X



【鉄道】JR、手荷物検査は「困難」 新幹線殺傷★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/12(火) 13:06:58.63ID:CAP_USER9
JR、手荷物検査は「困難」 新幹線殺傷、五輪へ課題

 走行中の東海道新幹線車内で9日夜、男女3人が刃物で襲われ男性1人が死亡した事件。JR東海は11日、「亡くなったお客様に心からご冥福をお祈り申し上げます。安全確保に取り組みます」とのコメントを発表した。菅義偉官房長官は11日午前の記者会見で、内閣官房を中心に関係省庁の局長級による会議で対応を検討するよう指示したことを明かした。

 また国土交通省は10日、JR各社と大手民間鉄道会社に対し、セキュリティー確保の徹底を文書で要請。駅などに警備員を配置し、「警戒中」と記した腕章をつけさせるなど、「見せる警備」での犯罪抑止の一層の徹底を求めた。また、非常通報装置を適切に使い、車内の異常への素早い対応を要請した。

 新幹線車内では2015年の「のぞみ放火事件」のほか、刃物を使った殺傷事件も起きている。

 中国など海外では、高速鉄道の駅で空港のような手荷物検査が実施されており、新幹線でも導入を求める意見がある。だがJR各社は「乗客の利便性を著しく損なう」と消極的。国交省の幹部も「乗降客数やダイヤの過密さ、駅の形状からも困難」と話す。

 一方で01年の米同時多発テロ以降、防犯カメラや非常用ブザーの設置を強化。JR東海は新幹線全車両の9割で客室やデッキに防犯カメラを設置済みという。ただ、客室内の異常覚知や犯罪抑止の効果はあるが、今回のような凶器の持ち込みや突発事態は防げない。

 20年には東京五輪・パラリンピックが控える。刃物や不審物の持ち込みをどう防ぐか、鉄道各社にとって大きな課題となっている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL6B56N8L6BUTIL00L.html?__twitter_impression=true

★1が立った時間 2018/06/11(月) 14:35:26.29
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528737840/
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:35:29.62ID:OrMeDJId0
AIでアスペ、糖質、基地外を判別して持ち物検査すればいいだろ
俺も引っ掛かったらショックだが。。。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:36:06.76ID:qw2kTs/k0
>>17
トイレいきたきゃ
通路側の席にすわるやろ
それは甘いわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:36:32.84ID:5Bdtodsu0
>>67
飛行機ではありえないテロ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:36:37.81ID:kQzWIDH10
>>67
防げる
飛行機に持ち込もうとしてみればわかる
逮捕されるかも知れないけど
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:36:37.87ID:6HuRfoWa0
>>67
飛行機は液体禁止してんだからできるだろ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:37:00.73ID:/ryHYj3N0
>>26
安倍は人の負の感情が栄養源なんだから仕方がないよ
自分が生きる為の措置だ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:37:24.48ID:NCdT3pQA0
まあ、金がかかってメリットなしだからな
事件が起こってもJRのせいじゃないし
やってらんないだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:37:49.93ID:yNHM9jGg0
検査機に通せば、カラー映像で検査係員が瞬時に見るのだから
少し流れの速い手荷物検査機を設置すべきだな。
備えあれば患い無しだ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:38:42.08ID:vsSsPSoN0
>>45
自殺の大半は覚悟して飛び込むというより、辛さから逃げるようにフラッと
行くパターンが多いと聞くからな。ホームドアはつけて正解だった。

同様に真剣に計画するテロは防げるかもしれないけど、キチガイやジャンキーが
得物を持ち込むことは防げると思う。

やらないのは怠慢
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:39:38.06ID:5Bdtodsu0
>>74
だからこそ、事故や事件が起きたら鉄道会社の管理不行き届きの責任を問うような法改正をすべきだと思う。
イギリスではその法律ができた瞬間にホームドアを整備しだした。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:39:53.38ID:KJH7l6hy0
東方神起のファンの女 クズ
韓流女にいいとこ見せようとした正義マン クズ
犯人 クズ

登場人物が全員クズw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:40:51.05ID:xoHqsg9G0
オレいいこと思いついたんだけど
車内販売で
催涙スプレーとかさすまたとか盾とか
売ったほうがいいんじゃね?

ご当地キティとか印刷しとけば
お土産にもなるしね(´・ω・`)
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:41:06.05ID:G8bU0fE00
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 ) 

与党協議に関わった横山氏は 
「自民党の北海道連の意見が 
まとまっていなかったこともあるが、 
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。 

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、 
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが 
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。 

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html ;
----------------- 
国土交通省で「天下り」が完全復活した。 

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。 

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、 
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、 
天下りを復活させたことになる。 

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ ;
----------------- 
当時、内田氏は 
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、 
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、 
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。 

藤井氏は、05年に政界を引退し 
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。 

(中略) 
老朽化した築地市場の移転は、 
石原氏の前任の 
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、 
その構想を推進したのは、 
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、 
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、 
前川あきお・現練馬区長だった。 

山田氏は、後述するように 
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。 

つまり豊洲移転は、 
石原都政の前に都の官僚が 
議会や市場関係者に対する根回しを行い、 
推進してきたのだ。 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 ;
----------------- 

公共事業絡みで口利き 

公明・藤井都議が都幹部などに 
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html ;
-----------------                      
創価大学生のおもな就職先 
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:41:35.20ID:cb7A8/Ni0
まあ新幹線って事故ほとんど起きてないし地上走ってる安心感もあるから
不審者の侵入を徹底的に防いで安全性に特化してほしいところではある
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:43:02.10ID:3GQdY5hI0
>>79
天才現る
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:43:24.73ID:5Bdtodsu0
>>76
テロのハードルを上げるって大事だよな。
事件が起きても対策しないのは、テロを誘致してるのに等しい。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:43:58.55ID:S9UBePAp0
手荷物検査が無理なのは分かる
とりあえず訓練詰んだJRの人間が各車両にガードマンとして乗っておけ
それなりに護身用具を装備して
警官でも良いが自前の人間のほうが融通が利くだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:44:40.73ID:WWEwOhlE0
オリンピック返上しましょう。
新幹線の警備が無理らしいですからね。
それともおもてなし対策で新幹線をかつて日本に走っていたGHQ特別専用列車みたいに身分証明がはっきりしてる外国人専用にでもする?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:44:47.71ID:v+A2xg6p0
手荷物検査より、車両1台ごとに木刀か警棒やトンファー、あるいは催涙スプレーを備え付けて、
何かあった時に乗客が利用できるようにしたほうがいいかもしれない。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:46:20.67ID:WWEwOhlE0
>>77
そんなことしたら乗車運賃上げてきそうだな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:47:21.62ID:HA6tywDJ0
守銭奴の倒壊が金のかかる対策するわけないじゃん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:47:42.03ID:UKxbj5Sm0
五輪の時は五輪対応はすると思うけど、日常と別けて欲しい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:48:50.84ID:HA6tywDJ0
>>87
犯人に活用されそう
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:49:46.76ID:5Bdtodsu0
>>88
ホームドアの設置の時も「運賃3倍にするぞ!」とか言ってたが、実際運賃上がったか?
そもそも新幹線の運賃は物価の高いヨーロッパと比べても2倍から3倍というぶっちぎりの世界一水準なんだから、日本人はそのくらいのセキュリティを導入するコストを既に支払ってるとも言える。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:50:00.41ID:eimMbTNJ0
新幹線ならまだしも
通勤電車とかなら惨劇どころか地獄絵図だろうなぁ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:50:30.82ID:vsSsPSoN0
>>84
テロや犯罪は時と場所を選べるんだからやる側が圧倒的に優位。100%は防げない。
でも出来る限り対策をするというのが普通。

強盗はいつ来るかわからないし、鍵をかけてもSWATみたいな装備で破壊されたら
意味がないから鍵は書けても無意味、というような議論に聞こえるよね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:50:51.74ID:S9UBePAp0
盾と防塵手袋とサスマタがあれば十分だろう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:51:18.46ID:S9UBePAp0
失礼、防刃手袋である
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:51:46.20ID:c1RbDI/o0
>>63
わかる
自分も飛行機にしようか思案中
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:53:00.69ID:FbymSroR0
どっちにしても新幹線の諸々現状を維持しつつ時間の掛るセキュリティチェック導入を
数週間〜数ヶ月後という短時間で行うのは現実的じゃないな
費用云々よりも物理的にムリだろ
確実性は置いといてともかく現状の改札そのままにスピーディーにできるチェック体制を模索していかないと
JR側も今後まったく何もしないということではないと思うし何らかの対策を検討しているだろう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:54:42.11ID:5Bdtodsu0
>>95
その通り。
で、実際鍵を2つつけるだけのことで泥棒リスクは激減するんだよな。
例えば今回の事件にしても、金属探知機を設置して反応した人だけ荷物をチェックするだけのことで防げたわけだし。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:54:45.69ID:VjNWN8zu0
完全実施すれば乗り遅れる人、指定席乗れない人続出、終電は毎日が地獄絵図
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:56:00.09ID:vsSsPSoN0
>>100
2016年のガソリン放火から変わったのは車内防犯カメラ設置だけ。
それもほとんど知られてないから抑止効果もない。

今回もきっと、被害者が馬乗りになられて切り殺されるまでの鮮明な
映像が残ってきっと捜査や裁判では役に立つだろう。

予防効果はゼロに等しいがな。

そもそも、JRはプライバシー云々を言われるのを嫌がって防犯カメラ
設置について積極的にアピールしてない。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:56:02.54ID:5Bdtodsu0
>>103
1時間前までに来るように周知すれば良いだけの話だな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:56:48.55ID:7XE3Qruy0
これにしてもラッシュの改善にしても、金がないなら運賃上げていいんだよ
やらないって事は考えるのがめんどくさいんだろ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:57:15.86ID:S9UBePAp0
盾はむしろ邪魔になるので無くても良い
サスマタは両手で扱ったほうが良いだろうし
盾を使うなら棍棒のほうが良いだろう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:57:35.58ID:CJRZJaPB0
元々新幹線なんて乗らないから無問題
あの独特の振動で必ず腰が痛くなる

今はLCCで安い上に時短、乗客持ち込みチェック完備の飛行機があるのに
わざわざ新幹線に乗る奴の意味が本当にわからない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:57:58.31ID:xdcBUw5S0
特殊警棒と催涙スプレーくらいは一般国民にも持たせろよ
その程度の自衛をすることすら許されない
一方で、警察は町中をふらふらと拳銃持ち歩いて
丸腰の市民に対して拳銃打ち放題
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:58:19.57ID:WWEwOhlE0
消火器に催涙剤混入させてどちらにも使えるようにしたら?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:00:06.30ID:tunPrU7S0
全部検査するのは無理でもランダムで検査するだけでも効果あると思うんだけどね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:02:57.58ID:xdcBUw5S0
>>107
日本の鉄道運賃はすでに今のままで十分に高いからな
クソ高い運賃でも、通勤定期代を企業が払うという日本のシステムがあるから儲けてる
企業が交通定期代を負担してるっていっても、本来は給料でもらえるはずの分を
鉄道会社に先に支払ってるだけなんだけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:03:00.80ID:R3kmgX590
まあ椅子の下側に盾は全席装備しててもいいかもしれない
武器やらスプレー類は逆に利用されかねないのでそれは装備はしない(盾も使い方によっちゃあれだがw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:03:11.59ID:FbymSroR0
>>104
それだけ現状では具体的なセキュリティ対策導入が難しいということだろう
プライバシー云々もJR側じゃなく利用客からの文句だろうし
「だったら早目にセキュリティ導入すればよかったのに」というのも今更感で建設的じゃない
現実的な対策導入に時間がかかるのは避けられない
その間は利用客自らが防御していくしかないだろう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:04:34.17ID:/M51aXCJ0
これはしなあかんやろ
わたしも乗る機会多いけど安全に乗れるなら大賛成だ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:04:37.63ID:aqpwnCFi0
本来なら、あんな長距離高速列車が最短3分間隔運転なんてのがあり得ない事態なんだよな。
でもそれでもう定着しちゃってるから、修正は難しいな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:06:15.28ID:4dRNag+Q0
>>1
キチガイの1人乗りを禁止しろよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:11:05.62ID:D6oOAebp0
保安検査のための設備整備を
国交省が期限と罰則を決めて命じれば各社とも整備する
金をかけて利便性を損なう大義名分は「安全確保」で十分
すでに航空便がやってることだからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:15:25.54ID:KJngqFaX0
飛行機みたいな面倒な手荷物検査はごめんだわ
お手軽さと、直前に行っても乗れることが鉄道の大きなメリットなのにアホらしい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:16:03.67ID:o750fh7x0
簡単やん、車両そのものをX線車両にしちゃえばいい
乗った人全員の持ち物情報が一斉にセンターへ送信、怪しいもの検知したら持ってる奴を持ち検、これでいいやん。

お客様にお断りとお断りを申し上げます、ただいま危険物を検知したため安全確認のための緊急停止をしました。お急ぎのお客様にはご迷惑をお掛けしご迷惑をお掛けしております。安全が確認され次第の発車となります確認がとれますまでしばらくの間しばらくお待ち下さい。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:19:27.52ID:gX76zAGR0
>>105
だよな。
グリーン車とか多頻度利用の上級会員は専用ゲートで並ばずにホームに行けるシステムも導入すればいい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:21:39.05ID:HclKZPaz0
簡単だよ、全車両に警備員配置するだけの話だろ
これすら嫌なら単に金出したくないだけじゃん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:26:06.39ID:vsSsPSoN0
ちなみにだけど新幹線が完全満席というの、はじつはめったにない。
GWとか年末の大移動のときにごくまれに発生するらしい。

