X



【外食】つけ麺、油そばに「大盛り無料」チェーンが多いのはなぜ?高コストのスープがゼロ、または、少ないから原価が安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2018/06/28(木) 16:37:59.59ID:CAP_USER9
つけ麺、油そばに「大盛り無料」チェーンが多いのはなぜ?

東京油組総本店の「油そば」大盛り
https://img.moneypost.jp/wp-content/uploads/2018/06/aburasoba-300x225.jpg
パンチョの「ナポリタン」300gに目玉焼きトッピング
https://img.moneypost.jp/wp-content/uploads/2018/06/napolitan-300x199.jpg
マネーポスト 2018年6月28日 15:00
https://www.moneypost.jp/291519/2/

「とにかくたくさん食べたい」──そんなときにありがたいのが、“大盛り無料”の飲食店。最近では、特につけ麺店や油そば店での“大盛り無料”サービスが増えている。外食チェーンに詳しいライターの小浦大生氏はこう話す。

「つけ麺店や油そば店では、“並盛り、中盛り、大盛りすべて同じ価格”といったタイプのサービスが多いです。なかには、“麺1kgまで並盛りを同じ価格”などという、強烈なサービスをしているつけ麺店もあります」

 たとえば、都内を中心に10店舗を展開している『つけ麺屋やすべえ』では、「つけ麺」の並盛220g、中盛330g、大盛440g、がそれぞれ780円で同じ価格。「醤油らーめん」についても並盛と大盛がそれぞれ780円(税込み、以下同)となっている。

 また、『つけ麺屋やすべえ』と同じくサッポロ実業が運営する“油そば”のチェーン『東京油組総本店』(東京を中心18店舗展開)でも、『油そば』が並盛り160g、大盛り240g、W盛り320gがそれぞれ760円で同じ価格だ。

「ラーメンでもっともコストがかかるのはスープですが、つけ麺や油そばでは、通常のラーメンに比べて、スープにかかるコストが少なくて済むので、麺の量でサービスできるということです」(小浦氏)

 そのほかにも、関東近郊や大阪を中心に国内26店舗、海外7店舗を展開するつけ麺チェーン『三田製麺所』では、「つけ麺」が並盛、中盛、大盛がそれぞれ760円で同一価格。また、関東近郊で37店舗を展開する『つけ麺らーめん春樹』では、「つけ麺」メニューの麺増量が900gまで無料となっている(店舗によって価格は異なる)。

「必ずしもつけ麺店のほとんどが大盛り無料というわけではないですが、たしかに麺の量にかかわらず価格が同じというチェーンは多く、“つけ麺=量が多い”、あるいは“つけ麺=お腹いっぱい食べられる”というイメージが付いているのは事実です。そういった“お得感”も含めて、つけ麺店のサービスだと感じている消費者も多いでしょう」(小浦氏)

 つけ麺だけでなく、一部のラーメン店では“替え玉無料”のサービスも実施されている。たとえば、都内を中心に21店舗を展開する『とんこつラーメン博多風龍』では、ラーメンの替え玉が1回まで無料だ。

「風龍は元々『とんこつラーメン』の価格を500円に設定して営業していたのですが、現在は580円となっています(店舗によって異なる)。都内だとラーメン1杯700〜800円くらいすることも珍しくないので、それでも安いといえます」(小浦氏)

 さらに、ナポリタン専門店としてテレビ番組に取り上げられることも多い『スパゲティーのパンチョ』では、「ナポリタン」と「ミートソース」の小盛300g、中盛400g、大盛600gがそれぞれ690円と同じ価格だ。

「小盛の300gでも一般的なスパゲティー店の並盛り以上の量。まさに量を食べたいという人にはパンチョは大人気です」(小浦氏)

 大盛り無料のチェーン店が大好きだというのは、都内に住む30代の男性Aさんだ。

「大盛り無料の店に行くときは、しっかりお腹をすかせてから行きます。頼んだ量は絶対にたいらげるのが礼儀。勢いで大盛りを頼み、無理やり食べるのではなく、あくまでも食べたいから食べるということを大事にしています」(Aさん)

