X



【土地】所有者不明農地が山林化 現場は「お手上げ」 所有者不明土地面積=九州超す410万ヘクタール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/11(月) 01:20:00.10ID:CAP_USER9
所有者不明の農地が増え続け、近隣農家や農業委員会に重い負担となっている。中山間地では山林化した土地が多く調査は難航、所有者が死亡し子孫が分からないケースも多い。農水省は所有者不明の耕作放棄地を知事裁定で農家に貸し出す仕組みを始めた。ただ、開墾が必要な農地も多く「誰が管理するのか」「活用できない農地こそ問題」と切実な声が出る。条件の厳しい中山間地で、所有者不明の農地の問題が深刻さを増す。(猪塚麻紀子、尾原浩子)
.
■借り手農家少なく 静岡県東伊豆町

 急傾斜地の農地が点在する静岡県東伊豆町。軽トラック1台がやっと通れる細い山道を上り、ミカンを作る楠山節雄さん(69)は「規模拡大や集約化と盛んに言われるが、伊豆の山間地の実態とは懸け離れている」と険しい表情を見せる。同町の耕地面積は249ヘクタール。大半は車が通れない山奥にあり、農家は消毒タンクを背負い山道を何往復も“登山”する。収穫も重労働だ。

 同町では毎年、農家と役場職員が農地の利用状況を調査する。対象農地は7300筆を超え、地図と照らし合わせる確認作業は時間を要する。登記上は農地でも、山林化した耕作放棄地は相当数ある。その面積は把握できず、多くは所有者も分からない。「現場から言うとお手上げ」(同町農林水産課)の状況だ。

 同町は2017年、所有者不明の農地889平方メートルを全国で初めて知事裁定し、農地中間管理機構(農地集積バンク)を通じて農家に貸し付けた。同町が戸籍をたどると、所有者は戦後間もなく死亡し、5人の子どもも孫も亡くなっていた。ひ孫まで調べたが、所有者がつかめなかったことから知事裁定に至ったという。雑草どころか雑木が生え、花のハウスの日照を阻害していた耕作放棄地は現在、借りる農家が、かんきつ栽培に向け農地に復元する作業を進める。

 ただ同町によると、金と手間をかけて耕作放棄地を解消したいとする農家は一握り。農業委員会会長も務める楠山さんは「脚立を真っすぐ立てられないほどの急傾斜の農地ばかりで、高齢で耕作を諦める人が多い。農地を相続するメリットが乏しく、所有者不明の農地は増えるばかり」とみる。

 政府は6月、登記の義務化や、所有者が土地を放棄する制度を検討する方針を示した。8日に閣議決定した土地白書でも、8割が土地の所有権を「放棄を認めても良い」と回答する。ただ、同町農業委員会の梅原巧事務局長は「放棄後に費用をかけて農地に復旧しても、誰が管理するのか」と不安を募らす。

■九州超す410万ヘクタール

 民間調査によると、16年時点の所有者不明の土地面積は九州を上回る推計約410万ヘクタール。6日の参院本会議では、所有者不明の土地を知事の判断で、期限付きで公益目的で使える特別措置法が成立した。

 農水省は14年の農地法改正で、所有者が不明の耕作放棄地に知事裁定による利用権を設定し、農地集積バンクを通じて貸し出す仕組みを導入した。同省によると、これまでに4市3町1村で11件4・6ヘクタールの農地を貸し出している。静岡県内では、公示後に所有者が名乗り出た自治体もある。
.
■中山間地でより深刻に

 中山間地では、活用しにくい所有者不明の農地こそ深刻な課題だ。鹿児島県指宿市の農業委員会会長で、オクラなどを栽培する諏訪園一行さん(78)は「相続未登記農地の追跡調査を重ねてきたが、解決は難しい。法制度を整備しても、解決するのは現場感覚では非常に厳しい」と話す。

 青森県五戸町農業委員会会長でリンゴ農家の岩井壽美雄さん(67)は「誰も使いたがらない、機械が入らないような狭い農地こそ所有者不明になる。こうした農地を今後どうするのかが問われている」と指摘する。

