【ドイツ】動画:ドイツで戦車の国際競技会、ウクライナチームも参戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/09(土) 18:13:22.03ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3177887?cx_module=latest_top
(リンク先に動画ニュースあり)

動画:ドイツで戦車の国際競技会、ウクライナチームも参戦
2018年6月9日 15:58 発信地:グラーフェンヴェーア/ドイツ

【6月9日 AFP】ドイツのグラーフェンヴェーア(Grafenwoehr)訓練場で3日から8日にかけて、戦車コンテスト「ストロング・ヨーロッパ・タンク・チャレンジ(Strong Europe Tank Challenge)」が開催され、北大西洋条約機構(NATO)非加盟国のウクライナのチームも参戦した。このコンテストは米軍とドイツ軍が共催する親善行事で、毎年開催されている。8日撮影。(c)AFP
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 19:58:55.67ID:0VLNPgoz0
>>8 >>9 アウトハング パンツァー!!


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★高まるF-3開発への期待 

★日本ベトナム 防衛など幅広く連携 米比も対中姿勢を硬化

★硫黄島に防空レーダー整備へ JADGEともリンク
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:02:29.20ID:eLzR7Izg0
ドゥーチェ!ドゥーチェ!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:02:48.02ID:pTh+cExK0
>>29
レオパル「ト」を含めて、今の「主力戦車」という括りはイギリス様のパクりなんだよなぁ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:04:32.02ID:dYhebU4C0
なんか米兵の軍服の布質がえらく粗末な気がする。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:09:07.96ID:fajXtl6X0
親衛隊とか対戦車道の国だろドイツ(アドバンスド大戦略脳
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:13:20.99ID:0b/BtdVn0
ドリームタンクマッチ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:13:53.55ID:aViVVilH0
日本はNATOのオブザーバーなんだから
ゴリ押しすれば入れてくれるはずだし、なんだったらNATOに入ってもらいたいわけだから
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:27:48.29ID:U5cpv2gX0
自衛隊のポンコツは出さない方がいいな〜 恥ずかしいw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:28:39.71ID:/47WyqC70
>>105
世界初の近代的戦車はMKIだが、主力戦車の概念をイギリスが生み出したとは初耳だが
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:32:52.91ID:KQudr2Mk0
>>112
そういう言い訳は聞き飽きた
いい加減気づけよ
安倍政権こそ
そのブサヨだよ

アメポチ奴隷だけにさらに程度が悪い
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:33:19.88ID:+rOD6emk0
秋山殿〜
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:33:52.73ID:4LhsAJDS0
ゲームですら日本軍は、戦車より(経験値MAXの)歩兵の方が強いからな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:45:25.96ID:5ZfT3s0k0
結果

1.ドイツ     Leopard 2A6 第3戦車大隊
https://media.defense.gov/2018/Jun/06/2001927764/-1/-1/0/180606-A-UM169-0272.JPG
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1806/4464236/1000x668_q95.jpg
2.スウェーデン Stridsvagn 122 Wartofta戦車中隊
3.オーストリア Leopard 2A4 第14戦車大隊
ポーランド  Leopard 2A5 第34装甲戦車騎兵旅団
イギリス   チャレンジャー2
https://media.defense.gov/2018/Jun/06/2001927772/-1/-1/0/180606-A-UM169-0280.JPG
アメリカ    М1А2 SEP 第70戦車連隊第2大隊
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1806/4449237/1000x667_q95.jpg
最下位 ウクライナ  T-84 第14機械化旅団
https://scontent-arn2-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/34779078_1084009045085818_785841314221522944_n.jpg?_nc_cat=0&;oh=f7cbf34a437bf45b1b6d66f9f81a0c9c&oe=5BB516D0
0125雲黒斎
垢版 |
2018/06/09(土) 20:45:35.69ID:LG8LO0/H0
日本も参加しようず
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:46:18.46ID:0Jk3ZgqI0
>>12
仕様という夢物語だけ語って、他国の企業に設計と試作を丸投げしている韓国がなんだって?w
0127雲黒斎
垢版 |
2018/06/09(土) 20:46:45.97ID:LG8LO0/H0
>>25
アメリカの演習場にも行ってるのにそれはない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:51:04.44ID:FPGIi2Vd0
ウクライナ人はサクソンでドイツ・イギリスと同じ種族な
スラブのロシアとはちがう

それで第二次大戦の時、ナチスドイツに協力して制圧され 戦後スターリンにシベリア・北方領土送りにされた。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:51:15.64ID:4LhsAJDS0
90式は重すぎて北海道でしか使えんから、本州でも使える軽い10式を作ったんだろ。
とは言え、海外では軽い10式は評判が悪い。

戦車は重くて堅くてナンボだからな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:52:44.07ID:5ZfT3s0k0
ID:FPGIi2Vd0

何言ってるんだろう?
この頭のおかしい人
ウンコ食ってるのかな?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:53:17.81ID:UTeES19y0
>>105
まぁ戦車の元祖はイギリスだけど
今の奴の源流はフランスのルノーF1ではないか?
そういや自動車用語ってフランス語が地味に多いよね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 20:56:05.16ID:UTeES19y0
>>133
f1じゃなくてft17ね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:00:49.98ID:0Jk3ZgqI0
自衛隊も国際大会は参加しているよ

【オーストラリア陸軍主催 AASAM2018 スナイパー競技で陸自チームが総合優勝】

環太平洋の15ヵ国が参加したAASAM2018で自衛隊が総合優勝
1位陸自スコア155点
2位中国151点
3位イギリス148点

・国際狙撃部門    1位
・狙撃総合部門    2位
・分隊戦闘射撃部門 1位
・機関銃総合部門   1位
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:03:20.58ID:0Jk3ZgqI0
>>139
しょうが無いよ
ID:4LhsAJDSの祖国では、他社に設計試作してもらった、重い重い、第3世代戦車がようやく完成したんだからw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:03:28.28ID:xz6mI5nR0
平成のチハたん16式戦闘車で参戦しよう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:03:33.45ID:4LhsAJDS0
>>139
それが本当か怪しいが、仮に本当でも最新型なのに旧式と同等ではダメじゃん。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:03:49.64ID:UA7mbWCn0
もし自衛隊が参加できてたらどの順位になっただろう?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:05:24.80ID:Q81FT3ew0
楽しそうだなあ
スポーツなんかよりもモンスタートラックやタンクオリンピックとかやって欲しいな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:07:21.09ID:4LhsAJDS0
>>146
最新鋭の技術で90式をリファインすればもっと良い戦車に仕上がっただろ?
その場合、本州では使い物にならなかっただろうけどな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:07:26.17ID:0Jk3ZgqI0
>>147
ロシアでも部隊間でも同様の競技やってる
迷彩もあれば、近年ではピンクやブルーに塗った戦車が氷の上でドリフトしている
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:08:42.88ID:0Jk3ZgqI0
>>148
馬鹿丸出し
装甲の材質で防弾効果が変化するのに同じ形とか、お前基礎知識が完全になさ過ぎ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:11:03.28ID:zRiSAnCt0
>>1
ドイツは連邦軍を組織してNATOに加盟した。
九条九条とブツブツ呟いて何も備えない日本とは大違い。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:13:51.71ID:/47WyqC70
>>138
ルノーFTはイギリス製でも主力戦車でも世界初の近代戦車でもないね
センチュリオンは最も早く開発された戦後第一世代型戦車だが、
主力戦車という概念をイギリスが提唱したというソースヨロ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:24:41.21ID:IBAU2vj70
>>131
重過ぎるからというより道路交通法のせいで走れない
一説では50tの戦車より過積載ダンプの方が道路に与えるダメージが大きいとか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:29:31.40ID:OcHhdLEb0
>>148
10戦車は装甲がモジュール化されていて目的によって変えられる+追加装甲付けられる
が売りなんだけども
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:30:02.07ID:/47WyqC70
>>153
道交法というか車両制限令で、車両の総重量は25t以下に制限されている
90式が北海道以外にいない(教材としては本州に配備されてるけど)のは、
道路とか橋梁の耐荷重のせいだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:34:58.55ID:1/YYDlg70
欧米の戦車競技会は、自国の戦車を持ち込んで使えるのが良い
ただ軍人やプレスしか観覧できず、雰囲気も硬めでお祭り感には欠ける