 あまり無理して食べるのも良くないが、無料だからと過剰に注文するのはご法度。自分の食べられる量をしっかり把握して注文するのがマナーというわけだ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:19:45.67ID:rpxo/9040
>>96
ヒント:「人口多くてもラーメン屋が多いとは限らんだろ?」
ww

>>78は「ばっかり」と言ってるだけであって、総店舗数が多いとか言ってないだろがよ
で、http://todo-ran.com/t/kiji/11806見た上で
山形県と東京のどちらが「ラーメン屋ばっかり」と言えるか、答えてみ?
誰だって山形と答えるだろうよw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:31:21.65ID:qoQFK/W+0
餃子こそ最強
切れ端などのタダ同然のゴミ肉
申し訳程度の野菜
皮は所詮小麦粉

これでも十分美味いものができるし、何より売れる
原価ははっきり言って王将のような巨大チェーン店であれば1個1円未満だ
チェーン店じゃなくとも1個5円程度で作れる
つまり一人前(6個)で6円〜30円だ
それが200〜400円に化ける

よくラーメン屋なんか行くと餃子無料券だとか割引券くれるのはそういうことなんだ
タダ同然でできるから客寄せに使いやすい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:39:56.51ID:xrECfwJG0
気前がいいからだろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:39:59.32ID:iBj440FZ0
スープがない分原価安いけど、つけ麺は回転率が悪いから儲けがでかいわけじゃないぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:43:28.66ID:HSdgw+rh0
単純に最初から普通盛り料金を大盛りで取るべき価格にしておいて
大盛り無料と謳って売り出してるとしか解釈できない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:43:49.68ID:8wyKVxQY0
つけ麺はラーメンに比べて原価が安い代わりに手間がかかる。大盛りも並みも手間は同じなので
価格を同じにしている。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:44:53.12ID:uOt2HDKV0
>>99
暑い日に良さそう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:47:57.61ID:EWH0ax9/0
>>101
面積あたりの店舗数で比較したら
東京の方がラーメン屋ばっかりなんだけどな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:48:00.00ID:PHKonnl20
つけ麺の麺いらないからスープだけでそれにご飯を突っ込んで食べたい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:00:42.11ID:NsIlicB60
>>115
その分ほかの飲食店の店舗も多いじゃん
飲食店探しに出てラーメン屋ばっかりだと感じてはじめて「xxxはラーメン屋ばっかり」と認識するもんだろ?
ほかの数多な飲食業と比べて特に突出してないのに「ラーメン屋ばっかり」とは思わないだろw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:06:37.12ID:VDNarOW20
スープをケチった麺………貧麺
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:08:53.71ID:FvdRzKxX0
★大盛り無料=並盛り割高★

数字に弱いお前にこそ言っておく。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:10:22.10ID:pVLc+hSI0
>>72
さすがに大盛頼んで半分残すとかやらかすのは日本人とは思えないw
それなら少量にするわな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:12:44.11ID:FvdRzKxX0
>>122
並盛りを割高にする発想が日本的なのか?
前提がおかしい。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:13:35.32ID:rN5u3ibL0
冷やし中華って値段が割りに合わないよな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:15:49.12ID:ITFsQ+ml0
業スーで生めんが1玉30円ほどだからなぁ、
出る数が多けりゃコレくらいならぺイ出来るかもw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:17:36.04ID:pVLc+hSI0
>>118
というよりは、人件費家賃とかの固定費や製造時の手間の差が殆どないからなんだよね
スープとかではないから材料費の差が微少範囲
勿論これが粉の状態で1kg2kgならそら全然違うけど、麺とか茹で上げ重量で50gや100gならお察し
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:17:38.28ID:FvdRzKxX0
大盛りを割高にする店は良心的な日本人らしい店。

