X



【コミコミ1075万円以上】労基署ベテラン監督官すら高プロ懸念 「どれだけ長時間労働があっても、手出しできない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/15(金) 08:43:19.46ID:CAP_USER9
参院で審議中の働き方改革関連法案に含まれる高度プロフェッショナル制度(高プロ)に、違法な働き方を取り締まる現役の労働基準監督官から懸念の声が出ている。労働時間の規制から外れるため、企業に長時間労働の指導ができず、さらに違法適用の摘発も難しいとみているからだ。

高プロは、年収1075万円以上の一部専門職を労働時間規制から外す制度。野党や過労死遺族は「過労死が増える」などと導入に反対している。

「どれだけ長時間労働があっても、手出しができない」。監督業務に20年以上携わる、関東地方の監督官はこう指摘する。

労働時間規制を緩めた制度には…残り:871文字/全文:1127文字

2018年6月15日07時17分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6G5K73L6GULFA01W.html?iref=pc_extlink

関連スレ
【1075万円以上想定】高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529018348/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:45:47.29ID:SqAlgfXP0
長時間労働で1000万以上貰えるなら、俺は長時間労働するよ。
そもそも1000万以上貰う時点で、低賃金で長時間働くブラック企業では無いでしょ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:46:10.83ID:lduZpAoF0
安倍はなぜ日本人を殺そうとしているのか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:48:18.96ID:j6wydyUY0
平均年収1200万の朝日新聞は新人以外は高プロになるから必死だなwwwww
過労死するまで働いてくださいwwwww
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:09.71ID:yXokjHGZ0
家に帰ろうって考えるから余計に疲れる
長時間労働させる職場にはシャワーやベッドがある宿直室設置を義務化させる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:17.05ID:rxNQFV5t0
>>4
スポンサーの意向だろ、安倍は経団連の傀儡に過ぎない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:23.78ID:uGiM0AlF0
いやいやいや、今だって人が死ぬとか人を殺すとかしないとロクに取り締まって無いじゃん。
それに、高プロは自らの意思で止めることが出来ると盛り込むから、それを使ったときに
難癖付けたり報復人事したり、退職強要とかいっぱい問題出るからお前らの仕事は増える。
本当にやる気が無いことだけは、伝わってきた。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:46.08ID:dpIs3yaP0
高プロは本人の拒否権があるんでしょ
何か問題あるのかな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:50:59.33ID:/C23JLRO0
高プロならフリーランス選ぶわ
つか800マンの普通のリーマンが勝ち組じゃん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:51:29.39ID:zJ3PtVb80
>「どれだけ長時間労働があっても、手出しができない」
手出しする必要があるのかね?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:51:58.15ID:NrwfrKIc0
>>1
逆に今ならきちんと長時間労働取り締まってるのか?
労基署機能してないだろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:52:23.54ID:rH6drAib0
高プロ・・・過労死ラインが残業80hなのに、さらに100hまでOKで、つまり会社が脂肪させても合法。これで リーマンの健康管理なんて事実上 あり得ない。もう狂気の沙汰。奴隷労働。
www
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:52:42.47ID:/IOmQryL0
年収落として楽な仕事に就けばいいだけ
それか独立すればいい
雇われである限り年収と労働時間は比例して当然だわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:53:50.90ID:gJW9p21f0
1000万もらえるような人は引く手あまたで
引き止めのために待遇は良くなる一方なんじゃないの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:54:07.51ID:zrA97v840
すまんサビ残100時間とかのうちの会社もちゃんと調査してください
飲食です
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:54:32.69ID:rH6drAib0
今回の法案でも『「欠勤控除」を悪用し、年収要件を割った労働者にも高プロが適用できる』こと
「政府の答弁によれば、年収1075万円の要件は『見込み』でいい
年収1075万円の見込みで、『所定労働時間を長時間に設定した契約を交わした上で、
勤務時間実績が契約時間に不足していれば』、“欠勤控除”として減額する

すると、試算では、実支払いを400万円以下に抑えられる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:55:07.50ID:rYaEwZT40
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
https://www.youtube.com/watch?v=EKkk3wCZQO4
   