ロシアの戦車バイアスロンは、観覧席で応援団が国旗や隊旗をブンブン振り回したりしてて、楽しそうでくだけた雰囲気だが、
競技に使える戦車をT-72系に限定するレギュレーションがあり、兵器マニアとしてはそこがつまらないし
毎回ロシア軍がチューンナップしたT-72使って優勝攫う出来レース感がイマイチ

欧米とロシアのいいとこ取りした戦車競技会を、どっかの国が主催してくれんかなぁ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:35:59.31ID:lHtcJTRK0
シャーマンは欧州戦線でティガーにボコボコにやられただろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:37:37.10ID:qRf+5pn80
>>21
74式戦車の試作型が極秘裏にベトナムに送られたんだろ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:38:47.27ID:qRf+5pn80
>>131
90式でも全国の主要橋梁のうちの6割は渡れる事になってる
10式だと8割渡れる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:39:44.11ID:5ZfT3s0k0
ロシアの戦車バイアスロンは、インドのT-90と中国の96式Bも参加してる

インドは、T-72B3じゃ不利だということで、T-90持ち込んだんだけど、結果最下位に落ちてる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:43:54.79ID:OcHhdLEb0
参考までに日本最大のトレーラーは80トン積みで橋も当然渡る
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:44:10.25ID:nS73oGH50
日本で戦車の競技会やったら、工作員が騒ぎそうだ。
まさかドイツを見習えとは言わないだろうけど。
0167雲黒斎
垢版 |
2018/06/09(土) 21:46:02.79ID:LG8LO0/H0
>>153
過積載どころか定積ですらトラック、ダンプの方が道路傷めます。面圧が大幅に高い(接地面積が小さい)から。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:46:31.76ID:qRf+5pn80
>>166
こういう各国の代表が集まってやるような訓練は無いけど
方面隊や各師団・旅団毎に戦車隊を集めた競技会は毎年やってる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:48:07.13ID:/47WyqC70
>>164
所轄官庁への事前連絡がめんどくさいんだろ
あと特大型運搬車以外(73式特大型セミトレーラ以外にあるかな?)だと
砲塔と車体を分離しなければならないし
0170雲黒斎
垢版 |
2018/06/09(土) 21:48:59.33ID:LG8LO0/H0
>>156
昔は、3倍過積なんてのが道を走ってました。総重量で40トンオーバー。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:52:44.11ID:vVNw+10Y0
>>172
久しぶりに見た
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:53:34.14ID:13KTwu810
>>157
 
戦車競技連盟作って、それを戦車道と名付けるべき
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:53:54.08ID:8Xer5W7i0
>>156
長箱と言われるトレーラー式のダンプに、しかも砕石とかをムリムリ過積載すると
60から70トン積める。履帯ではないので重量はあまり分散できない上に毎日往復したりもするんで
道はみるみる痛む。そいつらが毎日曲がる交差点なんか打ち直しても1年でへこんでくる
なお、稀によく重すぎてダンプアップできなくて荷を下ろせず往生する。加減しろ莫迦
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:55:18.73ID:OaxqMPdC0
動画見ても何を競ってるのかわからんな

なんか車踏みつぶしてるシーンだけ面白かった
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:58:35.72ID:1/YYDlg70
>>161
中国の96式は足回りの故障でペナルティくらったし、インドのT-90に至っちゃ車両故障でリタイアだろ
ロシア有利なレギュレーションに異議を唱えて自国戦車持ち込む国には、破壊工作でも仕掛けて蹴落としてんじゃねーのかとw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 21:59:24.34ID:6gS+03ai0
>>156
合法の範囲内だと本州のその辺の一般道や首都高やら阪神高速の高架道路で単体重量緩和取ってる50トントレーラーバンバン走ってるよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:04:11.94ID:qRf+5pn80
>>177
前半は戦車の修理や補給に必要な砲弾や転輪を担いで早く運ぶ競技
後半は的を狙って撃つ競技だと思われ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:05:13.13ID:RhP88ge10
量子コンピュータを使って暗号解読をするのと
チート能力を使って情報文を書くのでは
どっちが上なんやろか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:10:38.37ID:EtQ+HgLi0
>>99
実戦経験はM1A1とT-72以外に積めてないから、輸出しても同じじゃない?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:17:50.80ID:OcHhdLEb0
>>176
正面の継ぎ目からサイドの継ぎ目が装甲板
横はわかり辛いけど茶色の部分の段差位の厚みがある装甲版がある
取手が付いてるのは装甲版カバーね
この装甲版カバーを叩いてペラペラとか言っちゃった軍事評論家が居るとか居ないとかw
https://i.imgur.com/sDhtBFl.jpg
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:23:41.72ID:1/YYDlg70
>>184
環境次第
例えば現在進行中のシリア内戦では、74式よりも古くて性能の低いT-55やT-62にも確たる需要があり
極めて積極的に戦場で運用されている
もちろん今どきの対戦車ミサイルとか食らうと、ひとたまりもない鉄のカンオケではあるのだが
それでも損害に構わず次から次へ戦場へと投入され続けている

そういった旧式戦車すら手に入らない武装勢力は、RVや土木工事車両に鉄板を溶接し、自作砲塔を取り付けて
一生懸命「戦車らしきもの」を作ろうとする
もちろんブサイクで不格好で低性能だが、けして笑うことなかれ
彼らは命懸けであり、大真面目にやってるのだ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:24:52.80ID:OcHhdLEb0
>>185
日本は日本の国内事情に合わせて開発してるから輸出となると汎用性を持たさないといけなくなるからね
輸出向けの方が高価になって売れないというオチが付きそう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:26:39.12ID:tJVfdqA90
戦車は国民性が出るから面白い。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:31:23.97ID:qRf+5pn80
>>189
US-2のときも言われてたが一部旧式を除く自衛隊の装備品は日本では購入、維持出来ても
他の発展途上国なんかじゃ買えたとしても整備が難しいだろうな

かと言って先進国じゃ独自開発してるから要らないだろうし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:33:47.00ID:1/YYDlg70
また、かつての東欧動乱では、どこからともなく第二次大戦時のT-34戦車(!)が怒る群衆に混ざって姿を現したり、
ウクライナ紛争では、博物館でお飾りになっていたスターリン重戦車が復活して動き出し、戦闘加入一歩手前までいったり、
やはり陸で戦うときは、戦車は戦車であるというだけで、特別ということなのだろう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:46:48.64ID:qRf+5pn80
>>193
途上国を含む世界各地にソ連製のAK小銃や戦車がたくさん出回ってるのはご存知?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:49:50.08ID:OcHhdLEb0
>>193
米国はやたら兵器売らない
ロシアの戦車で言えばT-80はメンテナンス性が悪く評判が良くなかった
T-90からは各国向けにカスタマイズして売ってる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 22:59:56.90ID:5ZfT3s0k0
アメリカは売らないというか、高いのがネック
ロシアのは費用対効果が良い

M1A2       892万ドル
レオパルド2A6 574万ドル
T-90MS     450万ドル
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 23:05:51.04ID:OcHhdLEb0
>>197
米国はアフガニスタンの教訓から携行誘導弾以上の兵器輸出には議会の承認が必要になるから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 23:17:17.96ID:K428642G0
またアニメの弊害か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況