X



【宇宙】はやぶさ2、小惑星「リュウグウ」に到着。27日午前9時35分、地球から3億キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/06/27(水) 10:55:24.46ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180627/k10011497221000.html

生命の起源を探るため、4年前に打ち上げられた日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が、
27日午前9時35分、地球から3億キロ離れた目標の小惑星「リュウグウ」に到着しました。

「はやぶさ2」は、小惑星の上空2万メートルから地表の観測を続けたあと3回着陸して岩石を採取し、
地球に持ち帰る計画で、世界をリードする日本の小惑星探査の成果に注目が集まっています。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 18:59:32.94ID:rS5w72510
>>272
近地点が50kmの楕円軌道じゃ、数周回で落下するぞ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:05:54.22ID:CLg8egCz0
>>529
希薄故に大気分子が高速で運動→計算上温度が高くなる、
って話だと思ったが
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:06:53.71ID:8jrYqPpM0
早く近づいた表面の画像が見たいぜ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:10:32.28ID:uvaklyTQ0
リュウ・ハヤブサ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:11:37.87ID:aXU6cxLq0
ニッポン すご〜い w

法律も憲法も越える、日米合同委員会
https://i.imgur.cOm/pAJrV4P.jpg

形だけの独立w
https://i.imgur.cOm/5Cyun5K.jpg

首都の制空権は米軍のもの
https://i.imgur.cOm/WCxim6W.jpg

治外法権
https://i.imgur.cOm/caotYmg.jpg

安保改訂の裏(売国奴岸
https://i.imgur.cOm/JGzQXPI.jpg


これで何が「世界のニッポン!」だw
死ねよ糞ジャップ

#
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:12:37.58ID:vXEeGLEh0
さらっと着いたな、、、凄いやつだ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:14:47.49ID:coqoQzTv0
日本の宇宙事業って三番煎じくらいだと思ってたんだが、
いつのまにか成長してたのか。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:15:24.85ID:V/Wk0j7d0
今回のサンプルの生物汚染対策はより一層万全にして欲しいな
有機物が豊富とか生命の起源とか言ってるし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:16:48.48ID:bs/NvgKF0
初号機と違って致命的なトラブルなかったから話題なならないうちにアッサリついちゃったね
まぁ実際は感動的ドラマより何の問題もなく無事に往復してくるのが関係者が一番望んでる事なんだろうけど
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:17:42.18ID:kUcGCVFK0
地球は丸いと妄想してる奴らがまだ存在してる ←いまココ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:19:41.34ID:rgB13eqk0
>>540
そこで國中機構長の言葉ですよ。
「ゆっくりでも、止まらなければ、結構進む」
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:20:21.97ID:fOexfgAm0
>>540
もともと日本は完全独力で開発した小さな固体燃料ロケットで人工衛星打ち上げちゃうくらいの変体
他の国はいろんなところから拾ってきた技術で打ち上げてる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:22:37.77ID:7T5ZGhI70
>>545
ロシア「…」
アメリカ「…」
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:23:42.33ID:qeMdVlfh0
>>533
希薄だから温度が上がるなんてエネルギー保存則を無視したようなことにはならない。
熱圏の大気は宇宙線(太陽風)や太陽からの電波で熱せられるんだ。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:25:08.96ID:ilaugCZu0
アメリカの探査機は200億キロも離れた場所を飛んでいると言うのに、
3億で喜んでいるとは。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:26:23.66ID:6mitpxYV0
すげーな
おめでとう!
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:28:36.48ID:cLxKU05b0
記者会見に出てた人たち喜びを隠せないでいたな
隠す必要ないからだけど
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:33:09.67ID:CLg8egCz0
>>547
エネルギー保存則を無視、なんて言っちゃあいない
つーか空力加熱の理由とはそれこそ無関係では?>熱圏の温度
同じ速度で物体が飛び込むなら常温でも1気圧の大気の方が圧倒的に加熱されるでしょ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:40:29.62ID:AVWtuUtC0
>>553
>希薄故に大気分子が高速で運動→計算上温度が高くなる
言ってるじゃん。エネルギー保存則無視。
希薄になったからといって、分子の速度が上がるなんてことはない。
なんらかのエネルギーが与えられないと物質の速度は上がったりしない。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:43:55.93ID:zNBju9DO0
他の国が軍事面先行で宇宙開発をやってきたのに対して
日本は軍事面ほぼゼロの細々とした予算で進められてきたので
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:46:37.63ID:U41anV840
>>519
お前、宇宙板のSpaceXスレに常駐してるだろ?
だったら、NASAはまんまとJAXAに嵌められた事を知ってるはずだが?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:47:35.14ID:qeMdVlfh0
>>556
そういうことでもないと思うがな。
日本でもロケットを作ってる会社と、ミサイルを作ってる会社は同じだからな。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:49:32.70ID:qOLNnzdS0
>>554
NASAも遅れてると言いたいのか?
直ぐに結果を出さないといけない民各企業と技術の蓄積に重点を置いてる公組織を比較してどうする
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:49:43.88ID:lsO8sidL0
エンジンの燃焼実験が数秒成功したばかりだけど、2020年に宇宙に行くって言ってた彼らは
流石に数十年の技術差を見せつけられて大人しくなってます

日本はもっと予算出しなさい
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:51:51.55ID:tHXsMXpm0
>>559
なんと言おうと遅れていることに間違いないよ
冒険せず従来技術のブラッシュアップしか出来ない
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:52:52.79ID:U41anV840
ドローンてただのラジコンだろ?
そんなもんで何をホルってんだ?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:55:57.35ID:qeMdVlfh0
>>561
小惑星からのサンプルリターンなんてすごい冒険だと思うが?
他にどこがやってる?
イオンエンジンだって冒険だし、ソーラーセイリングだって日本が初めて成功させたわけだし。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:58:51.22ID:NBKetn200
>>561
ドローンのどこが冒険なの?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:01:19.71ID:1wby5MfHO
Intballなんてのもあるんだぜ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:07:09.73ID:XMyzjJ5R0
>>442
ありがとう。3億キロだと思えば通信できるだけでもすごいわ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:10:10.14ID:aY8D3ZFg0
>>568
それ言ったらパイオニアとボイジャー…
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:13:09.90ID:FJO6+2kG0
着陸以上に離陸が難しいと思うんだが、
エンジン噴射して飛び立つというより、
足にバネかなんかがついてて、ビヨーンと跳ね返るイメージなのかな?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:14:57.61ID:U41anV840
>>571
NASAのISSのサイトを見れば、内容の薄さにビックリするぞ。
誰か一人は写真しか撮ってないんじゃねーの?
と言いたくなるレベル。

intballは地上から操作できるので、カメラマンの仕事消しちゃったのさ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:15:07.01ID:qOLNnzdS0
>>561
ペンシルロケットなんて今から見ればおもちゃの様だけど地味でもそうやって基礎からやって来たから今の技術があるんだよ
一部の民間みたいに投資者に対しての派手なパフォーマンスばかりでは前には進めない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:16:20.37ID:qeMdVlfh0
>>572
俺は着陸の方が難しいイメージがあるわ。
相手は重力がほぼないから、跳ね上がらずに表面にしがみつくのはタイヘン。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:21:29.25ID:adtFRFD80
>>573
          γ⌒ヽ、
          ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
          ('          |        lヽ
           \         |        ソ
             ヽ 、     .|      'ノ
               丶___|__ ア`゙″
                   /
                  /
           _ _,_/    _
          ∠/ ヽ  ノ   .∠/
        ∠∠=|・∀・ |=∠/   >>573 呼んだ?
      ∠/     ̄¶' ̄ ∠/ 
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:22:37.19ID:SNhrjtnS0
インターネットセキュリティシステムズ
インテリジェンスサポートシステム
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:32:18.39ID:zNBju9DO0
ライブったって電波が届くまで片道15分ぐらいかかる彼方なので
なにをもってライブというのは難しいところ
15分前の動画や映像は見せてくれると思います
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:33:19.67ID:rgB13eqk0
>>584
ライブは無理だけど、はやぶさ2への寄付金で搭載された小型カメラがあって、
サンプラーホーンの先っぽがフレームインする角度にセットしてあり、
リュウグウにタッチしてタンタル弾をぶっ放す瞬間を傍から撮影できるかも、とのこと
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:33:23.57ID:rxjbZm9T0
初代はやぶさの調査で意外と小惑星は脆くて埃だらけだと分かったし
表面をレーザーで炙るような方法でも軌道を変えられるかもな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:34:07.66ID:hS9tHVVA0
前回はサンプル採集失敗とか、いろんなミスをやってる。原因はプログラミングミスとか。

一般的にプログラマには悪いクセがあって、めんどくさくなると実行停止にしてしまう。
そのほうが仕事が楽で、原因を追究されても、それは何々の条件がそろわなかったから
実行停止したまでで、私の責任ではありませーんって言い逃れをする。

