X



【政府】日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/13(水) 07:23:41.23ID:CAP_USER9
 政府は12日、科学技術について日本の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。

 白書によると、日本の研究者による論文数は、04年の6万8千本をピークに減り、15年は6万2千本になった。主要国で減少しているのは日本だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千本に、米国も23%増の27万2千本になった。

 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日本は03〜05年の5・5%(世界4位)から、13〜15年は3・1%(9位)に下がった。

 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日本の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1万2千〜1万5千人程度で横ばいを続けている。

 白書は大学に対し、会議を減らして教員らが研究に割ける時間を確保することなどを提言。政府には研究への十分な投資や、若手研究者が腰をすえて研究に取り組める「環境の整備」などを求めた。(小宮山亮磨)

2018年6月13日06時29分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL66539WL66ULBJ005.html

関連スレ
【科学技術白書】「我が国の国際的な地位の趨勢は低下していると言わざるを得ない」研究力の低迷露わに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528788415/
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:32:26.42ID:0CiOKVEB0
円安で企業か(技術)が買われてるのが原因
事業仕訳のせいにしてる奴は本当にあたま悪いぞ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:32:31.92ID:Y4EOJVf80
>>758
要するに、日本で科学者として成功するには
愛人になるしかないということだよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:32:44.44ID:4p1IDQW80
公務員全体の給与を減らして地方自治体や国から助成金を捻出すれば
十分にまかなえるでしょ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:32:49.22ID:Cpr585yx0
経済の米と囃し立てて、本物の米をなおざりに。
ついでにその経済の米も何処へやら。
自民党ですから。
ここの逝かれているネトウヨたちが持ち上げている政党だから。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:32:53.26ID:b6afauvi0
こういうのは先行投資だから原因は過去にあるんだけどなwww
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:17.59ID:P7gyFyCV0
独法化以前からポストの削減計画はずっと進んでいたよ。
それをさらに加速させて交付金をとりあげたら,退職者が割愛ででても補充できないわな。
絞れるだけ絞った結果がでただけ。とはいえ,私学では研究環境が保障されない。
理事長のイエスマンじゃないと切られるからな。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:25.77ID:+2N1Ey2f0
>>778
日本もそうなるよ
間違いない
日本の政治家がーとか言う話ではなく、そういう流れなんだ
日本の企業は潰され、外資が日本を席巻し、優秀な若者や金持ちはアメリカを目指す
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:28.97ID:y0JIi1Lk0
待遇も含めた研究環境改善はよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:37.04ID:R0gQeD4W0
>>704
たぶん、もっとひどくなる。

そろそろ氷河期世代が幹部になる。
自己責任、即戦力と言われOJTもダメ、IT教育受けない最後の世代なのにできる前提。
さらに氷河期は無駄に自己評価が低い。頑張ったし学歴もあるのにここしか入れなかったとか。

その環境を生き延びてきた奴らが「俺でも無しでやってた」とか下に言い出す。
氷河期はメンタル製造機になる危険性がある。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:37.23
>>1
理系が苦労して作った成果を
文系が考え無しにタダ同然でばら撒く
結果こうなったわけだ
0805安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:45.48ID:PByaSPAQ0
安倍になってから急激に弱まった
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:58.91ID:2TYDDQLN0
全体的にケチってるならまだいいがクールジャパンみたいなくだらないことには大金をばらまきまくってるからな
天下りとか利権を優先して分配して金が足りないとか言ってる
過去の利権を守りつつ政治家や官僚がそれぞれ新たに利権を作っていったらどんどん無駄な出費が増えてそりゃいくら増税しても足りなくなるわな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:02.10ID:qIvyqHSM0
無駄な教授もいるから、教える人と、研究する人分けたらいい

