサイクルが非常に長く、1度青信号の流れに乗ると2kmぐらいは赤信号にかからない。その分、赤信号は長くなるが、メールのチェックなど余裕を持ってできる。

4. 大きな交差点では右折レーンが2車線あり、上記3と併せて右折矢印の点灯時間が長く一気に捌く。(右折レーンも非常に長くとってある)

たまに実家に戻った時に都内を運転すると、効率の悪さを実感する。(ずっと関東に居たらその非効率さに気付かないかも知れないが)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:47:02.28ID:6qNwq43Q0
自動車、鉄道、その基盤となる土木技術とかトップレベルなのに、それらを活かす都市計画が何故か残念なレベル
で、しかもそれらがもたらす不便さを無駄に耐えてしまう国民性
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:01:58.20ID:CInVcAXC0
空港に限れば成田逆転かもな
羽田よりアクセスよくなってね?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:50:21.48ID:nsFt96fN0
>>97
去年まで市川南に住んでたが湾岸以外道路酷くてマイカー持つ気にならずに大きい買い物や遠出する時だけレンタカー借りてた
松戸街道片道一車線なのにトラックがたくさん往来してるし
待機児童も数百単位でいたから引っ越したけど住む分には落ち着いて悪くなかったから今後は良くなるかな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 08:31:30.07ID:c0Vweu4J0
>>15
w 1つでも草扱い?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 08:36:24.00ID:JuMGULDw0
>>117
それは無い
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 08:37:42.86ID:c0Vweu4J0
>>113
2は危険なだけじゃないか?黄色で交差点進入は当たり前だし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 08:39:54.74ID:nCNmIXEO0
京葉道路と常磐道の間くらいに横断する高速があればあそこら辺は完璧だな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 08:50:10.10ID:Xrk4wr0n0
>>117
神奈川や東京西部からのアクセスがよくならないとな
東京湾横断道路鉄道込みでもう一本必要かな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 08:54:17.99ID:mDFg90b90
>>125
この3日見る限り8時過ぎには5、S1、6の渋滞が解消するね。
流石に朝6時、7時台は渋滞するけど。
C2は板橋JTCから葛西までほとんど渋滞しない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:14:13.90ID:TNahl38h0
>>77
自分が通れればそれで良いという民度やろなぁ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:16:21.53ID:Zlxz3h5l0
>>114
日本は土地所有に関する国民の権利が強すぎる
制限しようにもウヨは反共、サヨは反権力でどっちもダメ
千葉県は直接的には極左のせいで土地収用ができなくなったが
それなら憲法改正でも何でもして所有権を制限すればいいのにそれは右翼も反対
こんなんでまともな都市計画ができるわけない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:59:18.37ID:oJYkQTjz0
新東名と外環が完成したら西からの交通状況はかなり良くなるな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:24:00.62ID:9HrwaHGk0
>>132
柏周辺は渋滞してるね
利根川沿いに道路造る話は消えたみたいですね
取手の人が車で柏ー鹿島のサッカー観に行ったら鹿島より時間かかったと嘆いていた
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:32:12.55ID:QEiLNhhF0
>>135
中環と外環の接続ポイントがどうにもならん状態
ほかの区間は導入空間余裕で確保済みなのにw
むしろそうなるようにクリティカルなところを攻められた結果ともいえるが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:50:04.49ID:OtQJUTgQ0
第2湾岸できないなら湾岸線片側6にしてくれ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:14:29.73ID:zcxNmL0I0
>>125
これは、劇的だなあ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:38.93ID:1vr/lTDY0
>>31
関東大震災の時も東京から千葉に沢山引っ越してきたらしいしな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:48:27.22ID:1vr/lTDY0
>>65
もともと首都高速環状線は
東京都のC1C2と下道8本の環状道路と

神奈川埼玉千葉を含めたC3(外環)C4(圏央道)と国道を
前提に計画されたものだから

C2や外環が未完成だったら渋滞するのは当然だったんだよね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:53:03.14ID:1vr/lTDY0
>>85
第二湾岸ありきの道路計画だったのに
市川と船橋の埋め立て工事が凍結されちゃってるから
たぶん永遠に船橋の道路事情は良くならないと思うぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:54:50.92ID:J8auxz4a0
先日、古いミッキーのアニメ見てて、
ふと製作年見て見たらば1940年とあって。
そりゃ日本は勝てなかったはずだなと。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:00:14.01ID:p3hSjS6M0
>>72
あと 道路に詳しくないと無理だが
京葉線よりも もっと海側 東京湾沿いを走ると かなり違う。
道路も広いし信号も少ないし。
でも船橋や ららぽーと やIKEA 辺りは どうしてもね。

