X



【鉄道】確執が表面化 JR貨物がJR北海道に抗議、異例の応酬に場が凍りつく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/06/06(水) 10:09:11.81ID:CAP_USER9
<北海道>確執が表面化 JR貨物がJR北海道に抗議
6/5(火) 20:26配信

異例の応酬に場が凍りつきました。道内の交通と物流の事業者らが集まる初めての会議が
札幌で開かれ、線路保守費を巡るJR北海道の発言にJR貨物が抗議しました。
 
5日に道が主催した道内の交通ネットワークについて話し合う初めての会議で、
JR北海道の小山俊幸専務は「貨物列車が走ることによる線路の負荷というのも非常に多い。
線路保守費の大半を私どもが負担している」と述べました。
すると、JR貨物の玉木良和取締役は「それは国鉄改革のスキームについて論じる議論、
私は抗議したいと思う。この場で議論することはおかしいということを私は一言申し上げたい」
と不快感を示す場面がありました。
この日は災害時の情報共有や物流対策などがテーマでしたが、
思わぬところでJR北海道とJR貨物の確執が表面化した格好となりました。

6/5(火) 20:26配信 HTB北海道テレビ放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000009-htbv-hok
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:55:32.57ID:z0OcjhFe0
>>2
関西出身のやつって割とまじでこれを信じているから困るわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:56:09.51ID:JwbecpAR0
JR北海は線路使用料を値上げしたいのか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:56:24.63ID:cPrvEXA40
企業同士の交渉ごとなんだから、JR北海道がJR貨物へ請求する自社路線の利用料を調節すればいい。
しかしそこで折り合わないから決裂状態なのか。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:56:43.21ID:347jXiUz0
>>78
船と車輌と鉄道の輸送比率見たことあるが、青函が車通れないだけに四国や九州よりも下手したらケタ一つ上だからねぇ
実際にそれやると面倒なことになるわな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:58:08.11ID:0sq43H7N0
それというのもJR貨物が線路を使いまくってて旅客列車を増やせないところがあるからな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:58:34.66ID:Ry/1k6b90
「JR北海道が違法なことを言うなら、裁判で白黒はっきりつけようや」
これでいい

今のJR北海道はKの法則が発動しているから無駄
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:59:25.04ID:0sq43H7N0
>>103
民営化した以上国の取り決めに縛られる理由もないわけで、JR貨物のおっさんの抗議は明らかにおかしい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:59:44.66ID:yrA5Y3un0
>>89
使用料を激安にしてもらう代わりに、経営基金他の持参金も無く、逆に高金利の国鉄債務を一部負担した。そのお陰で資金繰りに窮し、綱渡り的な経営を余儀なくされてきた訳だ。
一方の三島会社は、潤沢な経営基金と本州会社の長期債務から得られる法外な高金利の利子収入に甘え、特に北は労組と永きに渡って慣れ合い、放漫な経営体制にメスを入れず、カネに困ったら手抜き保守をしたり無茶苦茶な運営だ罠。
きっと、貨物側からすれば、所有権を盾に言いたい放題の北に、ふざけるなと言いたいところだろう。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:59:48.68ID:00ll/BYS0
東急池上線は 走れば走るほど黒字になるんだが???


喧嘩するだけ余計な人間を飼ってるってことだ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:01:01.23ID:I0BTiXC80
>>19
JR北海道が言っていることに理があるわ
ほとんど貨物にために線路補修しているようなものだろ
北海道なんてさ。タダ乗りさせないで応分の負担をJR貨物が
負担するのが筋と思うねw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:01:05.92ID:0sq43H7N0
>>111
もう民営化して30年経ってるんだから、ただの民間会社同士の交渉事だよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:02:07.90ID:GQRyU6cJ0
>>67
こんなところに税金1.5兆円の埋蔵金があったか。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:02:25.70ID:CYvoBNXi0
もう、民間会社なんだから
どんどん廃線にしていいと思う
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:02:32.13ID:VALcDb0X0
最初から喧嘩売るような物言いは良くないな
そういうのは頃合いを見てから相談する形で言うべきなのになんで上から目線で言うかね
これだからJRは
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:04:09.24ID:0sq43H7N0
北海道側が値上げ通告してイヤなら裁判起こすか北海道から撤退すればいいじゃない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:04:25.52ID:dh0mOzbS0
制度変えて貨物に路線譲ればいいんじゃないか
維持が自前になるけどそれは仕方ない
JR北海道の持つ路線は千歳線のみでいい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:05:11.29ID:HWea6UQe0
北海道僻地での鉄道の役目は終わったよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:05:37.95ID:h0uDXAke0
JR北海道はカス
でも北海道で保線して黒字にしてなんて絶対無理だから国でなんとかしてくれませんかね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:05:41.45ID:Ry/1k6b90
今のJR北海道を作ったのは、新幹線に手を出したJR北海道と新幹線に手を出させた札幌市にある北海道庁
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:06:16.95ID:00ll/BYS0
廃線理由もわからないで廃線やむなしと受け入れる麻生の家来みたいな田舎者

