X



【労働】トヨタ、時短勤務に「6時間半」 両立支援へ選択肢を増やす

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/06/06(水) 06:06:22.01ID:CAP_USER9
 トヨタ自動車が時短勤務の所定時間に、10月から「6時間半」を新設することが5日、分かった。従来は4時間と6時間、7時間の三つだった。仕事と育児の両立支援策の一環。勤務時間の選択肢を増やし、家事や子どもの送迎など社員の事情にきめ細かく対応できるようにする。

 事務や開発に携わり、小学4年生までの子どもを持つ社員を対象にする。通常勤務は8時間で、時短勤務は現在6時間か7時間が原則。子どもが2歳未満の場合は4時間も認めているが、選択肢が少ないとの声が上がっていた。可能な範囲で最大限、仕事に取り組める環境を用意し、達成感を持ってもらいやすくする狙いもある。



佐賀新聞 6/5 16:18
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/226439
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:08:27.68ID:7hmpzedS0
解雇し易くするための秘策ですね^^
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:13:07.78ID:Gxr7gcsC0
非正規労働者殺しなw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:20:55.35ID:AwFf08E80
大企業栄えて ノートリクルダウン
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:21:12.74ID:7DTIwYnO0
時短勤務は コスパを考えてるので良好
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:21:58.66ID:JK+Kpskm0
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも 239
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?だが 真実を知るのも大切だろう

https://www.youtube.com/watch?v=7t_SKeQ6qjU

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:22:17.94ID:Rr6BbKEt0
給料は意地でも上げない
奴隷はバイトでも何でもして死ぬまで働け
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:22:41.33ID:B/FsbIYv0
成果主義にして、終われば帰れるようにしたら良い

最近は建築でも時間縛りになってて
技能士のモチベーション駄々下がり
逆に生産性が落ちてるのをよく見る
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:32:40.55ID:AwFf08E80
TOYOTAは史上最高益だから 色々できる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:34:41.82ID:jrzn6vvO0
内容が濃くなるんだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:35:22.39ID:3wAxfa7o0
※正社員のみ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:35:46.53ID:o6HCD5ng0
まあ実際は7時間勤務で30分休憩という仕様なんだけどね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:37:27.87ID:+vR8fRBI0
>>5
そりゃそうだろ
何言ってんだ基地外
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:40:10.87ID:Zy6jAHNQ0
時短勤務って給料どうなるの?
短時間でも同額払われてんの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:40:56.06ID:+b3AV6UW0
>>5
当たり前じゃん?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:43:21.22ID:8DgOiAeY0
そんなことより、祝日返上で働かせるのを何とかさせる方が先だろ
自動車関係は他の業種よりも年間で一週間多く働かせるんだから。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:44:06.92ID:xK7My3Jm0
>>15
>>17
何いってんだこいつ。ただの人件費削減だろ。
忙しいときは残業させ、暇な時はこうやって勤務時間を強制的に減らす
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:46:17.48ID:r5DK6Gj10
>>18
その代わり長期連休しっかり休みだし、有給消化率すごいよ
みんな8割くらい消化してる。ていうかしないと怒られる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:46:43.58ID:B9QrYNxx0
トヨタの条件はいいけどな
求職活動したこともない無職が暴れてるだけ掲示板になったな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:50:28.47ID:AwFf08E80
TOYOTA 3月期決算 最終利益が過去最高

 売り上げ 29兆3795億円(前年比 6.5%UP)
  営業利益 2兆3998億円(前年比20.3%UP)

中国やヨーロッパによる販売が好調だった
 トヨタグループ全体の決算(今年3月期)

アメリカのトランプの法人税減税のためもあり
最終利益(過去最高) 2兆4939億円(前年比36.2%UP)

(by.NHK NEWS7 20180509 19:00〜 画面参照一部音起こ)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:51:04.61ID:xSSulDE3O
日本の生産労働力がひくいのは長時間労働と24時間営業のせい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:53:23.37ID:Q+rXk9qZ0
本当は8時間が一日の最長労働時間というだけで一日8時間働きましょう(8時間未満は給料減ります)ってことじゃないんだがな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:55:13.84ID:B/FsbIYv0
>>23
時間で縛れば生産性上がると思ってるからな

逆だ発想が

そら、8時間分の仕事を5時間6時間で終わらせる有能な者も
その能力を評価されない、どうせ8時間縛られるなら
ダラダラやって8時間過ごすに決まってる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:56:35.74ID:8DgOiAeY0
>>20
某関連企業で電機労連の加盟の職場から自動車労連に合わせた職場に出港させられていたけど
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:59:24.90ID:8DgOiAeY0
>>20
途中で送信してしまった。
某関連企業で電機労連の加盟の職場から自動車労連に合わせた職場に出向させられていたけど
出向前と同じだけ有給取っていても一週間分割り増し賃金が貰っていたからな。
あのりゃ働かせすぎだわ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 06:59:44.95ID:QPcWek6V0
>>1
働いたらトヨタの奴隷
働いたら健康保険の奴隷
働いたら年金の奴隷
働いたら官僚の奴隷

働いたら負け!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:00:11.26ID:JZHAdcmN0
まずトヨタは税金払え
明朗会計にカイゼンしろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:04:26.26ID:B/FsbIYv0
>>30
1日の生産目標に達すれば帰せばいいのさ

欲をかいて、もっともっととやると
働き手のモチベーションは下がるだけ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:04:59.32ID:My6C2CYf0
>>25
ほんとそれ。
底辺でも頭遣わずして能力あるやつ大勢いる
賃金に色付けりゃ大喜びで働くのにな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:05:17.20ID:yKkbnHdW0
>>25
8時間分の仕事量を誰が決める?
それを5、6時間でこなせば、
次からはその仕事量は5、6時間分の仕事量になるだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:05:26.03ID:E0F2BVhA0
生活をする上で6時間〜7時間が都合がいいなら標準の勤務時間をそのくらいにすればいいのに
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:06:48.43ID:yKkbnHdW0
>>32
短い時間で達成したら、次の目標が引きあがるだけ
仕事量が増えるだけじゃんw
ホント、馬鹿ばっかり
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:10:48.95ID:B/FsbIYv0
>>34
それをやったら駄目と言ってんだよ
一度8時間でこなしてた仕事に対して
終われば帰って良い、賃金もカットしないと言って見な
下手すると日本の会社、みんな半日で帰るぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:12:50.98ID:AwFf08E80
>>38 夢物語の語りべか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:12:53.16ID:6kJETez50
羨ましい
安くていいから確実に定時にしてほしい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:12:54.58ID:DNZ5e2fi0
時短勤務以外の人にも適用されるとよいけどさ

選択肢で
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:13:37.38ID:My6C2CYf0
>>38
そうそうそう!それなんだよね
見合う賃金貰えないから力セーブしてるやつばかりだって
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:14:03.77ID:B/FsbIYv0
>>39
やらなきゃ永遠に日本は労働生産性最下位付近なだけ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:16:14.27ID:uUzg57ww0
>>38
それじゃあ停滞するじゃん
5,6時間になったら、ベースアップして、仕事量増やして、
8時間掛けないと出来ない連中は、異動か解雇を繰り返さないと、衰退する
そしてそれをするメリットが、定年を待つだけの上役連中にはないから
無理だと言ってやらない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:18:08.04ID:B/FsbIYv0
>>44
そう、早く終わらせた分
仕事を上乗せするなら、賃金も上乗せするのが筋

ソレをやりたくないから、時間縛りにしてんだ

まあ、上が馬鹿ってこと
永遠に労働生産性は上がらない

そう言うやり方をしてんだ、日本企業は
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:24:31.78ID:3pl0AsJ10
そもそも大きいメーカーは開発にしろ事務にしろ総合職は裁量労働だから時短勤務は関係ないだろ
これが対象にしてるのは事務一般職なんだろうから基本的には「働くママ」ってことになる
んで今まで時短勤務(もちろん給与は減る)は普通に選択できたんだから、六時間半はなんかどうでもいい時間設定だなあ
対象、恩恵範囲が狭すぎて本当に報道するほどの話なのか疑問
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:26:39.61ID:xSSulDE3O
>>25
残業前提の業務計画立ててるだろう?
事務系が決算期以外で残業する意味は全く無いんだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:27:51.58ID:kcPEpx/80
ここはもうマジ基地しか居ませんね
良いことですら叩くとか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:28:50.91ID:B/FsbIYv0
まあ、お前ら、ライン工みたいなのは兎も角
今君らが従事してる仕事
本気出したら何時間で終わるか
考えたら分かると思うよ

半日だな、6時間だな
いやいや、俺なら3時間で帰るわ

コレらが大半だと思うぜ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 07:28:52.77ID:3wAxfa7o0
成果主義やるなら、会社と従業員との間で業務毎に成果と認められる条件やその報酬を明確に定めた契約を結ぶべきだなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況