:6/9(土) 7:06
日本農業新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180609-00010001-agrinews-bus_all&;p=1
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 10:24:24.42ID:HozB5AFe0
全自動借金発生放置
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 10:26:59.95ID:7fLwNIyQ0
役に立たない山林とかもってても税金かからんよ
ただ、税金かかる土地はたまらんわな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 10:32:02.73ID:mwHj/MgE0
法務局の長年の怠慢の結果だな 今はずいぶん改善したが昔はお役所の中でもいちばん横柄だった 
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 10:34:26.94ID:TdK8wFxH0
本来なら行政に責任がある災害対策義務を土地所有者に負わせるからこういう事態になっている
公共事業費個人負担なんて出来る訳無いだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 10:36:09.77ID:NQZRAmnj0
放棄されているのはゴミだからだろ
ゴミは責任もって国が処分しろよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 10:36:55.57ID:KLP++bJZ0
>>157
農地はレンタルで、耕作したい人間に貸す
耕せるだけ貸す
耕さなければ返還
それでいいと思うわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 10:38:29.10ID:QJsvBJ2s0
>>151
山林バンクとかで探してみなよ
うちは一万坪買ったけど五百万ほどでしたよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:16:57.59ID:0t+UBgFU0
自分ち実家は農業だけど姪が養子をもらって継いで
いるけど,養子が歳とってボヤくこと毎晩らしい。なんでワイが百姓せんならんねん!
墓地は山中の昼なお暗い獣道を通って、そこへ葬られるなんて考えただけで
身の毛がよだつなーんて
誰か助けてくれーって

知らんがな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:32:04.89ID:XetWTEXp0
強制的に国有化するって言えば所有者炙り出てくるだろう
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:42:44.31ID:xVEhQwvz0
うちも田んぼ複数と畑と沼があって困ってる
どうやったら手放せるのか
ついでに薄暗くて寂しい場所の墓も処分したい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:51:33.35ID:hiDTo9O+0
>>139
そもそも農業委員に農地法や施行規則の要件を把握していない人が多い。
営農計画でもどこまでが許可基準なのか分かってない。
基本的に要件を満たしていれば許可しなければならないのに分かってない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:55:12.68ID:UzrWFmBw0
固定資産税を地方税から国税に切り替える。過疎地を中心に自治体の大規模な統廃合とセットで。

地方公務員は定年による自然減を中心に30〜40年計画で大幅にスリム化(AI化)し、大規模集約農場が受け皿となり食料自給率を上げる。

この先、何十年も自動車や家電が外貨を稼ぎ続けられる保証はない。(石油は食料は米ドルじゃないと売ってくれない)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:56:07.24ID:v/38s+JS0
ちがいほうけんにして売りに出せば10円くらいで売れるかも
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:57:20.54ID:yOUWnRPm0
国有化して広葉樹でも植えとけ
なんだもかんでも金にしようとするな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:59:12.73ID:faaOyoa90
>>151
土建屋に土捨てて良いぞと声掛ければ喜んで埋め立ててくれるぞ
良い感じになったら砕石敷けば資材置き場の完成だ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:02:49.70ID:KiGSTXj40
猪とか猿に呉れてやれよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:03:09.71ID:P+IrmOXY0
所有者不明?何を言ってるんだ、中華人民共和国の土地だけど?
みたいにならないように頼む。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:04:29.02ID:oGc/dEGN0
>>7
管理しなくても
登記簿上で国有地にしておくだけでいいじゃん
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:04:34.47ID:M/J+tcri0
保安林扱いにしてるのに
固定資産税のトリッパグレを気にするバカが居るんだよな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:07:02.00ID:6CzR6yDL0
不明地はこらからも増え続けるんだよね
最終的にはどんな感じになるんだろう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:23:09.54ID:Wf4RllKO0
>>139
高齢化者はもう物理的に農業無理だよね。
そもそも農業委員会の許可て自給率が下がるの防止の為なんでしょ?

