X



【金融】みずほ銀行、週末ATM利用停止 現在3つある銀行のシステムを一本化するため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/06/08(金) 20:07:11.70ID:CAP_USER9
◆みずほ銀行、週末ATM利用停止

みずほフィナンシャルグループは、現在3つある銀行のシステムを一本化するため、週末にATMの利用などを停止します。
利用停止は来年度の前半まであわせて9回行われ、1回目は9日午後10時から11日午前8時までです。

銀行やコンビニのATMで、みずほ銀行のキャッシュカードが使えなくなるほか、ネットバンキングの利用も出来なくなります。
みずほではこれまでに2回、大規模なシステム障害が起きていて、今回は開発に4000億円以上を投じるなど、トラブルが起きないよう慎重に作業を進める方針です。

TBS NEWS 2018/06/08 16:00
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3391384.html
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:02:54.21ID:87oy1uM60
とりあえず10万円おろしてきた
あと記帳もして残高記録してきた

まあなんかあってもさすがに1週間あれば解決するだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:01.97ID:/Hte8UaV0
データベース移行得意なのに、中抜き業者仲介しないと採用してくれないからなぁ
日本はフリーがドンドンまともな業務から逃げていく仕様
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:24.53ID:1bh6RzzC0
>>103
人件費が全て
大手SIer:単価8000〜
下請け:単価3000〜

とんでもない人月かかってるからそりゃ下請けに投げなきゃ採算がとれん
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:43.06ID:ivpRwdyI0
無理無理
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:47.66ID:gzBjR4kU0
>>87
あそこは三菱が主導してんじゃないの?
そのうちUFJの名前も消えちゃうんじゃ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:49.82ID:MfceCaLc0
さて移行後自分の口座でテストしてバグを見つけるためのテスト仕様書でも作成するか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:04:04.01ID:zmyo/bEO0
> 3つある銀行のシステム
日本興業銀行の口座を持っている人なんてわずかだから、2つでいいんじゃないの
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:04:33.80ID:tXIkUlcj0
やいこらマジでおろせないんだけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:04:46.77ID:u9zVdi320
>>54

>>48
>>使ってない客の口座は旧システムに放置して
>>使う客からどんどん新しいのに移して行けば良かった

>それはそれで移行が集中したりすると色々不具合の元になる。

んでも、ゆうちょって48的な移行をしてるよね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:04:56.55ID:SuApd5jT0
その後みずほのATMが動いてるところを見たものは居なかった
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:05:43.17ID:q60kB3Sx0
転職サイトに登録してから
頻繁にみずほ情報総研からスカウトメール届くんだが
本件含めてマズい案件にアサインする気満々?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:05:46.55ID:9mQZ+oIs0
>>116
俺は別の銀行だけどみずほ銀行のトラブルが他に波及しないとも言い切れないので、
念の為同じく当面の費用引き出して記帳しといた。
備えておくに越したことはない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:05:59.27ID:MfceCaLc0
ハッカーにとって嬉しいタイミングを公開してくれるな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:06:12.91ID:87oy1uM60
そういや11日はカードの引き落とし日だわ
トラブルおこしてなかったことにしてくれると嬉しいな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:06:42.74ID:RqujHoLv0
>>113
横浜駅を忘れてますね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:06:54.17ID:9xdycDD10
日本語もまともに話せないような奴に開発させてんじゃねーよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:06:55.46ID:wApUQB2t0
他のメガバンクと何が違うんだ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:07:00.33ID:MkR1iVTb0
数年前にシステムトラブルで日中ATMが全く使えなくなって騒ぎになった前科があるから今回は何事も無く初回の移行作業が終わる事を願うわ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:07:23.77ID:3+byRXIR0
>>23
既存システムを継承する価値ってそんなにあるんだろうけ?
セブン銀行とかイオン銀行とかSBIとか新興の銀行はもちろん1から作ったんだろうけど、古い銀行に対して劣る点なんてないけどな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:08:15.24ID:wApUQB2t0
>>132
システム開発では優秀なら別に日本語苦手でも構わないのでは?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:08:20.93ID:87oy1uM60
>>134
W杯で日本代表がGL勝ち抜くことを願うようなもんだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:09:03.37ID:gzBjR4kU0
>>135
昔からの顧客がいるからじゃない?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:09:45.39ID:MfceCaLc0
今回は何処の移行?
流動性?定期?外為?どこや!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:10:16.34ID:F9VcpDZN0
間違って大金入ってこないかな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:10:53.86ID:wApUQB2t0
>>140
ネトウヨジャップはキモいからどっか行けよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:10:54.39ID:3+byRXIR0
銀行って歴史が古いほどシステムが複雑になりシステムの更改費用や維持費用が莫大になるのか?
だとしたら、新しい銀行ほど余計なコストがかからない分経営が良いことになるのか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:11:25.07ID:QGtkFVXX0
>>135
どうせそのうちまた合併でシステム変わるから、とズルズル
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:12:05.49ID:tPdQobwo0
これだけ金使ってシステム開発してよく赤字にならんのな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:12:51.26ID:87oy1uM60
株主総会前によくやるよな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:12:59.79ID:tPdQobwo0
統合より新調した方が早いんじゃないか?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:13:20.61ID:7yDMt15u0
>>1
コンビニでおろせるから別に問題ない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:13:28.05ID:F+PzX6Wt0
トラブってずっと下ろせなくなると困るのでとりあえず50万はおろしておいた。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:13:42.47ID:u9zVdi320
>>143
一応そうらしい
2000年くらいだったかな
新生銀行がスタートした時、振込手数料がゼロ円だったのがまさに
システムが新しくてコストがかからないからという理由だった
いつのまにか有料になったけどね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:13:56.22ID:87oy1uM60
>>150
>>1くらい読めよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:14:30.82ID:X1BJ+C+O0
>>46
残念ながらみずほ銀行の中の人たちはそこまで頭がよくなかったということだ
知性の欠片もないぞ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:14:54.90ID:gzBjR4kU0
>>148
知らんけど、金融庁とかうるせんじゃねーの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:15:22.70ID:tXIkUlcj0
>>136
仕様書、設計書を読めなくても平気だと?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:15:26.43ID:yZS+Dy3L0
>>155
あー
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:15:27.24ID:3+byRXIR0
社会として銀行というものはシステムがEOLになったら銀行そのものも閉鎖するというのはどうだろうか?
預金者は金を他の銀行に移れせば問題ないわけだし
銀行のシステム統合とかって社会的損失が大きすぎる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:15:48.34ID:/kV3yC2t0
>>148
昔からいる顧客=解約しない客&これからも使い続けてくれる客
システムが一変したら全解約する上客もいると思う
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:16:19.17ID:B5pA+3Ex0
みずほ 終末のみずほへ
混乱したまま月曜を迎えるだろう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:16:22.97ID:udc1hU4R0
富士通が悪い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:17:18.00ID:3+byRXIR0
>>152
なるほどね
情弱の奴ほどなんのメリットもないのメガバンクに預けてるのか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:17:29.90ID:623mB3gE0
絶対トラブルに1000ペリカw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:17:43.99ID:wApUQB2t0
>>154
なら他のジャップ国民は犬レベルの知能になっちまうぞ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:17:56.30ID:gmKqIr4w0
>>15 各支店にくじを出したら一週間前後かかる
600万当たって後悔した。本店行けばその場で
振り込んでくれるのにな
カネが底をついていて1000円握り締めて1口だけしか
買えなかった状態だったのに
その後全然当たらんわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:18:47.17ID:fdz09ZwF0
みずほ銀行から預金の運用のお誘いが来た。
危ないので丁重にお断りしたよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:19:27.41ID:8iDNxlzF0
また失敗することに賭けて、みずほ株を全力で空売りしておいたぞ。週明けが楽しみ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:19:44.72ID:3+byRXIR0
>>161
例えば、ある老舗銀行Aが、セブン銀行みたいに全く新しい銀行Bをつくってそこに金を無料で移しますってやってもらだめなのかな?
もちろんBの経営者はAだけどシステムはまったく新しいものとする。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:20:27.96ID:wApUQB2t0
>>165
いや、お前が手数料だけが判断基準の底辺貧乏人ってだけだが?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:21:36.83ID:9xdycDD10
何回リハーサルをやったところで所詮はテスト環境
まあ普通に失敗するだろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:21:54.10ID:87oy1uM60
コンビニで公共料金扱わせるのやめてほしい
全部口座引き落としにすべき
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:22:18.01ID:MfceCaLc0
絶対ないとは言えない可能性
移行後速攻で100円入金しカードで残高確認
桁誤りで100円以上の入金があったとされたら速攻で全額下す
もし100円入金だったら夜間バッチ走行後の翌朝に再度残高確認
桁誤りで100円以上の入金があったとされたら速攻で全額下す
最低、これくらいの確認はしような
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:22:37.63ID:sk1w1Pnj0
とりあえず、当座のお金はおろしたわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:22:37.91ID:mj9AYFZj0
またかよ

前回の記憶残ってるわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:23:00.44ID:lFLX3WCZ0
銀行は変わらないといけない
銀行は預金者に迷惑かけすぎ
地方銀行も
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:23:21.58ID:DoKCeD6I0
やべえ金下ろすの忘れてた
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:24:15.75ID:mj9AYFZj0
政治家が三菱UFJ銀行をメインバンクにしてるんだからそこに預けとけ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:25:18.66ID:MfceCaLc0
神様、お願い!
移行後、俺の口座預金の桁が増えていますように・・・
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:25:27.55ID:zzyRq2uB0
2002年4月2日、ひどい目に遭いました😠
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:26:12.30ID:R6GCIcLK0
2003年のトラブルの時は激怒する客を、ドア開けっ放しの応接室に招き入れてたわ。
銀行は勉強になる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:26:45.03ID:87oy1uM60
>>179
全額ATMじゃおろせない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:27:28.36ID:4lGA5egk0
韓国みずほ銀行か
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:27:32.73ID:jhpKB0W60
統合したらみずほ信託銀行の引き出しや振込をみずほでできるようになるのか?
財形ここでやってるせいでくっそめんどい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:27:44.77ID:+C+va9LH0
>>120
旧三和の人間は亜流だろうしね。
対外的にも東京残してUFJ消した方が良かったのでは?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:28:17.13ID:WdHbsrQU0
どうせシステムトラブルで月曜使えないから金おろしといたほうがいいぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:28:52.78ID:j69agDfA0
>>187
みずほなんかより三菱ですよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:30:04.95ID:u9zVdi320
>>172
つまり、顧客の通帳やカードはすべて一新して
ATMやその他の設備も旧銀行と同等の数を建て直すつもりで?
それでいて旧銀行のデータも消せる訳ではないから(会社の決算や納税の関係などで)
10年かそれ以上、二つのシステムと窓口を併用することになるのかな?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:30:19.83ID:QCvCHOfV0
>>26
それ勝手に使うと逮捕されるよ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:30:27.00ID:MfceCaLc0
>>193
俺みずほ信託銀行に行ってたよ
場所は国領
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:31:04.46ID:1JbCQCPV0
>>163
「業績が悪いのは社員が働かないから悪い!」って言ってた頃だっけ?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:32:15.49ID:tev4HKO30
全銀行、全会社が毎日国税庁に自動で決済情報を送るシステムにすれば、法人は確定申告必要なくなるだろ
日本円を相場のないブロックチェーン機能付けた通過にすれば、お金の管理系の仕事いらなくなる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:33:39.08ID:rge0AG890
これ、システム屋はどこら辺なのかな?

NEC とか ユニシスとか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:34:04.62ID:+snh0jOZ0
統合とか聞こえはいいけど、実態は各銀行固有システムをまとめて管理するだけで、
ただシステムが複雑化するだけなんじゃ
成功してももう二度とメンテできないものが出来上がりそう
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:35:21.51ID:1JbCQCPV0
>>199
不治痛なんかに忖度しないで富士のTOPSに片寄せしとけば良かったんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:57.86ID:MfceCaLc0
>>205
10年前は一勧の子会社で第一勧銀情報システムとかいう会社だった
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:39:05.86ID:tev4HKO30
いったん全預金者に預金を他の銀行に送金してもらって、銀行の預金額を0円にして、ゼロから作った新システムを可動させてから、再び貯金してもらえばいい
継ぎ接ぎシステムに移行する場合の費用との差額を預金者に分配するとすれば、みんなやるでしょ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:40:17.70ID:RJ/xY8+V0
9回かけてデータ移行か 東京三菱とUFJは5回だった(初回だけは僅かな移行件数)

本番移行の1回ごとに訓練が2回あるから、ほぼ1年間は土日出勤が当たり前になる・・
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 21:43:55.86ID:MfceCaLc0
みずほに行っててめんどくさかったのは
入退の時札をひっくりかえさないといけなかったこと
まるで国会に入る議員みたいだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況