X



【後継者問題】スイスの時計職人に迫る時間切れ 後継者不足 [動画ニュース]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/06(水) 23:26:45.07ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/video-44351869
(リンク先に動画ニュースあり)

スイスの時計職人に迫る時間切れ 後継者不足
2018年06月5日

時計師のフィリップ・デュフォー氏は50年に渡って手作りの時計作りを行ってきたが、技術を受け継いでくれる人がいないという。
手作りの時計作りを続けている数少ない時計師の1人として、BBCの取材に応じた。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:27:14.10ID:WiKxqYQW0
1000円のチープシチズンで十分だと気付いた。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:27:22.92ID:HImZHnbK0
スマホでよくね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:27:49.87ID:wBHL3FaQ0
100均で十分
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:28:19.90ID:P8rzLpQX0
Gショックのが性能上だし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:28:40.10ID:WiKxqYQW0
一時期、グランドコンプリケーションに凝っていたが
老眼になると細かい文字が読めなくなって
針しか見れない。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:28:40.86ID:ywIdPk430
クォーツの方が良い。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:29:10.26ID:yYVBiXkt0
AI クン が居るだろ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:29:23.45ID:ejwXo+a90
現代のスイス時計よりも

1930〜1960頃までの、アメリカンアンティーク時計が品があって好き
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:29:58.13ID:SRRKrVh00
所詮は嗜好品。
あぶく銭を狙うようなものは産業じゃない。
芸術なら後継者云々は笑止。
ピカソの弟子はピカソにはなれない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:30:20.82ID:oU4vsR1j0
スマホあるしなあ。 GPS経由だと、時刻なんて原子時計だし。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:32:06.99ID:szRIkyMI0
時計のガワ職人だろ
中身はワンコインのストップウォッチついた奴でいい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:32:53.35ID:D8M8b84c0
>>1
一部の工芸品としてのもの以外、商売にならないのだから仕方ない。
そもそも時計は正確な時刻を知るために存在する装置なのだから、あえて機械式にこだわる意味なんて無い。
より正確で廉価な装置があれば、それに置き換わっていくことは当然ですらあるだろう。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:33:08.40ID:Pxxf8q7u0
○○で充分ってレス多いけど、高級時計のギミックとか見ていて楽しいけどな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:12.92ID:5OCFWUi70
外国もそうなのか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:15.75ID:1cxLdrkY0
こういう超個人趣味の世界は、死なないと席が出来ないだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:36.46ID:coXN8PsG0
腕時計はCASIOで充分
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:43.37ID:FIuqXqD80
5万円位でチタンベルトに電波ソーラーのクロノグラフとかCASIOから発売されてるし、実際オシアナス持ってるけど買って7~8年くらい、今まで1度も狂ったり止まったり無いし、この位の時計なら壊れなければ一生使ってもいいわ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:36:39.09ID:oU4vsR1j0
機械式時計は、宝石みたいなもんで、嗜好品だからなあ。

伝統技術として、頑張って欲しいわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:37:19.92ID:W272O3iq0
>>11
その例えだと今回の論点は
『ピカソが居なくなる』
じゃなくて
『抽象画家が居なくなる』
だぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:37:50.52ID:CQY6WlWq0
水晶振動子の寿命が来てしまえば動かなくなるクオーツより機械式の方が動くとはいうよね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:38:03.46ID:zE71THdY0
電子式時計に淘汰されてしまったのだろうね。
というか、おれはだいぶ昔、腕時計すら捨てた。
家には時計はあるんだが、もう何年も止まったままで、不自由は感じない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:38:52.33ID:K4dtRCUK0
>時計師のフィリップ・デュフォー氏

独立時計師の人は一代で終了でしゃーない気もする
あんなん完全なる変態の世界ですやん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:39:05.45ID:oU4vsR1j0
>>25
ただ、二、三年に一回は、オーバーホールのメンテナンスしないとな。動かなくなるよ。

それが機械式
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:39:13.57ID:TpN9HDOd0
親父からもらったロレックスシードゥエラー貰ったんだが
今買うと160万もするんだな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:39:14.67ID:FIuqXqD80
高級時計とか精密な機械の動きが見える腕時計って、正直目を奪われるし凄く興味もあるし、所有できるならしたいけど、男の場合女みたいに宝石とかじゃなく精密で美しい機械に惹かれるのかもなと思う。
時計としてなら数万円の電波ソーラーで充分に満足出来るけど、女性の宝石みたいな感覚で身に着ける装飾品としての腕時計の美しさや価値を追求したらやはり物凄くバカ高い価格の腕時計ってため息がでるくらい見とれてしまう。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 23:40:09.60ID:cWD03ucL0
最近は時計とは呼ばずにタイムピースとか呼んでるな
今はもう時間を見るという機能は無意味に近いから
時間を司る芸術品的な位嗜好品になってきてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況