もちろん優秀な研究者には、それなりの待遇を
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:02.63ID:WU33CaIx0
>>694
成果アピール大好きな論文好きはそんなもんだって なので採用しない会社も増えてる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:07.49ID:YZL9dCS20
科学技術は駄目でもまだ悲観する必要はない
日本にはアニメと漫画があるでちゅ〜、ばぶ〜ww
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:10.76ID:tkXb+pGV0
コミュ力コミュ力と基地外みたいに叫ばれるようになってから一気に凋落していったね
これをよく口にしてるのが文系で、理系や技術者に対しても強要し嫌になって皆離れていった
コミュ力ない技術者を一緒くたに能力無い扱いしてるんだもの
文系が技術力を衰退させたようなもんだ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:21.70ID:7s1K+gve0
>>628
さらには、そこまで情熱的に研究をする教授世代がまったく続いていない現状よ
バイオ分野やらは当分大丈夫でも、機械分野や材料分野は教授陣ヨボヨボだし博士学生来ないしで十年もすれば終わりだね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:26.68ID:bpj4XI2I0
企業も国も研究開発に投資せず、
しかも、借金で民間への投資を妨げれば当たり前、
借金1000兆円が何の収益も資産も生み出さない社会保障に使われている。
この借金1000兆円が収益性のある投資へ向かえばもっと技術革新は起こせていた。
すべて馬鹿で中には売国(意図的にやってる)の自民議員と官僚のせい。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:30.22ID:6N/1gYww0
研究活動で「選択と集中」をやったって、
集中した部門で金銭的利益が増えるわけじゃないから、
新規事業(研究分野)を開拓できるわけじゃない。
集中する分野も、役人や政治家が時代遅れの分野を決める。

選択と集中を続ければ、その分野が陳腐化するに連れて
徐々に衰退していくだけ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:33.33ID:+2N1Ey2f0
そもそも、文科省のトップがあの人だったじゃん
アカってアメリカの回しもんだし、日本を壊すためにいるんだから仕方ない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:39.50ID:hE/uVM4W0
>>775
堕落した官僚の精神構造がそのまま国家衰退に直結する日本の政治形態は、
やはり四流国家だと言わざるを得ないな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:40.44ID:Y4EOJVf80
>>802
ありま〜すが増えるだけだから止めろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:42.40ID:WY8w/yrZ0
高度経済成長期以降、優位に立っていた技術の分野では世界に技術を盗まれて優位性はもう無い。
いつまでも先進国だと胡座かいてると一瞬で国が滅びるよね。
日本人は危機感無さすぎ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:50.58ID:MoK58+2t0
大学院改革(ポスドク問題)1996年
独立行政法人化2004年

すでに橋本龍太郎内閣の頃から日本の科学技術を弱める方法を画策していた
小泉は忠実に弱体化を進めたに過ぎない

すでに2004年で日本の科学力の半減は決まっていたのだ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:34:59.21ID:R0gQeD4W0
>>759
逆に言えば、シナの指導層の方が有能な人間に報いるってことよ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:35:09.38ID:OrlhE0DG0
科学技術に限らずどんな国にしたいかって目標すら定まらない
日本はもうアカンでしょ 
その前提で動くべきかもな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:35:25.77ID:uZp3Au+B0
>>11
これだな。
まあ論文を出せば良いっていうわけじゃ無いが、中国みたいに数撃ちゃ当たる様なことも必要だわな。
0822安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:35:51.34ID:PByaSPAQ0
基礎研究や大学予算とか学術研究費を削りまくって

獣医やクールジャパンに注力しまくるからな

もうあかんて

反知性主義で馬鹿まっしぐら
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:35:53.43ID:a3gsLAH/0
>>752
東大医学部は研究者になる人多いと思うよ知らんけど
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:35:55.34ID:N2SaPYRj0
医者も受験エリートが集結してる割に…って感じだけどな
適材適所は全く機能してないな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:35:56.35ID:dF1w67sV0
才能ある人じゃなくてそこにいる才能無い人をどうするか
が抜けてるのかな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:36:08.91ID:WOTenWp20
新卒「ディープラーニングをバリバリできます」
アメリカの企業「お、ええやん年収一千万出すわ」
日本の企業「年収400万スタートね。それよりバイトとサークルの経験は?」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:36:09.30ID:+7QF1H+X0
金渡せば研究じゃなくて、飲み食い代に使っちゃうからな
日本の研究者とかいうのの度し難さ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:36:12.41ID:wSpmmI9o0
やっと認識出来たのか
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:36:38.62ID:+2N1Ey2f0
フィリピンも1950年代まではアジアで一番豊かだった
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:36:38.73ID:0wZbdaZ70
自由化で市場に何ばらまいても良いって事になったのが原因
ガラクタを騙して売りつけても良いんだから
金賭けて苦労して外れるかも知れない商品は作らない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:36:43.26ID:NkJrB4H90
研究者の大半が非正規雇用
研究者の目的が正規雇用されること、になってるからな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:37:01.32ID:WU33CaIx0
>>779
世界企業は、出る可能性もあるな
B to B 分野では、医者が作ったIT会社は沢山あるからね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:37:07.06ID:RhOMrr0z0
そりゃそうだよ
円安政策で留学生が減れば技術も世界から遅れを取るのは当然
異次元緩和とか悪でしか無い
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:37:14.90ID:u0j28Wlg0
東北大でスーパーコンピュータのネーム募集の
賞金が八万円
決まった名前が「MASAMUNE」だもの
吹きそうになったコーヒーで咽たわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:37:15.19ID:zGpdLhwN0
>>764
コアではない一般層が見るアニメって20年前から変わってないからな。ドラゴンボールに至ってはもう30年選手だろ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:37:21.44ID:MoK58+2t0
>>827
日本の企業「じゃあまず栃木の工場で現場に入ってくれよ。ものづくりの基本は現場やで」
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:37:41.64ID:WnCYBBhk0
金や環境や人材教育なんて関係ないよ

興味と理解が無くなっただけ。
必要なのは、明日の株価と収支の決算
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:05.06ID:uUd8MDGy0
企業が研究開発にカネを使わなくなったからな。
大学や大学院で学問成就しても報われないんじゃ衰退する。

会社の発展に何が大事かより自分の任期中のことしか考えない
糞経営者たちのせいだからね。
0843安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:10.91ID:PByaSPAQ0
>>832
飛び級の天才が

トラック運転手になるのが

日本の現実だもんなー

天才が年収200万

これが日本の現実
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:11.17ID:CGsxQUW/0
大学が変な組織力で官僚化してるから仕方ないよな
研究じゃなくて勢力争いしてるみたいな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:38.83ID:sMZ4Yiv70
>>726
『残業代を払ってくれ』って言ったら文句を言う社長、ってどんなんだよww
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:42.82ID:L8JeNfd10
>>799
それは医者に限らないんだよ
すべての国民で同じ
リスク耐性がすべて
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:43.04ID:p50o64Zc0
>>835
そんなのはその事業の宣伝のためにやっているのだから別にいいのです
間違ってはいない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:05.77ID:Rrn+QyLu0
>>832
これな
すぐ結果が出ないとクビ
昔の研究者と違って、あまりにも短期的な成果を求めすぎる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:25.57ID:Jrimcsh00
日本は手遅れだと閣議決定した
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:26.85ID:lHrtT0kE0
>>690
ものの見事に、数字にでてるね。

