X



【鉄道】深川―留萌などJR5区間に国の支援なし 国、道などの6者協議…JR北海道社長、8区間存廃にも言及

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/06/18(月) 11:50:39.38ID:CAP_USER9
深川―留萌などJR5区間に国の支援なし 6者協議 社長、8区間存廃にも言及
06/18 05:00

JR北海道の路線見直し問題を議論する国、道、JRなどの第2回6者協議が17日、道庁で開かれた。
JR単独で維持が難しい10路線13区間のうち、JRが廃線とバス転換を求めている
輸送密度(1キロ当たりの1日の輸送人数)200人未満の5区間は、
今夏にもまとまる国の財政支援の対象外とすることが固まった。
JRは、輸送密度200人以上2千人未満の8区間では国に支援を要望し、
収支が改善しなければ、将来の廃線も含めて検討する考えを示した。

協議には国土交通省の藤井直樹鉄道局長、高橋はるみ知事、JRの島田修社長、
JR貨物の田村修二社長、北海道市長会長の菊谷秀吉・伊達市長、
北海道町村会長の棚野孝夫・釧路管内白糠町長が出席した。

JRは同社の経営改革方針と国に求める支援をまとめた「経営再生の見通し案」を提示。
5区間の支援要望に触れず、協議で異論は出なかった。
国が輸送密度の低い区間の支援に極めて消極的なためとみられる。

5区間のうち、夕張支線は、JRが運行費やバスの購入費など7億5千万円の支援金を出すことなどで、
地元が廃線とバス転換に合意。6者協議で輸送密度200人未満の区間が国の支援対象外となり、
残る4区間は「夕張方式」をベースに、地元の理解を得られるかどうかが焦点になる。

(後略、全文はソースで)
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/200354
6者協議の中で示された維持困難路線の取り扱い
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/200/9ca760069e8736a36159904200a888a6.jpg
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 10:03:22.55ID:LFowILw/O
>>191
列車で通ってたら誰が始発便の客扱いするんだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 10:11:43.64ID:njVVIn3B0
元深川市民だが、寂れてなくなるんじゃねーかと思うも
ブランド米が当たって、そこそこ潤っているようで何より
次帰るのは親死んだときかな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 10:16:07.18ID:Ln/hhUjV0
>>203
2日分の勤務をくっつけて、
通勤しやすいようにしている。

電車のある時間帯に出勤、
駅で仮眠して翌朝終了。
これで2日働いたことになる。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 10:20:56.62ID:CBQuiRpR0
もともと人口密度がスカスカなんだから
採算取れるわけがない
度外視しても、維持すべきという国の方針で来た
この程度の金は原発の補助金、年金、医療に比べたら
誤差レベル、国が維持すべきだろう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 10:41:42.83ID:8LgwqXhJ0
滝川ー富良野は高崎ー横川みたいに路線名が一致しない区間になるのか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 11:08:01.17ID:sVADEHAc0
JR北海道単独維持困難線経営改善スレ
641名無し野電車区2018/06/18(月) 23:06:29.70ID:pNUeAEpi
どうして沿線自治体や道がペコペコしているか
簡単
JR北海道に鉄路を維持してもらう気がないから沿線自治体は道営鉄道化させる気満々で、
はるみばばあ(来年4月で65ちゃい)は今期(2019.4.13)でさようならだからそんな事は関係ない
 後ろ盾の町村君はばばあの選挙に身体を酷使してしまったため、今期当選した約2か月後の2015年6月1日に帰らぬ人となってしまった
国はヤス閣下(注:中曽根元総理のこと)対策として時間を長引かせるしか方策がなく、
誰もがそれを知っているため
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 11:16:15.05ID:ElwHRcEX0
札沼線非電化区間 (1日1往復区間あり)
根室線 富良野ー新得 (不通区間あり)
留萌線 深川−留萌 (無料高速あるし)
夕張支線 (すでに廃止決定)
日高線 鵡川−様似 (全線不通)

はっきり言ってどれもいらねーっしょ
自治体も無駄な抵抗続けてないで
バスを20年間くらい運行する確約とりつけて廃止しちゃいなよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 11:17:46.17ID:sVADEHAc0
>>210の街から鉄道をなくすことが最優先だな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 11:23:44.80ID:oOv1yNdn0
>>208
石狩沼田行かなくなって半世紀近い札沼線も変えないんだし必要無いんだろ。
JR東が東北の路線でやってるみたいに長ったらしい愛称付けるんか?

