X



【宇宙】はやぶさ2、小惑星「リュウグウ」に到着。27日午前9時35分、地球から3億キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/06/27(水) 10:55:24.46ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180627/k10011497221000.html

生命の起源を探るため、4年前に打ち上げられた日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が、
27日午前9時35分、地球から3億キロ離れた目標の小惑星「リュウグウ」に到着しました。

「はやぶさ2」は、小惑星の上空2万メートルから地表の観測を続けたあと3回着陸して岩石を採取し、
地球に持ち帰る計画で、世界をリードする日本の小惑星探査の成果に注目が集まっています。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:01:48.78ID:1YQsA+220
これって前回、世界中が驚きと絶賛で生中継してる時に、当の日本では
AB蔵が土人に殴られた事件をマスゴミが一斉に垂れ流してたってやつの第二弾だっけ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:04:32.45ID:uVRNHAVD0
>>651
安い煽りはする方がアホに見えるからその目的なら辞めとけw
お前の方がバカに見られるぞ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:04:54.84ID:dwv6bKVx0
>>647
同じなのは形だけで、推進機構は全てエネルギアブースターだし、帰還用のジェットエンジンを搭載してるしで、実際は全く別モノだけどね。(-_-)
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:07:07.34ID:U41anV840
>>656
ホントだって。
今月末から日本の技術プレゼンが本格化する。

6/25 LE-9公開実験
6/27 ハヤブサ2がリュウグウに到着
6/29? XF9お披露目
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:07:59.41ID:dvRnAurG0
★インチキJAXA

わろたwwww
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:09:12.09ID:tHXsMXpm0
>>652
だから現実見ろよ
日本の半導体で残っているのはホンのわずか
幾ら技術があろうがユーザーの求めるのもを先に安価に出せない時点で終わってる
スマホ、ドローン、有機EL、HMD全て日本企業は終わった。基礎技術は真っ先にあったのに
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:09:51.59ID:2Mluokjz0
>>3
わかり安く言うと
走って3分くらいの距離
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:10:47.63ID:dwv6bKVx0
>>661
その人は自分の妄想から逆算してしか現実を見れない病気なんで諭しても無駄です。(-_-;)
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:10:48.95ID:YVyBuCoB0
今日も、やたらJAXAを神聖視してスペースXを中傷してるキチガイが出没してる。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:10:52.63ID:fOexfgAm0
>>646
キーエンスには昔はホビー事業の部署があったんだけどな
何でもいいけど文句言う前にまずは自分で調べろよ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:13:13.39ID:qOLNnzdS0
>>658
戦闘機と同じで外見はパクれてもエンジンまではパクれないから仕方ないね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:16:22.29ID:U41anV840
あーあ
またレッテル貼りで現実逃避かよ。

アナログで使えば10倍の速さ、デジタルで使えば消費電力1/5の半導体に目処を付けている。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:16:31.69ID:dwv6bKVx0
>>670
そもそも、スペースシャトルは、無理無駄危険非効率非人道の数え役満な欠陥設計の欠陥機なわけだが。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:18:11.82ID:U41anV840
Falcon9に欠陥など無い!(キリッ

と言えない時点でファンボーイの完敗。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:18:39.75ID:dwv6bKVx0
>>670
そうそう、エネルギア用に開発されたRDシリーズの派生エンジンが、現在のアメリカの基幹ロケットであるアトラスの1段目に使われてるのは知ってるかな?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:19:55.15ID:dwv6bKVx0
>>675
やれレッテル貼りだと言って逃げるのがいつもの人のいつもの常套手段。
さらに反論相手を全員朝鮮人認定するのもいつものこと。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:22:18.48ID:U41anV840
>>682
終わるわけないやん。
LIDARにも繋がる技術で、自動運転に必須だからな。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:23:17.98ID:dwv6bKVx0
まあ、どこをどう切ってもJAXA賛美と、スペースXへの嫉妬しか出てこないので、すぐにそれと分かるのがいつもの人です。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:24:13.87ID:dwv6bKVx0
いつもの人の別名は、「イーロンマスクに親を殺された人」。www
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:24:20.45ID:qOLNnzdS0
ここははやぶさ2がりゅうぐうに到着したというスレだよね
良く分からないけどやたらとJAXA下げようとしている人達は何なの理解不能だよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:24:42.73ID:tHXsMXpm0
>>684
その世界もモービルアイに駆逐されてルネサス撤退決めたけどな
アイサイトもシングルカメラのモービルアイになることも知らんのか?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:24:56.32ID:yaVpBg9X0
願いましては1円なりって言いながらリュウグウ弾くのかな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:26:28.32ID:U41anV840
>>688
日本のあの技術に敵うものは、ちょっと無いと思うよ。
どんな比率でも、均質に混ぜられるんだぜ?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:27:13.44ID:YVyBuCoB0
自動運転の肝は画像認識&人工知能だよ。
アメリカ&支那が最先端は日本はイスラエル以下だろ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:28:29.98ID:UWPTp9rb0
アメリカが人をひいて滞るうちにチャイナが抜きんでるやろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:30:35.88ID:in1cl5Hy0
はやぶさが持ち帰ったとされるチリは結局何も生み出さなかったよな
あまりにも微量で
というか何にもなかったんだろう本当は
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:31:10.14ID:qOLNnzdS0
>>691
へーはやぶさ2が順調にいって成功してるのが気に食わないで嫉妬してるだけの人ですか呆れたわ
精々自尊心を高めて幸せになってくださいね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:31:37.91ID:yaVpBg9X0
>>676
政府はおろかETVもマスコミも忖度して言え無いことを、、
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:31:59.07ID:uVRNHAVD0
>>700
なるかならんかなんて持ち帰らないと分からんしな
ならない可能性があるからやらないなら発展はないからな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:32:31.87ID:U41anV840
>>701
お前が現実を受け入れられんだけだよ。
来月から日本はかぐや姫状態。

嫉妬で悶え死ぬなよ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:33:15.07ID:dwv6bKVx0
>>700
サイエンスで何回特集されたと思ってる?素人には分からんでも、学術的には大変な成果を出してるんだよ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:36:50.99ID:tHXsMXpm0
>>706
現実が見えてないのおまえ
日本の半導体企業はどうなった?
液晶パネルは?
日本企業が真面目に目指していた有機ELは現物にならなくてカラーフィルターの偽物有機ELにかっさらわれた現実をどう思う?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:38:46.34ID:YVyBuCoB0
>>708
儲からない液晶は南朝鮮にくれてやる、日本は有機ELで覇権を取るって息巻いてたのにな・・
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:21.01ID:rgB13eqk0
本当にゴミのような奴しか居付かない板だな
あばよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:38.98ID:adtFRFD80
( ゚∀゚)o彡゚ISAS! ISAS!
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:40:20.38ID:dwv6bKVx0
>>704
まともな脱出装置も非常カプセルもなく、2度の全損事故で2度とも乗員を全滅させた天下の欠陥機。
人道的に非道で危険なだけでなく、低コストな再利用往還機という思想も完全に破綻して、世界の宇宙開発のトレンドを40年間停滞させた最大戦犯。
それがスペースシャトルってのは、宇宙開発に興味があれば誰でも知ってることだと思いますが。

日本が液酸液水系エンジンしか作れない現状も、元を正せばアメリカ追従の技術導入とSSMEの模倣を目指したのが原因。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:40:25.26ID:U41anV840
>>708
だからさあ
半導体についてはSiに技術革新の余地がない。

有機ELについては…どうでもいいんじゃね?
創薬市場の方がはるかに大きい。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:42:58.48ID:YVyBuCoB0
創薬なんて完全に物量と体力勝負になってるから、日本は劣勢だろう。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:43:17.34ID:rxjbZm9T0
思ってたより細かい宇宙のチリがイトカワ型小惑星の材料だから
νガンダムで押し返したり、爆弾で吹っ飛ばそうとしても
ボロボロに崩れて結局地球に落ちる
大気圏に触れた瞬間、表面から破裂して細かい破片になって降り注ぐ感じになる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:43:53.16ID:in1cl5Hy0
>>707
はい 終了
答えられませんでした
答えるだけの知識がありませんでした
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:46:13.22ID:e4pw9Rvc0
>>599
ほんと、時間がたつのってはやぶさ2より速い
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:49:56.31ID:dwv6bKVx0
>>726
え?

京に採用した富士通あきる野工場製の、独自設計独自拡張型のSPARCプロセッサ

これは「日本の半導体技術」としてノーカウントになっちゃってんの?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:51:02.24ID:U41anV840
>>726
そりゃ既存の半導体だからな。
だが、ポスト京の成果が出る頃には特アと切れてるので、日本は自由にやるけどね。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:51:54.33ID:YVyBuCoB0
>>727
京2は台湾で作るプロセッサを使うけどな。
ってか、SPARCなのに日本独自って言うなら、サムスンのARMは南朝鮮独自って言うのと同義だが。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:56:52.25ID:jYtxr0td0
またタッチダウンでトラブリャそう
今度は不時着してもぶっ壊れん設計してんだろうな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:05:35.50ID:dlorZD//0
小惑星ごときの探索で盛り上がるアホ日本人
JAXAの連中が木星や土星への探索を要望しても財界の言いなりの自民党政権では予算を組めないからショボい小惑星探索で妥協しただけだろ?
逆に言えば小惑星ごときで妥協したから世界的にも競争になるはずの木星や土星探索の可能性はほとんどゼロになった。
マスコミもショボい小惑星程度の探索からさらに大幅な予算アップの流れになるとまずい。
だからアホ日本人を誤魔化して盛り上げようと企んだ結果通りのお前らの反応w
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:09:47.45ID:aG8AV/kw0
日本からみた裏側のブラジルとキャッチボールしてミットに正確にボールが入るくらい超絶難しいことらしいね。
おめでとう!
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:09:53.23ID:Hk1ZuOui0
ところで>>383の「ブライアン・メイ博士」に誰も反応しないのでちょっと悲しくなった
あのブライアン・メイだよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:17:59.04ID:vBZOAJp50
>>735
半導体技術とか言ってるけど
GaNやSiCのパワー半導体とかは日本企業が割と先行してる
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:21:00.01ID:zNBju9DO0
半導体の最先端はコンシューマレベルにはほとんどないんじゃね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:25:42.30ID:dwv6bKVx0
>>730
アーキテクチャはSPARCの借り物だが、64ビット拡張やら何やらの近代化設計は富士通独自と言って良いと思うんだが。
まして、京で採用されてる技術は、プロセッサ単体ではなくインターコネクト技術との集大成なわけだしな。

韓国のARMと一緒?それを一緒だと思うんなら別にそれでもいいよ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:26:51.38ID:zNBju9DO0
最先端と行ってわりと名前を聞くのはフェイズドアレイレーダーの素子くらいか
コンシューマ用途と軍事、航空宇宙用は同じものでも別な作りになってることが多いし
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:28:08.51ID:hS9tHVVA0
>>383
>>734
見たよ。裸眼立体視は、交差法しかできないんで、いったん画像をツールに取り込んで、
右と左をの画像を取り替えて立体に見えた!
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:32:34.89ID:zNBju9DO0
80286という大昔のCPUがまだ作られているという話があって
たしかM1戦車に使われているから製造を止められないとかだった
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:36:50.28ID:DLvgpJ090
80287という大昔のコプロセッサなら持ってる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:40:11.26ID:8hBxcMYZ0
>>605
月とアステロイドベルトじゃ自分ちのトイレに行くのと、ニューヨークに行くくらい違う。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:47:03.96ID:fzrWzTJH0
ぽまいら、ハゲブサだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況