ららぽーと近辺が 糞詰りになると バスは 船や海面が見えるような港沿いの道を走る。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:04:04.01ID:pkibn/pu0
>>143
外環から東京方面に作るのはなかなか大変だろうけど
外環に接続するとこから千葉市までの第二湾岸ならやる気があれば作れそうだな

船橋市の西端から千葉市まではもう片側2〜3車線の広い道路で整備済み
なので船橋港にゲートブリッジみたいな橋をかけて高谷のところで外環につなげばいい、地図を見た限り
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:12:27.79ID:+wVB6kVV0
>>65
C2はジャンクションの改良もでかいよ
板橋熊野町間と小管堀切間が4車線化で劇的に改善された
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:13:14.83ID:oJYkQTjz0
>>144
桃太郎空の神兵なら対抗出来る
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:15:37.47ID:VQWrjHXM0
>>148
圏央道もいつもより車少ない気がする
ここまで全体的に変わるとはな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:20:24.15ID:0NSf4Ovi0
まさに劇的改善
反対ゴネ左翼どもは我々に土下座して詫びろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 14:09:13.23ID:AERG6UNP0
まあ、空いてるとなるとまた車の需要を喚起したりするから
また変わってくるかもしれないよね。しばらくは大丈夫だろうけど、いろいろ注視だよね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 14:47:56.50ID:F8NPfob+0
>>97
51はどの部分を言っているのかわからないけど、千葉市内は改良が進んでだいぶ良くなったよ。

296と14はあれ以上直しようがない。
357はららぽーと周辺が酷過ぎる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 14:51:17.64ID:F8NPfob+0
>>153
高速代、割引減らしまくってクソ高くしてるから需要喚起はさほどないんじゃね?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 14:58:24.98ID:jK/GBXn10
>>154
千葉市内の14・357重複区間も立体化と3車線化で改良が進んできたよね。
今度は357の蘇我アリオ〜蘇我陸橋も3車線化を始めるよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 15:05:33.33ID:F8NPfob+0
>>156
千葉市役所前の立体交差化によってあの辺の渋滞は劇的に改善されたね。稲毛陸橋のあたりから寒川大橋の辺りまで、夕方だと15分以上は時間短縮になってる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 15:09:56.12ID:F8NPfob+0
357も新習志野から二又まで3車線化すればあのキチガイ渋滞も少しはマシになるのだろうけど、ららぽーとと京葉線に挟まれているから構造的に不可能なんだよな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 15:31:03.06ID:laZWa6bl0
高谷からマッドまで走ってみたが埼玉区間とは全く雰囲気が異なってていいな。ガイドランプはC2のよりサイバー感ある。東京区間は大深度だし通して走るとおもしろそう。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 15:34:51.25ID:F8NPfob+0
同じ道路だけど、埼玉区間とは完成が25年も違うのか。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 15:35:19.19ID:NyJ/RkDU0
今日9時頃松戸街道を市川の14号から松戸の298号までを走ったんだが、
両方向全く渋滞なくてスムーズだった。

気になったのが国府台病院付近のコンビニ、
おにぎりとか山のようにあったけど
今後売り上げどうなのかな?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 15:41:21.11ID:BYeNbL5N0
間違いなく日本の首都になるよ
ディズニーランドも千葉だし
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 15:43:12.02ID:hKM2Hgku0
でもJCTの合流で渋滞するから、意味あるんだかないんだか。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 15:43:59.63ID:Kbq8Tbyc0
うっかり三郷南の行き止まりに突っ込みそうになるんだよな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:07:51.81ID:5/rqTS0i0
ああ、湾岸と外環がつながったのね 
たった15qに何十年かかったんだw
中国なら1年でできるw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:30:57.06ID:GzyvPADa0
>>167
中国の土地はすべてが国所有で使用権しか与えられなくて
○○作るとなったら強制的に立ち退きさせられるのが強いよね
10億人の国だから作業人員なんていくらでも確保できるだろうし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:38:13.57ID:nfsKR/xY0
>>168
地元民だけど
外環に時間かかったのは
成田空港問題が絡んでるのよ
土地の収容委員が成田の過激派に襲撃されて
ビビって機能しなくなってたから
反対者の土地を強制収容が出来なかったのね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:55:03.49ID:sNJVhnuQ0
長らく反対派の親玉だったのは菅野の日出学園。
ところが突如補償金をたっぷりもらって移転に同意し新校舎を建てた。
梯子を外された反対派の結束が崩れ今にいたる。
最後は松戸の某森の地権者が白旗をあげた。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:08:27.35ID:BWF4bEZa0
>>123
交差する道路の右折が始まっている時点で、右側からの直進はないと思われ

