X



【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/21(木) 11:10:42.39ID:CAP_USER9
2018.6.20 プレスリリース
東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所 共同研究 「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」
https://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5290

0〜1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児にお金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。

【比較】調査からみえた、母親と父親の意識のずれは…
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018062000057_2.jpg

ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0〜1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。

一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育にお金がかかる」が約81%で最も多かった。次いで、「子育ての身体的な負担が大きい」約50%、「子育てと仕事の両立が難しい」約37%と続いた。

「お金がかかる」を選んだ人を世帯年収別にみると、「400万円未満」約91%、「400〜600万円未満」約85%、「600〜800万円未満」約78%と、年収が増えるにつれて比率は下がった。一方で、「800万円以上」でも約68%が金銭的な理由を挙げた。秋田教授は結果について、こう話す。

「公教育だけでなく習い事費用なども含め、お金がかかると考えているのだろう。少ない子に大きく投資した方が子どもの将来に有効だと、親が考えている表れかもしれない。経済的な負担を軽減する政策だけでなく、親が将来の子育て費用の展望を具体的に持てるような情報提供のあり方も大切になる。また、お金をかければ子どもがよく育つわけではないことも、今後明確に科学的に示す必要があるのではないか」

今回の調査では、子育てや家事を助け合う「チーム育児」をする夫婦は、そうでない夫婦と比べ、子どもをあと一人以上もつ予定と考える人が多かった。「あと1人以上持つ予定」と答えた比率は、チーム育児中の母が約49%、そうでない母は約41%だった。

また、乳幼児を持つ母と父の意識のずれも浮き彫りに。「あなたは配偶者の仕事、家事をよくねぎらっている」との設問に、「とてもあてはまる」「まああてはまる」と答えたのは、父・母ともに計約71%。一方で、「配偶者はあなたの仕事、家事をよくねぎらってくれる」との設問は、父計約80%で、母は計約67%にとどまった。「配偶者といると本当に愛していると実感する」は、父計94%に対し、母親計約77%と、約17ポイントも差が開いた(グラフ)。

秋田教授は「妻と夫の意識の差が正直に現れた。一方で、妻は夫を子育てで頼りになる存在とも考えている。父親に対し、こうした実情を情報発信する必要があるのでは」と話す。(本誌・中川透)

※週刊朝日オンライン限定記事

2018.6.20 16:13 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1

★1が立った時間 2018/06/21(木) 07:54:38.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529541782/
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:32.07ID:kZcGSZVd0
>>198
でも結婚自体減ってない?

結婚と子供、同じペースで減ってない?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:35.74ID:+wm7mRLP0
地方で世帯年収1300万だが庭付き一戸建て新築して
新車2台維持して子供2人大学まで行かせて時々旅行して
時々美味しいもの食べて老後の蓄えしてって生活が
なんとか出来てるが至って普通の生活だな
金持ち生活ってわけじゃない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:39.61ID:ksVCl1Wi0
>>185
なんで父親、母親が揃ってる前提で話してるの?
その時点でお前の発言は夢見がちでしかないんだけど
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:46.35ID:vgFBFB6x0
年収1000万くらいまでの中流層は独身しかないだろ
手取りで700万くらいだから独身でギリギリ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:49.68ID:dJ1ODoYK0
>>221
世帯年収800万だと、

夫の年収が450万、妻の年収が350万 でけっこう多いんじゃあねえ ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:54.54ID:9XAhX57t0
30代の時は年収600万ぐらいで、年収800万になったらだいぶ余裕があるだろうなぁと思ってたのに
実際800万超えても引かれる分が多くなったり小児医療費が無料でないとかなんやかんやで手元に残るお金は変わっていない
会社からの家賃補助が打ち切りになった分、マイナスかも
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:58.62ID:mSC2uzN+0
老後他人に迷惑かけるよりは自分の結婚相手や子供に迷惑かける方がましだわ
子育て成功すれば本当に優しい子になって面倒見てくれる可能性もゼロじゃないしね
結婚して自分の家族作った方が国のためにもなるしいろんな意味でいいかもね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:08.87ID:aNKuEGsC0
>>194
何処住んでる? 賃貸なのになんでそこじゃないとダメなの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:09.36ID:PALyt8Bj0
>>187
東京に住んでいると金銭感覚がおかしくなるんだよ。