並盛りを割高にする店に、適切なサービスを
求めて無言の抗議=残す をする是非は、議論の
余地あり。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:17:46.55ID:OQAtNSHc0
大盛りと並盛りが同じ値段なら大盛り食べるよね
と言う意見の人は大半が太り気味です
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:18:08.04ID:aGrwQgn60
近所のスーパー、ひと玉十七円す。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:19:31.38ID:Hxs3tW8P0
つけ麺で知る足りなくなったら足してもらうのは普通?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:19:38.18ID:FvdRzKxX0
>>130
>>127
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:20:33.04ID:tW/6CjVe0
つけ麺に旨い不味いってあるの?
どこもみんな同じような味だと思うんだが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:27:22.82ID:NsIlicB60
>>127
>並盛りを割高にする店に、適切なサービスを求めて無言の抗議=残す をする是非は、議論の余地あり。

議論するまでもなく、良くないに決まってるだろ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:28:12.24ID:gD/INaq10
>>9
ケンモメンはケンモメシが美味いらしいな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:29:00.39ID:/0Vlglba0
つけ麺は並盛りだなスープにたっぷりつけたいし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:34:09.67ID:zEaziKCV0
まとめると、つけ麺まぜそば大盛で追加料金取る店はボッタクリ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:35:42.62ID:2fDoyeOP0
そもそもこんなことやってるの
多加水で引き伸ばしまくってクオリティも低い麺使って
味で勝負出来ないから量多くしますな店だけじゃん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:36:22.24ID:+Wh+0ME90
読み返してみたら“大盛り無料”って表現おかしいよな
金払ってんのに
やっぱり並盛りの料金がおかしい
0144窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
垢版 |
2018/06/28(木) 19:41:49.79ID:s7tDIyHw0
( ´D`)ノ<jangoのつけ麺もそうならないかなー
       油そば兎の油そばもそうならないかなー
       豚とろラーメンとバガボンドのつけ麺は大盛り無料だからなー
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:45:16.10ID:HEi2EnTq0
>>141
んなこたあない。麺屋ごとうでいっぺん食ってみろ。
最初は良心的な店がサービスで始めたことだと思う。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:46:56.61ID:ztUlecof0
焼きそば、チャーハンの値段はほぼ人件費
原価なんて100円程度だと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:48:43.15ID:WFPtW+vK0
凝ったラーメンは家で作るのは無理そうだけど、油そばは簡単にできそう。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:56:35.18ID:nKypiJ//0
並盛りが割高になるのは要するに並盛りしか食えない客へのペナルティだわな。

大食いは全員早食いだから回転がいいが、少食かつ食うのがとんでもなく遅い女がおるやろ。あれの排除。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:57:34.28ID:HEi2EnTq0
>>136
大盛りをサービスしてくれようという好意を踏み躙ってまで、並盛りを高くすることの、
どこに正義があるんだよ?
おまえはなにと戦ってるんだ?w
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:00:20.22ID:NsIlicB60
>>152
何言ってるのか分からんw
お前は何と戦ってるの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:04:59.48ID:qiGxlysM0
まぁ、パスタを使えば、なんちゃって中華麺が出来てしまう。
まぁ、味はラーメン屋には及ばないけど。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:05:15.08ID:NsIlicB60
>>152
>大盛りをサービスしてくれようという好意を踏み躙ってまで、並盛りを高くすること

なあ、誰かこの文章の状況理解できる奴いる?
そもそもこの行動の人称が誰なんだか、そこからサッパリ分からんw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:05:58.01ID:0MsJOIey0
>>134
注文ごとに温めるわけじゃない
ずっと火はつけっぱなしだからそれでも光熱費はかかる