アメリカの赤信号で右折可(日本式に言うと左折)や、イギリスのラウンドアバウト(ロータリー交差点)など、運用次第で渋滞を減らす方法は色々あるが、日本人の運転モラルの低さでは難しいだろうな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:51:21.68ID:jbUbTX1d0
>>117
C2がらがらになった今、羽田は超便利
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 18:39:39.48ID:wDOTR5nC0
>>72
江東区江戸川区あたりでも木更津富津館山を目指すなら
アクアラインの一択だわなぁ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 18:43:29.33ID:8mYb5ytc0
>>173
まだそんなこと言ってんのか。お前みたいなのが外環反対してたのはわかった
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 18:54:34.13ID:K6WBSLM50
>>170
え〜某関の森の地権者が関係していたのか!
なんであいつらいつも松戸の安全と発展の邪魔ばかりするんだろう
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 19:00:51.96ID:L33sOGUN0
車を使わない、遠出をしない連中にはどうでもいいんだろうね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 19:12:53.98ID:z1F9LRon0
>>177
そんな連中に限って毎日自分が食べる食品がどんな流通をたどってるか想像すらしない。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 19:34:17.48ID:p3hSjS6M0
まぁ京葉道路も 武石(幕張の北方)インターから船橋インターまで 東京方面だけだが拡幅するというし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 19:49:58.55ID:n4JD0Ppl0
>>130
そっちで反対運動とじゃれあってる間に
北千葉道路と東埼玉道路が全通してるかもな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 19:55:21.78ID:HDFhD9Xk0
千葉外房道路も鎌取エンドじゃなくて、ちゃんと京葉道路や16号につなげてください
何が悲しくて金出して大網街道の壮絶な渋滞に巻き込まれなきゃならないの
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 20:03:35.81ID:X/R/TPBV0
>>174
今日大泉から外環に乗って木更津行ってきたが高速代が2500円ちょい、距離は100kmオーバー、時間も渋滞なしで1時間以上かかった

高島平からアクラン経由だと2800円位、距離は約70km、時間は1時間以内で着く
ガソリン代考えるとトントンだったが、アクランのほうが景色が良いのでアクランの勝ちかな?
外環出来てC2の渋滞減ったなら、なおアクラン経由に分があるわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 20:30:29.34ID:1Zd/J1ZF0
>>183
そればかりは、乗る場所によるとしか、言いようが無いけどね。ルート選択に幅が出来れば分散して、良い循環器なるかと。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 21:00:38.38ID:zS4o3idQ0
>>183
C2すいすいだと板橋・熊野町からの迂回バリエーションが一気に増えた感があるな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 21:17:28.50ID:cJ0zFGq30
蔵前から市川橋渡ってすぐの1号線との交差点。
あそこ通る車が激減して通勤の行き帰りが楽になった。
市川インターから1号線使って松戸方面行くトラックがほとんどいなくなったよ。
この3日間、朝は通勤時間が10分も縮んだよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 21:24:47.98ID:ET7++QZz0
反対した奴らも高速には乗るし新幹線にも鉄道にも乗る。
全て先祖代々の土地を手放した人たちが居たから完成したものだ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:13:58.29ID:4o0L91Q/0
>>191
上り坂で速度低下防止のペースメーカー役割の青い照明だな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:18:12.97ID:F8NPfob+0
今、地図を見たけど、市川南インターってとんでもない場所に作ったな。
周りは住宅街で、車同士がすれ違うのも大変な狭い道路しかないだろ。
周辺は大変なことになってないか?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:25:06.18ID:Zlxz3h5l0
>>190
日本人で「先祖代々の土地」なんて持ってる奴はほとんどいない
戦後の農地改革で地主が手放した土地を小作人が安値で買って「俺の土地」と言ってるだけ
その小作人の先祖がそこで代々耕作してたわけでもなくて
明治中期頃から敗戦までの間に小作人は随分入れ替わってる
「先祖代々の土地」は根拠のない信仰であることが圧倒的
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:41:24.56ID:DX131fYS0
>>181
大宮まで無料区間と思うしかないな
今は全然使わないけど、大宮までつなげたとしてなんか効果はあるのかな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:42:51.90ID:Sj/CCb8A0
あとは
14号が幕張インターから船橋インター入口まで4車線化
船取線が16号まで4車線バイパス
木下街道が464号まで4車線化
千葉北道路全通
成田街道が中野木から佐倉城まで4車線orバイパス化してくれれば千葉北西部の道路は劇的に変わって渋滞知らずになるんだが、、

200年は無理だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況