X



【経済】ついに始まった!「高級マンション」投げ売りから暴落の悲劇、逃げ遅れれば、あなたのマンションも…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/11(月) 19:33:23.89ID:CAP_USER9
都心の高級物件は即完売。転売されてもすぐに買い手がつく。それが常識だった。
だが、潮目が変わった。億ションが売れ残っている。そうなると、価格を下げるしかない。
不動産崩壊の序曲が聞こえる。

■買い手がつかない

東京屈指の高級住宅街・番町(千代田区)。江戸時代から続くお屋敷街で、
域内には名門小学校として名高い番町小学校や美智子妃も通った雙葉小学校がある文教地区でもある。

そのうえ、JRや地下鉄の駅も至近で、生活は便利なのに閑静。都内に住む人間にとって憧れの住宅地だ。

その高級住宅地で異変が起こっている。新築の超高級マンションで「投げ売り」が始まっているのだ――。

昨年8月に竣工したばかりの『プレミスト六番町』は、'16年に販売開始となり、昨年中に完売していたはずだった。

だが、入居開始からわずか半年で、本誌が確認しただけでも全46戸中4戸が売りに出されている。
そのすべてが「新築未入居」のまま(2018年5月現在)。
つまり、誰かが「転売目的」で購入したが、思うように買い手がつかず売れ残っている、というわけだ。

そんな億ションの話は庶民的なマンションを買った自分には関係がない――そう考えるのは早計だ。
都心の優良物件の価格が下がれば、郊外の物件も下がっていく。これについては後述する。

金融コンサルティング会社、マリブジャパン代表の高橋克英氏が言う。

「私は仕事柄、富裕層とお付き合いをするため、不動産の情報もチェックしていますが、
最近2億、3億円といった物件が新聞の折り込みチラシに入っていることが目につくようになりました。

特徴は竣工まもない億ションが『新築未入居』のまま、売りに出ているケースが増えていること。

売り出し価格を見ると、分譲時の価格と同等か、1〜2割高い程度です。
この価格では税金などのコストを考えれば、儲けにならないか、損をする可能性があります。

というのも、購入後5年以内に売却すると、短期譲渡所得として売却益の約4割が税金として持っていかれる。
さらに登記費用や仲介手数料などもかかるため、短期転売狙いなら、
本来、2割程度は上乗せしないと割が合わないはずなのです」

本誌は'17年以降に都内で新築されたマンションのうち、1億円を超える高級物件を精査した(5月10日現在)。

高橋氏が言うように、分譲時の価格より1〜2割程度上乗せされた金額が多い。
だが、その金額では売れない、というのが実情なのだ。

住宅ジャーナリストの榊淳司氏が指摘する。

「超高級物件は、一般の人は買わないので、
販売する業者はまず自社での購入実績がある投資目的の富裕層にあたります。
これまではその段階で売れていたので、一般の人が広告を目にすることがなかった。

ところが今は富裕層に情報を流しても売れないため、不動産情報サイトなどにも掲載されています。
誰でも見られるネットサイトで公表されているものは、売れ残っている物件と考えて間違いないでしょう」

郊外の物件ならいざ知らず、千代田区や港区、中央区といった都心の一等地に建つ高級物件は、
価値が下がらないとされてきた。売り物が少ないため、今後も値上がりするとまで言われてきた。

■誰がババを引くか

だが、その物件に住むことなく転売で稼ぐ目的で値段を釣り上げることは所詮、マネーゲーム。
すでに誰が最後にババを引くか、押し付けあう段階に入っている。

「いま不動産業界は『崖っぷち』にあり、いつ暴落してもおかしくない状況です。
いまなら、まだ売り抜けられると考え、分譲価格よりも高値で売りに出しているのでしょうが、
今後、不動産価格が現在よりも高くなると考えている人は少ない。

そうなると、せめて分譲時の価格で売れればいいとあきらめる人が増え、さらに価格は下がっていく。
不動産価格が上がり始めた'13年の水準くらいにまで暴落するかもしれません」(榊氏)