それに許可が必要て本末転倒じゃないの?農業できる人に譲渡しないとドンドン農業できなくなっていくんじゃないの。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:32:12.79ID:z82JwOdT0
>>141
人民公社かよ!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:34:49.45ID:XPo6E7yx0
国営農場作りゃいいじゃん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:58:57.87ID:PjcYWlqC0
>>153
アルゼンチンは一次産業がうまくいってる
むしろ二次産業、三次産業が失敗した
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:19:10.17ID:+qVmFYz+0
1ha…3000坪の田圃から採れる米は100万円余り…いくら熱心に演っても150万円行かない、
肥料と農薬 農機具代、、ソコから引くんやで、しかも四割減反やし、
山奥のに有る小さな田圃なら幾らに為るかな、鹿や猪が出て水利も不安定、移動時間も掛かる、
都会者は田舎を知らん 平地の田舎者も中山間地の田圃は知らんやろ、
資材置場、、アホ言うなよ、資材と言っても廃棄資材やろ、変な汁の出る資材やろ、
放棄田は山奥や 山奥から出てくる水を皆んな飲んでるんや、米も野菜も山から出てくる水を使っているんやで、
ホンマの資材なら消費地に近い所に置くんやろ、しかも必要分だけをな、
幾ら農家を辞めても 世間様に顔向けできん事はしたくないんや、
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:31:39.94ID:5ugWYweW0
>>171
許可取らなあかんし擁壁作らなあかんしきついわ
何捨てられるかわからんからのちの処理にも困るわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:34:07.42ID:5ugWYweW0
>>183
うちは会社も山の近くにあるから同じ距離移動するなら街より山の方が地価安いし
クレーンや重機やトラック置いとくのに高い街中の土地なんか買えまへんわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:38:00.06ID:IsvYaj9w0
>>183
4割減反とか馬鹿なこと言ってるw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:41:34.96ID:n5AboxH80
車が行けないのならバイクで行こう
トライアルバイクなら余裕で登れるだろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:52:11.82ID:KwZsC6fK0
農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

太陽光発電や風力発電で、田畑や山野を潰すのは止めよう(市街地なら無問題)。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地にしよう。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 14:27:33.58ID:h4KC6DTk0
規模拡大は1970年代のアメリカで流行ってちょっと遅れて日本で流行ったけど
50年やり続けて成果が出てない地方にはそれなりの理由があるし
成功してる北海道とかはもう終わってる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 14:29:12.84ID:27Omlx8T0
>大半は車が通れない山奥にあり、農家は消毒タンクを背負い山道を何往復も“登山”する。

もはや、こんなところ農地にしなくてもいいんじゃないのか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 14:31:06.53ID:EuK3OPu80
おそらくオレが相続することになる山林・田畑はほぼ植樹されているらしい 境界なんて知らないし、名義も3代前のまま もし本格的に相続手続きすると100名以上の印鑑を収集しなきゃならない そんな手間をかけるほどの財産でもないから 放置

こんな感じなんだろうな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 14:54:04.60ID:GmQki1zd0
>>91
農地をダメにしても、山林にして売れば譲ればいいじゃんダメなの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 14:59:50.84ID:GmQki1zd0
>>15
正直こんな所に住む人間の方が悪いんだけどね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 15:03:18.01ID:GmQki1zd0
>>12
でも、俺の出身地の山とか見たならだいぶ前に田んぼだったんだなみたいなところが棚田段々畑だけど、今スギヒノキが何10年のとか普通に立って山林になってると思うけど?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 15:11:30.33ID:ON4k0ofK0
所有者不明と言ってもほとんどは戸籍から相続人をたどるとわかるはず
相続人が50人いてそのうち2人がたどれないとかはあるかもしれない
昔は本籍を住所として登記してたからまだいいんだが、今は住民票の住所で登記するから
住民票の保存期間5年が過ぎるとたどれなくなるかもしれない
5年で廃棄するかどうかは自治体の判断だからたいていは残してるとは思うが
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 15:11:38.71ID:OzpigA+z0
>>197
農地を山林にするのも許可がいるぞ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 15:25:59.84ID:1zs03Hxe0
>>165
ただならもらうが、場所はどちら?
墓だけは自分でどうにかしたほうが良いぞ
先祖の思いが残っているだろうからな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 15:30:35.16ID:1zs03Hxe0
>>183
機械油くらいじゃないのかな有害なのは
園芸用の土が欲しいのだが、良い土砂採取場はないものかな
堆肥作りに処女土が必要なんだよね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 16:13:37.64ID:g9OTxAgp0
>>202
ただで譲渡可能だっけ?農業委員会がうるさく言わない?
ちなみに場所は東北の蔵王山の麓なんだけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 16:23:37.49ID:PjcYWlqC0
放置したら山林になるようなところはもともと山だったんだから農地には向いてない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 16:31:28.22ID:u79H5yBJ0
いま平坦な土地にある地方国立大学を移転させればいい
山形大学とか岩手大学とか弘前大学とか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 16:39:59.50ID:PjcYWlqC0
>>195
署名印鑑を集めるのは大変だと思う
親族が儲けたいとかではなくて詐欺だと疑われて郵便の返事がもらえない
署名印鑑をして返送したらなんらかの義務を負わされると心配になって返事がだせない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 16:45:44.48ID:UzrWFmBw0
使いもしない土地のために現世を生きる子孫が経済的にも精神的にも(あるいは年に何回かの草刈りで肉体的にも)負担になっている事を、先祖の人はどう思うのだろうか?