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/seikei/2017/sb17qf0002.pdf

に年齢階層別の東京の世帯年収が載ってるけど、平均は40代前半で720万円、40代後半だと900万円近くあるらしいぞ。
これ、あくまで平均だから私立中学に行くような階層は800万では下位になるんだろうね。
ま、そんなところに住んでるのだから自業自得ではあるけどね。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:20.22ID:hLe17yLS0
テレビで夫の稼ぎが少なくて共働きですと言いながら二人目妊娠してる嫁が出てて目眩がした
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:26.55ID:9rERNeHn0
>>226
それな
教育格差ガーとかいうアホいるけどアホにいくら金かけてもアホなんだよ
ほんとに頭いいやつはどんな環境でも出てくる
0243安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:34.70ID:nm4D/udU0
>>233
誰が子供の世話すんねんw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:42.32ID:/iIOLZpi0
>>208
これ子供二人目以降の話で
ニートの想像じゃなくて現実だから
実際に育ててみて次の子は難しいって話
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:44.23ID:CxRR1JKm0
>>234
年収800万って手取りにするとどれくらいまで減るの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:45.37ID:HH63CIB10
>>66
まず嘘だと思う。
受験勉強と学校の両立が大変。

優しい子に育てようと思ってたら
僕が大学に行かないことで
誰か行けなかった人が行けるようになると
14の頃に言い始めたから、
こりゃ駄目だと思って、力のないものは
誰かを助けることも難しくなると
説教したほど。

楽勝で東大医学部に入れる子供を育てるなら
親がそんなガキでは務まらん。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:46.90ID:tt3OwzbO0
年収800万あって金が足りないから子供1人しか育てられないって言うのは嘘吐きだな
なら子供1人にいくらかかるんだよって話
もし年300万かかるなら年収500万未満は子供作れませんって言うようなもんだぞ
作らない言い訳探してんじゃねえよ、素直に作りたくないですって言えくそったれ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:54.95ID:kdBGL8k10
>>234
そうなんだよ
1000超えてもそんな感じだよ
700までは
まあまあ順当にふえる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:36:00.71ID:1yBtMhQ70
>>203
ぐっとくるな…子供達保育園…嫁さん仕事…
俺、熱でベッドでうなされながら気分転換に5ch

昼ご飯食べて薬のもう…はあ…
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:36:14.77ID:l0tgzynn0
>>226
むしろバカほど行かなきゃマズイだろ。せめて人並みに育てなきゃ。てか、バカなのに放置する親とかどうなのよ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:36:25.75ID:yXh7dS3U0
お前らがゴミだと見下すDQNどもですら
若い内に2人以上の子供をさっさと産んで、
キツイ土方仕事で家族養って、酒や煙草に散財して、ハイエース乗り回してるのはザラにいるのに
金が無いだなんてただの「言い訳」だろ。

それともお前らは普段ゴミだと見下すDQNの足元にも及ばないほど無能か?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:36:28.36ID:tELM4y6h0
>>225 介護で殺人とか頻繁に起きてるし、誰にとっても無関係じゃないんじゃないの?
そんなひねくれて取るとかちょっとおかしい・・
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:36:31.69ID:mZdKsksj0
子供は親の所有物であり親が全責任を持って育てるものと
思ってるくせに、3人産むのが社会の務めだと言ったり矛盾
しまくりだよ
社会が必要とするのなら子育ても社会も分担するのが当然だ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:36:39.65ID:3PwjmuAH0
>>197
男女共同参画なんかより、10兆掛けるだけの価値のある政策だと思うよ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:36:50.95ID:jzAKzJo60
>>1
とにかく寄付するときはユニセフ東京事務所へ
日本ユニセフ協会はユニセフを騙る偽物と思っていい
ってことだよ

>騙される人が多すぎ

>これを常識にしていかないといけないね

小野寺まさる @onoderamasaru

結局、日本ユニセフ協会は毎年募金総額の2割(約30億円)を
運営費に回していることを自らバラしてしまいました。
故に東京の一等地に豪華な自社ビルを建てる事ができ、
役員に運転手付きの車があてがわれ、現ナマで10億円単位の内部留
保を持てるのですね‼

https://twitter.com/onoderamasaru/status/1009015800575881217?s=21

https://i.imgur.com/JFzpTGn.jpg
https://i.imgur.com/32wTUhU.png

>何処がデマなんですかねぇその20%が問題なのに自白してますがな
>そもそも募金額がいくらでも20%ってどんだけピンハネする気だよ
>ピンってそもそも10%なのにピンハネよか酷え
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:36:54.63ID:dJ1ODoYK0
>>243
だから、保育園だろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:02.27ID:48oQlZ000
なぜか、地方じゃ日大付属高校が進学校扱い
今まで競って通わせる不思議な現象が生じていた