国会議員の急な移動とか、JRの幹部の移動用に余裕座席がある。

今回の事件についても、1編成1300名乗れるんだが、実際に乗っていたのは
850名程度だったはず。コンサート後で混雑してるにもかかわらずね。

だから、荷物検査して乗り遅れたらどうする、みたいな事を言ってるアホが
いるが次の列車の余裕座席に押し込めば済むだけの話。
0131山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 14:26:39.05ID:aHvTpkOB0
>>129
警備員がいたところで刃物の持ち込みは防げないし突発的に襲われたら防げないし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:26:56.99ID:n03ddJD90
自立支援施設を根絶収容所に変えて事前駆除できたら一発で済む話。
少数の変人のために多数が不便になるのはうんざり。
0133山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 14:27:27.70ID:aHvTpkOB0
>>130
指定券買ってたらどうするんだよ。返金してくれるのか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:27:43.99ID:Onpccapm0
手荷物検査しろって言ってる奴は、検査待ちの列で事件があったら どうするつもり?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:33:07.48ID:gX76zAGR0
まず今の新幹線改札を撤去し、ホームに上がるエスカレーターの手前に配置。エスカレーターの脇には並行して動く荷物専用のエスカレーターを設置。

ホームに着くまでの20秒ぐらいの間にX線チェックをして危険物を検知したら荷物は係員がいる方に運ばれて確認。
仕事道具などどうしても必要な物は『車掌預かり』として下車駅で受け取れるようにすればいい。

これなら特に危険物を持ってない限り、特に時間をロスする事ない。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:37:49.34ID:L1dE/CHa0
何十年に一回あるかないかの極稀少事件で、搭乗手続きややこしくするなや。
便数、乗客数が比較にな欄ほど少ない飛行機でさえ煩わしいのに、止めてくれ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:38:07.48ID:vsSsPSoN0
>>133
出発時刻の〇〇分前までに、という指定をすればいい。
それより遅く着たやつは無慈悲に自由席行き。

JRの責で遅れた場合は、さっきも書いたようにどうせ余裕座席は
あるのだからそこに押し込めばよい。

運用が始まってしまえばなんてことなくなる。
0140山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 14:39:38.10ID:aHvTpkOB0
>>139
窓際がいいとかグループで来てて固まって席を確保してたのにJRの責任で遅れてバラバラの席をあてがわれても納得しないだろ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:44:04.52ID:Iz/r2QO80
即答w
0143山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 14:44:22.45ID:aHvTpkOB0
>>141
そういうこと言ってるお前自身がその立場になったら烈火のごとく怒りそうだな。
変なものだろうが合法なものを持っていて指定席に座らせてもらえなかったら返金して尚且つ遅刻した事による損害や慰謝料問題にも繋がるからそれは無理だね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:45:59.06ID:+TDL8AVp0
アメリカのアムトラックの駅を見てきなさい
こんなのやったら発車時刻の2時間前には駅に着いてないとならない
アメリカはチケット売り場と荷物チェックを兼ねてるから当日切符を買おうとすると、乗れないこと多数
人権はあるけどランダムにやるくらいにしておきなさい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:46:49.27ID:vsSsPSoN0
>>143
列車遅延と同じ扱いで、2時間以上到着が遅れたら特急料金は返金。
そういう輸送約款にしておけばいい。

乗る時点で約款に同意したのと同じだから、訴えたいなら別にいいけど
弁護士が儲かるだけだな。無茶な訴訟だとJR側の弁護士費用も訴えた
側が支払う事になるから損をするだけw

喚いたら鉄道警察呼んで公務執行妨害で逮捕www
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:49:26.37ID:isN7SmNN0
ホーム入り口に金属探知機くらいつけれるだろ
それくらいしないと
0147山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 14:49:49.17ID:aHvTpkOB0
>>145
駅係員の不手際を列車遅延と同じ扱いにするなんて特約決めても裁判したら認められないよそんなの
そもそも株主がそんなルールを認めないから。会社の社長がなんでも独断でルールを決めれると思ってるのか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:51:42.08ID:vsSsPSoN0
>>147
国交省がそうしろって言えば大丈夫。
だから、みんなで地元の国会議員に圧力をかけて「安全ガー」って言おう。
安全のために努力したって言えば国会議員もメンツが立ちやすいしねww
0149山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 14:53:59.28ID:aHvTpkOB0
>>148
国会議員は一部の安全がーよりJRの経営陣の方を大切にしてるので無駄
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:54:51.56ID:vsSsPSoN0
>>149
労組を基盤にしてる議員もいるからな。労組は仕事が増えるのは大歓迎だwwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:55:45.96ID:cK5G+ihn0
>>87
犯人に凶器渡してどうする
0152山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 14:56:33.06ID:aHvTpkOB0
>>148
お客様の為に手荷物検査が、あなたの場合は手荷物検査をするための手荷物検査になってる。
手段が目的になってしまってる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:58:53.31ID:vsSsPSoN0
>>152
お客様の安全のための手荷物検査だ。そもそも今回は終電だったが、もし
日中に同じ事件がおこれば東海道新幹線は長時間にわたりストップすることになり、
多くのお客様の移動に多大なご迷惑をおかけすることになる。

お前こそ利便性を追求するあまりに、安全という輸送の本質を見失った馬鹿だ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:59:25.44ID:cK5G+ihn0
>>146
金属探知機引っかかりまくるのは間違いない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:00:10.90ID:vsSsPSoN0
>>153
あれ?JRの職員は所得税を払ってないんだっけ?
不思議な話だなあ。

本社利益が増えてウハウハするのは東京都だけでしょ。
むしろ勤労者がいる場所で所得税が増えたほうが
地方も助かる。法人税の一極集中が問題になってるし。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:22.27ID:cK5G+ihn0
新幹線で手荷物検査やれという奴はバス、地下鉄、在来線も全てやれと主張すべき
地下鉄サリン事件やバスジャックは過去に起きている
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:40.80ID:yoqN5k3K0
>>15
発達障害含めて障がい者は障がい者専用機(車)を用意すれば解決

大企業が障がい者集めて特例子会社設立するのと同じ
0160山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:47.99ID:aHvTpkOB0
>>154
利便性の望んでるのはJR側ではなく紛れもない利用客側なんだよなあ。
手荷物検査徹底してやることによってダイヤの本数減少やそれに伴う大混雑、利用運賃の高騰なんかしたら客のためにやってるとかいいながら本末転倒
0161山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 15:05:28.44ID:aHvTpkOB0
>>156
同じ利益が全国に散りばめられて税金払うのと一ヶ所が同じ利益を税金払うのだったら後者の方が税金取られる割合高いよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:01.43ID:vsSsPSoN0
>>160
利用運賃をあげてトータル乗客数が減って、本数が減ればベスト。

嬉しい人たち
・JRは1列車当たりの売り上げが上がって嬉しい
・ビジネス客は列車が利用しやすくなり嬉しい
・出張全体が減ってWEB会議が増え生産性が向上
・安全性も向上して嬉しい
・不要不急の移動が減って地球環境にも良い
・犯人は(今回の犯人のように)底辺層が多いから高価格化自体が犯行ハードルになる
・国際的にも安全な鉄道をアピールできて嬉しい

嬉しくない人たち
・ライブとか追っかけをしてるドルオタの変人
・用も無いのに乗りたがる鉄道オタク
・貧乏人
・底辺層
・犯罪者
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:46.92ID:vsSsPSoN0
>>161
全国にお金が分散しないのが今の日本国の問題そのもので、
地方創生の考え方からしても正しいと思うが、そういう国の方針に反対なのかね?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:09:41.31ID:Vi7hTRdk0
想定内の殺人に対応出来ないなら新幹線を廃炉にするしかない
0165山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 15:11:13.96ID:aHvTpkOB0
>>162
日本は今は観光大国目指して色々やってるのに明らかにその逆行となるな。人の移動が経済を動かしてるのにそれやったら地方都市は本格的に終わるぞ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:12:20.56ID:nmDQQvDpO
とにかく屈強な女性SPを全車両といわず全席に一人づつ配備すべき
そしたら毎日乗ってわざとキョドって顔騎で制圧されてしまう
手荷物にムチとロープとエネマ一式持参するから
もう好きにして欲しい
0167山口メンバー
垢版 |
2018/06/12(火) 15:12:46.51ID:aHvTpkOB0
>>163
一応ふるさと納税って制度もあって東京都の税収はかなり落ちて47都道府県で一人負け状態みたいだよ。
まあ他の税収もあるからなんとかはなってると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況