こんな劣悪な連中がやってるからそうなるんだろ と考えろ。

全員懲戒免にして年金も取り上げれば150年くらい十分持つだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:06:26.79ID:VALcDb0X0
なんにせよこの場でこんな言い方をする事は無かったよね
青函トンネルも老朽化して負担が大きいのだろうけど険悪にしてメリットあるのかと
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:06:34.20ID:mhZoh/is0
物流企業への恩恵ってすごいよな
そうじゃなきゃ成り立たないんだろうけどさ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:07:07.02ID:dh0mOzbS0
トラックは人がいなくて運べないらしいが
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:07:19.37ID:Q6uyZ2hO0
貨物走らすんはわかりやすい地域貢献でしょうに
JR北海道は地域貢献嫌がってるように読めちゃうよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:08:33.67ID:mCF1EPD40
JR 北海道は年間300億円も国家予算で補填され、株式は全て国が持ってる
なんちゃって民間企業だからな

国鉄北海道と呼んだ方が正解
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:08:47.17ID:0sq43H7N0
>>126
九州みたいに雪が降らないとこだったら人が分散してても何とかなるんだろうけど、北海道は雪が多いから札幌近辺に密集して住むしかないんだよなあ
これが鉄道の流行らない根本原因
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:09:45.83ID:c58awKRp0
青森まで貨物列車で、北海道へはフェリーでいいんじゃないの?
JR貨物はフェリー子会社作ったほうがいい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:09:49.03ID:liYwwKXW0
東日本に面倒見させろよ
北海道単体がそもそもムリゲーなんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:11:08.77ID:3rKepdrd0
貨物が負担する代わりに北海道新幹線や特急が
貨物列車の通過待ちをすることになったりしてw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:11:15.09ID:leoGqzTO0
>>123
民営化からずっと配当金名目で巨額補助を続けてきたけど
結果はパヨク労組が仕事すらまともにしなくなって、改善しようとした社長が二代続けて変死するありさま

それがJR北海道
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:11:28.91ID:mCF1EPD40
東芝とかシャープとか年間300億円も国庫から補填したら
黒字企業になるよな

一番近いのがサムスンだな

サムスン北海道と呼んだ方が正解かもしれない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:11:34.91ID:Q/E99bWQ0
>>77
北海道はともかく九州が観光資源貧弱なんて言ってたら他の地方はどうなるんだって話だし、本当にこの頃の予測って無茶苦茶なんだな
こんな予測がまかり通ってたことを考えたら民営化を見直せなんて言われても仕方がない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:12:55.80ID:G+5JqrOV0
あと10年もすれば函館長万部は3セクになるだろ。あとは長万部札幌間だけど
もう北海道はその時に上下分離しちゃえよ。失敗するだろうけど、もう失敗してるんだから
やってもいいだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:12:55.78ID:rrRFStrB0
>>137
サムスンの利益は2兆絵くらいあるけど
そんな多額の税金を投入されてるのか?

知的障害?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:13:00.42ID:W8bHvE+K0
>>104
それが妥当だった
それに元々その話で進む予定だった
東北のバカ議員が西日本のほうが上になるのはイヤだとか
意味不明な事言い出したせいで全てがおかしくなった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:13:18.01ID:1Wk30ZGV0
>>125
JR貨物も遠隔地では正直そうしたい
タマネギ列車のことを例示している人もいるが、産地からの列車はタマネギ満載でも戻りの列車はほぼ空荷で効率が悪い
貨物輸送がなくなると石北線自体の路線存廃問題にも発展しかねないので沿線市町村が機関車の更新費用の負担を申し出たりして存続をお願いしている状況
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:13:29.86ID:AkVx6Ilz0
電車でレースやってどっちが正しいか勝負すれば良いじゃん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:13:35.36ID:oR/5yThZ0
旭川から稚内に各停で旅に出たとき、乗客は自分しかいない。

いわば電車貸し切り状態だった、ってな体験があるんだけど。

本数が少ないから電車は使い物にならない。
利用者が少ないから、増発できない。

まさに負のスパイラル><
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:13:51.24ID:Y39tH12J0
>>131
北陸新幹線 小浜京都ルートよりまし。