今年はどうかわからないけど・・
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:09.97ID:MwnO38de0
年収が上がると固定費も上がるからな
家賃や保険やローンなんかはおいそれとは減らせない
貯蓄をしなくてもいいなら子供を増やせるけどそういうわけにもいかんしな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:23.42ID:Zz8gLfKt0
>>164
日本の結婚制度は、
収入ある旦那と家事を生業とする主婦で資産を共有するための制度って感じだよね。

むしろ、共働きで(嫁が103万おこづかいとかは別)結婚する理由が思い当たらないんだが。
あるとすれば、浮気防止?
0262安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:27.15ID:nm4D/udU0
子どもに金かけないなら

年収800万なら余裕だよ

中学卒業したら働かせればいい

そうはできんだろー
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:29.71ID:r9RGrV2M0
子供は3人作って、使い物になるのは1人だけ
そういうつもりで子育てしないとうまくいかないよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:32.73ID:qZwQxo+Q0
>>228
そいつ大学の時にそれに気が付いていたなら相当優秀だぞ。
普通気が付くのは子育てが終わって、夫婦二人になってからだぞ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:39.03ID:/IlBzvkN0
バカバカしい
それなら3人4人いる家庭はどうなんだって話
金を言い訳にすんな
自分が贅沢したいだけだろう
子供が足枷だと思ってんだ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:39.31ID:6s+a4Gxl0
>>198
一人っ子でも良いと思う人が増えてるってのはあるかもね。
うちの場合はそうだな
年収もっとあれば二人ほしいが、調度スレタイ程度の今の年収なら、一人っ子につぎ込んだ方が良いかなと思う
二人居る人も似たような理由で3人目欲しがらない人が多いだろうけど
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:41.95ID:1W6yZ68j0
教育ビジネスのせいもあって少子化なのに大学無償化とかアホな事してるからな
大学行かんでも食える世の中にせいや
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:46.47ID:T10TxHTB0
潔癖主義というか、サラブレッド目指さなきゃ駄目みたいな空気がそもそも変だわな
あれもこれも習い事して身になるわけねーじゃん。
うちの近所にもいるわ。親金持ちで塾塾詰め込んで中学から県外全寮制入れて、大学がなぜか偏差値50でしかも一年でやめてニートしてるわ。
子供に金かかるから生まないって逆算するんじゃなく、親が育てて金がかかるくらい優秀に育ってしまったらその時は親が身を粉にして援助してやればいいんだろ。
はじめからサラブレッド作れないから子供いりませんとかアホかと・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:56.81ID:37Iwmp950
都内だったら子供を最低早慶の付属か偏差値60以上の私立中に入れようとするところからスタートだからな
そっから4年制大学卒業までの10年の投資と中学受験までの塾代、付属大じゃなければ大学受験の塾代
ざっと1500万は教育費で1人当たり必要だろうな
これに加えて子供が医学部行きたいって言われたらさらに4000万プラスか
都内で暮らすなら旦那の収入は最低ラインが800だろうね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:59.15ID:1yBtMhQ70
>>252
立派に子育てして社会人に育てたならそれがどんな職業でも凄く偉いと思うよ。

立派。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:07.47ID:4+C5+kC40
>>163
アメリカより中国のほうが現実的
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:08.83ID:m8/nsD7B0
>>193
これ
まじで大変だった
人が変わってもう別人だもんな
突然キレて物投げてきたり何の前触れもなく怒鳴り散らしたりするからな
それで本人は覚えてない
一度や二度じゃなく年中だからな
子供達は怖いから行きたくないと本気で怯えてるし家族がみるにはもう限界だったよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:09.89ID:/iIOLZpi0
>>252
ついこの間、地方のDQNは生活がキツイってのネットで特集されてたけど…
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:12.67ID:beAQnpF30
>>223
それを幸せと思わないから二人目を生まない家庭が多数
早い話が子供の優先順位が低い
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:18.49ID:zytdPvqR0
ものすごい格差があるよなー
子供食堂でご飯食べてる子供もいるし
差はすごい
才能を伸ばせる金が要る
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:21.12ID:tELM4y6h0
>>245 1000万だと750位になるって記事がいまSNSに出てる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:24.99ID:Nq6vtkHV0
>>246
学校のほうは切り捨ててよかったんじゃないの?
学力のある子なら特に
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:26.18ID:YN0MgdwY0
>>220
保育園の未満児保育に投入する税金一切無くせば
全ての子に育児費年100万出せるんじゃね?
0歳児保育は月50万、1〜2歳は月20万するしな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:35.94ID:HH63CIB10
>>247
出ていくお金を考えたら
車買ったり美味しいもの食べたりしたいだけだと
すぐにわかるもんな。
確かに800は微妙だけどさ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:36.00ID:hPGqG62U0
塾とか習い事行ってもけっこう放置してるしボッタクリだし

親が自分でなにかを達成してきた人間だったり、人より抜けたものを持ってる人間だったら
それを子供に伝授するほうが将来はるかに役立つと思うわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:42.80ID:SpLHOxTO0
>>235
結婚すると世帯年収が倍になるから、いきなり暮らし向きが良くなる。家だった買えるし、車も持てるようになる
だからこそ子どもが生みづらくなる。子ども出来たら年収激減だから

もうひとりなんて生んだら尚更
完全に貧乏のスパイラルに陥る
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:50.05ID:iOhOQIYa0
>>227
そうなるよね
一番最初に発症した子どもが先に治って元気になるから困る
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:51.90ID:5l7wNK1c0
浪費が激しいか、習い事いっぱいさせるような家庭なんだろうな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:00.49ID:1fEc/7Be0
年収600万だけど、飲み代もひと月20万円まで経費で落ちるしランチも取引先と食べたことにすれば経費で落ちる。
ゴルフも全額経費で落ちるし食費は5万で済むからあんまカネ使わない。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:06.14ID:yTLPdQ/m0
子供が国が計画的に生産しろや
義務教育終了までは国が面倒みてな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:08.13ID:1x4ENnOc0
基礎控除、扶養控除が低すぎるんです
子供1人育てるのに年38万(扶養控除)で足りるわけないでしょ
大人1人が生活するのに年38万(基礎控除)で足りるわけないでしょ
生活保護は年いくらもらってるんですかね?
せめて生活保護と同額は控除するべきでしょ
生活出来るレベルの金貰ってないのに税金取られりゃそりゃ生活出来ませんわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:24.59ID:gwzFliq/0
風俗通いに交通費、ギャンブル、洋服、マンション、月100万円あっても全然足りない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:27.37ID:ZCu4+po/0
子は貴重な労働力だぞ
電気ガス水道その他インフラを維持する為の人間が必要なんだ
みんなみんな大企業や書類を作るだけの公務員だけになったら終わりや
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:38.50ID:IHuernOz0
>>252
そのDQNが習い事や教育に金かけてると思えない
酒やタバコに散財して子供は貧乏くさい服着てる
見下されても仕方ない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:39.35ID:hTdTYrjM0
>>67
このままいくと、一流大学卒者はこぞって海外の企業か、起業をめざすようになり、
国内企業は超一流企業であっても、平凡な大卒しか応募してくれなくなるけどな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:44.18ID:dJ1ODoYK0
>>252
でも、DQNって、すぐに離婚して、シンママが生活保護に頼るじゃんw

生活保護に頼るから、DQNは馬鹿にされるのであって、
生活保護に頼らなければ、バカにはしない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:53.59ID:ZB6CWRfJ0
>>253
だってスレタイからして子どもの話だし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:58.93ID:Vje16J530
>>256
そして囲碁将棋
歴史や最近のことや人としての心構えをみっちり話される
孫が聞き役で嬉しそうな爺さま
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:00.13ID:kdBGL8k10
>>273
うん
お疲れ
歩けない系の介護はできても
認知症の介護はできない
死ぬタイミングを間違えちゃったんだよね
あとは死ぬまでなんとか厄介払い
0301安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:20.82ID:nm4D/udU0
うちなんか世帯年収は軽く1500万は超えてるはず

家賃収入とか年金入れたら

でも業務スーパーだよ

半額タイムだよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:37.25ID:JVii75Dj0
>>237
大田区の羽田と田園調布の中間あたり
今まで借り上げ社宅だったのに
急に制度廃止で少し給料が増えた
だけで苦しくなった
引っ越し代もありません
風俗行くのやめるかな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:39.41ID:HH63CIB10
>>279
友達とか、社交性は大事だよ
後で子供が後悔すると思う。ぼっちだと
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:53.66ID:6yPXSv4c0
野盗のせいだな
昔は
右を向いても左を向いても
真ん中向いても
貧乏暇なしで
子だくさん
こんな国にしたのは
これはやはり
何でも反対の
野盗が悪い
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:55.35ID:aNKuEGsC0
>>290
控除なんて無くすべきだろ。

そもそも主婦など収めてない奴が年金をもらえるのはイカレた制度。
続くわけがない。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:59.34ID:dJg8vZHA0
生活水準を落としたくないから子供作りたくないってのも
老後ボッチは寂しいから子供作っとけってのも
結局のとこ自分の為ってだけやな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:41:00.09ID:kdBGL8k10
>>298
いいね
本当は老人から学ぶことってたくさんあるんだよ
爺さんの話、糧になると思う
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:41:00.46ID:V2TUZ9RB0
>>220
出来ないよ 財源がない
1〜18歳 高卒まで税金2000万以上かかる
それと毎年100万 1500万円なら3500万かかる
だれが税金納めるのその子供が大人になったら3500万の税金納めるの?
他にも医療や介護があるんだよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:41:10.95ID:m8/nsD7B0
>>290
>子供1人育てるのに年38万(扶養控除)で足りるわけないでしょ
>大人1人が生活するのに年38万(基礎控除)で足りるわけないでしょ
>生活保護は年いくらもらってるんですかね?
>せめて生活保護と同額は控除するべきでしょ

すげえ説得力
全力で納得した
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:41:28.45ID:gTTNpk8Q0
>>212
雇われ人生で金の稼ぎ方を親も教師も知らないから
学歴積んでサラリーマンになるくらいしか
アドバイスできない
それじゃ無理なんよね

自分で経営する、親方になる
建物や設備を所有して運用する
体を動かすやってみること、失敗談
そういうこと教えられないもんね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:41:36.14ID:1yBtMhQ70
>>267
そんなあなたに上の子男でこの間女の子が産まれたけど…色々お兄ちゃんになるんだこれが…
まあ甘えることも多いけど。
二人は楽しいぞ!本当に勧める
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:41:37.65ID:zytdPvqR0
>>265
高い
高いよね
教育費で落ちこぼれたらそこでドロップアウトしていくシステム
金持ち競争
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:41:52.20ID:kdBGL8k10
>>308
そこまで突き詰めるなら
なんで子ナシは生きてるのって話しになるよ
子孫残さないセミが何のために鳴いてるの?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:01.60ID:Nq6vtkHV0
>>295
超一流であるなら平凡馬鹿より優秀な外国人を採るとおもう
普通の人間は生き辛い
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:15.44ID:/iIOLZpi0
>>310
老人の医療費自己負担額を増やせばいけるよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:32.80ID:mZdKsksj0
ここで必死に 産めよ、甘えるな と書き込んでも
誰ひとりとして言いなりになるわけない 分かり切ってる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:35.19ID:Zz8gLfKt0
>>280
だよね。しかも、初年度から100万じゃなくていい。
法整備直後は0〜15歳に12万、そこから増やしていけばいい。

個別に無料化とか保障とかしても、結局ホントに必要なところに金が行かない。
大阪なんて「保育園落選するために落選したい人は○○保育園受けよう」とかって、
制度悪用したような意味不明な状況になってるし。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:39.44ID:r9RGrV2M0
馬鹿な母親が財布握るとロクなことにならないw

日本の衰退は、父親の権威喪失が原因
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:41.47ID:to+P2Ami0
>>102
で書いたように
必死世帯ごときが佐藤ママ合戦に参戦するんじゃないよw
と言いたい

400万+400万の必死世帯は
400万+100万に労働時間を減らしてでも、子供の学習進行状況を親が自ら時間をかけてきめ細やかに見てあげるほうが伸びる

800万+0万の世帯には適わないけどなw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:42.82ID:hTdTYrjM0
>>134
嫌なこと(しかし現実)を言うけれどね、
今の若年層が高齢者になることろには、
田舎のシェアハウスで自給自足するのが普通になるよ。
だって、年金の財源がないんだもの。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:51.64ID:Ub2YvO/G0
既婚夫婦の中絶禁止しろ
話はそれから

30代40代女性の中絶件数10万件以上だぞ
日本おかしいわ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:42:53.89ID:HH63CIB10
>>290
そう、ずっと変わってないと思う。
基礎控除の金額が時代に追い付いてないから
子供を二人作るのには覚悟が要る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況