X



【企業】JR北海道、運賃値上げ検討 国に財政支援を求める方針
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/06/14(木) 10:55:37.94ID:CAP_USER9
 JR北海道の島田修社長は6月13日の会見で、厳しい経営が続く赤字路線の維持などのため、運賃の値上げを検討していることを明らかにしました。

 JR北海道 島田修社長:「運賃改定も選択肢から外せない」「莫大な路線を維持するためにも、運賃改定をお願いしていかなければならない」

 JR北海道の島田社長はこのように述べ、運賃の値上げを検討していることを、13日改めて明らかにしました。

 島田社長は、値上げによる増収を赤字路線の維持に充てる可能性があると話しましたが、値上げ幅や時期については、明らかにしませんでした。

 これに先立ち、JR北海道は12日、東京都内で開かれた自民党のJR北海道対策プロジェクトチームの会合でも、値上げの検討を説明し理解を求めました。

 このほか、2030年の北海道新幹線札幌延伸までの期間、国などに財政支援を求めるほか、経営再建に向けたさらなる路線見直しの可能性も示したということです。

UHB 北海道文化放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180613-00000006-hokkaibunv-hok
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:54:07.11ID:oM6+uXgO0
不採算路線は廃止してバスで代替えする
貨物輸送のみで使う保線はJR貨物がやる
JR貨物がやりたく無いというなら
コンテナトレーラーで道路輸送する

もうコレしかやり様、無いだろ…
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:02:59.37ID:avkbBx/30
>>198
いつの話だ
1996年にもうその話は蹴られただろうが
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:05:47.80ID:d9XNOtg00
JR東海は国鉄最大の5兆円借金背負わされた
もしもこれがなかったら名古屋は山手線や超高層ビルが200本は建ってた
ほかのJRがどんぶり勘定で経営してる中、
JR東海だけが経営努力してた
いまの収益力はその結果だ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:06:53.25ID:d9XNOtg00
JR北海道の責任は東京が負担すべき
北海道から東京に引っ越す人がいるから赤字になるんだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:10:11.35ID:WyZ1V4/B0
都市部で初乗り10〜30円位か
それでも大きいわな。

地方部は青天井でもよいわ
タクシーよりましじゃろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:13:56.05ID:F/8eYPlQ0
>>205
本来なら新幹線保有機構が30年保有してその間10兆円程度のリース料払わされる予定だったのに
葛西天皇の政治力で6兆円の買い取りにする事に成功して
リニア新幹線は国からの補助なんて要らないってくらい利益あげることに
成功したんだろ

当初の国鉄と運輸省が作ったスキームならまだ東海道新幹線は国が保有してた筈なのに
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:22:27.25ID:4/fg1pF50
新幹線が命取りになるかも
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:22:32.51ID:F/8eYPlQ0
国鉄民営化の際に、国鉄の債務の償還に
国鉄生産事業団と新幹線保有機構が作られて
国鉄生産事業団は旧国鉄が保有する土地の売却
新幹線保有機構は東海道山陽東北北陸の新幹線を
JRに貸し付けて30年間リースして国鉄の債務を返済させる
ってスキームだったのに

葛西天皇が「何で民間会社が国鉄の債務の償還なんか
させられないとならないんだ?」と徹底交戦して
新幹線の施設や土地を買い取るってスキームに変えさせたんでしょ

本来なら2018年4月まで存在してないとならない新幹線保有機構が
葛西天皇のお陰で1991年に解散してるんだから
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:27:55.99ID:bgHgjA230
札幌近郊だけ残して廃線でいいだろ
函館すら特急で4時間もかかるぐらい遠いんだから北海道は飛行機で移動しろよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:37:25.83ID:AUYEscIJ0
JRを地方分割する事から間違いだった
・JR新幹線
・JR在来線

この2つに分割して競合させれば良かったんだよ
地方別など無理に決まってるだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:46:00.11ID:YKdnPAEZ0
夕張市が破綻したとき、道でもなく札幌市でもなく周辺自治体でもなく、なぜか東京都に泣きついて継続支援をゲットしたな