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:55:10.06ID:rH6drAib0

年収要件なんて、 会社の想像でOK、ってこと。 バイトでも、残業が200hでも 300hでも 見込むだけで。これも会社の想像でOK。
とにかく 安倍の公文書偽造とおなじ。 労働管理不要にすれば そもそも事実が存在しない。だから リーマンは会社と争いようがない。
証明できないから 裁判でも勝ちようがない。 労災も認定仕様がない。医者もドクターストップ掛けようがない。医療保険や労災保険、払いようがない。
だって 証拠が無いし。あっても 合法だから、今回の法律で。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:57:11.08ID:I9lceaKH0
>>1
「働かせ方改革」「雇い方改革」だなw
労基署って暇そうで憧れるわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:57:48.49ID:niIQKioN0
労基署は非正規労働者の現状に対してもっと危機感を持つべきだ。
バイトやパートに対して社員と同様の業務内容を共生している現状は異常だ。
これこそ労基署が本当に取り組まなければいけない課題だ。
それとも
労基署とはいえベトランだから下々の事はアリ程度にしか考えていないのかな?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:57:56.86ID:Q6FPSPxe0
>>18
ターゲットは、そこじゃないのよ。

省令で上限自由に下げられる。
400万まで下げると言ってる。
中間層を狙ってる。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:58:04.67ID:fpyqUueA0
プロスポーツ選手と一緒だろ。
健康管理義務が会社側に有るだけマシ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:58:06.37ID:eFfXlrqe0
多分こうなる

基本給:19万円
住宅手当:3万円
技能専門職手当;1075万円
データ管理費;-1075万円

働かせ放題
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:58:08.73ID:z+QP/4/n0
>>1
年収が高いからと言って、長時間労働や不規則な労働シフトの負担は変わらないからな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:59:03.03ID:F6R5ZkBt0
>>19
労基署行け
行かなきゃ調べてくれないぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:59:23.06ID:iPaQjB6+0
日本や日本人個人の発展を望まない最低なメディア?、こんな問題では必要以上に批判を続ける。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:00:00.41ID:z+QP/4/n0
>>3
直近の長時間労働や直近の不規則な労働シフトにより、
心身を破壊されたり、死んでしまったりする人も多いよね。

20代など若い人でもそうなっているよね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:00:18.19ID:CbUKOLWs0
お前ら労基署は高プロ云々関係無く今現在も全うな仕事してないだろ…
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:00:54.42ID:rH6drAib0


年収要件て
単なる 見込みでOK ってこと。 だから 400万でも  残業をイッパイ盛って 想像すれば いくらでも 突破できちゃう。
残業代も 込み込み。通勤費も込み込み・・・・・・・・・・・・・・すべてコミコミだから  

400万の社員でも  込み込みで それも すべて想像上の 見込みを想定するだけで 高プロに変身させられる。一般社員すべてを。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:01:50.94ID:gJW9p21f0
>>29
そうなの?
そこまで下がったら俺でも引っかかるじゃんよ
転職するしかないかなー
体のほうが大事だしな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:01:53.60ID:U3Ji0H/J0
超高賃金で鬼のように働いていただく新手のブラック企業
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:02:14.14ID:RThfqROY0
これ過労死の合法化だよな

自民党は死ねよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:02:19.25ID:z+QP/4/n0
>>30
高度プロフェッショナル制度とは、労働者を保護する規定がほとんど無いんだよね。

裁量労働制もほとんど保護規定が無いけど、
それよりも高度プロフェッショナル制度は無いんだよね。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:02:38.74ID:Q6FPSPxe0
正社員壊しだな、これは。

安倍なんか信用しるな
移民は50万人入れようとしてるわ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:02:43.28ID:dpIs3yaP0
>>27
なんで36協定が出てくるんだよ
高プロになるかならないかの拒否権だよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:03:01.70ID:rH6drAib0
みなし年収なら、誰だって 高プロ適用できる。それだけ。とにかく 時給を固定して 残業だけ 会社都合で長時間を想像しておくだけで 社員を高プロとして使い放題。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:03:11.57ID:WM+BcCFG0
>>1
手出ししなくていい所にばかり首突っ込んで、肝心なところには触らないで来たくせに何を言ってるんだ??
最近まで労働局自体の残業半端なかったし。

おまえらの手柄が減ることなんて知ったこっちゃないんだよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:04:06.28ID:RgRIDdNA0
役職手当が付いていなくて年収1000万円超えなんて、今の所、対象者がものすごく少ないよね。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:04:19.62ID:P+R2u83p0
名ばかりの管理職にして残業代出さないとかそういうところにメス入れりゃいいのに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:04:54.90ID:rH6drAib0
バイトと同じ状態だろ。定額時給だけ決めておいて、残業は今後 どうなるか分からなけど、長時間の残業があると仮定して
すべて コミコミで みなし年収を  架空で想像しちゃえば、 あら不思議!。 君も あなたも 彼も 彼女も そこの少年も  老齢者も・・・・・・・・・

高プロ。日本中 すべて 一気に 丸ごと・・・・・・・・・・・・・高度プロフェッショナル社員に。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:05:14.17ID:Q6FPSPxe0
>>39
年収1075は目眩まし

経団連の糞が400万まで下げろと言ってる
一回法案通ったら、省令であっという間。
自民党を下野させない限りなるだろうね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:05:22.33ID:Z0Ri18ao0
長時間労働だけじゃなくて、死ぬケースはパワハラとの合わせ技がほとんどの気がする。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:05:46.41ID:WM+BcCFG0
マスコミは反対だよね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:06:09.70ID:1ZXQKgex0
>>3
和民かよw
「365日24時間、死ぬまで働け」
「営業12時間の内にメシを食える店長は二流」
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:06:29.14ID:SqAlgfXP0
>>38
でも、高プロにした以上、年収1075万に成るよう支払う必用があるんじゃないの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:06:48.02ID:rH6drAib0
つまり
みなし年収だけで良い。 300万の年収だって、 残業がどれだけ発生するか分からないけど 兎に角長く残業って
すべてコミコミで 予定できれば、 高プロ制度が適用できちゃう、罰則ないから、野放しで会社は大笑い。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:06:48.49ID:I9lceaKH0
>>18
雇われの年収1000万円は移籍先がそれほど多くない
引き止めるほどの実力がある人にはヘッドハンターが常に接触してくるから独立するよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:07:01.63ID:ulfk2aKI0
勤労は美徳とかいう企業の方便に騙されて殆ど無給で死ぬまで働くバカ労働者サイドの意識もどうにかしないとなw
それも仕事じゃないから。奴隷だからw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:07:10.36ID:JRMaYYWi0
>>48
ぶっちゃけ上場企業でも管理職じゃ無くて越えるとか皆無状態
中小だと役員ですらそんなに取れない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:07:28.01ID:z+QP/4/n0
>>2
年収300万でわざと残業してるのと同じはおかしい
>
年収300万円ぐらいの人にも、
今後高度プロフェッショナル制度が適用されていく危険性が高いよ。

『年収などの制限は、国会の議決は必要無く、政府が政令でもって決められる』
からね。

それにもともと経団連は「ホワイトエグゼンプッション」では、
年収400万円など比較的低い年収の人にも適用させようとしていたのでね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:07:39.00ID:an/byCeE0
残業代ゼロで24時間働かせ放題に出来る稀代の悪法

こんなものが通ったら過労死が続出するぞ!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:07:56.89ID:aEt0NTg60
平均年収1000万以上のマスゴミさんが必死ですねw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:08:27.52ID:qikfcUyU0
身体的に拘束されているわけじゃないのだからそんなに長時間労働が嫌なら帰ればいいだろ
どんだけ奴隷気質なんだよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:08:38.64ID:mixLsA690
そもそも仕事してないだろ労基署
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:08:44.25ID:rH6drAib0
見込み年収でOKだから。 意味分からない奴は 消えろ。400万でも適用可能。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:08:50.75ID:TX2BxJHW0
薄給の底辺ならともかく、大事な大事な高給取りの過労死のリスクが増えるなんてとんでもないこと
長時間労働は奴隷だけにすべき
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:09:51.46ID:GKDZFbNC0
手出しする気ないのによく言うわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:09:55.80ID:dpIs3yaP0
年収でそんなたくさんもらっている人が非常に少ないとかおおいとかの議論じゃなくて
高プロの制度がいいか悪いかかが問題
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:09:56.48ID:rH6drAib0