事実、前出の『プレミスト六番町』の4億6000万円の部屋は分譲時と同額だし、
それとは別の分譲時2億9900万円だった部屋ははじめ3億200万円で売りに出されていたが、
買い手がつかず、つい先日、2億9300万円にディスカウントされた。

分譲時の価格より安い。売り主は1000万円単位の損を覚悟で、売りに出しているわけだ。

続きはソースで

現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55675
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:46:59.27ID:4FE48mKf0
またゲンダイのフェイクニュースかよ、スレタイに書いとけよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:47:02.42ID:V4/QNNpn0
>>167
株は兎も角、自分が住んでるマンションはそうはいかんでしょ。
自分のマンションが高く売れる時は、他のマンションも高くて買えないから結局売れない。
マンション売って安アパートに引っ越すというなら別だが。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:47:02.46ID:4Vz00Pi50
まだまだと思っていてもオランダの球根と一緒で「こんな高い値段っておかくしね」と
思うやつが増えると突然バブルが弾ける。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:47:24.33ID:gVBSgXOy0
汐留の会社に勤めてるけど
まわりにタワマンたくさんあって、みんな売り切れらしいけど
帰宅時間になっても全然電気がついてない

中国当たりの投資家が買ったものの
転売できないんだろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:48:29.23ID:R/Z9etTA0
たわまんはデベ儲かるらしい、儲かるということは原価がやすいということ。最近は元工場だの海の近くの安い土地に、同じような構造の建物つくるだけだから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:49:45.18ID:uIBFKW5t0
マンション売れ残ってるのよく見るわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:02.06ID:78CULJo30
>>183
ああいうの、いくらなんでも電気ついてない率が以上だよな。
半分以上中国人が買っているとでもいうのだろうか…
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:14.03ID:VrufQLtv0
先週成約した物件。築19年で当時3600万。2階の東角部屋、60平米、近くにスカイツリー。
400万増しで売れた。もともと下町で廉価過ぎたのかな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:23.24ID:/wsELdTv0
その中国の投資家は支払済んでないんだろ?
バカな政府と詐欺不動産屋が、さらに国民の財産減らしてくれるわけだ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:33.99ID:JKzutKIp0
不動産価格は自民が必死になってバブルを支えてるからな。
いずれ無理が祟って反動が来る。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:51:05.68ID:3ccIXVe+0
マジ富裕層は買わない
成金富裕層が使い捨てで買う
一生住むつもりで買う高所得者はババを引かされる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:52:05.69ID:5WBeqj0b0
中古でもとの値段より高いのに投げ売りとか言われてもw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:52:06.87ID:ciAEiS4i0
>>183
まじかよ
汐留金持ちに人気だよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:36.00ID:ciAEiS4i0
>>192
じゃあ富裕層はどこに住んでるの?w
高級マンションじゃなくて?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:46.89ID:cQmAA2aq0
友人が港区に買ったけど子供が環境合わなくて買ったときより高く売って引っ越してたな
みんな本当にそこに住みたくて住んでるの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:13.03ID:7+O4iSzw0
うちの会社の周りも、竣工して居住してるのに販売サイトはいつまでも最終期売り出し中。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:20.82ID:q6WvWprt0
郊外で家族用の大きめの車と、カミさん用の小さめの車を1台ずつ持って、
でかい冷蔵庫を置いて、生活するほうが便利。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:22.10ID:6B9qt2H90
>>46
柱が部屋に入ってる時点で買う要素ないじゃんw 
バカじゃねーの金持ちのくせに間取りも確認せんで買ったとか救われなくて当たり前
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:24.53ID:9NbjKJBK0
まあこれから不動産は酷いことになるw
中華移民入れて値崩れ防止に走るかもなwww
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:35.09ID:+OgDaDfd0
>>177
えええ、不便だし…せめて電車のある逗子鎌倉でないと
それに海沿いの戸建ては維持費3割増だよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:35.77ID:XW8uRRrn0
背伸びして生きていたら、何かあった時に転がり落ちるのが早くなるし、
それによるダメージも大きくなる
今は払える範囲の賃貸で、なるべく便利な所に住もうというのがセオリーだ

夫婦共稼ぎの残業続きで、総大理石のキッチンで冷えたパック総菜を
黙々と口に運ぶ生活なんて、魅力の欠片も無いだろうよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:48.50ID:XNiziWMS0
>>7
一番下、クレーン付いてる建設中のマンションは人間競馬やってそうだなw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:58.75ID:gEDhQtqa0
富裕層は三ノ輪か北千住の団地
これマジ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:59.03ID:OwZiRIBI0
住むなら子供の友達が家に自転車で遊びにこれるような所がいいね。。
都心は無理w
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:56:31.03ID:dBIlH3yO0
はよ暴落せいや
需要がないのに高止まりだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:56:55.08ID:7Wfx1LbG0
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:20.83ID:N9628XVn0
そもそも住むために買ったマンションなら、

いくら下がろうが、関係ないじゃん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:37.34ID:cQmAA2aq0
>>199
分かる
どんな広いマンション買っても一歩外に出ると道や店は糞狭いし駅も電車も汚い空気は臭い
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:50.77ID:7Wfx1LbG0
欲しい奴は遅くとも消費税が上がる前にマンションは買っとけ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:04.16ID:n4OgVUmc0
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:19.54ID:Ft5+4bhD0
売る気無いマンションなら
価格高くても税金上がるだけでいいことないよな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:59:46.21ID:ciAEiS4i0
>>204
惣菜レンジで温めたらいいやんw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:00:05.12ID:yJwjcB+t0
売る気無ければむしろ地価が下がってくれれば固定資産税が減って助かるんじゃね?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:00:23.29ID:3cF5DbHk0
商業地は観光客の中韓頼み、住宅地は移民が来てくれんかったらどうしようもないゴーストタウン、大企業は海外展開、若い子自民支持多いらしいから自己責任
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:00:36.64ID:+OgDaDfd0
>>209
転勤族の知人も名古屋に家を買ってた
週末は車で1時間走ると海にも山にも川にも行けるし、京都までものぞみで1時間
いいよね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:04.97ID:N9628XVn0
>>199
70歳超えたら、車の運転するなよな

あと、車がないと生活できないとか、文句は言うなよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:43.39ID:wUVgAx9V0
>>62
昔、金持ちの人にどうしてだと思う?と質問されたことがあるわ。
始皇帝も宮殿の上層で生活したらしいし信長も安土城の天守で生活してた。高い所で生活すると人を見下している全能感が得られるからだと思いますが…と言ったら
金持ちは高い所の浮遊感を好む人が多いとのことだったよ。庶民にはわからん話だった。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:52.75ID:3LBU2nuZ0
団塊が鬼籍に入りだすんだからあと10年待てよ。
空き家やマンション選び放題だから。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:02:03.91ID:JjQJXT7Y0
値段が高すぎるだけだろ。せいぜい年収1000万円までで設計しろよwww
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:02:59.25ID:KC1eREQL0
武蔵小杉が苗場のようになったら面白い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:03:05.40ID:/wsELdTv0
評価額が根拠もない高値で、それと同時に固定資産税も根拠なく高い。
こんなもの転売目的以外で買うバカはいない。
そして転売目的で買ってるのは支払う気なんて最初からない中国人。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:04:27.96ID:bPEXY1cc0
>>222
今ですら何でも宅配やら在宅サービスあるじゃん
郊外レベルなら余裕余裕
環境良ければ子供も同居してくれるかも知れんし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:05:18.83ID:7Wfx1LbG0
3500万で3LDK
2900万で2LDK

どっちも駅から10分くらい
そして俺は一生独身のつもりでいる30歳
30年ローンで買おうと思うが
どっちにしようか迷ってる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:05:32.63ID:JTyOzvLg0
これはエリアによるよ
去年、港区のマンションが予想より2000万円ぐらい高く売れて
自分的には満足だったんだが
周辺の中古マンションはまだ値上がりしてて
売り急いだかなと少し後悔してる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:05:55.55ID:aA6w6iCT0
管理費+修繕積立金で5万超えるんなら、ずっとアパート
暮らしの方が良くないか?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:06:01.82ID:G71KEjBa0
>>223
誤解してるけど
金持ちほど低層の小規模マンションを好むよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:07:53.91ID:MJd5YZ+N0
都心といってもビルとビルの間にあるようなマンションを5億で買ってそれだけの価値がるとおもえんな
働いてる環境と一緒じゃん
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:07:54.85ID:oRtx6LMC0
都道府県別中古マンション70u換算価格

北海道1533万円
青森県1537万円
岩手県1690万円
宮城県2043万円
秋田県1476万円
山形県1554万円
福島県1766万円
茨城県1500万円
栃木県1519万円
群馬県1290万円
埼玉県2151万円
千葉県1959万円
東京都4828万円
神奈川2825万円
山梨県1248万円
長野県1922万円
新潟県1355万円
富山県1548万円
石川県1627万円
福井県1376万円
岐阜県1375万円
静岡県1411万円
愛知県1849万円
三重県1500万円
滋賀県1780万円
京都府2767万円
大阪府2287万円
兵庫県1844万円
奈良県1278万円
和歌山1063万円
鳥取県1643万円
島根県1727万円
岡山県1738万円
広島県1862万円
山口県1394万円
徳島県1433万円
香川県1222万円
愛媛県1492万円
高知県1559万円
福岡県1775万円
佐賀県1316万円
長崎県1643万円
熊本県1794万円
大分県1361万円
宮崎県1662万円
鹿児島1829万円
沖縄県2816万円

https://www.kantei.ne.jp/report/293a4939325f97eb5c049f422d2ccc80a70cb5d5.pdf
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:08:03.13ID:wEA3LquA0
>>188
通常というか当たり前だけど
全額支払いが済まなければ所有権移転しない。
管理費とか払わない外国人はいるけどね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:08:06.43ID:7Wfx1LbG0
>>230
田舎を舐め過ぎ
郊外は車ないとマジで生活出来んし、ちょっとの遠出も不可能
車なし生活なら大阪や名古屋みたいに大都市で
かつ市内に地下鉄が走ってるところでないときつい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:09:36.23ID:7Wfx1LbG0
>>233
賃貸は爺婆にはなかなか貸してくれないんだよ
元々住んでても老朽化で立ち退きを迫られることもあるし
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:11:10.14ID:IGj8nL8m0
先週見てきた中古マンションが築4年、分譲時6400万だったものが今は7000万に。都心はまだマトモな中古物件は上がってるからしょうがないかな
見た感じ悪い物件ではなかった。
ただ、普通の家族で転勤でもなんでもないのに5年以内に売りに出すってどういうことかね。今住んでる一家はこれから移住先を見つけるそうだが…。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:11:28.84ID:QdkPtsqa0
田舎でも地方都市レベルなら車無しで生活できるよ
友だちや彼女は作れないけどな行動範囲狭すぎてw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:13:34.71ID:7Wfx1LbG0
>>240
>普通の家族で転勤でもなんでもないのに5年以内に売りに出すってどういうことかね。

会社が倒産したかリストラされたんだろ
このご時勢、大企業社員や公務員以外でローン組んで買うのは結構なリスクだな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:14:14.44ID:bl/SSnHv0
まあなんにせよ五輪までもたないな。五輪開会式会場周辺にホームレスが溢れる未来図。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:16:50.19ID:ciAEiS4i0
>>231
30歳で諦めてるの?
ゲイ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:16:52.86ID:JjQJXT7Y0
>>236 沖縄が高いなやっぱり。あいつら貧乏なフリして
東京から補助金ガメてるだけだろ(´・ω・`)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:17:20.75ID:3j5njE2F0
億ションなんて成金候じゃないか
金があるなら広い土地に平屋にしとけと
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:17:38.10ID:/wsELdTv0
>>240
価格が上がってるんじゃなくて、その価格で買ってもらえないと破産するんだよ。
そういう奴らが不動産価格を維持してるし、国もそれを支援して無駄な税金投入している。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:17:44.80ID:wS5l+zpJ0
南海トラフと首都直下型の巨大地震が起こってから
買う予定。
それまでひたすら貯めとく。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:19:20.01ID:7Wfx1LbG0
>>248
新築時はプレミア価格だから本来マイナス2割くらいが適正価格だとか
本当かな?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:19:32.07ID:QdkPtsqa0
>>246
市内の中心地にしかマンションがないんだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:19:46.85ID:7Wfx1LbG0
>>243
公営住宅が実質的な貧民街になってる
住人も貧乏人、DQN、外人だらけだし
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:20:01.25ID:ciAEiS4i0
>>249
30年後も言ってそうwwwww
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:20:29.77ID:adY+U58W0
よくマンションは防犯高いとか言うけどそれは浅はかであって集合住宅ならではのトラブルがあるんです
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:21:32.47ID:7Wfx1LbG0
>>243
上野とか既にホムレスちらほらいるがな
つかその手の人は西成や山谷のドヤに行くだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:21:36.51ID:GvrHTjJK0
タワマン買って自慢してたあいつのマンションの価値がなくなりますように!
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:22:32.80ID:KC1eREQL0
番町とか平河町に住んだら買い物に行くのも不便だろ 
市谷はロクな店がないし四谷に出るか赤坂に出るか
周りに合わせて飲食店も土日休みのところも多いし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:22:51.76ID:7Wfx1LbG0
マンションはオートロックがあるだけでも助かる
ウザいセールスや宗教勧誘をシャットダウンできる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:22:51.91ID:XRvXXKgu0
>>249
首都直下ってそんな大きな地震じゃないから
前起きた台湾地震みたいに局地的で震源も隅田川沿いあたり
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:22:58.53ID:hT5gdSLM0
ヤフオクでも明らかに中国人に買われなくなってる
前はゴミがポンポン売れたんだけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:23:37.01ID:/wsELdTv0
>>257
自民党が降参した時。
つまり国民の貯蓄を使い果たしたとき。
黒田の退任直後になると思われ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:24:08.40ID:HX1fAhOo0
ワザと下げてまた上げる 株の操作のようなモンさ 株は逮捕されるけど不動産は逮捕されない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:24:11.79ID:7Wfx1LbG0
スーモ見たけど足立区なら家賃4万5万で住めるんだな
都内じゃ破格の価格設定じゃん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:24:20.59ID:QdkPtsqa0
新婚が最初からマイホームかって離婚してすぐ売るってのはよくあるよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:24:59.94ID:9Lq0xKk+0
>>27
いとうあさこってガチお嬢様だよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:25:45.72ID:ds+2gBsb0
>>249
南海トラフ起きたらマンションよりも肩パッドとバギーが必要になるから
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:26:19.28ID:rXrAdO6T0
実際に転売失敗して売れ残ってるわけで、インサイダーまがいではないと思われ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:26:39.99ID:/SSYNX0a0
郊外の戸建てより都心のマンションの方が便利で好きだけど
高額マンションはとにかく維持費が高い
固定資産税だってあるのに、老後、年金生活を脅かすほど高い維持費は困る
管理費や積立金で10万を超えたら考えてしまうね。駐車場代だってあるし
転売で利益を得られるなら別だけど。
震災の時の被害も身近でみてるし、ほどほどの物件じゃないとギャンブルはできないな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:27:26.28ID:xQHQ7g920
そんなはずは無い アベノミクスでまだまだマンションは高騰するはずだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況