X



【大阪北部地震】「役立たず」「パニックあおるだけ」 揺れてから鳴った地震速報の限界とは★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/21(木) 10:42:58.81ID:CAP_USER9
高槻市立寿栄小学校4年生の三宅璃奈さん(9)が落下したブロック壁の下敷きになり死亡した現場。地震速報の精度が高まれば、こうした惨事も防げるかもしれない=19日朝、大阪府高槻市
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018061900061_1.jpg

会社員の男性(37)は地震発生時、すでに梅田(大阪市北区)にあるオフィスに出社していた。大きな揺れを感じ、机の下に潜った。すると、机上に置いたままの携帯から緊急地震速報が流れた。

「揺れ始める前に鳴れば、逃げたり、出口を確保したり、地震の対策をすることもできるけど、揺れてからでは意味がない」

 この男性に限らず、ツイッター上にもそうした声が溢れていた。

 意味がないどころか、こんな声もある。震度6弱を観測した大阪府北部・茨木市の女子大学生(20)はこう話す。

「ただでさえ地震でショックを受けている上に、警告音が鳴り響き、落ち着いて行動なんてできません」

 こうして見ると、百害あって一利なしにも思える緊急地震速報だが、気象庁はどう考えているのか。気象庁の担当者は大前提として「速報には限界がある」と話す。

「地震はP波と呼ばれる小さな揺れのあと、S波と呼ばれる大きな揺れが来ます。緊急地震速報の仕組みはこのP波をとらえ、地震の規模や震源地を予測します。そして、震度5以上の大きな揺れが予測される場合、震度4以上が想定されるエリアに緊急地震速報を発表します。地震発生前に地震を予知して、速報を送るというものではありません」

気象庁は現在、全国約270箇所にある地震計に加え、国立研究開発法人防災科学技術研究所の地震観測網(全国約800箇所)を利用し、緊急地震速報を出しているが、そもそもP波を捉えられなければ緊急地震速報は出せない。また、P波とS波が同時に到達することもあるようだ。

「緊急地震速報は地震の前に来るものと感じていらっしゃる方も多く、地震のあった17日には国民の皆様から『なんで揺れてから鳴るんだ』などとお叱りの声も頂きました。緊急地震速報を発表してから強い揺れ(S波)が到達するまでの時間は数秒から長くて数十秒で、震源に近いところでは速報が間に合わないのが現実です」(気象庁担当者)

 今回の大阪の地震では地震を検知し、緊急地震速報を発表するまでの時間は41.9秒だった。一方、震源は13キロと浅く、緊急地震速報を発表した大半の地域に先に揺れが到達した。

 ただ、気象庁の担当者は揺れてから鳴る緊急地震速報にも意味はあると話す。

「揺れがまだ小さい段階であれば避難したりすることができます。緊急地震速報が鳴ることで大きな地震だと自覚し、落ち着いて行動することができます」

 地震予知でない以上、地震の事前緊急速報の実現は難しいが、気象庁では従来の手法に新しい予想手法(PLUM法)も取り入れ、精度の向上に努めているという。(AERA編集部・澤田晃宏)

※AERA オンライン限定記事

2018.6.19 19:12AERA
https://dot.asahi.com/aera/2018061900061.html?page=1

関連スレ
【緊急地震速報】震源近くでは大きな揺れの到達時刻に間に間に合わず 震源が地下13キロと浅かったため 大阪管区気象台「技術的な限界」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529354685/

★1が立った時間 2018/06/21(木) 08:03:15.57
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529535795/
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:26:14.66ID:pwVv2wCf0
>>513
お前はどちらがましだと思う?
生き埋めになるほどの地震なら俺は動けないから俺の場合は生き埋めになるしかないな
今回の地震だとタンス本棚が倒れてきて潰れた人間が3人、野外で壁に潰された人間が2人
高槻で生き埋めとの報はあったがあれはどうなったか知らない
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:01.31ID:LPFqM6V30
>>534
揺れてないのにアラームが鳴ったら
遠くで何か起きてんな…みたいな感じだな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:04.51ID:7EKkLJs60
>>505
多少の怪我なんざ家に潰されるより良いだろ
間抜け面晒して家の脇に立ってる訳でもないし
座布団でもアタマに当てて広いところだよ
>>507
瓦だから危険はあったよ。
当らないよう少し内側に居た
崩れるようなら飛び降りようと思ったし。
1階の物干しの屋根が独立してたからソコにダイブって。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:42.73ID:u8buh2kq0
>>529
1階よりは2階の方がいい
ベンダはおっしゃる通りちょっとアレだけども
倒壊した場合1階だと、2階分のガレキが落ちてくるのでやばい
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:46.58ID:+3LCwoPY0
これだからバカは困る
緊急地震速報の原理が分かっていれば
こんな有益なシステムはない

バカが集団となってマトモな人間の足を引っ張る図。まさに土人。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:47.29ID:PaUu/X6/0
>>533
その時は直下かどうかわからないし。
揺れ到達時間を知らせてくれるぞ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:56.40ID:bfSeqQx80
おみゃーの足元が震源ならドンマイ。そうなると、おみゃーを中心に地方にお知らせするための緊急地震速報
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:58.87ID:ZC7IHN8W0
AERAって科学系のこと分かる記者が比較的多いんだけど、それでこの記事か。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:00.95ID:x7xBIYVS0
文句ばっか言っても仕方ないだろ
地震予知なんて未知の領域なんだから
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:04.36ID:RmwrZsrb0
>>1
この速報のことを理解していたら役立つ情報だよ
地震発生直後なんて震度とか震源とかの詳細はどうでもいいだろ
とりあえず警告音が鳴ったらヤバイと思っとけ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:17.86ID:W1liuedE0
因みに緊急地震速報は気象庁だけど、
Jアラート自体は消防庁なんだよね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:29.49ID:D9Wyg41P0
ベランダも強い揺れだと危ないよ、落ちるよ
うちの子は311の時、体育館の2階応援席から手摺こえて落ちた
大阪でも主婦が落ちたって報道してなかったっけ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:42.58ID:5l7wNK1c0
>>530
最新の耐震構造でなくても、築40年くらいまでならビル内に留まって問題ない
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:48.54ID:/ogl6IcE0
何を求めてるのか意味がわからん
タキオン粒子なものを求めているのだろうか……
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:55.99ID:jjivVZ0q0
直下型は遅れるって知らないのかね?システム理解して文句言えよ、
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:56.15ID:3mOqNzUf0
>>537
もうずっと勝ててねえからさ
馬鹿なの?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:29:45.48ID:y6lKQygm0
大槻教授が科学で解明できない事は無いと断言してたな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:29:45.47ID:aTCZxa4Q0
やっぱり、免震のマンションが一番安全だわな。
親戚がタワマンの33階で今回の地震に遭遇したけど、
被害はゼロだったという報告を受けた。食器棚や本棚など一切、被害が無かったらしい。
揺れは感じたみたいだけど、棚から物が落ちないのが不思議だったと言っていた。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:30:28.06ID:W1liuedE0
Jアラートの本目的は有事の国民保護情報の周知用で、
気象情報はプラスアルファでやってる
これ豆知識な
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:30:32.79ID:SmOZZ+BU0
断層の真上にいたらもう諦めろ
あとは運
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:31:01.16ID:5gBvmO1l0
>>535
熊本地震の時は、震度5強の揺れが来るまでに緊急地震速報から20秒くらい時間があった。
ボロ家の居酒屋で飲んでたので、報知直後に店の親父さんやみんなに声かけながら全速力で外に出た。
被害は無かったので、その後3時頃まで飲んでたw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:31:07.90ID:/ogl6IcE0
AERAが創作した人物のたわごとだろう
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:31:34.98ID:u0XpknHf0
ドンときてからアラームきたわ
どうしよう、どうしようとあたふたしてから裸足でベランダでた
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:31:50.64ID:Rrzvh86UO
>>295
東日本の時は、海溝型で震源が海上だったからそれなりに発生から到達まで時間があった。
直下型では発生から到達までの時間が短い。
同様の問題は熊本地震の時にもあったと思うが
AERAは知らないんだろうな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:10.22ID:wxqGFNam0
千葉だけど2011年の時は震度の5の地震よりは前に鳴ったから役に立つよ。年中鳴りすぎてまたかって感じだったけど。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:16.43ID:Y0kUUbFo0
今回の地震はP波が無いので人工地震と言われてるね
0572566
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:17.62ID:5gBvmO1l0
>>566
20秒じゃないや、10秒です><
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:26.56ID:5l7wNK1c0
>>553
ああ、確かに落ちることを考えるとベランダも危険だな
揺れが収まるまでは頭守って屋内で堪えるのが良さそう

余裕があれば外へ出るためのドアだけ開けておきたいくらいか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:36.97ID:SmOZZ+BU0
一日の4分の1は寝てるんだからその間に下敷きにならないようにせよ
人事を尽くして天命を待つ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:44.39ID:VNzRjGad0
緊急地震速報の仕組みがわかってない人が不満言ってるだけだな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:33:02.77ID:7EKkLJs60
>>544
俺んち特注瓦でクソ重いヤツだから
屋根も逝く可能性あったし下に降りるには
1階を通る
ならベランダ待機でダメならダイブって
あの短時間じゃソレくらいしか出来なかったね。
とにかく死なない方法を考えたよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:33:28.42ID:OjB9R39E0
パヨは鳴ったら鳴った、鳴らなかったら鳴らなかったでどっちにせよ文句しか言わないん
だから無視するに限るわ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:33:28.38ID:LPFqM6V30
>>566
具体的な地名をよろしく
20秒後ってだけで既に80キロ離れてるんだが
震度5強ってどこだよ?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:33:58.83ID:C+biYURy0
アラームで地震より先に鉄道や自動車のブレーキがかかり始めているだけでも被害はかなり違うそうだよ。
でも、直下では仕方ない。神様じゃないんだ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:34:07.76ID:my57jl2c0
直下型だと間に合わないのは理解しとくべきでしょ
ただ、電車内で一斉に鳴るのは少々滑稽だと思う
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:34:16.10ID:lErDv9ii0
地震による強い揺れが来る前に
お知らせということらしい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:34:24.62ID:u8buh2kq0
>>562
エレベーター大丈夫だった?
大体復旧までに平均一日かかったようだが
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:34:34.14ID:NzFk5SVr0
ないよりマシ。東日本大震災では多少の役には立った。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:34:39.61ID:JWsjqwl50
震度4以上でなるもので、緊急地震速報発報時に震度確定していなくて
さらに強くなるかはわからないから、とりあえず身の安全はかる警報ではあるよね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:34:53.17ID:SmOZZ+BU0
震源浅いし大阪のベッドタウンだし
Mがあと1高けりゃ死者1000倍だったな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:35:09.40ID:ScBTYYRDO
緊急地震速報は逃げる時間4秒で想定してるんだから
震源地から遠いけどデカいのがくるかも
ってところに知らせる
という大前提が抜けとる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:35:10.45ID:7Bnithe2O
揺れてすぐ鳴ったから状況知るために役にはたった
注文付けるならその後に続報とか避難所なんかの情報を
提供してくれたらより助かるってくらいだな

大阪の役所や警察は有事に役にたたん
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:35:23.09ID:u8buh2kq0
あと最近太陽光パネルを屋根に設置してる人ら
駄目というつもりはないけど、瓦乗せてるのと同じくらいの
重みあるからマジ気を付けてな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:35:38.25ID:7EKkLJs60
>>586
盛大に壊れたから直したよ
軽いやつでね。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:35:48.04ID:TD3j2HNg0
>>1
教えないなら教えないと指摘される
災害大国に住んでる以上こう言った警報は必要だよ
精度は技術と自然との戦いだから完璧に予知するなんて無理ゲー
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:36:02.74ID:FlToi8qL0
東日本にはいいかもしれないが、大阪では緊急地震速報なんて役に立たないよ。大阪に役に立つ仕組みを作ってくれ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:36:06.92ID:X7OIJQlR0
電車乗ってて揺れるなーとしか思ってなかった
速報来てあー地震かって気付いたので意味はあった
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:36:38.70ID:IJz6Ptr00
東日本大震災なんか出したところは全域で間に合ってないの?
(本当は愛知まで出さないとダメだったのは置いといて)
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:37:26.96ID:FWCGZA380
役立たずといっている人間には通報しないようにしたいね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:37:43.65ID:u0XpknHf0
ミシミシミシミシってこわかった
実家から安否確認電話来て泣いた
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:37:56.41ID:IMXrcGRQ0
>>516
どこが?
現時点では無意味だろ
甚大な災害の場合被災地にいりゃ助からないし、離れてれば関係ないし
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:37:57.76ID:7Bnithe2O
>>595
アレ落ちて割れたり浸水したらガラスより危険だってのをそろそろ周知した方がいいわ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:26.32ID:jyLc0erU0
もう無くしていんじゃない。どうせ文句言ってる奴はどうしたって文句言うから
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:32.01ID:JqiFsU7Q0
中国地方住み
先日の島根西部を震源とする地震の際、スマホはもちろんだが
たまさか電源を入れてた解約済みのガラケーまでが速報受信してステレオで叫び始めた。
電話として機能してないガラケーも警報鳴らすの?とまず驚いて、実際に揺れが来たのはものの1〜2秒後
幸い実害はなかったので事なきを得たが、地震の性質や震源から自分の現在地までの距離によっては
必ずしも役立たずとは言い切れんのじゃないか
わずか数秒の差が生死を分けるケースも少なからずあると思う
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:33.65ID:u0XpknHf0
いまゆれた?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:34.59ID:Wan2EiRt0
>>520
東日本の時も熊本の時もさんざん震源が浅いと速報間に合わないことがあるとTVでも言ってたのに何を今さら
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:47.04ID:trimiUXB0
無知かよ。震度浅いんだからしゃーないやん。
むしろ速報より先にきた地震は震度浅いから広範囲にわたらず被害は局所的に済むんだから落ち着ける
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:49.92ID:sDPHh2si0
大阪じゃ津波も来ないし確かにパニックを助長するだけかもしれんね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:53.40ID:VjdMIsNz0
音量は何とかならんのか、うるさすぎる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:59.01ID:lErDv9ii0
いったいいくら使ってるの?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:39:01.19ID:IMXrcGRQ0
>>9
馬鹿かよ
こっちはしょぼい震度で電車が遅れまくって帰宅難民してたんだよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:39:13.09ID:LNxgC2/a0
そりゃ直下型を事前に知らせろとか無理。
役に立つ場面があるから実用化したのに、わかってない馬鹿が役に立たんと騒ぐ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:39:22.54ID:bfSeqQx80
そういや、今日、ジュセリーノの予言日やん
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:39:23.99ID:pwVv2wCf0
>>609
@兵庫、揺れ感じず
0620611
垢版 |
2018/06/21(木) 12:39:31.58ID:trimiUXB0
×震度
○震源
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:39:54.24ID:JWsjqwl50
>>600
当時リアルタイムの海底センサーがなくて陸地に到達した点から予測してるから遅くなってる。
今は海底センサーを何列か置いてる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:40:12.37ID:RMuhY57z0
震源地では揺れそのものが通知
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:40:22.56ID:Uh/achNk0
>>609
揺れたとおもう
大阪
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:40:22.83ID:eRuoU/ho0
揺れ到達予測って音声で欲しいな。
カウントダウンまではいらないけど。
スマホの画面なんて見られないかもしれないからね。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:40:24.60ID:u8buh2kq0
必要ないからとなくしたらなくしたで今度、地震が来た時に「事前に通知がなかった」って怒るクセに
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:40:59.38ID:ld9U/aLJ0
緊急地震速報という仕組みが、そもそもそういうものだろ
周辺地区の人達に数秒でも心の準備時間を与えられれば、目的は十分果たしてる

別に地震予知じゃないんだから
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:41:12.24ID:lNwXCc/z0
いやいや、デカイ地震だとパニックになって地震なのか自分だけの立ちくらみなのかパニくるから街中でなった方が我に帰るけどな。

何でアラートが気に食わないやついるんだろう。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:41:16.69ID:CW6hICNR0
車で新御堂筋の神崎川の合流地点で地震に遭遇した。
徐行運転してた時、急に衝撃を受けたが、最初、車の異常かと思った。
助手席に置いておいた携帯から緊急地震速報がなり、地震と気付き、運転に注意した。
多少、速報が遅くても役に立ったよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:41:42.31ID:xUU3W/Gd0
システムの仕組みや限界を理解していない馬鹿の戯言
ビガーパンツはいてるのに彼女ができない、ビガーパンツは無駄とほざいているくらい馬鹿
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:41:42.93ID:gLV2PiAB0
確かに、役に立たない位置にいる人もいる
でも、役に立ってる人が大勢いるんだ

いろんな意見はあっていいけど、ネガティブな意見だけ煽るな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:42:22.18ID:EMhmJUB80
P波とS波の速度差利用したシステムなんだから、震源地が近い直下型ではあんまり役にたたないのは分かってたことだろ?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:42:40.10ID:DJovzxUS0
>>1
百害は無いだろ。
一利はあるが。

つまり馬鹿の意見を基に馬鹿が書いた記事ということだな。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:42:47.64ID:if9gd35W0
踊れ踊れ!!ひゃっはー!!
みたいな感じ?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:43:36.98ID:5l7wNK1c0
ネガティブな意見も今後の研究の参考になるかもしれないし
中国や北朝鮮じゃないんだから自由にあーだこーだ言ってもいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況