米原ルート5900億円で十分なのに、
わざわざ名古屋や東海道新幹線を使えないように不便にして、税金2兆1000億円。

人口2万人だけのためにに税金1兆5000億円よりは、
北海道の人口550万人の足や観光、食糧貨物に年間300億円のほうがいい。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:13:51.91ID:0sq43H7N0
>>77
北海道は「観光地」は多いけど冬場はほぼ死んでるところが多いだろ
昔みたいにスキーする奴が多くないし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:15:13.78ID:00ll/BYS0
国鉄と第三帝国とどこが違うのか?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:15:35.63ID:yrA5Y3un0
>>114
完全民営化したのは本州三社と九州(しかも経営基金分は丸儲け)だけだぞ。
他はただの特殊法人。WTO調達協定からも抜けられない名ばかり株式会社だ。国の後見がなければあっという間に終わってしまう存在でしかない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:15:42.49ID:htID1VLu0
道東道が結構大きそうだな
峠の所は車線を増やすみたいだし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:15:42.96ID:pkibn/pu0
>>113
だから貨物は国鉄改革スキームの問題だろ、と噛みついた

経営安定基金がない代わりに設備保守から解放、ということでやってるのに、と
ならお前らと同じく国が大金わたせや、お前らよりうまく運用してやるよw、てなことかと
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:16:16.50ID:00ll/BYS0
廃線にしなくても分社化して倒産させればいいんだよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:16:24.57ID:Ry/1k6b90
JR北海道が青森でも秋田でもいいからそこからコンテナ船を札幌近くの港まで運行すればいいだけ
そっちの方が遅くなるけど安いだろ
連絡船は少ししか運べないわりにコンテナ船の3倍もの乗組員が必要になる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:16:28.34ID:W8bHvE+K0
>>129
いいんじゃないか?
嫌だって言ってるものを無理矢理やる必要も無い
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:16:48.80ID:00ll/BYS0
わざわざ廃線にしなくても分社化して倒産させればいいんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:17:17.71ID:Ry/1k6b90
>>113
なら一番の赤字である北海道新幹線を手放してもらおう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:17:30.20ID:yrZwJIlx0
>>146
税金が困ってる人のところに公平に分配されず、声が大きい議員の地元にいくのはおかしい。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:17:50.15ID:pkibn/pu0
>>150
もうね、北海道の貨物は札幌〜本州のみでいいと思うんですよ
帯広行きとかタマネギ列車とか要らん

トラックドライバーがいない?んなもん知るか、国策だろ、国策で鉄道には金出さないんだろw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:18:11.60ID:00ll/BYS0
田舎者の明るい未来は
全部ほかの国民の負担

田舎者は日本の迷惑
在日のほうがまし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:18:15.82ID:nkPyg89O0
>>53
なんか玉ねぎの貨物輸送は止めたとかいう話じゃなかった?
最後の玉ねぎ列車が云々ってニュースを見たような。

それよりも東北本線の盛岡-青森が三セクになってて、青森側は何とか黒字出してるっぽいけど
岩手側はあまり長くもちそうにないんだよね。殆ど線路維持のためだけに存在してるような感じ
だからそのうち止めるかも知らん。

そうなったら北海道と本州の間の貨物輸送は単線の日本海側廻ってもらうしかなくなるんだけど
そっちも結構影響大きいんじゃないかと思う。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:19:28.63ID:00ll/BYS0
おまいら、なんか年金機構の話してんのか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:20:40.86ID:0sq43H7N0
>>159
北海道はロシアが攻めてこないための防波堤的な役割があるからなあ
北海道いらんって言ったらロシアが大喜びで占領して次は東北を狙うよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:21:10.30ID:W8bHvE+K0
>>157
JRのみならず北海道は延々と税金投入をし続けないと
維持すら不能な大地だよ
最初から税金頼りな時点でどうかしてる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:22:13.21ID:00ll/BYS0
視点替えれば一種の犯罪組織ではないか?
暴力団抗争と抗争の構図が似てるだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:22:59.60ID:00ll/BYS0
利権犯罪 モリカケだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:23:02.44ID:n/Ipgu730
受益者負担の原則はどうなったのか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:24:23.62ID:W8bHvE+K0
>>21
こういう人質商法ほんと嫌い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:24:49.31ID:00ll/BYS0
午後3時半からお風呂に入って娯楽室に入れる伝統 辞めたのか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:25:10.27ID:d45c4+w90
>この日は災害時の情報共有や物流対策などがテーマでしたが

JR北海道が先に訳の分からん事を言ったのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:25:29.01ID:LRwnwq030
アカが悪い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:25:35.90ID:17buxooc0
一方、福岡の万能ネギは、JALの専用機で東京に運ばれている
0176どうろう
垢版 |
2018/06/06(水) 11:26:03.30ID:00ll/BYS0
午後3時半からお風呂に入って5時まで娯楽室に入れる伝統。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:26:26.69ID:yrA5Y3un0
>>165
しかしまぁ、ロスケの領土拡大志向は不思議だ罠。カネにならなくても軍事拡張のためなら取り敢えず確保って感じだものな。
不凍港とかを持っていれば、いずれは役に立つはずとの判断だろうか?そもそも国土の維持すら困難な癖に、よくやると思う。民主主義じゃないから不平不満が表面化しない、表面化する前に反動分子を粛清するから問題ないってことだろうけどw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:27:33.98ID:jvMAGxm80
北海道と東日本は一体経営すべき
ついでにいうと西日本と四国もな
田舎いらんというなら国が明言すべき話
選挙のときだけこびるからこうなる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:27:34.71ID:0sq43H7N0
>>177
そもそも極東地方に巨大な領地を持ってるけどロクに活用はされていない
それでも領土を増やしたいという変な国なんだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:27:35.99ID:00ll/BYS0
午後3時半からお風呂に入って5時まで娯楽室に入れる伝統。

実際4時50分頃からタイムカードのスタンプ機前に150人くらいが並んでるの見た
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:28:46.03ID:00ll/BYS0
午後3時半からお風呂に入って5時まで娯楽室に入れる伝統。

実際4時50分頃からタイムカードのスタンプ機前に150人くらいが並んでるの見たぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:29:19.44ID:00ll/BYS0
赤ではなく国民民す党員
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:29:29.16ID:72BkV9s70
JRはなんで偉そうに分割して、客の邪魔してくるの?

早く統一しろよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:29:39.97ID:7fuUlgbJ0
JRて付いてるしなんやかんやでみんな仲良くやってるもんかと思ってたけどまあこんなもんだよね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:30:23.49ID:2kAHv0MX0
>>7
そし北方四等と引き換えにロシアが北海道を選挙するのであった、、、
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:30:24.46ID:00ll/BYS0
客なんていないよ

貨物

実際乗客もいないし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:31:12.18ID:VDpuJ9r10
>>65
北千住512事件だね。鉄道関係者なら誰でも知ってる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:32:13.99ID:n2JM77tCO
九州は修羅の国を中心として九州全体の均衡発展を目指し始めてるとしか思えない。
観光は熊本が中心になってきてるしビジネスの福岡市、廃れてきてるが工業は北九州。
鹿児島、宮崎は酪農業も強くなってきてるし。
とくにJR九州や西鉄などが議論をリードしてるんだよなあ。

それと同じことを何故、北海道は出来ないんだろうか?
いつもいつも不平不満ばかり。鈴木宗男なんて泣き落としばかりじゃん。
観光なんて食い物(しかも冬限定)か雪まつりしか聞かない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:33:16.89ID:Ry/1k6b90
>>165
ロシアも金がない
だから、陸上国境など作りたくない
ゆえに北海道だけ確保できればそれより南には手を出さない
そして、日本に膨大な天然ガスを妨害なく供給できる
逆に北海道を取られると米軍は北海道太平洋側全てに常時数隻の攻撃原潜を配置する必要に迫られる
なので、媚米派が必死にわめいている
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:33:48.01ID:yrA5Y3un0
>>166
北海道って、人口規模の近い兵庫県よりも域内総生産が2割も少ない上に、交付金は2倍貰って居るからなぁw
十数年前まで、人口だけは兵庫県よりも多かったが、今やそれも兵庫県未満になったし。何をやってもダメな典型例だと思う。中央への甘え体質が異常。
人口が北海道よりも多い神奈川県、大阪府、埼玉県、千葉県、兵庫県より、財政規模だけは北海道の方がデカいというのも異常。人件費の大半を占める警察官自体は少ないのに、無駄な公共事業をしまくって焼け太りしている罠。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:33:49.27ID:00ll/BYS0
陰謀渦巻く満鉄や海外の陸軍鉄道の復員を一気に引き受けたからなあ
国鉄には破壊工作専門家がいっぱいいたんだよ
当然帰ってきても同じことやるの
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:34:08.32ID:0cHfFx3d0
北海道の鉄道は面白いよ
レールとレールの間(軌間)は1067mmが基本なんだけど
実際に計測すると場所によっては1100mmとかあるらしいw(笑い事じゃないけど)
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:35:03.41ID:Ry/1k6b90
>>193
札幌限定開発主義だから札幌以外無視する傾向がとても強い
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:35:30.28ID:+lp81+y20
JR貨物ストしたら?ちょっと長めに
困った所が費用の一部負担したらいいんじゃね?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:35:30.86ID:d8O5lyeF0
>>21 満州や北米から買うよ。寄生虫とかあまり話題にしないでやってるのわかってないだろ。
本当に検査したら、おまいら道民が腰抜かして漬物なんか誰も食わなくなるぞ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:35:31.16ID:IcUUfIfE0
JR貨物を支持する
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:35:43.85ID:yv9VoWfsO
>>175
玉ねぎみたいな日持ちするものを航空輸送する必要がないんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況