磐越西線 → 森と水とロマンの鉄道
磐越東線 → ゆうゆうあぶくまライン
大船渡線 → ドラゴンレール大船渡線
陸羽東線 → 奥の細道湯けむりライン
陸羽西線 → 奥の細道最上川ライン
釜石線 → 銀河ドリームライン釜石線
花輪線 → 十和田八幡平四季彩ライン
八戸線 → うみねこレール八戸市内線
大湊線 → はまなすベイライン大湊線
左沢線 → フルーツライン左沢線
男鹿線 → 男鹿なまはげライン
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 11:38:07.28ID:SIeyiS4z0
>>213
札沼線は非電化区間が廃止されれば正式に学園都市線にしたほうがいい
滝川-富良野間は「芦別線」、南千歳-釧路間は「釧路線」、釧路-根室間は「根室線」にすべき
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 11:39:46.36ID:sVADEHAc0
>>212
東京でも駅を廃止にしてやればよい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 12:23:37.35ID:thB8HDCT0
>>207
交通網の維持に補助を出すとしても、
鉄道じゃなくたっていいでしょってこと。

駅から離れたスーパーや病院や学校にも
直接行き来できるバスに補助した方が
地元の人に喜ばれて、しかも安上がり。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 12:28:32.08ID:zqy4z9HR0
今後温暖化すると、今は酪農くらいしかやってないような
道東道北まで農地が広がって、人口も貨物量も増えるかも

線路がなくなってからでは遅い、何とか維持できないかねぇ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 12:53:43.50ID:IXGXtBvz0
>深川

一瞬、シンセンと読んでしまった。
無論あっちは深圳ではあるが。

何か頭が特亜に汚染されてる。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 13:38:07.34ID:sVADEHAc0
深川(右は「川」だけ)
深圳(右は「つちへん」に「川」
違うね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 13:46:42.14ID:Nt2mxuZt0
新十津川だったっけ
地元のいたいけな園児たちが一日1往復の列車のお見送りをするところって
廃止になると純真な園児たちの心を汚らしい大人たちの損得勘定で汚すことになるから廃止反対と言い出す人たちが出そうな予感
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:05:18.73ID:cKZb3J4f0
>>221
死ねゴミコピペ野郎
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:10:17.48ID:CaP8Yvds0
日高本線、海に沈む夕日が綺麗で好きだったのだが完全に通学用だったしな
バスで事足りるわな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:14:11.93ID:4QEAWbCP0
>>220
でもあそこはもっとも廃止されてもしょうがないですわ
月形以北なんて鉄オタ以外乗ってるのか?レベル
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:16:33.77ID:KeCfmRas0
年間100億も赤字の
JR北海道に投資するのは
血税をドブに捨てる行為

黒字は見込めないから
事業廃業しろ!!!
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:09:21.45ID:cKZb3J4f0
住民に100億割って交通手当(ガソリン補助、タクシー代)として配ったほうがマシかもね。

それと白タク営業もクソ田舎には特区作って認めさせたほうがいい。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:44:13.40ID:i9X0JUcL0
>>226
東京周辺の地域だって既にそうなっているよ。
市町村の運営するコミュニティバスは中心部のみ、ちょっと離れるとデマンドバス、4キロも離れば交通弱者にはタクシー補助の交付が対策になっている。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 16:18:08.29ID:sVADEHAc0
沿岸部は漁業権があるから移転は困難だけど、内陸部はいくらでも農地が余っている状態だから北海道内ではなく本州九州でも移転できる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 19:38:25.91ID:jzSBrVtD0
>>215
万世橋 博物館動物園 桐ケ谷 上り屋敷 金井窪 隅田公園 十間橋通
並木橋 小名木川 寛永寺坂 向島 飯田町

まだまだいくらでもあるがな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 20:43:32.82ID:tNDanIBr0
>>213
札沼線なんて道内ではとっくに死語になっているよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 20:47:13.83ID:tNDanIBr0
>>199
仙台圏をモデルにしたら
・快速エアポートは全便札幌発着
・区間快速いしかりライナーは札幌〜岩見沢のみ
・快速ニセコライナーは終日運転。ただし殆どの便が札幌〜小樽間のみ運転
・函館本線千歳線の札幌スルー運転は朝夕の10往復だけ

なんてことになりかねないぞ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 23:45:05.97ID:9SWMH01L0
一年長引かせるたびにバスを買うことができたはずの銭が除雪に消えるからね
さっさと廃線にしとけばいまごろ1時間2本くらいは走ってただろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 23:45:51.25ID:gQKn7QFw0
もうJRそのものが北海道には必要ないと思うが
札幌は飛行機で十分だし札幌市内なら地下鉄もあるし
全線廃線で終わりでいいと思うw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 05:50:45.21ID:/+NUnRUh0
決断が遅すぎる。無能が集まってグダグダ議論してる間にも赤字が膨らんで国民がケツを拭かされる。
個人的には石北、宗谷は残す。新幹線は廃止の案。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 06:05:07.27ID:RVHNCFQg0
>>236
 北の社長も国交省も財務省も言い方は違うが本質は同じで、
1.地元が身銭を切れ
2.数十年単位で持続できる仕組みを作る
3.国が金を出すのは1と2が決まってからだ
なんだよね。

 さらに、2の数十年単位で持続できる仕組みを作るためには、PDCAサイクルを機能させなきゃだめだってのは、客商売をしてたら自明のレベル(この協議での北の社長の発言はまさにこのことを言ってる)。
解っていないのは、5chで暮らしてる奴とパヨクと政治屋、ニート、底辺ぐらいだな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:59:12.70ID:0C1ZpfRN0
JR北海道のウソにまた騙される赤い札幌市民
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 00:30:19.54ID:bCOeL1290
代替バスもなしでタクシーのみでいいのでは
人口密度考えたら鉄道だけでなくバスも人が少ない地域のは廃止していってもいいだろう
あと車社会の地域は飲酒運転してないか厳しくチェックすべきだな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 01:10:40.76ID:4npwARou0
津軽海峡線、函館〜札幌〜旭川、札幌広域、旭川周辺の数駅程度
これ以外は無い方が良いんだろうな。

でも、国策で根室、稚内までは絶対に残す。多分、網走までも。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 02:44:51.98ID:s2P+imTP0
>>220
そんなサービスあるの知らなくて、一昨年乗ったとき思わずうるっときたわw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 06:22:04.50ID:JHGEp+l00
>>242
稚内、根室は国有鉄道のほうがいい。
運賃も安くして、できるだけ多くの人に乗ってもらうことに意味がある。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 06:43:34.94ID:gXsBd+R50
>>241
死ね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 06:49:26.20ID:ORTBA2oE0
>>233
とはいえ道路維持の方が金がかかる現実

廃止もいいけどじゃあ膨大な道路維持費をいつまで払うの?って問題がなあ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 07:01:12.67ID:on/LN4bF0
もちろん鉄道だけでなく道路も減らしていくべきだと思う
道路とか過疎地は一つだけで十分だろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 19:17:46.40ID:JHGEp+l00
>>249
国防の観点からですよ。
過疎地になると紛争のもとになる。
韓国は竹島に人を住まわせているよね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 19:27:29.80ID:ZVDiVXpv0
>>250
全然関係ねぇだろヨイト負けサッボロw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 19:35:25.64ID:jOu7Pv8z0
月形の町長さんが廃線やむなしって言ってたな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 21:38:09.54ID:5XRVXVtc0
まあ廃線になったら余所者が観光で来ることは減るだろうな
新十津川に観光てのはあまりないだろうが留萌とかになると
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 21:55:54.09ID:PY/cZ8qJ0
>>250
無料の高速道路を整備してバスに補助金出した方が、
過疎地振興にも国防にも役立つね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 23:58:11.94ID:afrgsg2A0
>>238
新千歳から小樽に行くのに札幌で階段乗り換えなんて耐えられない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 00:12:07.99ID:q9B4MLtO0
海峡線は普通列車残さないと、北海道旅客会社全体に影響するの目に見えてたのに。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 09:47:45.34ID:jROSuf9+0
>>250

その代わりバス路線の強制廃止、自家用車の所有禁止の方が必要だね。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 10:25:56.08ID:NzEaU60x0
>>250
使わない鉄道なんて意味が無いでしょう。収入を得られる仕事が無ければ無理だよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 11:24:06.84ID:g46rJwNB0
そういえば戦前期の自動車が今よりはかなり少なそうな時代ですらバス路線と競争で廃止された地方鉄道いろいろあったからな。
JRに公費突っ込むとか少し過保護じゃないのかね?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 11:26:45.05ID:Gl63DeqA0
>>1
支援がもらえると考えるのがおかしい
みんな使わないんだから廃止で良い
なんの矛盾もないじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況