しかも多くのパターンが、団塊の世代が高度成長期に都会に出てきて今はその子や孫の時代。子(団塊Jr)は祖父母が存命のうちは夏休みに帰省してたりしただろうが、もう孫になると行く事すらない...

馴染みもない土地のために毎年数万〜数十万円の固定資産税を世話になった事もない自治体に払うなんて。

たとえ数万円でも、パートに出ている奥さんの1ヶ月分と捉えると嫁にしてみりゃ「何なの、このコスト?」って感じだろうな。
これじゃ庶民の財布の紐も固くなる訳だ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 17:00:49.33ID:GgRh1sgJ0
いろいろ考えたが、迷惑施設を作るしかないな
刑務所とかどうだろう。ついでに職業訓練の一環として、受刑者に土地を耕させるとか
まあ空いた土地全部刑務所にするわけにはいかんし、所詮数は知れてるけど…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 17:02:57.42ID:PjcYWlqC0
>>210
傾斜地とか人里から離れてるから使われてない
そんな施設を使ってどうやって維持してくんだ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 17:11:02.16ID:IsvYaj9w0
>>189
大規模にやるなら輸入した方が効率的
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 17:41:30.62ID:hCYRGLl30
俺ので良いよ、不本意ながらも410万石の大名になるよ(´・ω・`)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 17:57:18.93ID:2iQhipjr0
産廃処理場にしてやれよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 18:21:37.48ID:1zs03Hxe0
>>204
山形か福島なのか
相当に山深いところなのね
1円販売とかでも良いのじゃないの?
かなり遠いから今回はパスね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 19:01:20.36ID:g9OTxAgp0
>>216
しかも蔵王山噴火があると溶岩で埋まる場所だよw
だからタダでもいらないだろうと諦めてる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:40:04.04ID:PjcYWlqC0
国が土地を底値で買い上げて集約して転売すればいい
細切れだから価値がないけど大規模な土地なら使いたい企業も出てくるだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:46:08.72ID:O/MvjRDh0
>>210
職業訓練www
畑耕すのが、何の職業の訓練になるんやら。
農業? 日本は農地の取得・貸与、小作人の雇い入れに規制がキツくて農業は事実上の世襲制だよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:19:26.90ID:+qVmFYz+0
>>203
瀬戸内海 豊島でググってみなよ
機械油だけでも、土地は山の中やで川の上流や、地下に浸透して水を汚染するんや、街の者の飲料水やで、食料生産の基礎やで、
油なら燃やせば良いけど 燃やせ無い処理出来ない液体とか有るんや、一度棄てられたら誰が撤去するんだ、
ホンマ街のもんは能天気でいかんわ、
土なんぞ金さへ出せばナンボでも手に入るよ、山の地主に少しばかり握らせたら ダンプに一杯や二杯直ぐやで、
山はデカイ ダンプに一杯くらい掘っても誰も気づかんよ、
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:20:44.43ID:+qVmFYz+0
>>219
土地は動かせないんや、集約化なんてムリよ、ホンマまで者はなんにも知らんのやな、
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 22:47:18.31ID:vJOGOzAE0
中山間地は開発の法律が無いから取り残されている訳で、
まとまった面積が無くても平野と同じように土地改良出来る様に、
法を整備する必要がある。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 22:51:58.55ID:azKZ16OP0
いったん国有化して、中国みたいに30年とか期限を設けて希望する農民に使用許可。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 22:58:48.75ID:vJOGOzAE0
九州と同じ面積の農地なら、日本の自給率は大幅に改善させることが出来る。
中山間地は高低差があるので、元が湿田でもキチンと開発すれば、
平地より水はけを良くする事が可能。
水も豊富だし、埋め立てる山もすぐ近くにある。
削った山も新たなフィールドになり、
人が活用可能な平地が増える。
木材の輸入自由化で放置された山林も含めて、
人間が経済活動で利用できる土地を増やして、
人間の手の行き届いた国土を実現して、
災害を防止し住みよい日本を実現しなければいけない。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:06:15.56ID:vJOGOzAE0
現状の中山間地の農地ですら、市町村が管理を放棄しているケースが多い。
こういう農地がチョッとした雨で土砂崩れが起きて、放棄されて耕作放棄地となるのである。
1つ1つがまとまった広さが無いから、基盤整備や土地改良の公共事業を打つ事が出来ない。
現状、先ず九州と同じ広さの新規の干拓事業を行うことは出来ないのだから、
中山間地を開発の新たなフィールドと定めて、
国民の生命と財産を守る為に、食料自給率の改善と、林業の復活、防災と言う目標を定めて、
しっかり中山間地の開発を行わなければいけない。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:06:57.93ID:IcDjVzMG0
羊を移動式のポールにつないで毎日移動させて草食わせるくらいしか方法ないんじゃないの
急な斜面の農地なんか誰も欲しくないだろ
0228おる 森MORU(もる)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:08:27.92ID:vL8D3C9P0
たやすいわい