JR北のこの値上げも自助努力パフォーマンスしているだけで、本音はJR東か国が最後は何とかしてくれるだろうと思っている

北海道の人間って言葉巧みに大樹に取り入って金を掠めるのが本当に上手い

天性の詐欺師であり、根っからの乞食根性である
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:46:30.35ID:NBX8imSO0
金くれないとサボタージュするぞ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:56:41.81ID:043wgbwW0
何両も繋げて走るな、一両で走れ、むだ遣いだ。
全線、一両編成にしろ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:58:54.90ID:043wgbwW0
SLもだぞ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:00:02.40ID:6gfWX5zY0
補選もちゃんとできないんだから、
バス転換でいいでしょ?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:04:06.50ID:tz1ZBfyp0
1両編成のディーゼルカーの旅客列車が走るところに、20両編成の貨物列車が走る。
でも保線費用の大部分を旅客会社が負担・・・
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:09:02.29ID:YggslD7q0
日曜に宗谷線の秘境駅を訪ねる番組やってたけど日常的な利用者は0人、地元の人ですら
乗ったことがないって有様だもんな
国鉄時代より利用者いないんだから
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:13:13.74ID:qcWJzqUW0
電話みたいに、全国の鉄道事業者からユニバーサル料を徴収しろよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:14:22.07ID:Euz8fZIz0
JR東海 葛西敬之代表取締役名誉会長の功績

★運輸省との交渉担当松田昌士(後のJR東日本社長)が運輸省と決めたスキーム
「JRをNTTと同じように東日本と西日本に分ける」予定だったが
http://imgur.com/MZYj0n6.jpg
「名古屋が単なる通過点になるだろ!」と反発
「JR東海」を作ることを約束させ、井手正敬が反発
JR2社体制から3社体制、利益の出ない島会社と貨物を切り捨てた『7社体制』を作り上げた
http://imgur.com/os8aL0a.jpg

★新幹線保有機構を作り、リース料で国鉄の債務の償還させる予定だったが
買い取り制に切り替えさせた。
http://imgur.com/Z2MAPSr.jpg

★言論雑誌「ウエッジ」発行
http://wedge.ismedia.jp/category/wedge

★JR民営化直前作られた城北線の引き取りを拒否
国が保有してJR東海が運行管理する城北が生まれる
http://imgur.com/3whUAHM.jpg
(鉄道建設公団が城北線の建設費の償還を終える2032年まで引き取らず
建設費の償還を終えてから引き取る予定)
http://freightrailway.karakasa.com/jyouhoku_cat2_themistery.html
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:18:12.07ID:SlBuBYoP0
少子高齢→人口減→値上げ→少子高齢→人口減→値上げ

潰れるまで繰り返す気かな?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:23:36.61ID:N3/05NeG0
>>206
んだからリース料で10兆円払わされる予定だった東海道新幹線が5兆円だか6兆円で買い取りになったんだから

もしJR東海がリース料や買い取り費用払わずに
200個の高層ビル建ててたら
肝心の鉄道事業行う原資はどっから出てくるの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:28:04.53ID:BV1C/DIW0
>>122
北見〜帯広はそもそも北の路線じゃなくて3セクだから…
経営破綻が表沙汰になる前に廃止になったのは22014年の木古内〜江差だけ
あとJR東は災害があったとはいえ鉄路としては山田線も気仙沼線も捨ててるけど
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 17:07:07.40ID:uxvxICoP0
http://blog-imgs-61.fc2.com/t/a/n/tanakamasayasu/2013092312074479a.jpg
http://www.news24.jp/images/photo/2013/09/25/20130925_0026.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DJ9JxN6UEAAzgtO.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/82c0f6a5887ac11bff51c99dbfdf254a.jpg
http://i.imgur.com/tOGovSQ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DLOAEnTUMAAruox.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/d/a/daa17cca-s.png
http://www.news24.jp/images/photo/2011/11/14/20111114_0080.jpg
http://samurai20.jp/wp-content/uploads/2014/09/asahi3.gif
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/14942.jpg
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 17:23:08.06ID:7oBuC+SfO
>>215
市長が東京都職員だったから、じゃなかったっけ?
俺の記憶違いかな?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 17:30:09.84ID:REH68h5i0
JR発足の経緯からしてJRについてはかなり国は渋いわな
新幹線だけだろう金出すのは
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 17:32:09.64ID:XljEwqf80
>>180
札幌近郊はkitacaエリアを合算した営業係数しか算出されていない
本当は札幌〜新千歳空港は黒字かもしれないが南千歳〜苫小牧みたいなビミョーな区間のせいで赤字扱いになっている
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 17:32:29.43ID:REH68h5i0
再国有化までいったらそれこそ劇的に廃線ラッシュだろうな
国鉄末期の再現しか起こらない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 17:42:23.00ID:rC8d8J5b0
>>178
無いねw本当にないw
自治体についても、今すぐ出来ることに固定資産税の免除が有るんだけど、それすらない
上下分離で公的保有で存続にしろ廃線にしろ、今後固定資産税の税収が無くなるのはハッキリしているのに
まさに口だけで何もしないw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 17:46:02.31ID:k+xI+LqM0
運賃値上げ
利用者激減
廃線を提案
地元自治体に反論の余地なし
最初から絵図が出来てるじゃん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:34:53.20ID:MBuqiUCS0
給料が高すぎるんだよ。
北海道の最賃まで下げてから泣きついてくれよ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:37:32.17ID:uUBMJDY60
>>1
JR北海道、終わったな
まさかの値上げ
これが公務員脳
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:40:02.01ID:DhGL4N5f0
>>237
バス転換したい→自治体が許さない