今回の法案でも『「欠勤控除」を悪用し、年収要件を割った労働者にも高プロが適用できる』こと


・・・・・・・・・・・・・・「政府の答弁によれば、年収1075万円の要件は『見込み』でいい


年収1075万円の見込みで、『所定労働時間を長時間に設定した契約を交わした上で、
勤務時間実績が契約時間に不足していれば』、“欠勤控除”として減額する

すると、試算では、実支払いを400万円以下に抑えられる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:10:08.70ID:z+QP/4/n0
>>63
職種とかは規定も政府が簡単に変えられるよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:10:27.19ID:FyrFkUi40
こんなクソ国にこれから生まれるガキがかわいそうなレベル。
ガキを作らないのがガキへの愛情だな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:10:31.50ID:SqAlgfXP0
>>55
ワタミの店長は年収1075万もあったの?
逆にこの制度って、例えば一瞬で会社の為に1億以上稼げる社員なら、週に1日だけ会社に来るとかも出来るんだよね。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:10:38.20ID:vD1fvziA0
>>51
だったら、異例だけど本文に明記させるように争えば良いのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:10:45.74ID:WM+BcCFG0
なんで年単位の見込みにこだわるのか。

月収100万以上支払った翌月は適用できる、にすれば良いだけでは?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:10:46.50ID:+BQdZxRb0
>>8
ホテルですら疲れるのに社宅なんて地獄やで
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:11:12.39ID:eFfXlrqe0
>>54
言われてみたらそうだなwwwwwww
単なる妄想だから
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:11:21.62ID:5uEhJCdd0
労基の窓口には追い出し役の爺を置いて
余裕の違法容認で相談者追い払いまくっているのに
今更何言ってんだ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:11:30.49ID:rH6drAib0


実際の年収、関係ないから。

・・・・・・・・・・・・・・「政府の答弁によれば、年収1075万円の要件は『見込み』でいい

国会で
そうなってる。

それに
それに
罰則がそもそも無い。企業のやり放題。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:12:27.09ID:z+QP/4/n0
和民の社長か会長だったが、自民党の議員をやっていて、
厚労委員会の委員に参加してたね。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:12:27.31ID:/IOmQryL0
>>74
そん時に騒げばいいだけ
現状は年収1075万円以上の一部専門職にしか適用されない
今までも高プロは継続雇用に関する規定が通常の雇用者と違うし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:12:31.41ID:e6xRJPiB0
警察官僚

警視長クラス以上でもそうなる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:14:38.10ID:rH6drAib0


【職種】は政府が勝手に決められるし

【年収要件】は・・・・・・・・・・・・・・・・厚労省が勝手にデータ作れば いくらでも 下げられる。実際の社会の実情を反映したデータである必要すら無い。


すべて
見込み年収と 職種はフリー。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:14:45.49ID:z+QP/4/n0
>>85
政府が少しずつ変えて行けば、日本の国民には分からないので、
「気が付いたら、多くの日本の国民の労働の条件や環境が悪化してました。」
ということになりそうだよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:15:53.56ID:rH6drAib0
>>87

嘘かくなぁ。そんな規定 何所にも書いてない。 さらに 罰則なんて どこにもない。自民党ネットサポーターズ、嘘書くなぁ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:16:18.25ID:e6xRJPiB0
官僚

審議官以上も…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:17:00.82ID:SqAlgfXP0
さっきも書いたけど、この制度って長時間労働の話だけじゃなくて、一日で1ヶ月分の利益を出せる人なら、1ヶ月に1日だけ働くって事が出来るよね?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:17:02.58ID:1nhd8GJ50
5年後には
年収300万も高プロで
10年後には、コンビニのバイトも高プロだよ。
みんな派遣法を忘れたのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:17:15.46ID:HMzZ4Q8I0
>>92
非正規と同じで
いくらでも適用範囲を拡大出来るからね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:17:17.35ID:FIK5o3ot0
1000万も稼がなければいい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:17:30.20ID:rH6drAib0


インチキ運用しても

罰則はありません。 
罰則という概念自体、高プロには 存在しません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況