X



【米国】自殺相次ぐタクシー運転手、NYでウーバー規制論が再燃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Amazonと既存業界みたいなもんや@ガーディス ★
垢版 |
2018/06/19(火) 19:38:38.21ID:CAP_USER9
更新日時 2018年6月19日 15:03 JST

米ニューヨーク市では、ウーバーなどライドシェア会社の台頭がマンハッタンの交通渋滞を招いている。これまで以上に多くのタクシー運転手らが先を争って通勤客や居住者、観光客を獲得しようとしているためだ。ライドシェアの台頭はタクシー業界への大打撃を意味するものでもあり、運転手の自殺はここ7カ月で6人に上っている。

  3年前、ニューヨークのデブラシオ市長は交通渋滞への影響を分析するため、ウーバーの成長を抑制する一時的制限導入を目指したが、同社が多額のテレビ広告を打ち、ロビー活動を展開したことから、市議会はその案を廃案とした。当時、ニューヨーク市街を走るアプリベースの輸送車両は1万2600台だったが、現在では8万台に増加。1カ月当たり2000台増えたことになる。

  こうした急増を受け、タクシー運転手は生計が立たなくなり、交通渋滞で市内の経済活動に多大な損害が生じている。2期目に入ったデブラシオ市長は、これら2つの大きな問題を解決する責任は市議会にあると指摘しており、市議会は両方の問題に対処する新たな規制を検討しているが、対策のめどは立っていない。

  2015年にウーバー規制案の廃案に関与したジョンソン市議会議長はインタビューで、「私は何らかの制限を受け入れる姿勢だが、あまりに多くのウーバー・ドライバーが既に市街を走行している現状では、手遅れかもしれないと懸念している」とコメント。「望むこと全てを実現できるかどうか不安がある」と付け加えた。

  ニューヨーク・タクシー労働者連合の広報担当、バイラビ・デサイ氏は、ウーバーの台頭が伝統的なタクシー業界を打ちのめしていると指摘。「徹底した競争になっている。政治的な失敗による金銭的な危機だ。政治的な対策が必要だ」と付け加えた。

  ウーバーの広報担当、ジェーソン・ポスト氏は、同社がニューヨーカーに多くの仕事と交通手段の選択肢を提供していると述べ、「車両の増加はマンハッタン以外の乗車需要の伸びに対応している」と指摘。規制すれば「イエローキャブに長年、見向きもされなかったマンハッタン以外の多数の乗客に悪影響を及ぼすだけだろう」と述べた。

  ニューヨークではタクシー営業に許可証「メダリオン」が必要で、これをローンで購入し返済する必要に迫られている運転手は特に切羽詰まっている。メダリオンは1万3500枚に制限されているが、市内を走るウーバーやリフトの車両数に上限はない。

  メダリオンはミッドタウンの交通渋滞を招いていたタクシーの数を抑制するために1937年に導入された。10年前は100万ドル(約1億1000万円)の値段が付いたが、今では買い手を見つけられないと話すオーナーもいる。

http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-19/PAJL3D6KLVRA01
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:04:53.78ID:Jok62cNo0
>>196
そういう貴方は出来るの?
その前に二種免取らなければならないけどね。
二種免取れても地理試験受かるの?
適性検査や健康診断の結果が悪いとこっそり首切りする会社もあるけど大丈夫?
講習も受けなければならない。
UD車を運転するなら更に講習を受けなければならない。
観光タクシーするならその上に試験を受けばければならないし英会話力も必要だけど貴方に出来るの?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:06:34.00ID:Jok62cNo0
馬鹿ほどよく吠える。
やってみなさいよ。
稼げるなら。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:13:39.12ID:Jok62cNo0
タクシーで稼ぐに情報が必要なのよ。
終電時間や駅、遅延情報、イベントの情報や企業のチケット情報、退社時間、病院なら退院する曜日と時間帯など。
誰かが教えてくれるわけじゃないのよ。
全て自分で調べるのよ。
馬鹿な貴方に出来るの?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:15:46.37ID:CRftWVAN0
>>197
自動運転は人と車の完全分離がなされないと無理、インフラ整備が100年で済むかどうか
ちょっと人の往来が多い横断歩道とか自動運転車は1時間待っても通過できない
電柱が邪魔で躱しながらじゃないとすれ違うことの出来ない狭路とか
実際の運転には【アイコンタクト】が必要な場合が非常に多い
これが、自動運転車にはできない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:17:36.02ID:Jok62cNo0
外人をよく乗せるけどコミュニケーション取れるの?
英語圏の人だけじゃないよ。
外務省関係の要人を乗せても平静に運転出来ますか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:26:07.86ID:qb0V7JkT0
タクシー1万3500台に対して、ウーバー8万台

これじゃ、市議選で争点にしてもウーバー擁護側が勝つだろうし、
タクシー業界がウーバー規制運動をしても、一般住民の署名は集まらないだろうね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:27:09.84ID:skOaxMRg0
こんな国のスポーツにアンリトンルールとかあるのが不思議
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:43:04.90ID:Npfvljko0
タクシードライバー辞めた今となっては再度タクシー業界に戻ろうとは思わないが
世の中には事情がある人、過去を引きずってる人に必要なシェルターみたいな仕事だったのだと思う
ローン組めない夜逃げ人とローン組めるリーマンの妻のパートとの違いなのだろうか
つまり中間層の小遣い稼ぎの場を提供するために困ってる人の逃げ場を奪い取ったようなものだな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:45:58.48ID:bcuj+/0O0
>>153>>154


ド底辺の虫けらが何を必死でかっこつけてんだよブタ
おまえら雲助なんか人間扱いされないよw
虫けらだからさw
ヴァーカwwwwwwwwwww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:49:40.62ID:SvUan9q/0
>>210
こーゆーのが認可されるなら
現存する三次産業即ち「やろうと思えば自分で出来る行為を代行する仕事」は
全て素人が担うようになり最終的には全て無料になるんだろうな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 14:51:42.87ID:vEcA6tJc0
>>203
分かってないね
あなたが自慢しているスキルは全て乞食スキルなんよ
いつどこの路地裏に行けば残飯にありつける、とかそういった類のね

震災で幾ら儲けた稼げたと大喜びしているメンタリティ

>>201
とんでもないアホを弾くために地理試験とか2種免で縛っているだけだよ
タクドラに英語力も要人おもてなしスキルも不要
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:07:02.74ID:7rl5Dcvc0
ウーバーを許可してるってことは、もう二種免許もはいししたらいいんじゃないか?
営業を守るか解放するかだ。
タクシー業界も統一アプリを作ってウーバーと同じことやったらいい。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:11:57.46ID:7rl5Dcvc0
民泊もそうだけど、導入するってことは、もう免許はいらないってことじゃん。
世界の流れってことで導入を許したわけだから、もう免許とか資格は全部廃止して、出来る人が自分で値付けして商売すればいいんじゃね?
おれは民泊もウーバーも反対だけど。
中途半端だと、ルールを守ってる既存の業者が損するから。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:15:12.76ID:XgxlfDy20
>>186
カード使えればいいよ
法人はともかく個人タクシーはもう害悪だろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:22:58.34ID:hU7Jvbsy0
大金払って鑑札買ったのに鑑札なしで営業できるっておかしいだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:23:17.94ID:ca2I4aac0
>>169
失業したら当たり屋にジョブチェンジw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:24:57.35ID:GmI9sUV60
気に入った車とドライバーをいつも指名できるのであればタクシーよりはるかにいいよね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:31:15.29ID:oRITWSNi0
ウーバールーバー、日本にもいるな。
車道を走って邪魔なのが。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:34:04.86ID:q4JlRGza0
日本と違って 英語が通じない運転手 ゲロ臭い車内 乱暴な運転がデフォなところに
もうちょっとマシな選択肢ができたらみんなそっち使うに決まってるわな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:34:30.10ID:z/RaZhm20
結局、運転手の質が低下して強盗になったり誰特なんだよなあ
ネオリベと規制緩和のあとにはペンペン草も生えない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:37:46.55ID:YwnHR5WJ0
電気が来たらランプ屋が困ったんだよ
まあ昔の人は電気を禁止するほどバカじゃなかったけど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:46:41.88ID:SqCCQrXJ0
タクシーつっても地域によって様々だからなぁ
都市部近郊では老人の足代わりだわ
医院、病院まわりばっかで福祉タクシーに近い
マンハッタンのタクシーとかと全く異なるんじゃないかな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:48:27.82ID:iPcWw62w0
>>216
カード決済か否かが分れ目なのか。
ならば雲助各社も現金払い廃止してカード決済オンリーにすれば良いって事だな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 15:50:50.69ID:IVCsVGtr0
つか、日本じゃ稼働してないだろ?

ただの白タクだから稼働するわけないと思うが
中国人だって友人だと嘘ついてやってるだけだしな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 16:03:22.41ID:b9DDLrj00
>>116
まるで大相撲の年寄株みたいだなw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 17:06:18.27ID:DIWDxwxr0
>>1
もう馬鹿らしくて普通のタクシーに乗れない。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 17:41:05.93ID:Jok62cNo0
>>211
貴方、中学もロクに行ってない落ちこぼれなのでしょうか?
馬鹿って周りが自分より馬鹿だと安心するのよね?
残念ながら貴方よりも高学歴なので(笑)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 17:44:34.80ID:Jok62cNo0
>>213
マーチが三回も落ちているテストだよ。
私は一回で受かったけどね。
普通に英会話力が無ければガイドなんて出来る訳ないでしょう?
本当に頭悪そうだね。
どこで落ちこぼれたの?
中学?それとも小学生時代から1212だった?
(笑)
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 17:52:57.56ID:xjJXLAci0
バカチョン民族と議論するほど無駄なことはない!反日教信者に正論は通じない。
反日教育で洗脳された民族は、カルト信者と同じ!洗脳はすぐには解けない!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 19:37:14.77ID:qwswrIRD0
うばばばーん(´・ω・`)
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 21:16:04.91ID:F8s6kU8s0
何で日本にウーバー無いの?
世界から取り残されてるじゃん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 22:31:50.35ID:PL8KDlQh0
>>211
結局みんなに
社会の落ちこぼれだと看破されちゃったねw
頑張ってたくさんレスしたけれど無駄だったねw
まるでおまえの人生そのものw
0239名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/06/20(水) 22:58:08.53ID:8N5T/g+x0
>>237
アメリカ在住で過去スレにも書いたけど、アメリカでウーバーが爆発的に普及した理由は、既存のタクシーがクソだから。
それに比べて日本とタクシーはかなり良いから、爆発的普及の材料としてはちょっと弱いと思う。
なのであんまり普及しないと思う。

ただ、目的地を予めアプリで指示できて、概算料金が予めわかるのは便利だし、特に外国人旅行者にはメリットは大きいだろうね。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 23:04:29.34ID:+SoGvB4l0
>>233
裏口なんじゃねえのか?
そのマーチww
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 23:12:21.80ID:jQZIbqr20
>>239
アメリカって日本みたいな予算消化の工事渋滞ってあるのか?
都心の工事渋滞は酷すぎる
タクシー減らして一般車規制しないと物流に影響が出るほど酷い
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 23:35:21.57ID:OcRX2OyX0
>>242
解る気はする。

動物が好きでなった仕事で、その動物タソの死に直面させられるからなぁ。
最悪、安楽死など自分の手でワンワンやニャンコをkrさざるを得ない場面も。
0244名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:44:42.80ID:8N5T/g+x0
>>241
予算消化の工事渋滞なんてないよw
ただ、日本より道路事情が悪くて、路面に穴が空いたりしててそれの修理で車線規制で渋滞ってのはあるかな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/20(水) 23:54:11.93ID:OcRX2OyX0
メリケンでクモスケを使う場面って空港逝く時くらいじゃないの?

映画とかのイメージでしかないけど。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 00:15:59.18ID:my57jl2c0
>>237
いつもの通りガラパゴスだから
日本のタクシーか海外に比べて糞すぎるが、何だかんだで保護されているから全く改善されない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 02:49:02.94ID:7NTcrdmn0
>>238
それは貴方でしょう?
貴方自身が底辺で生きているんじゃないの?
その憂さ晴らしをしたくてタクシーをターゲットにしたが、更に惨めになったのでは?
東京都心のタクシー運転は殆どが大卒だよ。
ランクも色々だけど国公立、早稲田、慶応もいる。
マーチは沢山いますよ。
最初からのタクシー運転手は殆どいません。
前職が経営者だったり、大手企業だったり色々です。
私のように兼業している人も多いです。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 02:50:11.79ID:7NTcrdmn0
>>248
受けてみたら良いのでは?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 02:51:23.64ID:7NTcrdmn0
>>247
高校もロクに出ていない貴方がとやかく言う事では無いね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 02:53:01.47ID:7NTcrdmn0
>>246
保護なんてされていませんが点数制で管理されています。
知らないの?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 02:58:20.33ID:WFHXz9fn0
>>243
そういや向こうはペットの自然死をよしとしないんだよ
老犬や老猫は「眠らせる」
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 02:58:37.25ID:U12ayCRa0
>>249
ま、元々前科者の仕事だからな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:00:41.51ID:U12ayCRa0
>>239
外国人からしたら配車アプリを使うのがボッタクリ回避の唯一無二の方法なので、配車アプリ以外ではタクシーに乗りたくないんだよな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:10:03.11ID:qBeTLdqEO
アメリカの拳銃発砲の大半は

自己防衛ではなく
一方的な殺人や自殺

護衛の為にというのは銃利権に媚びたマスコミと政治家の作り話
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:22:09.55ID:7NTcrdmn0
>>253
ピンキリ。
会社の歩合と運転手のセンス。
チケットが使えるかどうかは大きいです。
私も慣れるまでは稼ぎ方が分からなかったが、ある日を境に稼げるようになった。
乗務する車もあります(黒車が有利)
当然ですが情報を持っている運転手の方が稼げる。
走り方や止まり方もある。
向いている方向は大きいです。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:23:50.84ID:7NTcrdmn0
>>256
日本のタクシーは他国に比べればかなり信頼されていますよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:26:47.16ID:06Zfzw1f0
能力のない運転手が淘汰されてるだけなんだろうけど、過当競争だと分かれば、運転手やめるだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:26:57.73ID:z+1q+StW0
無能だな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:28:02.18ID:U12ayCRa0
>>259
そういうことではない。
配車アプリ以外でタクシーに乗るのはuberが普通の外国人にとってはストレスでしかないって事。
常にぼったくりがないか気を張ってないといけないから。
これに加えて目的地をいちいち告げないといけなかったり、料金が事前にわからなかったりとストレスだらけ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:28:25.97ID:7NTcrdmn0
>>253
23区の個タクなら1千万円はけっこういる。
会社だと300万から600万程度かな?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:47:07.84ID:7NTcrdmn0
>>262
ウーバーは予約時に目的地を入れる事できるよね。
金額が色々あるようだけど
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:49:25.52ID:LLD1F0tu0
いやいや転職しろよw
ウーバーのせいで安全面がおかしくなってるとかでなければ
変な規制をするのはやめるべき
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:51:35.55ID:LLD1F0tu0
>>253
前ちょっとエースドライババーっぽい人の密着みたことあるけど
一回で3万くらいの収入あげてたけど時給にしたら1500円くらいだったな
そんなたいしたことはないじゃね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 03:53:41.05ID:CK+612+Q0
何か有ったら困るからと免許制にして、
それを根底からぶっ壊す、免許いらずの営業を認めて、
そして、また問題に直面すると。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 06:44:09.95ID:fTJ0+qWY0
>>211
おいおい逃亡かよ
もっと落ちこぼれのID:bcuj+/0O0が
熱く語る恨みを聞かせてくれよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 06:57:17.58ID:Rf6AFaDZ0
>>266
一回で3万ってことはそれ日勤だから、月に24日稼働するとして月給換算で45万円ぐらいだよ
その程度じゃ全然エースじゃなくて、中の中だけど。入社したばっかの新人でもそれぐらいは普通にやるわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:20:04.11ID:7NTcrdmn0
>>269
それはアメリカの例ですよね。
夜間に送迎し頼んでみたけど料金設定が二種類出て
ワゴンとセダンタイプの車が選べるようになっていた。
料金的には夜間の割増も付いていないし、セダンだと日本では安いです。
おそらくですがワゴンは車椅子が入るサイズだと思う。
千円高になっていた。
ワゴンならタクシー会社の方が安いです。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:21:16.77ID:AE8Pnc+z0
そのうち自動運転が来て斜陽なんだから、もう諦めて転職しような
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:22:06.39ID:xiwsZ6420
白タク乗る奴の気が知れん
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:23:14.19ID:7NTcrdmn0
>>270
一晩中張り付いていたの?
貴方仕事していないの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:24:30.57ID:U12ayCRa0
>>269
何が残念なのかわからんが、その中にも書いてあるだろ。
よく使う人やビジネスの人は25%高い代わりに混雑時にも同じ料金が適応されるupfront料金となる事がある、と。
それ自体は悪いことではないし、ちゃんと読んだか?
日本より物価の高いアメリカで、25%高くて43.38マイル(約70km)で6800円だぞ。
70kmといったら都庁から小田原、大阪府庁から明石の距離だ。
日本なら3万円弱行くんじゃないか?

どれだけ日本のタクシーの正規料金がボッタクってるかって話を証明する形になったな。
ガチで墓穴を掘った気分はどうだ?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:28:40.22ID:7NTcrdmn0
>>274
白タクが元タクシードライバーだったら乗る?
私がやろうと思っている。
海外旅行者向けに和菓子を用意したり、しようと思う。
折紙とかね。
ひとり旅の人も多いから退屈しないようにガイド役付きで...
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:29:30.79ID:ZGcnUchz0
利権にあぐらをかいていただけ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:30:39.73ID:7NTcrdmn0
貸切の制度があるかどうかは分からないけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:39:56.26ID:7NTcrdmn0
>>278
タクシーには協定で決められた定額制度があるのだけどそれが適応するされれば2万円くらいかな?
その他に貸切というのがあって、距離に関係無く1時間幾ら?の計算になる。
予約が必要だけど安すぎてやる人がいない。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:49:54.49ID:U12ayCRa0
>>280
明らかにぼったくりすぎ。
よく日本のタクシーにぼったくりは無いというが、外国人からしたら正規料金がそもそもぼったくりじゃん。
大体物価から推測される額の3倍くらいだから、ターボメーター入ってるのかと思うぞ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 07:51:59.95ID:my57jl2c0
>>276
そもそも日本の場合は既存タクシーがボッタクリ過ぎるんだよね
ガラパゴス状態
だから外国人はuberや白タクを利用する
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:01:48.95ID:7NTcrdmn0
>>281
1時間4000円ー5000円ですよ。
貸切だと
高速使えば更に得でしょう?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:05:48.72ID:wzTwmusX0
>>24
使ったこと無いの?w
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:09:59.45ID:my57jl2c0
>>281
日本のタクシーはおかしな制度になっているからな
馬鹿高い料金が常態化、利用者が負担を強いられている構造

不要なおもてなしや過剰サービスで高い料金を強いられているからこそ、外国人向けの白タクが流行る訳で
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:11:36.86ID:U00p8FgI0
座席をマッサジチェアにして利用のたびにポイントがたまって
タクシーアプリのボタンをタッチしたら10分以内に駆けつける
接客態度は日本のホストクラブに学ぶ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:19:42.80ID:U12ayCRa0
>>283
貸切で1時間5000円だろ。
ただそんなの事前予約もいるしで観光地での周遊くらいにしか使えない。
夜なんて新宿から小田原なんか乗ったら3万軽く超えるわ。
つくづくアメリカで70kmで6800円って普通の価格がバレたのは痛かったな。
日本のタクシーが高すぎるっていい証明になってしまった。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:20:33.89ID:Ogt5lMdG0
何故転職しないで死ぬの?馬鹿なの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:26:09.77ID:U12ayCRa0
>>287
追記すると、観光地周遊は1時間5000円とはいえ、4時間で2万円からの設定の事が多いよな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:30:04.95ID:Ga1+w/5j0
>>99
民泊じゃ無くて簡易宿泊所だと思われ。
俺も簡易宿泊所登録取ってやってるが6月入ってからはAirbnbで未登録リスティングが排除されて今なら引く手数多状態。
今のうちに儲けさせて貰います。
因みに自己物件でやってますから今後の条件によっては賃貸に戻しますが、今の所賃貸の4倍位の売り上げになってるので簡易宿泊所の部屋数増やす手続き中。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:27:32.01ID:f7ASTIHJ0
>>285
生活保護ぎりぎりの
タクシー運転手の給与を考えれば
バカ高いという貴方がいかに無知なのかがよくわかる
バカ高いのではなくバカ安いわけで
ひと一人と一台のクルマを専有して
バカ安い料金も払いたくないとすれば
それは乞食でしかない
乞食ならば自転車でも乗っていればいいだけ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:55:36.82ID:U12ayCRa0
>>291
この場合、無知なのは海外のタクシー料金を知らないお前だろ。
いかなる理由があるにしろ、日本のタクシー料金は高すぎる。

そしてその高すぎる料金を取っているにもかかわらず運転手が貧困にあえぐというのは、制度がうまくいっていないという端的な証明だ。
アメリカのuber運転手なんて1日10万円稼ぐのが割と普通だぞ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:05:29.83ID:/ngKRLA90
国によってシステムは様々だから
日本は運転士に貸し出すタクシー車両レンタルみたいなもんだな
売上がの半分はレンタル会社がいただきますみたいな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:17:01.50ID:f7ASTIHJ0
>>292
わ自分で気が付かないか?
タクシー云々以前に日米のガソリンの価格差と
自動車税や車検による維持費の高さがベースにあって
それはタクシー業には関係ない事を

なぜそこまで無知で考えが及ばないのか?
なぜだ?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:04.29ID:h8Ep12PT0
>>277 氏は英語がネイティヴ並または白人苦ァが聴いて理解出来るレヴェルで喋れるのか?

ならば白雲じゃなく、普通に通訳なり外資なりで働いた方が良いと思うw
0296名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/06/21(木) 10:30:13.07ID:8e2cY68k0
日本のタクシーってそんな割高じゃないと思うけどな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:36:43.34ID:h8Ep12PT0
暴論でしかないが
そもそも日本(ってか外国)に来れてる時点で母国では上級市民様の部類。
日本人もまた然り。たとえば同じ酒を呑むのでも店で飲めば市価より高い
カネ払うのは当たり前。何を70円80円でそこまでゴネるのかw

そんなにBOTTAK’RIと言うなら歩くかバス乗るか、酒飲みたいなら家呑みしてろ、と。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:50:25.56ID:U12ayCRa0
>>294
1km10円とか20円程度しか占めないガソリン価格がなんだって?
しかもタクシーは天然ガスだろ。
一番問題なのは日本のタクシーの回転率の低さだろうが。

自動車税とか車検とか言うが、車両価格は安いじゃん。
一台300万くらいだろ?
タイのカローラタクシーは1台700万くらい。
物価考えたら日本の2000万円くらいのイメージだから、車検なんか入れてもまだ高い。
それでタクシー代は日本の1/5くらい。

甘えんな。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:52:07.76ID:U12ayCRa0
>>297
日本で70kmタクシーに乗るとほぼ3万円
日本より物価の高いアメリカで70km uber使うと6800円。

ぼったくりだろ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:18:24.55ID:QVWy3jAS0
ウーバーイーツとかみてみ
汚い汗臭そうなチャリんこ野郎に汚い箱背負わせて食い物の配達で超薄給
悪質な搾取システムだよ
やる奴増えたら運賃とか調整されて酷い目にあうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況