X



【運輸安全委による提言】全国の鉄道の枕木「木製からコンクリ製に交換を」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あかんのか?@ガーディス ★
垢版 |
2018/06/28(木) 21:30:40.12ID:CAP_USER9
 全国の地域鉄道で8カ月に4件も脱線が相次ぎ、国の運輸安全委員会は28日、レールを支える「枕木」を木製からコンクリート製に換えるよう促す提言書を石井啓一国土交通相に提出した。国交省は全国の鉄道事業者に対応を求める方針だ。

 提言書などによると、和歌山県御坊市の紀州鉄道で2017年1月、1両編成の車両が左カーブを走行中に脱線した。調査の結果、木製の枕木が腐食したり割れていたりしていた。その結果くぎでレールを固定する力が低下し、外側にレールが傾いて2本の間隔が広がり、間に車輪が落ち込むように脱線したという。

 1カ月後には熊本市の熊本電気鉄道で右カーブを走行中の2両編成が脱線。木製の枕木にレールを固定するくぎが緩み、レールが傾いて間隔が広がったことが原因だった。

 17年5月には群馬県桐生市のわたらせ渓谷鉄道でも同様の事故が起きた。16年10月に岐阜県大垣市の西濃鉄道で同様の脱線が起きてから、約8カ月で4件も脱線が続いたことになる。

 運輸安全委は対策として、線路の枕木を木製から、より耐久性が高く固定する力が強いコンクリート製へ交換していくことを提言。コスト的に難しい場合は、数本に1本の割合で交換するだけでも事故防止に有効だという。他の対策としては、脱線防止ガードの設置などを挙げた。

 運輸安全委によると、都市部の鉄道では枕木のコンクリート化が進んでいるが、経営環境が厳しい地方の中小民間鉄道では、今も木製の枕木が高い割合で使われている。同委は、国や自治体の補助金や鉄道・運輸機構による技術支援制度などを活用できるよう、地方への情報提供を進めることも石井国交相に求めた。(伊藤嘉孝)

■木製の枕木が関係した脱線事故

2016年10月 岐阜県大垣市 西濃鉄道で25両編成の貨物列車が脱線。けが人なし

 17年1月 和歌山県御坊市 紀州鉄道で1両編成が脱線。乗客5人、けがなし

   2月 熊本市 熊本電気鉄道で2両編成が脱線。乗客約50人、けがなし

   5月 群馬県桐生市 わたらせ渓谷鉄道で作業車両が脱線。けが人なし

朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000025-asahi-soci
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:51:29.82ID:Gdd5827UO
枕木なんかどうでもよくて、2本のレールが離れたりしない様に
連結してたら良いんだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:51:40.47ID:9C15G+Kr0
銚子電鉄は終わりだな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:51:58.48ID:RT40jmRd0
俺枕が木なのって理由があるんだと思ってた
しなるとか衝撃吸収とかメンテしやすいとか
コンクリの方が良かったのね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:53:40.64ID:K98NZVXD0


ネジ

の違いもありそう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:54:14.67ID:/LvUcyaS0
>>46
あーる君を木星にするのか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:56:31.57ID:R/zqJYTN0
>>51
値段が安い
もメンテしやすさの重要な要素