自分がどんな仕事のどんな役割を担ってるかの自覚がないから、前回、プログラマが
他の多くの人の努力を台無しにしてしまった。ああー、って感じだったな。 by 元プログラマ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:34:41.70ID:jHM9OdMr0
>>570
チェスでもするか
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:37:11.89ID:UCVN6sdd0
地球を数周してブラジルの的にボールを当てる方が難しい気がする
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:37:57.37ID:SNhrjtnS0
>>588
地デジもエンコード/デコードでタイムラグあるけどライブ映像なので、ライブでいいんじゃないの
それこそ即時に見れたら時空を超えた未来の映像になってしまう
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:39:30.21ID:oSf3+pFT0
よくわからん
東京大阪で例えて教えて物理板の人
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:40:32.28ID:oSf3+pFT0
>>595
被写体が死んでる可能性もあるからdead
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:40:44.15ID:cc6d3aCO0
感動的なドラマを頼むぞ
何のドラマも無く、あっさり帰還しやがったら3日で忘れてやるからな!
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:40:48.94ID:7xt6xrP/0
ついこないだ出発したと思ったのにもう3年かショック
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:41:59.43ID:Mae2C1oS0
カラー写真まーだー

まさか白黒しか撮らないとかないよね(´・ω・`)
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:42:36.08ID:UCVN6sdd0
>>598
帰る筈の地球が消滅
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:43:48.21ID:dwv6bKVx0
>>600
普通、探査機に可視光カラーカメラなんか積んでないよ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:45:21.73ID:dwv6bKVx0
ボイジャーとか、ニューホライズンとか、アメリカの惑星探査機にしても、公開されてるのはマルチバンド赤外カメラ画像を合成処理した疑似カラー画像だし。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:46:18.86ID:rgB13eqk0
画像観測の主役になるONC-T (望遠航法カメラ) は
7色分解で撮影できて、合成するとカラーになる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:46:25.03ID:Q+4VVl910
人類は絶対に太陽系の外に出られない。

出られるというなら宇宙人が乗っていて地球に来てるという
馬鹿馬鹿しいオカルトのUFOの存在も認めざるを得なくなるからだ。

とても人類が到達できない距離にしか目ぼしい星が存在しないと分かってる今
宇宙開発なぞ金のかける価値もないものと言える。

当然宇宙にまつわるあらゆる発見は無意味、無価値と結論付けることができる。

宇宙開発はすでに詰んでいるのである。
この状況下における宇宙開発は人類の悪あがきと言わざるを得ない。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:47:28.82ID:tHXsMXpm0
>>575
基礎技術の重要性は理解してるよ
でもそこに拘りすぎて殻から抜け出せないのが日本
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:47:55.32ID:dwv6bKVx0
>>557
基地外マーク

宇宙開発スレで有名な酷使様です。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:48:37.21ID:U41anV840
昔、自衛隊が秋葉原で部品を集めて球体の無人機作ってなかったか?

>>609
へ?
ISSでカネ稼いでいるの日本だけやで。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:48:38.88ID:3m4/f7cB0
>>603
ただのラジコン
君は何か勘違いしてるねー
ドローンは無重力推進で飛行して天候にも左右されないと!
どこかの市長もそんな勘違いしていたよな。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:48:39.22ID:fOexfgAm0
>>603
マルチコプターなんて昔からあるじゃん
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:49:04.54ID:uVRNHAVD0
>>608
それは地球以外に知的生命体が居て現地球文明より進んでると言う仮定の話だな>オカルトUFO
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:50:56.95ID:dwv6bKVx0
>>545
はやぶさ2を打ち上げたH-IIAの系列は、アメリカのデルタのライセンス導入から技術開発されたロケットだけどなー。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:51:39.39ID:dwv6bKVx0
基地外特有の勝利宣言乙乙
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:52:43.62ID:ZyHMdS220
イトカワの解析って結局どうなったのかしら。

帰還後、数年は話題に出たけど
最終的に何が解ったのかしら?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:52:46.80ID:FQUdg0yk0
900mしかないんなら
頑張ってもってかえってそのまま大気圏突入させて
残ったものの内部から良いサンプルが得られないだろうか。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:52:59.70ID:dwv6bKVx0
>>616
こっちも基地外マーク

この人は、日本の宇宙開発は世界最先端!NASAもロシアも足元に及ばない!という妄想を日夜2ちゃん/5ちゃんに書き込むだけの基地外です。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:54:55.80ID:U41anV840
>>627
君が知らんだけで、日本は既存の半導体市場をひっくり返す技術に目処を付けている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況