X



【地震調査委】「30年以内に震度6弱以上」大都市圏のリスク浮き彫り 政府が予測地図 発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/26(火) 10:33:00.16ID:CAP_USER9
https://www.nikkei.com/content/pic/20180626/96958A9F889DE1E0E0E1E0EAE6E2E0E4E2E4E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO2555378011012018I00000-PN1-8.jpg

 政府の地震調査委員会(委員長、平田直東京大学教授)は26日、全国各地で今後30年以内に震度6弱以上の大地震に見舞われる確率を示した2018年版の全国地震動予測地図を発表した。

 17年版と同様、首都圏や中部〜四国地域の太平洋側、近畿地方などの確率が高い。また千島海溝沿いプレートでの巨大地震発生確率を見直したため、北海道東部での上昇が目立った。大都市圏の震災リスクの高さが改めて浮き彫りになっただけでなく、防災対策の見直しを迫られる自治体もありそうだ。

 評価は18年1月1日現在。今月18日に発生した大阪北部地震の影響は織り込んでいない。

 南海トラフ巨大地震は平均約90年間隔で発生していると考えられ、時間の経過と共に発生リスクを高めた。この結果、南海トラフ巨大地震の影響を受ける恐れのある都道府県の確率が前回調査に比べてわずかに上昇した。

 県庁所在地別でみると、最も確率が高いのは17年版と同様に千葉市で85%。発生確率は17年版と同じだった。これに横浜市82%(1ポイント上昇)、水戸市81%(前回と同じ)、高知市75%(1ポイント上昇)、徳島市73%(1ポイント上昇)、静岡市70%(1ポイント上昇)が続いた。

 三大都市圏では東京都庁が48%(1ポイント上昇)、名古屋市46%(前回と同じ)で、大阪市は56%(同じ)だった。

 調査委は17年12月、北海道東部沖の千島海溝沿いの地震評価を見直し、マグニチュード(M)9級の超巨大地震をはじめて想定に入れた。今後30年間に起きる確率を7〜40%とした。18年度版ではこの見直しを織り込んだ結果、北海道東部で今後30年間に震度6弱以上の地震に見舞われる確率が軒並み上昇。北海道で最も高いのは根室市の78%で17年版より15ポイント上がった。

 また、浦河町は70%(同5ポイント上昇)、釧路市は69%(同22ポイント上昇)になった。札幌市は震源域から離れていることから1.6%と前回の0.92%から小幅の上昇にとどまった。

 調査結果の詳細は国立研究開発法人「防災科学技術研究所」のホームページhttp://www.j-shis.bosai.go.jp/で公表される予定。

2018/6/26 10:01
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32232840W8A620C1000000/
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:19:14.28ID:vgL/++ZQ0
>>1
震度6弱程度じゃ日本はびくともしないな。
老朽化した水道管が破裂するぐらい。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:23:51.78ID:mUUO8MPs0
反省ない地震学会、それが先の心配してもらって迷惑だわな。
歴史の地震ぐらい見直せよな。いまだ、肥後(熊本)の地震を、解析しないでM6扱いしてる。

過去の地震調べて、そういう地域なのと、洗脳されてたわな。
どうせ、古文書も読めない、えせハイテク地震学者なんだろ。価値ないじゃん・・
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:24:47.72ID:ze59AtNN0
阪神淡路大震災経験した身からすると
今回の震度6弱は大したことなかった。
7以上の予想図が見てみたいわ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:26:14.39ID:FLzvfIj50
地震なんかより増税で破滅してるわ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:26:42.68ID:vY8PUV690
>>549
>>558

それはさすがに図表の読み方を分かってない

メッシュ分割された任意の地点(例えば自分の住んでいる家のある地点)をクリックしてカルテ表示して
カルテの30年震度6弱の値を見れば、小数点1位までの百分率で数字が書いてある

この数字が26以上なら>>1の地図で一番濃い色で表示してる、ってだけの話
ちなみに俺の住んでいる地点は30年震度6弱の確率は1.3%で、>>1の地図では下から2番目に薄い色で表示されている

もちろんこの数字を信用してるかどうかとはまた別の話だがな
それについては俺も>>61とほぼ同意見
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:27:19.23ID:RS5IZnJJ0
>>665
俺は阪神淡路体験して仕事なくなって実家の鳥取帰ったら鳥取県西部地震のダブルコンボ食らった
まあ怖かったのは断然阪神の方だったけどね
自分の事ナマズじゃないんだからって思ったわw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:27:50.47ID:ZDvSoG1h0
>>655
津山は山崎断層で危険
高梁とか新見とか真庭
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:28:44.63ID:JvEKh4Yr0
数百キロにわたって、地震で物流されないような地域というと北海道旭川周辺から道北しかないんだよね。

遷都するならここに限る。本州四国九州はピンポイントで安全地域はあるものの、
周りの物流が遮断される。
雪の問題だって、主要道路を地下化すれば何も問題はない。
そろそろ、東京とか大阪とか、もともとそういうものに弱い地域に投資をして
発展させるモデルケースの考え方をやめるべき。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:29:38.61ID:chUOQUn40
>>668
まさか大阪で生活していないよな?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:31:34.26ID:RS5IZnJJ0
>>671
大丈夫それからずっと鳥取なんでw
まあ去年も結構デカイのあったけど・・・
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:32:13.76ID:mUUO8MPs0
そもそも、東海地震が起きなくて、
いまや、予算獲得の為に関東に大地震起きると東大は工作してんだろ。

30年間大きな地震なかったら、第二の東海予知失敗に成るわ。30年後が楽しみ・・・
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:34:43.44ID:DKQGzlxB0
>>580

北部九州の事ですか。歴史スレッドなどにも九州北部の事を北九州、と呼ばれる年代の方がいらっしゃるようです
あと図を見ただけで分るように3%以下北九州市以下だけ、と言う事はありません

既存の北九州市と言えば、事件などと共にこう言う世間騒がせ?な海外アマチュア地震予測家の警告があって
近年話題となりました。M8クラスが日時指定で北九州市直下(小倉東断層か福知山断層と思われる)で
起きると言う驚きの予測でしたが、幸い外れております。ただ台湾在住であるアマチュア地震予知のその方は
熊本地震をほぼ言い当てたので地域は一時はかなり注目もされました。北九州市の直下活断層小倉東など活動時期間隔が
良く分かっていません、断層南端では半月1回くらいの間隔で群発小地震が起きているのは確かです。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461351777/1-10

また市は地層など特別堅牢な岩盤と言う事もありません。むしろ沿岸地域など海砂による軟弱な
埋め立て造成地が多いですね。ガスの分布もあるようです。また関門海峡まで東南海の津波は数m規模で来るようです
日本海側は湾の形状など地形もかなり関係するものと思われます。博多や唐津では記載対象外
(数十a海面変動程度)と言う状況です 九州地域の東南海地震の揺れ震度は、重力バランサーとなる
九州山地を挟んで東と北西では大きく異なります。震度5弱津波微弱の北西に対し、東岸は烈震震度7と17m級の
大津波が短時間で襲来なので、四国・紀伊地域同様対応策が急務でしょう

ttp://www.japanccs.com/wp/wp-content/uploads/2013/03/news-12-10-22.pdf

http://www.asahi.com/special/nankai_trough/
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:34:50.84ID:HC45bUNe0
南海トラフとほかの地震を同じに考えるなよ
30mの大津波が想定されてる地球史上最大レベル
東北大震災でさえトラフの前じゃ赤子同然
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:35:13.97ID:EoRz2yf+0
結局、日本のどこにいても地震は避けられない以上、
いつかは起こるものだとして起こった後の対策に注力した方がいい

それからいくと、事前に分かっている台風や雪でさえパニックになる東京で
突発的に大きな地震が来たら、果たして対応できるんだろうかとは思う
密集度で言うと大阪の数倍あるからねえ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:38:20.36ID:x47o9tkp0
「地震の心配がないから」って熊本に工場誘致した結果、
サントリー、ブリヂストン、ソニー、ホンダ、アイシン、富士フイルムなど、だまされた一流企業が大変な目にあったんだけどな
HOYAはそのまま工場閉鎖したし。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:39:31.03ID:6cGkOTSC0
南海トラフと南西諸島海溝が連動する超巨大地震が恐いわ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:39:35.44ID:HC45bUNe0
>>676
東京で地震なんて屁にもならないよ
先の震災で完璧に対策されたからむしろ世界最強レベルに強い

恐ろしいのは幾ら耐震補強、備蓄を強化しても防ぎようがない津波だ
津波が来るのに逃げないで飲まれるの待ってるのは自業自得
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:40:37.84ID:vY8PUV690
ちなみに>>667だが今回の大阪北部地震では自治体の震度発表は5弱だったが
ウチのあたりは体感震度3〜4くらいだったな
やはり地盤の揺れやすさというのはあって、近所でも色が1〜2段階濃い色の地域は、ウチより1〜2段階地盤が揺れやすい地域で、そっちでは実際に5弱揺れたと思う
ウチ(の含まれるメッシュのカルテ)の地盤増幅率は0.57(ゆれやすさ上位73%)で、近所で2段階色の濃い地域の地盤増幅率は1.03(ゆれやすさ上位27%)

>>1の地震の起こる確率ってのは信用してないが
地盤増幅率(ゆれやすさ上位何%か)ってのは見ておくと良いと思う

>>36
自分の建てたい地域で、地盤増幅率(ゆれやすさ上位何%か)が最も低い地点を選ぶと良いよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:42:42.28ID:wtlWGkRg0
大地震と大津波を避けられる地域は四国の瀬戸内海側のみ
一年通じて気候安定してて台風と雪の被害も少ない
火山もないし副都市構想候補
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:44:07.17ID:Gz0sFuoL0
ということは次は札幌が危ないな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:44:59.14ID:AQEO6Q3m0
>>681
これな。瀬戸内は津波無い、火山少ないで一番自然災害に強い

岡山広島には東京から資本移転進めた方がいい
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:45:18.59ID:HC45bUNe0
>>676
あと311原発危機で自分だけが助かりたい一心で西に逃げてったアホな
シナ由来の放射性黄砂や高濃度PM毎日吸い込んでるという100倍の懲罰
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:46:00.22ID:RS5IZnJJ0
香川県なんて自然災害で何かあったとか聞いた事ないなそういや
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:46:36.03ID:AQEO6Q3m0
>>679
その首都直下地震の被害が現時点で800兆って試算されてるんですがw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:47:46.26ID:ZDvSoG1h0
>>689
村上やな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:50:03.01ID:cJCMzF5j0
>>679
東京はむしろ地震に強い土地
問題は火災、何度もやられて緩衝地作っても期間限定で芝居小屋とか認めてるうちにまた密集地になる
何年か前の上野の火事で手間取ったのが気になる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:50:03.29ID:HC45bUNe0
>>683
瀬戸内はヤバいよ
30m級の津波が入って来たら風呂の湯舟みたいに波が繰り返し増幅され
ツルツルになるまで沿岸部は嘗め尽くされる

自分たち「だけ」助かる。と言ってた奴らは熊本もだが必ず地獄を見ている
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:50:09.32ID:AQEO6Q3m0
東京の人口資本を早く分散させないとな
今後100年のこと考えても今のうちにやった方がいい
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:51:00.74ID:AQEO6Q3m0
>>693
根拠なし。南海トラフ想定上限がきても瀬戸内の被害は軽微
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:52:00.49ID:AQEO6Q3m0
このまま東京一極集中すすめて首都直下起きたら
800兆の損害が出て発展途上国になるわ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:52:09.50ID:aq0RuFAc0
町田が平和で安心した
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:53:04.37ID:1yiRrxwy0
東日本は地震から津波まで時間が有ったのに逃げなかった
阪神は家具の下敷きと火事
高槻はブロック

以上を注意
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:54:03.71ID:PmXYQhqt0
岡山県北部は安全か
汚すぎて地震のナマズもよりつかんか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:54:17.49ID:70Ac5xv70
経済効果の試算なんていつもいい加減なのに
信じてるバカがいるんだな
へぇ〜
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:54:18.06ID:mUUO8MPs0
地震調査委員会って、千葉のスロー地震で、小さな地震当てたとこだろ。
さすが、自信名人・・

大阪北部地震も、さらに大きな地震なんだろ、
それを説明してからじゃないのか? 地震調査のプロセスがおかしいね。
大阪北部地震で、2回目の会合してるのか ??
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:54:29.23ID:mL2pdE2o0
何年立っても年数変わらん
普通、減っていくもんだがな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:54:46.63ID:ZDvSoG1h0
>>692
元湿地が強いわけない
関東大震災の写真見ればいいよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:55:18.01ID:AQEO6Q3m0
関東平野は富士山箱根山が噴火したら即終了だからなぁ
マジでやばい
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:55:30.74ID:m59uwDS00
東北の復興も大切だけど。
いい加減復興税は中止して、次の地震の防災に金かけろって。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:55:52.60ID:HC45bUNe0
>>695
好きにするがいい。逃げずに飲まれるのは本人の勝手だよ

熊本も200年震災知らずとHPでドヤってたら数年後壊滅したからな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:55:53.50ID:AQEO6Q3m0
東京が一番災害損害リスク大きいのは地震保険料みても明らかだよねw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:56:08.50ID:ZDvSoG1h0
>>699
吉備高原は安定していると学者は言っている
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:56:43.91ID:AttJYkTG0
>>702
正確な地震予測が可能だと思ってる?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:56:51.37ID:AQEO6Q3m0
>>706
個別の話ししてんじゃ無いよ
分散させれば被害減らせるのは統計的に明らか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:57:44.18ID:OtsQq28u0
移民をガンガン入れて
30年後に全国各地の大都市で
大地震が起きるとどうなるか?
自衛隊は災害派遣ではなく
治安維持出動しなければいけなくなる。
被災者を助けるのは警察と消防と地元民の自助努力だけ。
それすら暴徒化した外国人武装勢力に好きなように蹂躙されると。
日本がシリアになるわけだw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:59:11.84ID:XY8ZWNFv0
平成生まれのみなさん原発の廃炉作業もやってね^^
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:59:18.70ID:n+QQaTX80
>>677
元から日奈久、布田川断層帯があってM7、8クラスの地震が想定されてはいたんだけどね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:59:32.75ID:mUUO8MPs0
>>704
>関東平野は富士山箱根山が噴火したら即終了だからなぁ

まさに、地震学者と一緒で、根拠も無いのか、
言うだけなんだろ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:00:34.98ID:zK9X0PTB0
「30年以内に震度6弱以上」
もうこういう発表は止めろよ
大都市圏に限らず日本中どこでもリスクはあるし
次にどこで起こるかもわからないんだから意味ない
危機をあおるなら5ちゃんで発表しておけ
それより地道な防災・都市計画だろ
どうして防災研究<地震研究なんだろうな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:02:09.44ID:AttJYkTG0
東京への人口集中が是正されないのは関東大震災で壊滅的打撃を受けた後、中国に乗っとらせる為かな?
そう考えると人口集中促進させる東京オリンピック招致した石原閣下wと安倍ちょんグッジョブ!だよねw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:02:26.68ID:AQEO6Q3m0
>>716
いや、前の噴火で積もった火山灰軽石下に大量に埋まってるよw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:02:38.87ID:n+QQaTX80
>>717
各都道府県が出してる被害想定見ていくとすごく甘い数字の所がある
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:03:14.86ID:HC45bUNe0
津波は30mの波がザップーンと一度に来る訳じゃないんだよ

外洋からの海水が徐々に押し寄せ水位が30m上昇して陸地が飲み込まれる

津波のドン詰まりになる瀬戸内海だけ飲まれないとタカをくくってるバカは
宗教的に信じて飲まれてろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:03:40.34ID:9I4vi9sy0
>>699
北部は北部でやまだらけで平地ないから無理だろ
中間あたりの吉備高原都市がまったく家もなく道路もなく鉄道もないから
安くインフラ整備ができるのが魅力。問題は港がなく空港にたよるのと下水処理をどうするかが弱点か
物流、住宅地でなく政治、経済だけにしぼるならいけるかって感じ
0723詐欺組織自衛隊に代わって10万の最新鋭災害救助隊
垢版 |
2018/06/26(火) 16:03:59.49ID:sCjTDnfD0
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29463747.html
国民が求めているのは侵略強盗の軍事訓練部隊ではない、
毎月、毎年国民を襲う災害だけに即時対応出来る災害緊急部隊ではないか!」
それは日本国民の悲願である。
自衛隊が存在するためにどれだけ多くの国民が戦後、打ち続く災害禍で殺されたか検証さえされない。
詐欺組織自衛隊に代わって10万の最新鋭災害救助隊があったら多くの国民はこれほど災害禍で殺されなくても済んだのだ。

軍事財閥や自衛隊という腐り切った泥棒組織と繋がっているような軍需経済という甘ったれた構造が戦後、時間を掛けてこの国を侵食して来た。
現在の自衛隊インチキ防衛予算は実質毎月毎月5000億円で、国民生活は既にボロボロに破壊されている。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27341920.html

[洗脳されている国民]
自衛隊・米軍、日米安保や日本各地の軍事基地が必要だと洗脳されている国民が一気に減っている。
血税を毎月5000億円も食い散らす悪質な詐欺集団だとバレてしまったのだ。
軍事企業・自衛隊は国民の間に憎悪を煽ることで成り立つ詐欺集団なのである。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28986628.html
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:04:18.40ID:mUUO8MPs0
>>719
泥流だろう、どこの場所だよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:06:44.03ID:AQEO6Q3m0
>>724
横浜が火砕流で消滅してるし東京も全域で火山灰積もってるよ
常識じゃ無いの?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:10:08.86ID:TNReyS8f0
>>688
都内の地盤分布図
www.token.or.jp/taishin/data/map.pdf

世田谷より東は危険地帯
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:11:07.65ID:ixDnU9Vm0
26%-100%まで同じ色ってwww
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:11:19.90ID:RS5IZnJJ0
>>699
>>708
津山、真庭地方って何故か絶対に何も起こる気がしないw
日本が沈没してもあそこ辺りだけは残りそうw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:11:59.56ID:NqZvgAhs0
島根山口広島あたりを上手く開拓して遷都しようぜ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:12:50.55ID:pe45OEL50
30年に一度ぐらいは震度6あるから、言ったもんがちかな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:13:16.50ID:1ok89XVa0
M9とかきたら日本沈没するレベルだろ
そうなったら流石に諦めるわ
なるべく楽に死なせてくれ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:15:24.70ID:yqG1bieE0
もうどこでもデカイのあるから気を付けてねでいいじゃん
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:15:46.88ID:zAxTB7oS0
六ヶ所村にも26%以上の色がついてる
100%の色が六ヶ所村の近くにあるので
間違いなく六ヶ所村再処理工場はあぼーんする
再処理工場は無事でも近くには原発があるから爆発は確定してる
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:15:49.75ID:NqZvgAhs0
東京横浜とか危険すぎるだろ
せめて群馬栃木くらいまで引いて遷都すべき
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:16:23.31ID:21/dWwWI0
未知の断層は相当あると思われるので大地震の発生可能性が低いとした地域が本当に確率低いのか保証してません

隠れてた断層が動いちゃったらゴメンなテヘペロw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:21:05.14ID:2RFamPJa0
リンク先アクセスできないんだが
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:21:41.87ID:95O502960
だから何で日本の真ん中で地震どころか台風の被害も殆どない岐阜に首都を移さないんだよ
中心が東京と大阪とか日本を終わらせる為としか思えないやろ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:22:36.23ID:OEA/8o5G0
>>660
おいおい、長い地球の歴史のたった110年をドヤ顔で貼るなよ
おまえのようなドヤがいるから東日本大震災や熊本地震に対し
油断しちゃう輩が出てくるんだって

そんなプレートの配置や影響はバカでもわかってるだろ?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:22:42.62ID:x47o9tkp0
今回大阪の地震で驚いたのは、
 テレビの転倒防止をやってなくて液晶破損したやつ多数
 非常用の水も食品も備蓄してないやつ多数
という事実。
阪神淡路大地震の経験がまったく生きていない
大阪人いわく、「神戸の地震の時には、大阪市内はたいして揺れなかったから」が何もやってなかった理由だそうだ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:24:06.67ID:zAxTB7oS0
アオモリの原発が爆発した事をお祝いします
おめでとう慶びを申し上げます
リハーサルはできてるから、爆発してOK
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:27:10.31ID:ZDvSoG1h0
>>748
イエローストーンが本気出したらそうなる
鬼界カルデラでもそれなりに下がるが日本は直接被害でアウト
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:27:55.19ID:mUUO8MPs0
30年予想も、毎年毎年バカバカしい。
その間に、被害地震が繰り広げられる。書類積み重ねの学者の言い訳は、もう勘弁。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:30:38.42ID:YQ6MKGS50
もう予測は分かったからさ
具体的な対策しようよ
小学校のブロック1つ対策出来てないやん
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:30:59.40ID:AttJYkTG0
>>740
挫滅でペチャンコにならないといいね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:31:13.04ID:s7AqsYkp0
起こるケースの予測はいいけど
あたかもそれ以外の地域には起こらないかのようなこの地図は相当問題多いぞ?
今までずっとそうじゃん?教訓ゼロか?
神戸とか熊本とか福島とか大阪北部とか
誰もあるなんて思いもしなかった 専門家も予測すらしてねえじゃん

だから最悪だけ予想しといて
あとはできることを全てやる
あんなアホみたいな殺人ブロック塀は全部撤去するとかさ
日本中に震度7と大津波が襲っても大丈夫なくらいにしとくしかないよ

こんな問題のある当たらない予測よりも
なんであんな殺人ブロック塀が小学校に次々建てられたか
その調査の方がよっぽど簡単で安全に寄与すると思うぜ
なあ辻元?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:32:01.76ID:yqG1bieE0
30年以内に関東にくるぞーって脅してたら関西に来たでござる

ノーマークにして被害大きくしようとする作戦
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:32:13.22ID:hfDpXZxf0
>>740
地震で一番危ないのが1階なんだが・・
最上階が一番安全だよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:32:26.67ID:mUUO8MPs0
>>751
その悪の根源は、教員と言う害。地震予知も大学教員の害。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:33:26.02ID:1ok89XVa0
とりあえず水だけは用意しておくかな
15リットル300円だし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:35:01.30ID:yqG1bieE0
内陸で近くに川が無ければ平屋最強
海と川近くで平屋なら最弱
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況