そして木製は値段が安い。

いいも悪いも無い
これは運輸安全委員会が貧乏鉄道会社にシネと言ってるのと同じこと
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:57:41.90ID:s/hWRjyJ0
枕木は総延長27000キロの超巨大利権ですぜ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:58:15.65ID:f5tdzVy50
>>23
使用後から払い下げられるまでに防腐処理もされず野ざらしになったのが殆どだから
資材としてまともに使えるのはかなり少ないよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:58:36.60ID:TucrJ4iW0
それにレールの熱膨張による影響を吸収しやすいことくらいかなあ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 21:58:41.12ID:o5k0cqD20
コンクリート枕木って日本語としていかがなものか。
レール枕とかレール台と呼んではどうか。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:00:57.54ID:mNsT/Q2E0
線路の土地から改良しないとムリなんじゃ。
コンクリは重いし、設置するための重機もそれなりの重さになるだろう。
廃線になるかもな、これは。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:01:20.75ID:+aX1wG3r0
            ,-― ー  、    
         /ヽ     ヾヽ 
        /    人( ヽ\、ヽゝ    
          .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |   /   (o)  (o) |   /  アタシが北朝鮮製の砂利(骨材)を使った
         /ヽ |   ー   ー |  <    最高品質のコンクリートを提供する会社を教えてあげるわよ!
          | 6`l `    ,   、 |    \
          ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \   ヽJJJJJJ    
            )\_  `―'/    
          ノ二ニ.'ー、`ゞ               
         Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ
         |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ
         .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒) 
         |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄
          l ; ;/   // /''
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:02:20.54ID:diw0ixzW0
>>49
なんと、ジャイロモノレールは線路が一本ですみます
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:02:23.05ID:dBu9yRlL0
紀州鉄道は対応しそうだけどな。
路線長短いし、会社が欲しいのは鉄道会社としての名前だし。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:05:04.88ID:Jljhwx7K0
ど田舎の赤字ローカル線まで枕木をコンクリにしろってか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:05:09.97ID:BV3sYYRD0
>>70
ちんこ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:06:56.83ID:diw0ixzW0
>>50
寄付をするとpc枕木に名前をいれたらどうだろうか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:07:42.79ID:KtZNvdwd0
この投資に耐えられない地方私鉄は廃止しろと言ってるのか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:11:59.08ID:W6G1D7y+0
コンクリだと振動で割れそうだけどな〜
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:16:17.81ID:xfNBAz0i0
コンクリだとなんか割れそう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:17:50.57ID:l0GAA/FP0
>>47
腐ると簡単に割れるぞ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:20:53.95ID:l0GAA/FP0
>>26
一般人を鉄くずと一緒にすんな
通勤電車なんかで嫌嫌乗ってるのがほとんどだ
ましてJRの快速に負けるような移動時間で特急料金取るな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:25:46.17ID:1o+85x370
地方行ってみなどこもインフラガタガタ
東京だけだわオリンピック忖度で土建注入してるの
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:26:37.76ID:GbAFZvcf0
コンクリだって劣化するのに
木の方がいろいろと使い勝手良いだろうに
この国は水道管もそうだけど定期的にメンテナンスするって発想が抜け落ちてるからどんどん衰退するんだよ
メンテナンスを定期的にした方が職も生まれ技術も維持できるしメリットだらけなのに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:27:07.62ID:tbvTy/s10
>>18
ゆとりと団塊って考えないよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:29:43.60ID:KanpzGGO0
>>72
かたい くさくならない

→当てはまらないだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:29:44.34ID:HQozNi3n0
枕木にするようなコンクリートってのは
プレストレストコンクリート(略してPC)
っていってな、普通の鉄筋コンクリートに比べてものすごく頑丈なのよ

・・・そして高いのよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:30:14.83ID:O5fmYZ760
>>89
メインテナンスを日本ほどやってる国はないだろう
何を偉そうなことを言ってる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:30:26.82ID:mNsT/Q2E0
>>89
たしかにメンテする人がいらなくなるわな。
今は人海戦術でやってるから、非常時もなんとか復旧できる。
もう田舎に鉄道ってのがムリなのかもしれない。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:32:07.36ID:OUqCuSed0
ソウカ国交大臣
石井啓一国土交通大臣
元建設官僚。公明党所属の衆議院議員、国土交通大臣。 財務副大臣、公明党政務調査会長などを歴任した。

耐震偽装もソウカ  金と権力のソウカリアン ニダだらけ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:34:42.01ID:tq5/IWam0
銚子電鉄ではPC枕木を貰ったが使えずに放置した理由の一つに、
PC枕木では重すぎてバラスト大量に入れる必要のためらしい。
単純に交換できない、交換してもメンテナンスが大変という面がある。
水はけが悪く、地盤が弱くところでは、PC枕木を置くとすぐに沈下してしまうらしい。
木製枕木が現役の理由も、軽くて衝撃吸収するからという点が大きい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:35:11.93ID:XHx3X5jU0
麻生セメント
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:37:10.53ID:XvgTfAJB0
鉄道の強みの復旧性が台無しになりそう
原爆投下の午後には救援列車が行けるぐらい強靭なのに
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:39:07.26ID:Nl8zXGLlO
さらにコンクリから人へとなり
女子高生コンクリ殺人事件へ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:41:50.69ID:6cQZV99bO
>>94
そもそもメンテナンスしてないからこそ「コンクリート使え!」なんだが。
メンテナンスさえしっかりしてたら腐った枕木くらい見つけられたはず。割れそうな枕木も、な。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:44:36.20ID:mNsT/Q2E0
>>97
そりゃあ、そうなるわな。
地盤から改良しないと使えない。
木造の家を撤去して、そのまま杭も打たずにコンクリの家建てたりできないからな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:47:30.16ID:mNsT/Q2E0
>>104
もう田舎はバスしかムリかもね。
鉄道はムリな気がする。
廃線で良いよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:49:17.39ID:g+hjozqx0
>>106
そのバスだが黒字の路線が廃止されたというニュースを見たが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:49:35.53ID:G2iNbM1k0
>>89
発想じゃなく自分が担当のうちに問題にならなければokって考えで誰も責任取らないからってだけだよ
水道管なんて担当は本当はやらなきゃならないんだけどねーーっていつも言ってるわw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:49:59.55ID:BpM1/eSd0
>>7
辞める宣言に中国やロシア企業が買収整備もありそう

JR北海道とかさ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:52:13.64ID:Hs4g2PC80
でもコンクリやったら橋梁で使えんだろ
それに重いから施行に時間がかかるし
金もかかる
それなら軽いガラス繊維の枕木とか
アメリカ実用化してるプラスチック製の枕木を導入した方がいい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:52:38.11ID:k3kMhZcR0
>>1
バカか?
何で枕木って言うかわかんないの?
木で作るから枕木なんだよ?
コンクリートで作ったら枕コンになっちゃう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:52:54.63ID:MkP3qmq/0
枕コンクリートじゃね〜か!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:53:17.65ID:k3kMhZcR0
>>112
溶けるのはダメだね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:56:47.79ID:Tquw1prp0
この枕木は凄く丈夫な木を使っているから捨てるのは本当に勿体ないよ
お金があればこの枕木でログハウスやウッドデッキを作るべき
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:57:26.83ID:mNsT/Q2E0
>>107>>108
しゃーないね。
ど田舎を維持できる金はもうないってことなんだろう。
自力で田舎で生活するか、
引っ越すかしかない。
廃線じゃなく、廃村、廃町が目指すべきところなんだろう。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:00:41.03ID:RTYJ6Rpi0
コンクリは寒暖の差が激しいのに弱いから木製だったのじゃなかったっけ?
膨張と縮小を繰り返し過ぎるとヒビが入るとかなかったっけ??
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:01:19.00ID:G2iNbM1k0
>>115
何度で溶けるんだよ馬鹿w
そんなこといったらプラスチックの箸とかどーすんだよw
余談だが車のエンジンの内部にゴムが使われてたりするんだぞ?w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:02:12.79ID:QU7vMiD00
まあPC枕木じゃないところは貧乏赤字路線の目安だわなあ
いたるところにあるけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:03:55.52ID:vft6getX0
金はどっから出るの
無理だよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:05:56.53ID:cTY23d/M0
定期的に作り直すのなら木製の方がよさそうだが
>>116
でもお高いんでしょ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:07:35.76ID:y4c/YAL80
枕木も鉄じゃだめなの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:14:24.16ID:uZBrAqjp0
どんどん日本が崩壊していく
安倍ニッポン
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:17:33.37ID:Q31j2cD90
オレの地元の天竜浜名湖鉄道も相当ヤバイな・・・
車で踏切を通るとドシャ!ガシャ!って凄い音がするんだわ・・・('A`)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:21:32.92ID:QU7vMiD00
枕木はその路線を重要視しているかどうかが一目で分かる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:21:46.56ID:CWjAZvvV0
>>122
コンクリートだと熱膨張と圧縮ですぐ割れるだろうね。
鉄筋入れるからクラックぐらいなら平気ってな見積もりなんだろうか。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:23:33.29ID:ubB5tZiX0
数年したらバッキバキで昔の人は賢かったなってオチになるんじゃないの
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:23:49.42ID:Xoni/F+t0
>>126
FRP人工木材
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:24:06.09ID:DVbw0a/Q0
田舎で、メンテナンスとか見たことないけどやっていたのか知らなかった
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:26:55.27ID:+KpRoE6qO
事故ってから
「あぁ、やっぱり…」 て言うのかねェ〜
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:36:19.05ID:QyOeOSf40
放射能コンクリートが腐るほど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:38:02.60ID:wTCOMC1w0
木からコンクリートへ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:45:18.37ID:Ghi7jW+O0
町中ではすっかり見なくなった木製電柱もあったりするからな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:54:12.84ID:r26/vtei0
麻生セメントまるもうけ 内定してる受注先調べりゃわかる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:55:25.04ID:r26/vtei0
正直言うと、コンクリよりも樹脂の方がええよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:56:17.20ID:R8+Ks92o0
トータルのコストが下がる方法があるなら
その投資には積極的に融資してやれ
補助金でもいいよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:57:07.09ID:RZwZAdeP0
>>144
はぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況