みなに やすく わけあたえたらええんじゃ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:15:07.89ID:X2WAtqhzO
区画整理されない軽トラの入らない農地はもうアキラメロン
棚田とか維持するの無理…
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:16:42.57ID:Ft48ZMrS0
せっかく、山林を血と汗で必死に先祖が開墾した田畑だけど
耕作をやめたら、10年間くらいで完全に山林や荒地に戻る

荒地に戻ってしまうと、雑木の根が這いまわり
竹林にでもなってしまうと、もはや人力とかじゃあ修復不可能

昔は、竹林は焼き払って農地に変えれたけど
いまは、規制があるから伐採木の枝とか燃やせないから
もう絶対に一民間人じゃあ無理だよ、大企業や国が買い上げて
大規模に開拓して、それを農業団体に寄贈するくらいじゃないと無理じゃね?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:22:14.65ID:+qVmFYz+0
>>223
中山間地域もほ場整備されてるよ、落ちたら死ぬような土手ばかりだけどねww アトは真っ当な四角い田んぼが無いとか、
棚田で村おこしな所は棚田のママだけど、村人が逃げて、、石垣を保全する人が居なくなって来たんや、
棚田の写真を良く見たら石垣が崩れたママなのが見られるよ、草で覆われてるから崩壊跡とは見えないけどね、
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:25:14.01ID:vJOGOzAE0
土地改良区に設定された農地はどんどんカネが入って、
農地は改善されていく一方、
土地改良区に設定する事の出来ない農地は、
格差が広がり、農産物のコストダウンが求められ、
補助金カットされるようになった今、
放棄するしかない状況に陥っているのが現状だ。
元々農地でもなんでもなかった湿地に、
カネをクソほどつぎ込んで、耕作しやすい土地となった農地は手厚い補助が入るが、
日本人が古来から先祖代々耕作してきた中山間地は、
政策の格差によって放棄するしかない状況に陥っているのである。
元々ただの湿地を最新の農地に変えた様に、
中山間地を、同じようにカネをクソほどつぎ込んで、
九州と同じ綿先の干拓地を作る勢いで、
最新の農地を中山間地に整備すればよい。
九州と同じ面積の農地なら、大幅に食料自給率を改善する事が可能になる。
有史以来、脈々と続いてきた農地の開拓を、
平成の世の中に行う事が出来ないのは、
日本の歴史において大きな停滞をもたらしている。
技術はある、後はやる気の問題だけだ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:28:16.57ID:GLzHsUjd0
クズ企業ミサワが横に来ると森になる

わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:28:58.39ID:hpnRLMTr0
ヤベえとこまで農地にしないと食えなかったのが改善してるって考えた方がいいんじゃないの
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:31:53.96ID:FmQveBJ40
つかえねー老害だな
山で死ねよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:35:35.26ID:vJOGOzAE0
日本人の食生活の変化によって需要が増え、状況は悪化する一方だ。
そこに発展途上国の先進国化によって、国際的な食料の輸入が、
年々厳しくなっていく事が予測できる。
九州と同じ面積の農地があるのなら、
これ等の問題は克服可能な課題である。
危機感を持ってやるかやらないか、
それだけの問題なのに、
問題を認識出来ない結果として、
やらないという選択をしているのが、
今の日本の愚かな現状だよ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:36:23.12ID:Ft48ZMrS0
まあ、うちの近所の田畑みてると、あと10年間がリミットだろねと思うよ