構造改革路線は最悪。

結局、小沢・蓮舫民主も同じ路線。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:28.22ID:NkJrB4H90
目先の研究ばかりしているとかいうけど2-3年で首切られるんだから目先の研究に走らざるを得ない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:28.58ID:GL4JJLPC0
>>3
民主党時代に仕込まれたのが、
今になって効き始めてる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:33.28ID:556zT3os0
基礎研究に金を出す仕組みを国が作れよ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:50.48ID:jWHvKZ2A0
原因は政権が無能であるからだということも閣議決定しとけ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:56.00ID:xnYzoEvR0
>>828
貴殿は研究の一面しか見ていない っぽい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:40:14.48ID:p50o64Zc0
>>843
馬鹿と関わらずに済む職業がトラックの運転手しかなかった
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:40:19.66ID:TyTThrE50
そらそうだろ
中からせっせと破壊されてんだからw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:40:19.77ID:32VpgRFx0
>>731
頭の回転速過ぎて、普通の人と会話が成り立たない人いるよねw
灘から理V行った人にそういう人いた。
文章だと理路整然として分かりやすいんだけど。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:40:21.88ID:wNlQ6OXt0
>>18
やっぱそうだよな。
俺んとこも取引先もみんなそう言ってるは。

ゴマスリとゴルフ接待しか出来ないやつらとかな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:40:37.89ID:L8JeNfd10
>>827
仕事の内容は奴隷管理だもの
集団を動かすサークルでの立場が重要になる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:40:46.42ID:aunO2YO10
少ない予算で頑張らせる
昔の日本の軍部と同じだよ
先祖が戦犯だらけだろ
そりゃ同じことするわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:40:58.59ID:2mKPmq6T0
理系の待遇がクソだからな、使い捨てる気まんまんで給料も安い
失敗したら切り捨てるからどんどん消極的に
資産を研究投資に使わず一部の文系がかっさらっていくのが日本の産業界

googleとかamazonは投資しまくってごく一部の成功例でどんどん進歩してる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:40:59.83ID:556zT3os0
ハゲタカ外資に食われてるから仕方がない。
グローバル化がバカ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:07.56ID:MoK58+2t0
>>852
成果が出ないと半年後に非正規研究職を首になる
「非正規」でいることすら非常に困難なのが今の研究室

捏造でもして残ろうとする奴多数なのは当たり前
こんな精神状態でまともな成果など出ない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:10.16ID:Rrn+QyLu0
小泉政権で非正規激増させたのが
国力低下の大きな原因だろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:15.71ID:Q48ck7/m0
科学技術でトップ走ってる国はどこも自国だけじゃなくて海外からも幅広く人材集めてやってるんだがな
なぜか日本は純国産にこだわる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:16.09ID:WnCYBBhk0
>>752
医学研究者と臨床医(普通のお医者さん)の待遇の差

臨床医って開業医のこと?
大学病院にいても、臨床専門医は多くいるよ。
開業医と勤務医というなら、天と地の差
勤務医で研究主体でも同じ。

言っとくけど、勤務医だと民間病院に勤めてる人で
免許取得後10年立っても月給50万いけば良い
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:16.79ID:WU33CaIx0
>>857
それがまた駄目なんだよね 燃料電池やスパコンやAIやら 応用すら
使えないものにならない技術のオンパレードで
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:16.88ID:Jrimcsh00
いくら研究費をばらまいても無駄です
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:19.08ID:9r9B0D1Y0
>>843
そういうの見て喜ぶ馬鹿どもがたくさんいるわけよ
妬みと僻みが蔓延のバカ優遇社会
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:20.99ID:sHTRECG90
儒教栄えて国滅ぶ
ドアホですねこの国w
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:23.60ID:A1x59+Eo0
この結果を見ての改善策が,役に立つ研究にたいする大型のプロジェクトをもっと
増やそうとなるのが日本のクオリティ.そして状況はさらに悪化するだろう.
研究成果は減り,新卒学生のレベルは下がり,教員の教育研究時間はさらに減る.
捏造論文は今後も増え続けるだろう.
大学へのバッシングはさらに強くなり,悪循環が加速される.
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:31.30ID:wgllYQQi0
国立大の支援を打切ったのが大きいだろうな。
教員数が減ればそれに比例して論文数も減る。
残された教員は教育や雑用負担が増え研究どころではなくなるから、比例以上かもしれん。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:39.30ID:H4+0o0sf0
効率や採算にこだわり 無駄な技術開発や研究をやらなくなった
バブル以降 無駄が発想を生み出すのが理解できないらしい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:45.23ID:uZp3Au+B0
>>18
バブル云々じゃなくて、日本の経営者が株主の方ばかり見て、短期的な利益を重視するから。あと研究者も本当は実用化に10年かかるけど、そんな事をいったら研究させてもらえないんで、2-3年で出来ると嘘を言う。
で3年後も同じことを言うんだけど、その頃には経営者が変わっているから同じことの繰り返しでダラダラやってしまう。
あと往々にして日本の技術者や研究者は雑用が多すぎ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:00.67ID:EHkdTTcQ0
ゆとりの台頭で、これからもっと弱まるだろ。もう手遅れだからジタバタするな。

それから国の科学技術力の強弱が国民の幸福度に直結するとも限らないので、予算欲しさの提灯記事はやめろ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:05.26ID:sXWT7nMG0
日本政府クギ刺し、トランプ氏に利かず 落胆の声も

安倍晋三首相は米朝首脳会談でトランプ米大統領が拉致問題を提起したことを受け、日朝首脳会談への意欲を重ねて示した。
トランプ氏との「日米一致」を掲げてきただけに、非核化をめぐるあいまいな文書も評価せざるを得ない立場だが、日朝の対話は見通せない面もある。

首相は12日夕、シンガポールでトランプ氏の記者会見が続いている最中に、首相官邸で記者団の取材に応じた。
「朝鮮半島の完全な非核化に向けた、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の意思を改めて文書の形で確認した。
北朝鮮をめぐる諸懸案の包括的な解決に向けた一歩だと支持する」と語り、共同声明を高く評価した。さらに同日夜にトランプ氏と電話で約30分間協議し、
米朝会談の説明を受け、今後の対応を協議した。

だが、首相が評価した共同声明には、肝心の非核化について、日本政府がこれまで主張してきた非核化の具体的な期限や
「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)との文言はない。北朝鮮政策に携わってきた日本政府関係者からは「非核化が骨抜きになる」「ゼロ回答だ」と落胆する声が上がった。

日本政府は米朝首脳会談の現地にまで谷内(やち)正太郎・国家安全保障局長や外務省の金杉憲治アジア大洋州局長を送り込み、
米側と北朝鮮の事前協議のすり合わせ作業に深く関わった。トランプ氏が安易な合意に流れないようクギを刺す狙いがあったが、もくろみ通りにはいかなかった。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:08.90ID:hE/uVM4W0
日本国の最大の癌は官僚の愛国心欠如であって、これがすべての元凶になってる。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:14.46ID:JGCB6XpR0
>>859 研究と無縁な人間だよ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:18.36ID:R0gQeD4W0
>>810
コミュ力コミュ力言う奴って、交渉力や方針考える力も無いんだわ。
相手にコミュ力求めて説得しようとしないし。

あとパワポはほんとダメだな。
見かけ倒しの詐欺まやかし多過ぎ。
詐欺師を優遇させるためのツールだわ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:37.21ID:/FKqWWfW0
会議を減らすとかそんな問題じゃなくて、少子化が原因じゃねーのかよ
子供が減ったら、そりゃ優秀なやつ、科学技術分野に進むやつが当然減る
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:45.83ID:NkJrB4H90
山中教授とかも非正規雇用推進派だからな
大学が独立法人になったので研究のマネジメントも教授の仕事になった
だから優秀な教授も非正規雇用でしか研究員を雇わなくなった
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:50.37ID:JGkPgC/c0
約束を守らない政治家が当選し続けるからな
一人が投票しなくても現実を知らないやつや組織票のせいで
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:55.27ID:Zaomvtw20
急速に弱まったって、徐々に弱まってるの気づいてないだけだろ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:56.34ID:+7QF1H+X0
研究者が純真みたいな妄想はやめようぜw
半公務員みたいな利権脳しているのばっかだからな
英米と違って、人の金で飯食ってる連中だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況