X



【研究】14億年前の地球の1日は18時間と判明…地質記録から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/06/12(火) 03:14:06.80ID:CAP_USER9
2018.06.11 07:00
https://www.discoverychannel.jp/0000019519/
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/06/08171057/earth-day-180608.jpg

地球と月の距離はゆっくりと離れていっている。そしてこれは地軸の回転などに影響を与えることにより「地球の一日」の長さを変える。新たな研究により太古の地球と月の関係を地質記録から導き出し、当時の地球の一日の時間も算出することができた。

■ 地球の長くなった午後

地球と月ができて間もない45億年前、一日の長さはわずか5時間程度だったとされる。しかし時が経つにつれて月は地球から離れていき、だんだんと日が長くなってきた。
この日射量の変動周期「ミランコビッチ・サイクル」は、地球の自転軸の傾きの変化や歳差運動、離心率の変化により起こるものだが、その様子は地質記録から知ることができる。
例えばこれは珊瑚などの化石の一日の日輪からも確かめることが可能だ。だが実際には地球と月の関係だけでなく、そして太陽と他の星々との影響もあり、特に時代が古い5000万年以上前の変動周期を正確に知るのは難しい。

■ 14億年前の一日
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/06/08171114/earth-day2-180608.jpg

Proceedings of the National Academy of Sciencesに6月4日に発表された研究では、「ミランコビッチ・サイクル」で太古の地球の日射量変動周期を再現することで同時に太陽系の過去を復元するという試みが行われている。
今回の研究では地質記録、天文学理論、そして「TimeOpt」と「ベイズ・インバージョン」という統計学的手法を合わせている。「TimeOptMCMC」というアプローチにより14億年前の中国の地層と、5500万年前の南大西洋のウォルビス海嶺からの岩のサンプルを分析した。
これにより、今から14億年前は地球と月との距離が約34万0900km(± 2600km)であり、地球の一日はわずか18.68時間(± 0.25時間)だったと算出された。今回のアプローチを用いることで、地球の地質記録から、地球と月の関係、そして太陽系の歴史も垣間見ることができるのだ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:32:51.99ID:pQdN5J9N0
働いて寝るだけの毎日だったんだろうな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:06:35.94ID:pQdN5J9N0
>>268
毎日が忙しなかったんだろうな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:17:26.98ID:pQdN5J9N0
>>270
休憩と昼食で1時間
朝食と夕食風呂で1時間
睡眠7時間
通勤に往復1時間しかないぞ
かなり忙しいだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:17:53.63ID:sKRqkhuS0
俺はだいたい7時、12時、20時くらいに飯を食うんだけど、
一日が18時間しかないと、夕食が深夜になって不健康だな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 21:11:16.53ID:9mBiWmhF0
>>200
セイント?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 21:14:08.64ID:NfkF7j7x0
子供の頃は1年でも長かったのに大人の10年何にしてたかわからんうちに過ぎてた
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 21:15:22.65ID:UG5p32yY0
>>5
逆だろ
新しい発見ばかりだったし一喜一憂する頻度も多くてとても長い時間だと感じた
逆に年取ったら感動が少なすぎて猛スピードで一年が終わる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 21:22:57.85ID:zDKdSfG50
>>278
年取ると1日が短く感じると言うのは、記憶力が衰えたせいで、振り返ると覚えてることが少ないからだと思う。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 21:24:01.48ID:UKxbj5Sm0
そのうち火星も太陽めがけて突進する時期が来るから
地球にはぶつからないらしいけど
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 21:42:04.24ID:OT1ZRmiA0
>>209
自転が止まる前に膨張した太陽に飲み込まれる。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 22:26:22.29ID:CuMjLhos0
これで1日18時間働いたら寝る暇ねえじゃねえかよ!
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 23:08:15.19ID:MA76SEMg0
恐竜が巨大化できた原因に重量の謎があるけど
自転が速いと遠心力も強くなるのかね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 00:25:12.65ID:mLukFqCi0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://youtu.be/oT_GEDKEWLM#t=2m47s https://youtu.be/PpLQKp4nD-Q?t=12
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-

●思春期が終わったバイオ女たちだ。彼女たちは私にイヤガラセ求婚する。それは未熟な誤算のサイコパス行動だ。
彼女たちは、私が彼女たちと不良たちに順応して、彼女と結婚するよう、損させ強要する。
私を憎む人々が、私に損させるために彼女たちを将棋の駒として利用する。死人も出た。バイオ大学は利害関係が複雑だ。
男は、軋轢を生んでも、家族が怒る程度の「損させられた証拠」を取って家族に助けを求めるのが、私はいいと思う。

0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 00:25:43.88ID:mLukFqCi0
>>286
バイオ女のような発言力の強い女からイヤガラセ求婚されたら危険だ。家族に助けを求めるべきだと、私は思う。
結婚対象の男を無職にする女たちだから、仮にあのままなら、彼女たちの両親は娘の将来に困ると思う。

不良の縄張りにいる一部のバイオ女たちが、モヤシ金持ち(私)に損させ振り向かせ求婚した。
こう文字に起こせば危険がわかるが、「正常性バイアスの罠」で、私は危機の中で危険を見過ごす。
彼女たちが、お金持ちを憎む人たちに誘導利用され、モヤシ金持ちに損させてるように錯覚で見えちゃう。
私はサイコパス現象に相互理解を試みることで解決しようと貴重なリソースをドブに捨てる。
悪党に誘導されてる面もあるが、思春期の終わった女たちによるイヤガラセ求婚は主体的なサイコパス行為だ。

狭義のサイコパス女は「男の都合を理解するのが苦手」かつ「女側の婚活の手間を節約する」だ。
二つが合わさって、「男に損させて振り向かせて、結婚強要する」という、女のサイコパス行動になる。
昆虫の飛行制御のように単純だ。女本人はこれで成功すると皮算用が、モヤシ側の結婚同意取付けに失敗する。
身近な虫は光源(日光)に背面飛行する。夜は、ロウソクに背面飛行し、燃え暴れて、こっちの家が火事になる。
「男に損させて振り向かせる女の行動」が、お金持ちを憎む人々にとっては富裕層を破滅させる口実になる。

私にイヤガラセ求婚する彼女たちにはいろいろな欲望があり、その中の一部に、父の財布を狙ってる。
父の財布を守る大義名分なら、家族は私を助けてくれる。軋轢を生んでも証拠を確保しよう。
サイコパス被害で「正常性バイアスの罠」に捕まる案件でも、カネ目当ての一言で罠を乗り越えられる。

入学時から批判的な立場なのに、なぜ在学中に女が私へ自分自身の住所を渡したのか、対外へ説明不足だ。
「イヤガラセ求婚目的で、女が私に自分の住所を渡し結婚を迫ったサイコパス行動」だ。
証拠を取るとなると相手を不機嫌にさせる場合がある。証拠取りはサイコパス女たちの悪を暴く方針だ。
サイコ女側を不機嫌にさせるので、私の立場を女にとって心地よい手段で理解してもらう方針は捨てる。

0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 02:53:02.41ID:sJZqVhl30
地球の長い午後だな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 06:35:39.96ID:3fgzZkIe0
>>285
つまり巨大恐竜は低緯度帯にしかいなかったと?
んなことないし、むしろ高緯度のほうが大型化してたりするわ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 07:11:02.93ID:3dA0uePd0
しかし、おれらの体内時計が25時間なのはなんでだよ
生命が生まれた当時は24時間じゃなかったのに
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 07:34:17.85ID:G2T06V1z0
>>2921日25時間の地球とは違う惑星の生物だから。


とかの説は夢拡がる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 07:47:15.11ID:CG1PFtc30
>>280
慣れの問題だよ
記憶力があまり衰えていない中3の夏休みより小1の夏休みは圧倒的に長く感じてる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 07:49:41.81ID:6s9nXGV20
>>5
逆だわ
子供の頃の10分=大人になってからの30分

だいたいこんな感覚
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 07:58:17.71ID:1GXR09z40
遠心力が大きいから昔は重力小さくて動物大きかった!とか言ってる奴ら自分で計算してみろよ
高校程度の物理知識で計算できるんだからさ
遠心力の有無で重さ変わるけどその差は小さすぎてほとんど影響しないから
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:55:32.51ID:Gpf8b/U+0
回転が速かったのか
1時間の長さの基準が違うのか

でも1日をつくるのは 月じゃなくて太陽じゃないの?
いろいろわからん記事。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:57:33.58ID:r98C2b1Q0
>>301
昔は月だった
毎月一日は新月
十五日は満月
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:58:57.53ID:TFLpYDY90
>>301
月の引力のお陰で自転速度が今より早かったって話をしているんだろう。
地球が一回転したら1日だよ。
公転周期は今と変わらず当時も今の1年だろ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:05:17.52ID:zp1PGaTG0
>>4
32年前にやった24時間耐久で13発が最高記録
学校行きながらだったんで、厳密には24時間ではないけど
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:17:29.21ID:Z/M8go1Q0
数万年前には、太陽は北の空に昇ってたらしいね。
まあ、南半球での話なんだけど。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:35:01.25ID:qQeUEkcO0
時間の流れ方が速かったのだよ
0310ぬこ
垢版 |
2018/06/13(水) 10:04:15.33ID:sBUeChQY0
そのうち1日が100時間とかになるのか
朝食だけで30回も。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:00:16.18ID:3dA0uePd0
てことは今から14億年前といってるけど
そもそも過去の一年の周期自体が短いわけで
今の時間尺度での14億年なんだよね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:21:56.93ID:NbwKoMI/0
>>314
一年の時間は変わらんぞ。今も昔も8,760時間。
14億年前は一年487日だったんだよ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:23:55.39ID:QcwLWpz20
>>292
調整シロって聞いたことある
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:38:44.63ID:tcTVBwKR0
>>317
年は関係ない
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:42:45.49ID:dt39pUnA0
>>315
表現が間違ってるぞ?時間ではなく、一年というのは太陽の周りを回る周期だから。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:48:04.61ID:dt39pUnA0
太陽の回りを廻る惑星が、
ある任意の出発点から一周して最初の点まで戻る周期を年と表してるだけでな?
正確には時間の観念ではなく、あくまでも運動の周期を表す言葉にすぎない。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:48:16.95ID:+zpF4p6h0
最近また速くなってんじゃね?
35過ぎた頃から一日が早くて早くて。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:50:46.05ID:dt39pUnA0
一日の長さが変化するものならば、一年の長さ(時間的周期)は変化してもよいという話になる。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:53:08.96ID:tcTVBwKR0
>>319
SI単位系では、1年は、31,556,925.168秒と定義されている。
SI単位系の年ではないとしたら、どの暦を採用するかによって年の定義が変わる。
グレゴリオ暦では、ユリウス年を用いており、ユリウス年は、31,557,000秒と定義されている。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:55:01.78ID:tcTVBwKR0
>>319
ちなみに、どの暦もその暦が成立した以降は定義しているけど、
過去の歳月は定義していないからな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:55:34.56ID:kQ7cP5gL0
そもそも今もちょうど24時間じゃないんだよな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 12:59:20.33ID:nibQ4w060
将来 一日が長くなったら
やることが無く暇になって困るなあ
心配だわぁ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:03:53.47ID:tcTVBwKR0
1日が18時までしかない時代は、終電は何時頃だったのかな。
18時が終電だったりしたら、会社帰りに飲みに行ってる暇はないな。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:06:49.36ID:mIsuDkKO0
知ってた
潮流発電とかは地球の自転エネルギーを食って発電するんだから
禁止しないと100年後には1日25時間とかになるぞw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:08:22.67ID:mIsuDkKO0
>>2
緯度の低いところではな
北極なんかではほぼぽ同じ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:10:16.18ID:0UhIs4C70
じわじわと1日の時間が長くなってきて気づいたら24時間になってたのか…
もしかして今もじわじわと1日が長くなっているの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:11:01.71ID:mIsuDkKO0
>>6
原因にはなってるが奪ってはいない
月の公転周期が早くなってるわけではないから
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:11:43.78ID:JEcCmDRV0
>>1
人間は25時間周期らしい
火星の自転は25時間
人間は数億年前から存在する
その頃人間は地球に居たのか?
数億年前の1日25時間は土星木星辺りなの?
つまり人間は木星から火星に移住して地球に移住した宇宙人
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:14:42.19ID:sU8KdrLs0
このままいくといつか自転が止まりひどいことになるな。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:15:05.83ID:TgzBWdxj0
>>1
MCMCがマルコフチェインモンテカルロである、ことだけは知っている
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:15:10.09ID:mIsuDkKO0
>>1
>今から14億年前は地球と月との距離が約34万0900km(± 2600km)であり、地球の一日はわずか18.68時間(± 0.25時間)だったと算出された。
馬鹿かよ
月の公転周期と地球の自転周期は相関関係には無い
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:15:43.86ID:sU8KdrLs0
>>333
1時間の猶予があるのは体内時計を調節するためだよ。
ぴったりだと調節できない。猶予があるの。
1時間ぐらい寝る時間ずれても影響が出ないようにね。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:20:44.67ID:mIsuDkKO0
>>322
時間がたつのが早いから
縁側に腰掛けて朝日を見てるとすぐに夕日になってて一日が終わってるよな
死んだばあさんの実話
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:21:18.20ID:KjHsDaZr0
>>2
重力変わらんだろ
地球上に立ってれば自身も遠心力で体重は軽くなるが宇宙からみたら引っ張られる力は一緒
と書いて思ったんだが自転と逆に走ればわずかに体重も重くなるのかな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:22:56.89ID:DpibeUPx0
>>329
そこで宇宙エレベーター
宇宙から地上に何か持って来ると地球の自転が速くなる
出超だと遅くなるけどな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 13:26:56.67ID:tcTVBwKR0
>>332
いや。月の速度は速くなっている。速度が増すから公転軌道は地球から遠ざかり、公転周期は長くなっている。

月の速度を上げるエネルギーは、地球の自転エネルギーから転換されたもので、
その分地球の自転が遅くなってる。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 14:29:59.48ID:9OfnQ8Vl0
一日18時間だとゴールデンタイムのテレビが見られないな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:16:54.55ID:YoXu1OaJ0
>>342
いや、遅くなるんだわ
円軌道を維持している前提で言うと
加速する>得たエネルギーの2倍分の高度が上がる>結果、速度が下がる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:59:28.79ID:foiNkHyD0
>>328
ホントつまんねえ人間はつまんねえんだなぁ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 18:27:40.14ID:w/+sNpnk0
>>345
DNAは設計図とは少し違う。
状況を判断し分析出来るプログラムのようなもんだ。

そう考えれば過去の一日の時間が徐々に伸びているとDNAが判断して、
一日のサイクルを少しずつ足していく補正プログラムが存在している可能性がある。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 18:30:05.86ID:nFNoMI7m0
昼寝したくなるのは約9時間で昼夜が交代していた頃の名残か。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 18:30:59.51ID:X6mnNwWw0
>>347
DNAの変異はランダムだから、周期から外れたのは淘汰されてるだけじゃね
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:11:49.87ID:3dA0uePd0
>>349
なるほど。。
だからたまに睡眠周期障がいの人が居るんだな
朝寝坊するー
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:14:23.07ID:Lgxx5Hhr0
>>341
何を持ってくるのかと小一時間
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:16:54.31ID:Lgxx5Hhr0
>>343
一時間を80分にすれば無問題
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:17:48.89ID:9l4lZggg0
恒星年、恒星日使えばもっと簡潔にできるぞい
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:18:00.10ID:Lgxx5Hhr0
>>356
取り消す
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:20:58.05ID:60H/T4Sw0
>>12
イザナギ様ちーっす
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:23:30.32ID:ZxU408ig0
>>98
そうだよね。
今は酸素って必要だし大切な物質ってイメージがあるけど、もともと生物や物質にとっては毒だしね。『腐る=酸化する』だし。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:25:00.19ID:dnLa8dLW0
金星は自転が遅いから、重力が強いのかな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:27:20.96ID:9l4lZggg0
>>341
逆だろ? 遅くなる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:27:42.86ID:Z5afXBfs0
1日が18時間とか社畜が死んじゃうだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況