がんばって田畑や農道の草刈りボランティアで維持してるのって、80歳以上がほとんど
70歳だと「若いのぉ」っていわれるレベルだぜw

放棄農地は、放棄1年後には荒れた草地になってるし
2年後には低雑木が生えて、5年後くらいから雑木林になる
そして、ゴミとか雑木が生えてきた水路に手入れをしてない農業水路が詰まり
水路ののり面が土砂崩れで水路をふさぎ、農地に水が流れ込んで
山砂がはいりこんで、耕作地じゃなくなるし、境界も分からなくなる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:56:55.94ID:IsvYaj9w0
そもそも市町村が土地を管理してないくせに市民に管理しろとは片腹痛い
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 23:59:26.11ID:sF/TaQkg0
全部天皇の土地にして借りてる形にすればいい
イギリス方式
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:09:46.32ID:3snXskWx0
>>225
水が豊富てw
日本の気候だと、蒸散量の三倍か四倍降水量があるから、どこでも水は豊富なんだよ。
欲しい時に欲しい量、欲しい位置(高さ)に用意するのが大変なんだわ。
中山間地って、水平距離ですぐ近くに沢とか池とかあっても、こっちの田畑にその水を持ってくるのが大儀で
水不足なんよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:11:47.02ID:tjKOYzSx0
農地として使いやすくなるように農道引いたり造成したりとか自治体主導でやれば良いのにな

そうでもしないと価値を生まない土地が増え続けることになる。

まあ日当たりのいい斜面に太陽光パネル敷き詰める系でもよいのかもしらんが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:28:49.62ID:9yx8pm9k0
中山間地には間違いなく水が溢れている。
その為に災害も起こり易い。
水を適切に利用するように水路を敷設する事で、
災害を防ぎ、用水として利用する事が出来る様になる。
平地であろうと、中山間地であろうと、
水路が無ければ水は利用出来ないのだが、
平地には都市があって、土地改良区があり、
アタリマエのように河川や水路が設置されている為に、
水が利用できるのがアタリマエのようになっている。
開発の度合いの違いが水が利用できるか出来ないかの違いなだけなのに。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:37:09.57ID:9yx8pm9k0
私の家のすぐ近くのため池にも水が溢れている。
しかしながら、水路が老朽化して水を流せば溢れて斜面を崩す為に、
水を流す事は簡単には出来ない状態に陥っている。
コレが中山間地の農地の現実なのだよ。
田舎のドン百姓は、残念だが知性も教養も無い。
従って、水路を新しくして、農業をやりやすくして、
コスト削減労力削減という考えを持つ事が難しいのだ。
コレが日本の民衆主義の現実なのだよ。
日本の政策において水は低きに流れるのだ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:39:22.43ID:gwCXosbE0
所有者不明なんて、国が没収する言い訳だろ
バカサポが出てきてそれを言い出すからw

まああれだ
国が意図的に「農業は魅力がない産業」に仕立て上げて来たからな
ホントはバイオエタノールとかのように、エネルギーも作りだせる有望な産業なんだけどね
ここへきて商工業の発展なんか頭打ち、もう原点回帰するしかない
食い物を作り、さらにエネルギーも作れる農業が一番エライってことだ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:41:08.94ID:l2KmnLt90
中国人に売ればいいのに
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:41:41.45ID:GMl+3qP00
そんなの輸入した方がコストパフォーマンスが高いに決まっている
葉物野菜以外は大豆や小麦と同じように米も輸入になるよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:43:24.38ID:mHXY30Cl0
東海地方だけど、電柱を私有地においてある地権者との連絡が取れなくて移設工事もできなくて困っていると聞いたな・・・
仕方なく電柱2本が横並びになるというバカみたいな見た目になっているらしい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:43:27.73ID:Wcrl0h5P0
安く貸してくれたら自分の畑を持ってみたい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:46:08.44ID:9yx8pm9k0
これから地球温暖化もあって、
平地での農業はどうなるか分からない。
住む場所ですら平地では厳しくなる。
このような状況の中で、逆に言えば、
中山間地に九州と同じ規模の農地があるというのは、
大きなプレゼントと言えるだろう。
我々は、この中山間地において、
最新の設備で農業が出来る様に、
日本の農業を変える。
日本の子供達が、サッカー選手になりたいではなく、
農業をやりたいと思えるまで、
日本の農業を変えていくのが我々の使命だ。
そうなれば、所有者不明の農地など無くなる、
向こうから、オレの土地や、私の土地やと名乗り出てくるだろう。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:46:24.64ID:MnToB0hz0
農地にしか使っちゃダメなん?

とりあえず木は刈ってソーラーパネルでも置いとけよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 00:49:27.11ID:ti0gkG/10
>>240
死ねよ基地外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています