X



【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/21(木) 11:10:42.39ID:CAP_USER9
2018.6.20 プレスリリース
東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所 共同研究 「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」
https://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5290

0〜1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児にお金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。

【比較】調査からみえた、母親と父親の意識のずれは…
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018062000057_2.jpg

ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0〜1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。

一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育にお金がかかる」が約81%で最も多かった。次いで、「子育ての身体的な負担が大きい」約50%、「子育てと仕事の両立が難しい」約37%と続いた。

「お金がかかる」を選んだ人を世帯年収別にみると、「400万円未満」約91%、「400〜600万円未満」約85%、「600〜800万円未満」約78%と、年収が増えるにつれて比率は下がった。一方で、「800万円以上」でも約68%が金銭的な理由を挙げた。秋田教授は結果について、こう話す。

「公教育だけでなく習い事費用なども含め、お金がかかると考えているのだろう。少ない子に大きく投資した方が子どもの将来に有効だと、親が考えている表れかもしれない。経済的な負担を軽減する政策だけでなく、親が将来の子育て費用の展望を具体的に持てるような情報提供のあり方も大切になる。また、お金をかければ子どもがよく育つわけではないことも、今後明確に科学的に示す必要があるのではないか」

今回の調査では、子育てや家事を助け合う「チーム育児」をする夫婦は、そうでない夫婦と比べ、子どもをあと一人以上もつ予定と考える人が多かった。「あと1人以上持つ予定」と答えた比率は、チーム育児中の母が約49%、そうでない母は約41%だった。

また、乳幼児を持つ母と父の意識のずれも浮き彫りに。「あなたは配偶者の仕事、家事をよくねぎらっている」との設問に、「とてもあてはまる」「まああてはまる」と答えたのは、父・母ともに計約71%。一方で、「配偶者はあなたの仕事、家事をよくねぎらってくれる」との設問は、父計約80%で、母は計約67%にとどまった。「配偶者といると本当に愛していると実感する」は、父計94%に対し、母親計約77%と、約17ポイントも差が開いた(グラフ)。

秋田教授は「妻と夫の意識の差が正直に現れた。一方で、妻は夫を子育てで頼りになる存在とも考えている。父親に対し、こうした実情を情報発信する必要があるのでは」と話す。(本誌・中川透)

※週刊朝日オンライン限定記事

2018.6.20 16:13 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1

★1が立った時間 2018/06/21(木) 07:54:38.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529541782/
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:54:32.27ID:ZA+Id7bq0
あーだから2人目以上の子供には手当支給しろよ
フランスやロシアのように
それで出生率の改善に成功してるんだし
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:54:33.63ID:dMFt86qR0
全ての元凶は男女平等w

男が働いて女が家事育児すれば託児所も要らん
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:54:38.15ID:6s+a4Gxl0
>>409
バカはそもそも年収800に届かないし、若いうちに結婚して気楽に生む
中途半端だからこそ教育に金もかけたくなるし、色々悩むんだわ
すげー賢かったら高校までは塾無し公立コースで良いやとか思えるのかもね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:54:40.14ID:mV+PKVS90
>>444
知らんがな。子供がなりたいと言い出してるし金を理由に諦めさせるのは嫌だね。子供の選択肢は出来るだけ増やしあげたい
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:54:42.91ID:NDmp32EF0
>>438
骨のある男が減ったってのは事実だな。
嫁の言いなり、子供の言いなり
客の言いなり、会社の言いなり。

自分ってものがある男なんて皆無だよ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:54:46.23ID:XRfSvaoa0
こういう少子化推進記事見て影響されんなよ

オレの近所は2〜3人の子供普通やで

生まれてから考えても遅くないから
0479安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:54:49.39ID:nm4D/udU0
せめて

国立大学は

無料にすべきだと

思うわ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:09.04ID:FCsbNW8U0
少子化って結局は日本人の求める生活水準が高過ぎるのが原因だろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:12.46ID:++ECl1ji0
疎遠だろうと兄弟いるほうが安心感はあるな
結婚して家族がいればいいが1人っ子で親の葬式ださせるのは悲しい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:12.58ID:3pKi1KZi0
>>458
マスゴミにしろ、教育にしろ、
大企業社員と公務員を育てる洗脳しかしてないから無理よ
まあ、このサイクルにハマるといずれは子孫断絶するけどね
奴隷は子供産まない
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:28.77ID:UBzEjVm10
なんだ、また税金分捕り合戦の支持獲得、洗脳か
そりゃ〜金なんて有るだけ使うわけだし、あるだけ貯めこむわけだし
これで十分ですよ〜なんて言う奴が多いわけないだろ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:30.82ID:m8/nsD7B0
>>370
役職なくたって我が家も800万くらいは稼いでるよ
子育て世帯はそんなもんだ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:32.67ID:Ni1WW3wb0
あくまで個人的な経験知だが、家族1人割で1800万以上の年収があって初めて余裕が生まれる。
たとえば5人家族なら年収9000万未満は例外無く貧乏人根性があるに違いないと、個人的には、思う。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:41.59ID:kdBGL8k10
>>461
本当の内容なら何となく分かる部分はある
バカは東大東大言うけど(知らないんだろうねw)
わかってる人は上智って言う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:46.50ID:dJ1ODoYK0
>>479
だな

だが、Fランの大学への助成金は全額カットするべき
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:51.34ID:FfjNvcPb0
>>397
子どもが高校を卒業する頃に親どもは数千万の費用に加え1000万を超える税金を払ってる
消費税なんかも加えると2000万くらいにはなるかもな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:53.52ID:mvRc9rn20
子供が沢山いるだけで毎日賑やかで楽しいのにね
生活出来ないほど貧しいならともかく、贅沢出来る生活レベルを変えたくないという理由で
子供作らない人は勿体ない気がするわ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:56:01.70ID:FCsbNW8U0
子沢山だった昭和初期の頃や高度経済成長前の日本の生活水準はかなり低かった
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:56:05.34ID:44SvFLqj0
でも子供二人家庭って回りは多いなぁ
うちは一人遅くに作ってもう一人欲しいと思わなくはない
けど金銭面より忙しさを考えて諦める方向に傾いてるわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:56:08.09ID:dkHKKsmU0
昔は5人も10人も産んで金もかからず中卒でも就職結婚できて老後は子供達が協力して親の面倒見てた
その時代は子育ても金かからないし産むほど老後安泰だったからボコボコ気楽に産んでた
今は一人産んでも大学まで出して就職させるまで大変だから
学費もかかり大学出ても低収入で親の面倒見る余裕はなく子供の人数が多い人ほど老後も苦しくなるから
子育てのコスパがかなり悪くなった
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:56:45.41ID:Ub2YvO/G0
>>469
まずは法律を変えなきゃいけなくなるレベルくらいに
AIが世間に浸透しなきゃな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:56:51.21ID:08bg+BUM0
>>413
逆に
一人目に補助
二人目に半額補助
三人目からは補助なし
がいいと思う
兄弟が多いのがステータスになったら子供が増えるんじゃね?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:56:56.80ID:Zz8gLfKt0
>>390
あ、その路線でドラマ作るわ。

母親が赤ん坊取られて「私は自分で育てる〜」って叫ぶオープニング。
男たちは役立たず。取り返すために主婦たちが協力するものの政府軍に阻まれて失敗。
15年後に心を失くした子供が家にやって来て「コンニチワ、アナタガワタシノハハデスカ」って軍服来て敬礼する。
母親が「安倍(やすべ)首相が私の子供をこんな風にした〜日本死ね」って叫ぶエンディング。

いまのテレビドラマにぴったり。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:02.15ID:qZwQxo+Q0
>>443
東大医学部理科三類の話だろ。そこに看護科なんて無いだろ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:14.02ID:4ltncq+o0
本来生殖は本能だから、自分の生活犠牲にしてでも、子供を欲しがるはず。
そうでは無いのは、人多すぎ(人口密度高過ぎ)で、本能が生殖を抑制してるから。
金銭に余裕無いとかは、理性がでっち上げた言い訳に過ぎない。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:16.96ID:FCsbNW8U0
子供より贅沢な生活を選んじゃうわけね
やはり少子化を食い止めるには出産子育てを法律で義務化するしかないわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:18.50ID:S/sLn2ja0
低所得には給付、中所得以上には負担軽減、多少はましにはなるかもしれないが、
まあ、それでも失業の恐怖があるから無理だろうな

高プロもはじまるし、産めるのは公務員だけになるかもなw
結局は将来が不安なんだよみんな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:18.58ID:kdBGL8k10
世田谷だけどどんどん空き家とマンション寝下がってる
早く適正価格になーれ!
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:20.54ID:3pKi1KZi0
分析が全て間違いだわな
受験ママゴンに育てられた中間層(実はアッパーミドル、大企業社員、公務員層)が、
自分の人生振り返ってみたときに、コスパ悪くて、子供なんて作りたくないって言うのが正解
最初から、手に職とか、働ければいいや、ぐらいの気持ちでいれば、子孫繁栄する
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:58.28ID:FfjNvcPb0
>>493
その頃は土地が畑で都市部に人口が集中してなかったからな
税金も比較的安く食べ物も畑でから取れた
食い物があれは人間は育つからな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:05.06ID:T10TxHTB0
>>454
だよな。子供いる家庭は二人がすごい多いし三人も結構いるんだよ。本当に少子化か?ってくらい。
圧倒的に0人が多い絶望感・・・
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:06.61ID:yHKnrTNG0
なんで次の子供とか言うんだろう?
5人の子供がいるやつは6番目のことかと思うんじゃ?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:08.16ID:Ub2YvO/G0
>>490
Fラン大は統廃合進めないと

平成の町村大合併みたいに
合併促進の補助金をやらないと
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:11.39ID:dJg8vZHA0
>>468
税金払える人は金持ってるんだから少ない金しか恵んであげない
税金払えないナマポは金持ってないからいっぱい恵んであげる
国家には国民に必要最低限の生活をさせる義務に照らし合わせりゃなんもおかしくないじゃん
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:11.56ID:9rERNeHn0
>>498
今のお薬袋詰めてハイだけの仕事が成り立つんだからAIが普及しようが変わらんだろ
今でも薬自動販売機でも作ればいらねえじゃん
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:19.83ID:/RKphr3i0
小梨が総理してるようじゃ少子化なんて改善されないだろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:28.25ID:l0tgzynn0
周りがなぜか金持ちが多いけど、子供2,3人産んでもインターナショナルやら高額な習い事させても超余裕で羨ましいわ。けど、金持ちでもさすがに3人いると目が回る忙しさらしいからこの辺が限度かな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:31.01ID:V2TUZ9RB0
>>440
だからそこの使い方を見直さないと維持出来ないんだって

>子供への教育とかのお金は将来への投資、必要経費であってお金かかるから
その投資に失敗してるのが日本だね 投資にみあったリターンを得れていない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:34.09ID:3PwjmuAH0
>>441
だからその理屈はおかしくね?
そりゃ将来稼げなくて、国が掛けた税金分働けない人も何%かは要るかもしれんが、だから子供には金を掛けるなって事?
逆に国が掛けた金の何倍も働いて稼ぐ人が出てくるかも知れないじゃん。
子供が減ればその可能性も減るし、経済も縮小してく、今は大きな負担かも知れないけど、日本を未来に繋げるためにもお金かけても子供増やそうよ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:38.09ID:VeKa3LH+0
>>477
近所が珍しいだけで、年々生まれてくる子供は減ってるんだから日本全体見ようよ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:58:55.90ID:dJ1ODoYK0
>>390
もういっその事、国が人口子宮で子供作って増産しろよw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:09.79ID:Zz8gLfKt0
>>495
「子どもが小学校高学年にでもなると弟か妹が出来ても面倒みてくれるし〜」
なんて夢が見られるのは子どもが小学校に入る前まで。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:12.22ID:3pKi1KZi0
>>496
企業に雇われようとするからダメなんだよ
企業は学歴を求める
自分でそば屋や寿司屋やるなら、学歴なんていらん
もちろん、マスゴミのスポンサーは企業だからそんなことは言わなんが
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:14.19ID:9/DVaRpF0
年収400万ごとに1人子供を育てることを義務づけろ
子供産めない場合は養子で
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:16.24ID:h80F9xUD0
消費税30%
年金貰えない

これらのイメージが強烈過ぎて子供の事よりまず自分となってしまう…
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:17.33ID:l8+tV7IU0
1億円持ってても苦しいってみんな答えるよ
みんな賢いから
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:21.14ID:yTLPdQ/m0
>>501
一人生まれる毎に1000万円配っても10兆円にしかならないから
1000万円でもよくね?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:33.39ID:V7W8lYdS0
移民を受け入れれば人口問題は解決だからね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:49.32ID:gec03q2o0
意味分かんない
800万稼いでんのに2人目が難しいとかもう日本の将来は絶望一直線じゃないですかぁ!!!
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:58.39ID:rsDwgx0g0
新卒で一流企業に就職出来なければ負け組確定だから
子育て中の親は必死だよな
新聞チラシなんて塾の広告ばっかり
昔よりも学歴信仰が強くなってんじゃない?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:01.93ID:rFrntXgn0
昭和初期みたいにおもちゃはそのへんの蛙とかミミズ
高卒当たり前でおかずはコロッケだけの時代と違うからしょうがないよなぁ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:23.21ID:beAQnpF30
>>501
逆だ
1人目は誰だって産みたいし多少無理してでも産むので補助は最低限でいい
経済的に産むことが困難になりがちな2人目以降を手厚くして出産を促進すべき
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:27.90ID:I7CWCYws0
>>171
英語の出来にこだわる必要ないよ、アメリカ行くならw
日本に住んでるからこそ英語が出来ることのアドバンテージがあるってだけ。
日本語でしっかり国際的に通用する知識や技術を身につけた方が生活できる。
それに今アメリカじゃ移民が増えすぎて英語自体が崩壊してる。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:32.14ID:jAMxAP3n0
>>528古くはプラトンから主張があるが、成功例はない。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:32.55ID:3pKi1KZi0
っていうか、サラリーマンなんて地獄だかな
過労死に家庭崩壊
絶対こんなものを子供に目指させてはいけない
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:36.75ID:r9RGrV2M0
好きな人と家庭を持てるだけでありがたいと思わなきゃ
世の中には結婚すらできない人がいっぱいいます
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:43.84ID:FCsbNW8U0
少子化食い止めるんなら独身と小無し夫婦に重税を課せ
所得の9割くらい徴収しろ
逆に子供二人以上ですべての税金を免税で
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:50.68ID:3X8o8T+j0
月収200万の31歳の者だけど仕事の付き合い等で先週は30万使って先月は100万くらい使った
俺ですら出費多くてきついと思ってんのに年収400万で子供作ってる奴らが理解できない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:53.67ID:BoGpr7bM0
>>467
そうだねー。
おっしゃる通り。
一人っ子親って、自分は楽して複数親を見下してるし、
結婚相手が一人っ子で 自分の親だけ大事にするのはムカつくかも。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:56.52ID:dJ1ODoYK0
>>532
生活苦しいか、苦しくないかで聞かれたら

みんな生活が苦しいって言うよ。

鳩山由紀夫でさえそう答える
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:01.20ID:CxRR1JKm0
>>505
富裕層ほど1人の子に集中していい教育、いい思いをさせたい家族多いらしい
逆に貧乏ほど子供産む
どういうことやら
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:06.52ID:pGRvohnT0
大学の数 100以下にしたら 子供増えるよ。
飢えさせるために 生むわけ無いだろ バカ政府。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:11.18ID:npxRMMwT0
        /ミ彡三三ミ、       この国が厳しいのは我々のせいではない!!
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ        日本を守る!
        ‖彡'''`    ``ヾミハ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:25.30ID:1yBtMhQ70
>>504
違うよ…結婚出来ない高齢負け組ブサメンの言い訳だよ…知ってるくせに
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:29.56ID:k4zO/jw+0
本当に貧困化しないと、子供を沢山産んで人手を増やそうって思考にはならないんだろうな
将来を心配する余裕があるだけ結局豊かなんだこの国は
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:43.60ID:shtX28TX0
養育費のインフレ半端ないっすね
黒田総裁もニンマリ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:44.37ID:bqNKrijl0
うちは妻のパート代含めて月の手取りが43万程度だからひとりっこにしておいて正解だった
老後資金考えたら消費できない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:52.85ID:kdBGL8k10
>>509
うんまあ、それどの辺の学部がどの辺の偏差値か
知ってるってことは受験圏内の学力だった可能性があるからね
まあそこの法学部は言い過ぎw
本当なら平日の昼間に5ちゃんねるしてるヒマないだろうからね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:00.36ID:3pKi1KZi0
>>537
それを負け組と洗脳されてる以上は、もうダメだろうよ
どんだけ教育投資しても、エリートになれるやつなんてごく一部だからな
だからこそエリートっていうんだが
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:01.20ID:QG50S6sj0
国が成熟し国民が裕福になればこうなる、人は生活水準を下げられないからな。
1度全国民を貧困の極みに落とす必要がある、支援なんてもってのほか
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:12.29ID:yTLPdQ/m0
>>525
それが一番安定するけどね、計画的に作って義務教育終了までは国が面倒みる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:20.48ID:xocjPHch0
400万で大丈夫でしょ
金持ち気取りが増えたよね
あれもしたいこれもしたいで
節約しろよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:38.12ID:dJ1ODoYK0
>>555
1ドル360円になって、日本に生産拠点を戻して人で不足になれば子供が増えるよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:39.03ID:Zj5sdWK50
安倍「そこで移民ですわ」
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:45.78ID:rFrntXgn0
ちょっとでも生活水準落ちたら子供が可哀想とマウントとったりする奴がいるから
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:52.56ID:37Iwmp950
>>494
子供は投資の対象だよ
現代社会は資本主義だから金があるやつが勝ちでないやつが負けなのよ
これはもうこの世界に生まれて社会で生活することになった時点で宿命
もう生まれた瞬間に資本主義のゲームに参戦させられるんだから親は投資をしなければならない
投資しないなら生むべきではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています