X



【鉄道】JR西日本、新快速に有料座席 23年春までの導入検討

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/06(水) 11:23:30.77ID:CAP_USER9
西日本が一部在来線で運行している新快速などに有料座席車両の導入を検討していることが6日、分かった。長距離の通勤客や観光客の利便性を向上させるとともに、料金収入増につなげるのが狙いで、2023年春ごろまでの運行開始を目指す。

 新快速は福井県南部や滋賀県から兵庫県西部を結ぶ路線で運行されており、京阪神の主要駅に停車するため大阪に通勤する客や長距離を移動する観光客などの利用が多い。有料座席車両は乗客が通常の運賃に追加料金を払って乗車するが、座席を指定にするかどうかや、どの運行区間に導入するかなどは今後詰める。

2018/6/6 10:57
共同通信
https://this.kiji.is/376912959546508385

関連スレ
【鉄道】JR西日本、「新快速」区間に有料席 2022年度までに導入へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528188345/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:25:34.05ID:jvMAGxm80
いいんじゃねーの
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:26:00.28ID:9HUU2+pZ0
大阪人はニートや生活保護者だらけだから
働きに行かないんで、通勤ラッシュとは無縁
混んでもないのに有料席売れるのかね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:28:33.63ID:f12NSz2d0
大阪の人間はケチだから座るために金なぞ払わん
って記事を昨日見た
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:29:44.47ID:jUmjudh20
>>3
生活保護の大阪人は大阪市内にいるんだから新快速なんて乗らんぞ
新快速は高槻茨木長岡京大津あたりにウッカリ家建てちゃった奴が使うもの
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:29:46.67ID:NDO8nzGq0
昨日はケチケチ言われたんや!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:31:23.99ID:Gdaww84L0
京阪のプレミアム車両をパクるのか?
大阪〜京都間の指定席料金500円とかか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:31:35.19ID:f12NSz2d0
>>8
アレが快適なんか?
名古屋から大阪までのったとき
近鉄のグリーン車乗ればよかったと後悔したわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:32:20.64ID:QPcWek6V0
のびのびシートをおながいします
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:32:26.28ID:dKYM9Luz0
そういえば、関西とかグリーン車ってないのな
あるのがあたりまえだとおもってたけど
もしかすると東京近郊と新幹線とかだけ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:32:33.15ID:4JJYKa8s0
8両の真ん中2両を改造かな?
2022年予定の中央線グリーン車と同じ形
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:33:35.12ID:nEpEIUbs0
昭和の頃から「新快速は阪急阪神と常に競走してるので
サービスも関東の鉄道よりはよい」とされてるからな
別に新快速だけでも不満なく滋賀から姫路まで通える
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:34:51.51ID:Gdaww84L0
>>13
113系が快速運用時代はグリーン車連結されてたが利用者がいないため外された
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:35:03.12ID:FkW0a2v90
まあ姫路人、滋賀作のせいで三宮〜大阪〜京都の利用では席が一切空いてないことが多いから需要はあると思う
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:37:08.35ID:rZSWwSzv0
神戸線は姫路から大阪まで何時間くらいかかるかかるんだろう。職場で姫路から来てる人いる。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:37:37.30ID:f12NSz2d0
サービス業というかこういった分野は
私大出身者が決定権もってた方が絶対にいいわ
5教科出来ていくら点数が良くても国立大学出身者は無能
基本的に文系は私大卒の方がのほうがいいんだよな

