X



【受信料(゚д゚)ウマー 】NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/10(日) 22:32:58.89ID:CAP_USER9
2018.6.9 21:38

 テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が現実味を帯びてきた。ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設も視野にNHKが平成31年度の実施を目指す中、政府の規制改革推進会議がまとめた答申が、「NHKの同時配信の是非について早期に結論を得る」と容認姿勢をにじませたためだ。実施に向けた布石が次々と打たれるが、肥大化による民業圧迫も懸念される。(大塚創造)

 「今、受信契約を結んでいる方を対象に同時配信をスタートさせたい」。NHKの上田良一会長が7日の会見でそう述べたように、同時配信は開始時、受信契約締結世帯向けの付加サービスとして行う方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には画面にメッセージを表示して制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性は極めて濃厚だ。

 規制改革推進会議の答申を受けて今後は、総務省を中心に検討が進められる。同時配信実施には放送法の改正が必要となるが、昨夏以降、同時配信をめぐる動きは活発化している。

 まず、NHK幹部が同時配信について、「将来的に本来業務」などと発言。さらに、NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等検討委員会」も、ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設について「合理性がある」と答申した。

 こうした動きに対し、NHKの肥大化を懸念する民放側は猛反発。その後、NHK幹部が「放送の補完」と火消しに走り、サービス開始時にはネットのみの視聴世帯に対する受信料を徴収しない考えも表明した。民放と視聴者に配慮した格好だが、NHK幹部の“本来業務発言”には受信料新設のもくろみが透けて見える。

 NHKは受信料制度について、29年12月の最高裁判決で「合憲」のお墨付きを得ており、29年度末には受信料の支払い率も目標の80%を達成。32年度には受信料収入が7108億円に達し、過去最高を更新し続ける見込みだが、将来的には人口減に伴う受信料減は必至で、ネットのみの受信料新設は悲願といえる。

 受信料で運営されているNHKが事業を次々と拡大して肥大化すれば、民業圧迫は避けられない。NHK検討委の答申によると、ネットのみの視聴世帯に対する新たな受信料は、スマートフォンやパソコンを持っているだけでは請求されず、受信アプリをインストールした段階などでの課金を想定している。しかし、テレビと同様に、その後はスマホなどを持っているだけで請求される可能性もあり、警戒が必要だ。



 立教大学名誉教授の服部孝章氏(メディア法)の話「テレビを見る人が減り、ネットを見る人が増える中、NHKの同時配信は受信料新設も見据えて保険を掛けているといえる。世界的に見ても年間で7千億円もの資金を集められる事業体は稀有(けう)で、地方局が疲弊してネットワーク維持に懸命な民放キー局にとって脅威だ。同時配信の是非をめぐる議論では、NHKが集めた受信料を、日本の放送、通信にどのように使って貢献していくのかについて、視聴者に丁寧に説明することが必要だ」

http://www.sankei.com/entertainments/news/180609/ent1806090013-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/180609/ent1806090013-p1.jpg

★1:2018/06/09(土) 23:26:18.15

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528599362/
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 04:31:21.32ID:MPqT9eZJ0
どういう事?
ネットで同時配信するから
それを観ても観なくても観れる環境にあるから
ネットにつないだPC持ってる人から受信料取り立てる?
ワンセグのない携帯、スマホからも?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 04:33:34.57ID:GXXOVQyb0
俺のいえTV無いどころかアンテナ線すら引いてないから20年くらい払ってないし見てないから
関係ないけどネットだけで受信料取るのはさすがに無理だと思う。
せいぜいアプリ課金じゃないの
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 04:45:02.20ID:kiG2Z1uj0
頼むからスクランブル掛けてくれ
うちDVDとケーブルとネトフリしか見ないんで
犬HKとやらは1秒も見てないんで
見るもんもないしそもそも大嫌いなんで
選ばない権利はある
どうぞよろしく
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 05:40:06.46ID:sLttex510
まずは
スクランブル導入、民営化、国有化、解体、
どれか選べ。