自分のところで仕込む店は、早朝からスープ作りで人件費も上乗せで
つけ麺のコストとは雲泥の差
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:30:42.49ID:LGMyy3kH0
熱いスープに冷たい麺をつけて食べる意味が分からない
冷たい中華麺をめんつゆで食うざる中華なら旨い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:39:04.21ID:Di2K9rTu0
スープ作る手間は変わんねーし
むしろ濃いめに作るから材料かかるし
スープ割りまで含めればスープ量ラーメンと変わらんし
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:43:43.57ID:UnAgG7SQO
熱いスープなのがつけ麺、冷たいスープなのがざる中華ってことなのか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:48:49.84ID:cAlc8cN00
物足りない。
スープが欲しい。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:49:12.83ID:m9UpwKP40
でもさ、ラーメン中毒患者はともかくかんすい入りの麺が喰えれば手の震えが止まるだろ?
あとスープなければ暑い夏でもダラダラ汗臭い醜態さらさずにすむしさw

俺はラーメン好きだけど店になんか馬鹿らしくて行かんけどな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:02:14.60ID:z1kdHary0
いい事です
そもそも一人前の量って誰基準なんだって話
飲食店も弁当屋も量は体の大きな男も小さな女も同じって変だよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:24:01.02ID:QMnPLQpC0
魚粉乗ってるつけ麺とか最近食傷気味
コマセかよ
まぜそばもマヨネーズかかってた時は腹が立ったわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:27:47.31ID:8Tvt8Azp0
>>1
風龍は替え玉二回無料じゃない?
一回は博多天神
「イラタイマテー」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:59:42.14ID:C0WYbsCb0
>>175
だな 普通に営業妨害記事だと思うんだが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:20:27.85ID:ugBCvY2k0
いまの時代冷凍ものが安くて旨いからな、昔のようには行かないんだろうね
色々と厳しい時代だわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:24:45.07ID:rt/bBRQi0
>>2
パンチョは量の割には味も普通に美味しいと思うんだが
いかんせん食いきれねえw
そして食ったあとに強烈な喉の渇きを感じる。
あれ相当な塩分を摂取してるんだろうな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:26:20.22ID:3IJxfSCv0
つけ麺は原価100円
麺1kgにしても原価550円
十分元は取れる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:26:55.65ID:MiPgFi1U0
1、市販の袋麺を湯でる
2、お湯を雑に切ってなくす
3、スープの素を半分くらい入れる(味が薄ければ増やして調整)
4、生卵の卵黄orごま油orバターマーガリンラード等を少し加える


これで汁なしラーメンの油そばの完成
どの袋麺でも美味い
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:27:25.26ID:m1RqCeCJ0
>>183
標準的な減価率は大体どこの商工会議所でも公開してるからな。
僕の考えた原価計算みたいな痛いカキコはもう無理だよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:39:00.55ID:kwoJK56u0
>>188
原価にうるさい奴の殆どは原価計算も出来ないアホだけどね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:39:41.54ID:NXz1KASo0
>>185
10g超えてるだろね
粉チーズはデカいスプーンで入れまくりだから
タバスコも濃塩水、粉チーズも塩分たんまりだから腐らない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:45:09.47ID:GRcnkq1D0
大盛りなのはライスだけのくせに
ものすごく偉そうにしてるカレー屋が近所にあった
店員が調子乗っててすげー感じ悪かった
あんな店を有り難がってる奴らって本当に馬鹿だな〜と思った記憶
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:46:56.46ID:Z4BM9BJS0
拉麺湯麺僕イケメン
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:48:34.98ID:KMDBvUEB0
パンチョのナポリタンはこれぞジャンク!って味なんだけど定期的に食べたくなる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:52:24.14ID:RSeojUR30
好きな油そばの店は特盛450gまで690円だな
この季節スープいらないからラーメン屋より油そばに行く頻度が増える
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:57:11.65ID:0sCmEnAq0
食ってる途中でスープが薄くなるのが嫌。
ざるそばやもりそばでも同じなんだけど、こっちは許せる。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:00:20.93ID:dxdcTSzR0
>>195
そんな君はやはりメタボか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:08:09.90ID:FMlsVnJl0
神保町にブブカがあったときはよく油そば食いに行ってたなあ
撤退したあと油そば難民になり、今やコレジャナイ系油そばだらけで困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況