人件費削減したい→社長を自殺に追い込むほど最強の労組

副業で稼げよ→株式会社札幌駅総合開発は年間160億円ちかい利益だす優良企業
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:40:52.88ID:5VCpIfTc0
廃線しかないだろ…
高給取りクビにして鉄ヲタ雇えば年収250万でもやる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:42:32.26ID:qm5s6P2h0
>>202
北海道の道路は道民のためじゃなくて自衛隊のためのものだから
自衛隊が「いる」と言った道路は国税使ってでも残る
「いらん」と言ったら廃道かな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:43:32.05ID:DhGL4N5f0
鉄道事業での赤字 年間500億円

非鉄道事業での黒字 年間200億円弱

JR北海道が維持不可能路線と指定してる区間のバス転換が可能なら
倒産も破綻もしないんだよ

徹底抗戦してバス転換を認めない自治体が大半だから破綻へ向かってるのが
例えば根室市の市長や役人たちにはわからない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:46:02.13ID:4aUwQYbJ0
>>1
もう半官半民は止めろっての
民営化なんて便宜上だろ、日本じゃ
非民主国家だからなあ
血税垂れ流しは当たり前だしな
これじゃ借金も増える
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:46:14.44ID:rRvrhts+0
北海道自体いらない
でも風俗嬢は(゚∀゚)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:47:30.42ID:RQ9cb6Mp0
利用しなきゃいいだけ、JRなんか乗るな。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:48:27.97ID:qm5s6P2h0
>>206
今はトンキンに引っ越す道民はあんまりいないんだぜ
なぜなら引っ越し先はダ埼玉とか千葉だから
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:50:56.52ID:iKk20cUZ0
毎年100億以上も赤字を出す
会社が黒字になる訳ない。

さっさと潰せよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:06:59.18ID:6Te2Htao0
北海道は、バスだけで十分だ

道民は、鉄道なんか使わない車だし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:11:59.35ID:GtO6ouBU0
初乗り5000円ぐらいでよい
10km以上は10000円で統一
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:10.43ID:kb31bLvz0
今でさえ北総とタイマン張ってるのに
もうこれからは「命より切符落とすなJRコヒ」だなw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:46:25.84ID:SmCQ1mLc0
廃線を受け入れてもJRが破綻しても、地元から鉄道が消えるという結果は同じ。札幌を守るために空気を読んであげる義理などない。

札幌の連中は日々地方を罵倒してるからな。地方が自分たちの存立基盤という意識のない札幌と反発して巻き添えにする気満々の地方。

道庁は札幌の回し者で調停能力が無いので、結局国が出て来て収めるしか無い。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:49:40.07ID:pEDgB2ix0
まあ縛られたまま斜面を転げ落ちてる会社だから
好きなこと言っていいんではないの。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:06:05.16ID:jhGps2Of0
まず通学定期から上げたら良いのでは?
運賃自体を上げるのは国の認可が要るし
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:10:42.10ID:nw7B4Ui10
>>256
定期運賃も「運賃」である以上認可がいるのでは?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:16:12.75ID:qW5B8HOg0
北海道新幹線に本格的に着手しはじめた頃からおかしくなったと思う

それに値上げしたら都市間バスに客が流れるだけ
夜行列車がなくなって、道内旅行は夜行バスとセットで移動できる都市間バス一択
値上げやむなしならしかたがないけれど、北海道新幹線も飛行機に負けるね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:19:02.39ID:pkmnrXtt0
北斗星の恨み
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:24:08.22ID:pkmnrXtt0
北斗星の仇
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:28:04.01ID:tKirADmR0
北海道は雪が積もるからどうしてもね・・
JR九州の観光列車とか作っても無理だろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:39:56.66ID:1sc1/nr10
>>214
だから新幹線は国保有でよかったんだよ
新幹線の利益で赤字路線補填すれば
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:50:47.73ID:iedxLaMb0
ちなみに、路線ごとに再三取れるベースの運賃表
作成して提示したら
沿線も少しは考えるかもな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:50.46ID:tKirADmR0
北斗星復活させろよ、新列車で
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:25.44ID:nHLkmh350
スーパーおおぞら値上げしたらもうバスに一生勝てねえぞわかってんのか糞JR
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:07:01.10ID:rC8d8J5b0
>>259
道内夜行列車については末期は十数人ぐらいの乗客しか居なかった
イベントとか盆暮れ以外の普通の日ね

この30年で道内の都市間流動が相当減ってる、人口減少以上に
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:08:26.38ID:cSiMLkkv0
>>122
JR北海道発足初期の頃の廃線は、国鉄時代に決定してたはず。
旧国鉄がさじを投げた路線。
そういう路線は、あのまま国鉄が続いてたとしても、強制廃線にされてたはず。

JR北海道が存廃の判断をしたのは、新会社発足7・8年後の上砂川支線や深名線の廃線をした頃。
それから約20年後に江差線の江差ー木古内間が廃線になるまで廃止にしてなかったはず。
JRなってからの判断は、JR東日本が震災後に廃線や三セクへの移管、BRTへの転換を含めると
厳しい判断もしてるけどな。
JR北海道は経営状態を考えると、廃止の判断に関しては寛容に感じるけど。
旧国鉄の存廃の判断は、かなり厳しかっただろ。
JR発足初期の廃止は国鉄の判断だからな。
しかも、区間ごとではなく路線ごとに判断な。
区間ごとだったら助かった路線もあっただろうに。
あるいは廃線の時期はもっと後になった区間もあったかもしれない。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:09:24.38ID:aGJPJpnS0
平均年収が550万円の会社が値上げって何なの
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:25:04.86ID:kKR4G0730
>>266
競合が厳しい区間は割引切符を出せばいい。
全体的な運賃水準の底上げを怠る理由にはならない。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:25:14.18ID:rC8d8J5b0
>>268
深名線も廃止対象路線だよ、平行道路が未整備だったから廃止を免れてた
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:26:17.41ID:kKR4G0730
>>269
社員構成が高年齢に偏ってるのに
その水準しかないのはヤバイだろ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:28:39.06ID:pkmnrXtt0
北海道への寝台特急が北海道の鉄道利用の需要喚起になってるのが理解できない馬鹿幹部
どうしても葬式したい奴でもLCCで行くだけだしw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:31:28.00ID:pkmnrXtt0
北海道の鉄道利用どころか北海道への旅行喚起だなw
美瑛ははまなす廃止以来久しく行ってないが、LCCまで乗って行きたいところではな
北海道新幹線は論外、金もらえるなら考える
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:33:02.15ID:TiQkLYcr0
もうバスだけでよくね?
除雪あるし広過ぎるしコスト合うはずが無いだろ

国防の観点から鉄道あった方がいいのかもしれないけど国の役割だろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:36:47.74ID:N3/05NeG0
んだからJR北海道自身が維持不可能路線発表してるけど
地元が大反対(しかも反対してる奴らほど乗らない)してるから
バス転換出来ないんだろ

1日全区間で50人くらいしか乗らなくて
そのくせ100kmもある鉄道路線なんて
小学生程度の知能が有ればバス転換考えるだろ

その程度の知能も無い人間が市長とか町長とか
役場に大量に居るからバス転換出来ないんだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:41:17.60ID:N3/05NeG0
>>274
北斗星の廃止はJR東日本の決定事項だろ
北斗星はJR東日本の企画列車なんだし

北海道区間は日が出てる時間に走ってるから
保線とか駅務員の心配する必要ないけど
JR東日本区間は深夜走るせいで保線作業に支障きたしたり
北斗星の為に駅務員を深夜勤務させないとならない為に
廃止決定したんだろうし
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:50:11.22ID:GNKwHLGg0
とりあえず労働組合を一つにまとめろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:52:12.21ID:3OvBwwc60
尚更誰も乗らなくなるだろw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:54:02.31ID:RIB0QdpW0
>>49
それでいいよ
東京が面倒みろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:58:37.83ID:MieE0U0G0
JR北海道はイメージがすこぶる悪い
だから支援反対
自業自得。仕事真面目にしてこなかったせい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:00:10.85ID:rC8d8J5b0
アベノミクス万歳w
よかったな、これで北海道だけ日銀の目指す2パーセント程度のインフレが達成できるだろw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:25:30.50ID:aYjDJfOt0
>>77
これ

国にしても、どうせ北海道に金落とすなら道路整備にした方が良いだろうし、札幌圏以外は。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:57:23.40ID:BPMLExuT0
>>274
アホか。廃止決定前の北斗星なんて、繁忙期以外は閑古鳥だったんだが。
ああ、ロイヤル個室が埋まっても無意味だぞ。あそこはほとんど採算ない。
開放Bを埋めてなんぼたからな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:00:18.16ID:BPMLExuT0
>>273
北海道の他企業なんてそれより遥かに安いんだよ。
日本を基準にするなよ乞食!
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:04:47.78ID:BPMLExuT0
>>271
そういう競争を放棄する勇気も必要。
むしろ、無駄に飛行機やバスと競合したことも赤字の原因。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:07:02.52ID:1qzZp3UF0
中国企業に身売りしたらどうか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:07:33.03ID:Gx/NIp40O
>>1
グループ内で赤字を補うってことはしないの?
国に助け求める前にそれをすべきでは?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:13:03.16ID:NH0j5rQb0
難しいよね。

国営時代に作った物が赤字にってパターンはJR意外にもあるし。

田舎に住んでる人の生活にどの程度影響があるかで廃止か国からの援助か判断って感じだろうね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:13:04.39ID:qVQLU/SF0
赤字路線はすべて廃止し
線路の跡地は有料道路にして儲ければいい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:18:09.04ID:guAZaWQn0
値上げしたら、確実に客が離れる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:20:17.32ID:1qzZp3UF0
中国企業に身売りすれば大規模なリストラを断行するし値下げもやるから、シャープと同じように復活できると思う。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:24:15.17ID:91eSOrUW0
都合がいいなw バリバリの反日で民主党寄り。労組があの
鳩山由紀夫を支援してたほどの地域で組織なのに。

支援だけ平気で「国が財政支援、税金投入しろ」ってか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:29:19.85ID:7vKZ7QvH0
民営化したのに、国に財政支援を求めるのはおかしい。
経営の自由の引換えは、経営責任=倒産だ。

税金は打出の小槌ではない。
集るな、乞食。

そんな、くだらない私的財産の形成に支出するくらいなら、
人権に直結する生活保護にパチンコ代でも上乗せ支給せよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:32:12.45ID:WwS2vRHk0
民営化ちゅうても国が全株式握って、特例法で縛られてるんだから「経営の自由」もなにもないわな。
廃業・全路線廃止、って選択がないように縛るならカネくれ、って主張にも一分の理くらいはあるだろう。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 05:12:23.52ID:3MDA/k7j0
国民の税金で国鉄誕生
いつの間にか民営化 株式売却
しかし売却分のお金は国民に戻らず
さらに赤字だからと国民の税金で補助?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 05:22:28.40ID:jxWmUVBf0
JRの民営化ってフェアじゃないと思う
格差があまりにもでかすぎる
愛知県辺りを境に西と東だけにしとけばよかったんだ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 05:31:09.84ID:1OvGUeFm0
長距離輸送のトラック運転手不足で輸送コストが上がっている中で
JR北海道はJR貨物とケンカしているため、貨物の本数を増やせない。
結果的に赤字路線となっている。どうすればいいのだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況