ネットはNHKの業務外なんだから後回しで良い。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 05:52:29.85ID:ZbXHRznz0
国会で法改正させよう
NHK利権と闘う議員を送り込もう
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:47:01.96ID:28CIbwVB0
漫画村より悪質だから、ブロックすべきだな。
これまで、インターネットに繋いでるだけで金を取る組織ってあったっけ?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:06:09.84ID:qrLTdZ2R0
>>518
シンガポールはとっくにマレーシアから独立してますよお爺さん。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:23:56.80ID:tVA8dMiL0
仮に取るにしてもインターネットに接続している日本国民から のみ 受信料を獲るのって差別だよね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:20:11.45ID:uTEQld/u0
個人的には
紅白で真っ赤なポルシェを真っ赤なクルマと言い返させたり
茶髪の学生は出演させなかった頃のNHKなら存在意義があったと思う
硬派にうちは公共放送ですからってのを貫いてた
ステマだらけで民法と同じ娯楽番組の今のNHKなら民法と同じなんだからなくなっても構わない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:41:19.59ID:ndpEiE0N0
今のNHKなら民放が俺も公共放送になる!だから受信料契約とっていいよね
と始めてもいいと思う。
放送法的に短波、AM、FM放送と海外邦人向け放送もやらねばならんのが初期投資としてデカイかもしれん。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:46:44.23
>>1
>受信アプリをインストールした段階
キャリアスマホは、LINEのようにプリインストールされるんだろ?
SIMフリーが売れるな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:46:57.12ID:UlTbQ67j0
おじゃる丸の作者(自殺)や声優(追放)へのパワハラの件はどうなった?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:49:58.75ID:DQ591u5Z0
放送法でNHKはネット配信しろって規定されてるのか?
やらなくてよい仕事を増やして受信料を無駄遣いするのか?
だったらNHKが独居老人の介護をしろよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:55:15.79ID:EoFkO6E/0
NHKのせいでテレビを放棄する人が増えた結果、民放も視聴者数が減っているわけで、
結局民放に打撃を与えているのに、なぜ民放は黙っているのか?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 11:20:50.68ID:ma540PM80
もう地上波は捨て去るべき時代にきt
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 11:56:04.90ID:YRoWc2Ef0
スイスみたいに受信料廃止案を国民投票に持ち込もうぜ
で、現実をつきつけてやろうぜ
無知なアホどもに
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:16:08.39ID:EFEYJxqX0
国民の信を問うべきだ!
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:20:43.50ID:Kq6wubsj0
ほう。
そうなると全世界から受信料をとるわけだ!
さすがだな!

アフリカからは徴収しないが、国内世帯からは徴収するとか、
そんな不公平は、まさかしないよな!?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:21:11.05ID:4rfZ53ul0
>>543
スイスの国民投票は廃止とか言ってる奴らどんだけ自己中なだけのアホなんだよで確か否決だったけどな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:25:11.29ID:+6Hb1Svj0
今般のシンガポール派遣にNHKだけで100名の航空席とホテルを予約
の噂。明らかにやりすぎだが、金余りで予算を使い切れないとまずいので、もう文字通り
湯水のごとき取材費名目でジャブジャブ。ドラマも同様。
誰も止められないし、最早解体するしかないよ。
チョン汚染はさらに深まっているし。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:27:28.18ID:x63HXqxiO
むしろ民放にこそこれをやってほしい
地方だとしょうもない通販で人気番組見られないとか糞もいいとこ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:28:05.82ID:P+0bKI9u0
電波でもスクランブルかけろと批判されてるのに
ネットでもアクセス制限しないで受信料を要求するとは
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:31:30.18ID:VdYk8Y3M0
ネットのみの世帯からも徴収というならもう税金にしないと
無理やりすぎるだろ...

税金にしてくれ

どれだけスッキリするか...
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:37:21.23ID:1fXs8cg50
従量制課金の人からも取るんか?
それだったら通信量払ってもらわんとな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:37:25.30ID:Sn7dqule0
テレビ買う人減ってるわけなんだしそろそろ民放が動き出すと思うんだけどねー
日本は貧乏になってきてるしそれに衰退してるのにこんな事やったら日本は崩壊するよ。
どうすんだろね?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:39:10.67ID:DSj2WxDt0
>>1
NTT「帯域の回線使用料払えよな」
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:41:58.61ID:81MGLqoS0
ネット同時配信って言ってもネットの場合は視聴者が接続しに行かないと見れないんだから
それで全世帯から無条件で受信料をかき集められないでしょう。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:42:42.34ID:IAsy6JQI0
なんかのアプリアプデの度にNHKアプリの誘導インスコとかありそうだわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:59:47.50ID:4pus0EfH0
ISDNでも取られるのか?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:10:26.49ID:VdYk8Y3M0
スマホの契約時に「HNK受信料」ってのが
明細に入ってくるようになるんだな...
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:21:13.07ID:NsuwOcwO0
>>32
ワンセグは一万歩譲って受信設備だとしてもネットは違うだろ。
契約もしてねーのに強制的な有料サービスを強いることがおかしい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:29:42.40ID:8bDZkzYm0
NHKがネットで放送垂れ流しで接続者全員から金が取れるんであれば、
アダルトサイトが同じ事をやっても一切文句が言えなくなる訳だが・・・
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:44:43.47ID:561tC4TG0
アカウント作らせてクレジットカード登録した奴からなら、いくらでも良いよ