大阪に行くと阪大神大文系より
早慶文系のほうが有鬚であるということがよく分かる
名古屋福岡札幌ももちろん同じだけど
関西圏が一番ガッカリするわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:39:49.00ID:FE5Vdlty0
客単価を上げようと金儲けのことばっかり考えず、もっと利便性・快適性・ホームの安全性を優先して欲しい
有料座席車両作ったばっかりに、他の車両が更に超満員になるというのは勘弁してくれよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:40:28.42ID:B1ZS/tHU0
新快速もともとそこまで乗り心地悪いわけじゃないし
長距離移動する人ならまあ座れるから需要はどうだろ
0024憂国の記者
垢版 |
2018/06/06(水) 11:40:48.42ID:vQ0JLeHk0
全車指定席しなゼニゲバ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:44:37.98ID:xtkxEu7v0
座席は全部有料指定にして欲しい。
スマホで予約、支払いでね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:45:19.11ID:Mj2LH/i10
関西人は無駄なものに金をかけたくない習性が強いからな
ICカードも普及率悪いしな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:48:38.03ID:a3uBRDLp0
座席は指定にしろよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:49:32.85ID:a3uBRDLp0
お京阪プレミアムみたいにお姉さん付きの車両で
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:51:30.88ID:VDpuJ9r10
ケチなバ関西人にはこんなんがお似合いですわw
http://i.imgur.com/E2LJGYy.jpg
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:52:07.73ID:V2btj+zC0
有料車両だけガラガラになるのが目に見えてる
わざわざ金券ショップで格安切符を買って乗る人が多い関西でこの商売が成り立つとも思えないな
まあ切符買う人が多いのは関東と比べても割引率が高いのも要因だけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:53:19.44ID:SjQ9ibWn0
>>3
実際、現地に行けば?
新快速は混んでますよ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:53:30.78ID:/B8HbKii0
かつて関空快速の指定席が失敗したのは自由席と同じ座席の車両を単に指定席にしただけだから。
また、国鉄時代のグリーン車がガラガラだったのは、当時は関西では国鉄自体が運賃の高さもあって敬遠されてたから。
だが、今は京阪プレミアムカー並みの座席にして車内も特急車並みにデッキ・化粧室付きの落ち着いたものにして、
料金も手ごろな均一料金(どこまで乗っても同じ料金)にすれば、利用者は付くと思う。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:53:39.83ID:h9WG9k4o0
>>18

1時間強だよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:54:04.06ID:uRW+i2HN0
グリーンじゃなくて座席指定なら欲しい
グリーン自由席なんていらん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:56:30.85ID:SfmWDUVf0
新快速は昭和期に阪急、京阪と
競ってできたもんな
京都駅基点で四条ー梅田
七条ー淀屋橋、国鉄京都大阪
間を乗って体験したもんだw

複々線の国鉄JRの勝ちだった
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:57:01.38ID:SjQ9ibWn0
>>19
関西学院や同志社、立命館は無視か?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:58:51.62ID:/yAvqtS/0
>>43
スラムなんかと比べるなよw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:59:21.87ID:/yAvqtS/0
>>3
社畜の鳴き声 ワロタ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:59:52.99ID:Dza26hvZ0
>>8
そりゃ関西人の妄想やろ

都市部・郊外を結ぶ鉄道同士で、
特急を導入した東京圏の鉄道と、特急を導入していない関西圏の鉄道の
ピーク時混雑率を比較すると↓のようになる

東京圏
京急本線 145%
西武池袋線 163%
京王線 145%

関西圏
阪急・神戸線 146%
阪急・宝塚線 145%
近鉄・大阪線 131%
阪急・京都線 131%
近鉄・南大阪線 128%
南海・南海線 126%

http://www.mlit.go.jp/common/001099727.pdf
https://kansai.tensyoku40.net/RANKING/congestion_rate_in_Osaka.html

路線全体で平均すると東京圏の方が混雑しているのは確かなんだが
東京圏で混雑しているのは中心部の有料特急を導入していない路線が多いんだよ

東京圏で特急を導入しているのは中心部・郊外を結ぶ路線で、
それらの混雑は関西と同程度かやや多い程度に過ぎない

特に東京圏と同程度に混雑する阪急の神戸線・宝塚線はなんで特急を導入しないのか?
単に関西人がケチで十分ではないか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:00:14.90ID:FS/vN3T40
>>43
知らないところを適当にヘイトするさもしいメンタルは無いので比較はできまへん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:00:22.37ID:/yAvqtS/0
>>19
早慶ってバカの象徴なんだが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:01:45.96ID:/yAvqtS/0
>>46
トンキンの話はスレ違い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:06:54.64ID:MhArk3eP0
徹底的な非消費を心がけてください みなさん

質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる

一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。

一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。

そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。


1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸、転落ニュースは見栄と虚勢が起こした当然の結果。
・他人や社会の罠に嵌められない様にチェックは怠るな。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らず参加せずで静観あるのみ。
・女関係は必要に応じて風俗で済ます。素人女はかえって金がかかりワガママだ。
・素人女は脆弱性の元だ。破局の際に裁判沙汰にして搾取したがるかリストカット沙汰があるから危険。
・性欲解消は定期的なオナニーで封じ込めるこもできる。
・あらゆる犯罪の大半が女絡みだから女には関わらない。
・奴隷労働型企業では働かない。自分の稼ぎの半分は楽する会社に搾取されるだけの事を知るべし。
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:10:09.84ID:KnHwlSDf0
JR東だとロングシート+固定で狭くて固いボックスシートだから
グリーンに有難味があるけど、西の新快速は元からシートが快適だからな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:10:55.69ID:XL9+zWj+0
昔は関西の快速にもグリーン車付いてたよ。
乗車率悪いから廃止されたけど、またやるのか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:14:53.23ID:9XAged4y0
新快速使ってるが、現状始発駅だから少し並べば座れる
けど、もし有料座席が導入されて、全体の車両数が増えないとなると、その他の車両にしわ寄せがいって座れる可能性が低くなる気がする
個人的にはイヤですね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:18:50.16ID:MEM+7aoH0
両数は地上設備の都合上増えなさそうだから中間車を使うのかな?
内装とかがそのままでやるなら1回100円ぐらいにしないと売れなさそう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:19:08.93ID:rxhfyjwg0
>>56
有料席買えばええやん?
つか普通電車にも指定席用意してほしい。
指定席が満員になったら隣の車両も指定席のみにってしてけばJRも儲かるでしょ?
無能な貧乏人は詰め込まれとけばええんや
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:22:32.18ID:9XAged4y0
もし座りたくても座れてない状況なら有料も良いとおもうけど、現状座れてるから有料にするメリットがまずない 笑
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:23:14.98ID:ZYKBcEgJ0
つか、そもそも特急・急行なんて制度を廃止して、座席で等級料金を別ければ良いんじゃね?と思う。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:23:24.30ID:0m7cflDW0
グリーン車みたいな扱いか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:24:52.79ID:/B8HbKii0
>>53
国鉄時代のグリーン車と今とでは事情が全く違う。
昔はただでさえ国鉄自体が敬遠されてて空いてる列車も多かったから、
ましてやグリーン車に高い金を出して乗るなんて人はいなかった。
逆に今の京阪神間の新快速は座れないというのが常態化してるからな。
そういう状況では確実に座って落ち着いた雰囲気で旅を楽しみたいという層も出てくる。
ましてや昔と違って高齢者の多い時代になった今では尚更だ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:26:43.75ID:f12NSz2d0
>>42
それらの大学じゃ阪大神大に出世競争で勝てないだろ

>>48
阪大神大は学校のお勉強は優秀であると言っているのに
本当にアホだな
一生18歳受験生のまま止ってろよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:28:43.72ID:F8NPfob+0
JR北海道、

ロングシート化して着席定員減らしてUシート値上げ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:30:34.01ID:k0ESoIRw0
【のりもの】東京でブームの「座れる通勤電車」が大阪で流行らない理由。金を出してまで座ろうと云う関西人はいない?★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528192848/
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:31:24.74ID:jvMAGxm80
>>39
座席指定だと18乞食は使えないんだっけ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:31:30.00ID:DrVF3Pzy0
今以上にゆったりしたシートなるなら、一回利用してみたいな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:32:46.07ID:FAhXhaI50
>>36
多分引きこもりニートだから想像出来ないんだよきっとw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:33:45.81ID:R0oTm47e0
>>54
ああ、そうか。
生活保護を狙って大阪に来たから「だらけ」なんていう実感を得たんだな。
普通に暮らしていて他人様のそんな事情なんか分かりそうもないけど。
もしくはやっぱりネットde大阪か。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:34:04.83ID:jvMAGxm80
>>21
私鉄使え
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:12.06ID:ks1GfXIM0
というか金払うんだったらはるかとかサンダーバードとかはくとに乗ればええだけちゃうの?
新快速に有料座席ねじこむ意味は?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:45.83ID:Gdaww84L0
東海道、横総みたいに10+5両にして
複々線区間は15両で10両の基本編成にグリーン車連結でどう?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:37:31.90ID:TPBIY48z0
2階建のグリーン車の導入お願いします。
疲れてる時はカネ払ってでも座りたい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:42:27.36ID:yrA5Y3un0
>>72
はるかは大阪駅へ行かないし、サンダーバードは日中、1時間に一本とかだぞ。使えないにもほどがある。同じ料金を払うなら、新幹線を使った方がマシ。
結局、新快速って、滋賀県とか播磨地域の客が収益の柱だから、そこを狙っている希ガス。
この地域は新幹線も不便だし、特急もショボいし、競争相手もいないし、特定区間外で単価も高いしな。
通勤手当は企業負担だから、通勤者本人に多少の負担を掛けても客は逃げないと踏んでそう。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:45:49.31ID:/mMhEaIb0
着席したいなら、並走してる新幹線に乗れば良いのに(´・ω・`)
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:49:50.59ID:CZkowPAI0
年寄にお金使わせたらいい。
長距離乗るときは自分も使いたいわ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:57:24.98ID:1GJ0GPel0
上級国民向けの車両も連結して
優越感を味わうのもいいかも
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:01:04.43ID:Wm93WryG0
Wi-Fiとコンセントをつけてくれれば
使う人多いかも

決済はどうするんやろ
ICOCAをピッかな それともスマホアプリかな

スマホアプリを使うなら列車位置情報を活用すれば予約しやすそうだな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:03:34.04ID:HLk5bJcC0
あんだけ関東の座る電車をdisってたのに結局導入するのかw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:07:07.66ID:WbTVYuYC0
新快速のボックスシートやめちまえよ
貧乏人にはロングシートで充分や
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:09:26.81ID:qnWYbtdD0
12両あるんだから、トイレのある車両あたりを有料指定席にすればいいんじゃないの
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:09:59.46ID:jhRncmKB0
ボックスシートなんて要らないよね
乗り降り面倒だし痴漢の温床、車内が狭くなるし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:10:09.87ID:h4VkOW1d0
>>77
特急急行は元から無理だけど、普通快速はグリーン車指定席だけ使えない。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:13:54.33ID:oP6bEcyl0
関東で不要になったグリーン車を使うといいな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:16:31.37ID:sa7wmrBM0
>>84
転換クロスシートな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:17:38.92ID:GO2NzHB+0
>>83
座る電車?みんな座ってないの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:20:15.00ID:FvyfeGhe0
>>84
ロングシートの方がたくさん乗れるしな
将来的には在来線の有料座席以外は全部ロングシートが理想
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:20:26.01ID:nHQ5u/Ju0
マリンライナーで岡山ー高松を通勤している私の勝ち組臭は異常。

乗車券だけなのに71.8kmを52分という特急顔負けの表定速度で、快適な転クロ。
高松には常に次発のマリンが待機しているからいつ駅に行っても車内で快適に待てる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:23:28.94ID:yjqgYf9/0
>>83
だれがdisってたんだ?

無知の関東のライターが関西人をdisってたの知ってるが。

「東京でブームの「座れる通勤電車」が大阪で流行らない理由。金を出してまで座ろうと云う関西人はいない?」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528192848/-100

すでに関西には特急があって利用されているのに
それを無視して関西人をケチだとdisってたのはお前らの仲間だろ?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:24:08.22ID:sa7wmrBM0
新快速利用者増えても並行して走ってる
阪急京都線は利用者減ってないし
阪急の特急も最近は結構混んでるし
こっちも改善して欲しい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:25:15.99ID:GO2NzHB+0
これ有料なら新幹線が早くていいし料金安いほうがいいなら私鉄でいいやってなりそうなんだけど
単純に新快速やめたいの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:25:24.19ID:wvmk4SKl0
新快速は15輌か16輌編成に
しろや!
話はそれからや(´・ω・`)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:31:21.84ID:yrA5Y3un0
マリンライナーみたいな二階建て先頭車を増結するのかな?これなら車掌を増やさなくて良さそう。ただ、駅間の短い区間はタダ乗りが便所付近の空き区画へ滞留しそうだけど。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:31:54.49ID:uRW+i2HN0
>>87
グリーン自由席でも無理だったような
昔375M/372Mのグリーン乗れなかったんでミニ周遊券で乗ってた
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:33:10.40ID:yDA9JnYI0
新快速などで利用されてる、進行方向にガチャンと移動できる転換クロスシートっていうやつですか
あれはロングシートにくらべたらかなり楽なので良い
有料座席はもっといい座席になるのか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:47:42.69ID:h4VkOW1d0
>>99
今はグリーン車自由席も大丈夫だよ。
といっても首都圏エリアしかないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況