勝手に流して取るのは技術的な怠慢だろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:55:39.12ID:rkwyXmoG0
>>458
スクランブル化も問題ないね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:57:41.88ID:EkNkB59r0
俺もYouTubeで放送するから、NHKは受信料払え。
もしくはネットを切断しろ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:06:40.10ID:XGiqMaX+0
>>545
ソースは?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:08:31.48ID:Bu1D1fza0
スクランブル
民営化
国営化(税金化)

NHKよ、さあ選べ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:11:59.15ID:ZPeXPafV0
スクランブルまだか?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:12:06.29ID:WB9cBGth
NHK見れるようにするのは結構
同時に見れないようにもしてくれないとな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:16:33.70ID:lAkz24LI0
インストールしただけで課金ってこれもう半分ウイルスだろ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:20:04.29ID:G8bU0fE00
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 ) 

与党協議に関わった横山氏は 
「自民党の北海道連の意見が 
まとまっていなかったこともあるが、 
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。 

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、 
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが 
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。 

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html ;
----------------- 
国土交通省で「天下り」が完全復活した。 

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。 

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、 
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、 
天下りを復活させたことになる。 

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ ;
----------------- 
当時、内田氏は 
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、 
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、 
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。 

藤井氏は、05年に政界を引退し 
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。 

(中略) 
老朽化した築地市場の移転は、 
石原氏の前任の 
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、 
その構想を推進したのは、 
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、 
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、 
前川あきお・現練馬区長だった。 

山田氏は、後述するように 
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。 

つまり豊洲移転は、 
石原都政の前に都の官僚が 
議会や市場関係者に対する根回しを行い、 
推進してきたのだ。 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 ;
----------------- 

公共事業絡みで口利き 

公明・藤井都議が都幹部などに 
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html ;
----------d-------  
創価大学生のおもな就職先 
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:22:37.70ID:eJxG4yDH0
>>545
スイスは多言語の国で外人も多く、またチャンネルが少ないのと、大幅減額を約束したから存続した。

日本なら確実に民営化されると思うぞ?

スイスのように国民投票すれば、ハッキリと分かるからぜひやるべき
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:28:22.04ID:Iz/r2QO80
ネットに繋がる奴全員から取るんだろ?
トランプやプーチン、キンペーの許可は得たのか?w
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:58:00.26ID:NE1Jicxx0
>>572
スイスなんか自国だけで4カ国の公用語、英語も入れたら、小さい国だから維持出来ない。

日本みたいに単言語で民放も豊富にあるならとっくに廃止されてるよ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:00:15.54ID:zK0Km1PZ0
>>1
【声優】小西寛子、おじゃる丸役を「強制降板」と告発 NHKは全面否定、事務所は大反論 「プロデューサーの音声は、テープに録ってある」 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528725186/
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:27.17ID:dcDu4HDe0
>>575
NHKエンタープライズか。

怪しい子会社は全部潰せよ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:07:01.28ID:ePhXRt5b0
>>14
プロバイダがカウントフリーにするべき
NHKは関係ない🙄
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:10:35.02ID:3Q9Oljjq0
勝手に配信して見てなくても金よこせって詐欺メールと変わらんじゃん。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:10:50.81ID:OsZpEwwj0
>>572
>スイスのように国民投票すれば

いいねえw それはいい 一回NHKの実態を国民はしっかり把握すべき
法律で支払い強制されてんだからな 実質税金だよこれ
一家庭年間14,000円から26,000円の負担だろ?
それで職員人件費が一人当たり2000万近いとかめちゃくちゃじゃん
なんのインフラだよこんなけメディアがこんなけ発達した世の中で

まあ口だけの野田聖子は何にもしないだろうけどな
安倍も まして国民に耳を傾けないwクソ野党は

ありえない高すぎる職員給与から
終えた役割、スクランブルもかけない自己保身以外考えられないような
おかしな屁理屈のただ乗り放置に、連発する不祥事と
Rの法則のようなことがあっても一切説明責任を果たさないふざけた態度とか、
全て国民が知った上で解体も縮小もなくこのままでいいと言うなら
俺もいいよw ありえないけど

維新、提案しろ!w 支持率急上昇するぞ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:17:19.33ID:cI/EOI1l0
>>572
スイス 人口 800万人
日本 人口 1億3,000万人弱

コストが10倍ぐらい違うな。
スイスの現状なら公共放送も必要かもしれん。

日本は必要かどうか、スイスのように国民投票すべき
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:23:04.23ID:dzyC5vxV0
>>9
放送法改正→やっぱりやめます

野球観戦を口実に特別室でナベツネと会談したあとゲリの方針転換が始まった
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:32:36.02ID:dzyC5vxV0
スイスのメディアwww.swissinfo.chによれば

"スイスの若者、政治離れ進む テレビや新聞を信用せず"

「民間防衛」にも容易にメディアを信じるなって書いてあるんだから当然の結果

原文日本語版ソースはURLが長過ぎて貼れないので、WEB検索で見てください。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:41:40.27ID:xEEhQCFz0
>>584
スイスの国民投票の投票率は5割しかない。
むしろ政治には無関心。

保守派の年寄りや労組が公共放送の支持に回った。
あそこもかなり腐ってるけど、国民投票するだけまともかな。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:42:20.07ID:OLUP/j4y0
NHKは地上波テレビを無料化すべき
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:43:58.20ID:Gj+QxWPw0
どうやったらNHK払わなくていいのかのコンサルタントやったら役に立つかな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:45:29.58ID:fNm4B3rv0
>>587
そこで立花さんですよ!
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:46:30.64ID:OLUP/j4y0
BSとネット配信を有料にすれば
受信料徴収のコストを大幅に削減できる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:49:38.55ID:/hw/9h4y0
誰か安部自民と結託してるこの悪の組織を潰してくれる正義マンはいないのか
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:51:04.37ID:gemni73M0
そうまでして金を集めて
なにに使ってんだ?
足りないわけないだろ
マンション立ちまくり一人暮らしや親から巣立ちまくりで
昔より徴収世帯は大幅にUPしたはず
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:51:10.13ID:/jX/wtRf0
インターネッツに繋がってる世帯は自動徴収対象になります(^^)
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:57:05.78ID:uFUUnl4v0
>>590
安倍さん、目を覚まして下さい!
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 16:01:57.31ID:Bgfgr8SA0
NHKのやつの玄関前に勝手にもの置いて料金を徴収する仕事始めるわ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 16:02:27.71ID:Za2Ve7uM0
税金にして職員の給料も公務員並みに下げればいいんじゃないかな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 16:07:46.07ID:FOINX6sd0
>>596
不法侵入で警察呼ぶべし
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:11:58.51ID:YLobveUD0
>>597
公務員試験にしてコネ入職を廃止するのも1つの手ではあるね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:39:24.35ID:ZqFBrnOa0
>>582
皆払えば値下げだよってなると思うが気に入らないから払いたくないって奴らが災害対策基本法で指定される公共機関の代替案とか提示してまともな頭持った人達を圧倒する事が出来るんだろうか?
別にNHK側擁護するわけじゃないがさすがにアンチNHKの奴らの方がアホすぎて無理だと思う
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:46:29.91ID:7Fkq4Rg/0
>>602
そんな事よりNHK職員の給料下げろよ、国民の金だぞ?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:47:59.26ID:SyUpiQR20
一人暮らししてるけど、ほとんど家にいないから
いまだに契約していない。インターホンの録画見たらそれっぽいの頻繁に来てるw,
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:54:20.03ID:ipa9cBKw0
インターホンの録画とかあるのか?

来てる奴をぜひアップしてくれ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:54:20.50ID:HqcE73880
目を閉じてるのに無理矢理開かれてるようなこの感じ
テレビを捨てようがアンテナ取り外そうが奴らは追いかけてくるんだな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:54:39.20ID:zNGpq0hU0
>>533
これな
国民がある意味NHKの存在を認めてるんだよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:55:19.23ID:37bfvcnd0
>>608
大半はチンピラ使って無理やりだぞ?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:01:07.18ID:Dsk36zmY0
こいつら、ネットに繋がる環境にあれば、NHKなんて見てなくても視聴料取るつもりマンマンだな…
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:02:06.07ID:nWoQv/NP0
>>610
国民が認めているなら金を払うはずだよね、スクランブルでも。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:06:27.70ID:m0QO+I4A0
>>608
ミカジメ料徴収人に恫喝されて、嫌々払ってるのが殆どだろう
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:12:08.18ID:Kq6wubsj0
いや、これは全世界のネット利用者から薄く、広く徴収することで、
受信料を安くしてあげようというNHKの良心なんだよきっと!
多分…
そうなんじゃないかな…



まちょと覚悟はしておけ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:28:04.86ID:+6Hb1Svj0
100歩譲って優良カニの送り付けならまだしもだが
こいつらNHKの商品って腐りきったチョンコ偏向ニュースとかチョンマンセ娯楽だからな。
臭くて、食べたら死ぬような物を送りつけて金を盗ろうとするから悪質度1000倍だな。
死刑相当だ。厚かましいにも程がある。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:51:45.95ID:JI4mad/X0
>>609
チンピラというより詐欺師だな実は強気に出れば深追いはしてこない
うっかり契約する馬鹿を探すオレオレ詐欺状態
その場限りの嘘をついて不安を煽って払わせようとしてくる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:52:54.44ID:TkKsJKij0
買い物かごに無理やり商品を入れられてレジに並ばされる気分(´・ω・`)
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:22:33.21ID:258acFux0
>>608
本当に認めているのか国民投票をすればいいんだよ。
それでスイスもテレビ有る無しに関わらず、受信料を一律払う事に決めたんだからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況