X



【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/29(金) 14:37:42.64ID:CAP_USER9
国家公務員に29日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均35・9歳)の平均支給額は65万2600円で、昨夏より1万500円増え、6年連続のプラスとなった。増額は、民間企業の賃金アップを踏まえた昨年の人事院勧告に基づき、支給月数を0・05カ月引き上げて2・095カ月としたため。

 特別職では、行財政改革に取り組む姿勢をアピールするため、安倍晋三首相が30%、閣僚は20%の自主返納を申し合わせており、返納後は首相が375万円、閣僚は312万円となる。

 内閣人事局の試算によると、支給の最高額は最高裁長官の535万円だった。衆参両院の議長は496万円、国会議員は296万円となった。各省庁の事務次官は303万円、局長級は231万円だった。

2018.6.29 10:20
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/180629/plt1806290011-n1.html

★1が立った時時間 2018/06/29(金) 10:41:07.73
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530236467/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:38:56.64ID:EpvKLZH30
  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`) おまえらに関係ない話
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:40:09.31ID:10MDgE+K0
お前らボーナスは何に使う予定?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:41:58.46ID:bisk0oNA0
民間の水準に合わせるために手当て払うんだって
公務員専用ベーシックインカム
ええなあ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:42:11.13ID:CWdRdAcf0
へー、公務員って安月給なんだな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:42:52.71ID:FT8zg9HS0
低すぎ

これから日本は外交や国防が重要
優秀な人材が必要だからもっと給料を上げた方がいい

転勤だらけ 深夜まで残業のようなブラック労働も辞めるべき
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:42:54.09ID:56bLfLH10
39才で70万だった。すくねーわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:43:49.66ID:fngTIo+r0
公務員はボーナス全額使って社会に還元しろよな (´・ω・`) 貯金すんな!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:43:51.40ID:nKaFpZsy0
今年はよく頑張ったね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:44:55.99ID:bisk0oNA0
>>6
それは霞ヶ関の人はそうだけどその他国家公務員は凡人レベルじゃん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:45:26.20ID:bYGbj3/Q0
永遠の師匠\んも〜 大事にしなきゃダメ  
:|       |とにかく中国の言うこと     
 -==≡ミ ≡=-|だけ聞いてなさい!
─| <・> | ̄|<・> | #国交 は正義    
   \_/  ヽ_/| 金まみれ #財務 に仏罰落とせ!   
     /(    )\   


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇公明党 安倍切りに動くか ポスト安倍は石破か岸田で!?

◇米中経済バトル激化 5,5兆円のセカンドステージへ 

◇TPP承認可決 一方、ドサ周りショーに終わった米朝会談
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:45:26.31ID:CwVTk7g30
意外と少ないな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:45:39.35ID:ABfYTE6t0
めっちゃ少ないな
かわいそうに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:45:57.42ID:FT8zg9HS0
安倍に付き合って
公文書改ざんさせられたり ウソ言わされたり 自殺に追い込まれたりする上
薄給激務

もう優秀な東大生が国家公務員を志望してくれないんじゃ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:46:09.83ID:y7sfieoO0
.恥知らず
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:47:44.49ID:dXsmOL4Y0
管理職を除く一般行政職
 

  _ノ乙(、ン、)ノ これ止めればイイのに、全職員の平均と中央値を出すべきよね。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:47:58.94ID:FT8zg9HS0
>>11
凡人って言うか
自衛官だね

国家公務員の大半
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:48:39.74ID:5HM5NibH0
なぜ管理職を除くのか
それは少なく見せる為ですよ
騙されるな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:49:40.78ID:5HM5NibH0
それにヤミ手当が付くんだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:50:18.72ID:b/ij6pL+0
国家公務員・地方公務員・準公務員
これら全ての年収基準を、現在の大企業の中から特に高年収の企業だけ選び出して基準にしている狂った方針から、
各先進国並みか、もしくは日本の大多数を占める零細〜中小の中央値と変更するよう法で定めれば、
消費税を廃止してなお膨大な金額が有り余る
末端消費を締め付け、生産・流通・販売の全てを低迷させる消費税は、糞公務員の私利私欲の為に使われているだけ
日本は世界でもまれに見る重税国家であるのに、福祉に金が回らないのも当たり前
他の国の倍以上の年収を公務員・準公務員にばらまいているのだから
他国は消費税以外の税金は日本より遥かに安い
日本の税金を食い潰し、国内経済を破綻させている元凶こそ、糞公務員共
糞公務員が不足と言うのも大嘘
準公務員を含めると明らかに過剰な人数
挙げ句事務作業や窓口は期間職員やパートに丸投げ
学生気分のままやっつけ仕事してるだけの世間知らずを甘やかし続けて社会に負担を押し付けているのが糞公務員
日本の内需は糞公務員に食い潰されている
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:50:29.66ID:SyIQXVc60
>>6
地方公務員のコミショーアスペ率知ってるか?

ほんと奴らなあああにも改善なく昭和のままダラダラやってるんだから
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:50:36.23ID:b/ij6pL+0
各先進国の公務員年収は日本の糞公務員の半分より更に少ない
そして税金も消費税以外も含めると日本より遥かに安い
そして福祉政策も日本より充実している
日本は世界屈指の重税国家で有りながら福祉は出遅れており、糞公務員・準公務員は他国の倍以上の年収を貪っている
また、日本国の年収中央値からすら倍以上高い
糞公務員は人数統計に準公務員入れずに人手不足と喚くが、準公務員の数を含めれば過剰とさえ言える
更に事務や受付は期間職員やパートに丸投げ、現場管理も業者に押し付け
糞公務員を甘やかす為に過剰な税金を取り、それを社会に還元せず、糞公務員の利権や年収で食い潰す
日本を食い荒らしている真の敵こそ糞公務員
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:50:48.28ID:JQUVPC750
>>23
ヤミ手当って何ですか?
法律で定められた以外のものですか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:50:58.28ID:FT8zg9HS0
転勤だらけだから国家公務員は共働きもしにくいし

共働きしやすい地方公務員の方が恵まれているね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:51:59.05ID:1oHGonDZ0
>>23

税金から私的な利益になるネンキンも払わせてる泥棒だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:52:26.78ID:1zQIZXBb0
結局安倍は公務員改革に手をつけなかったな
自分の無能さを庇ってくれるから当然か
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:53:41.75ID:o/G3Fx9X0
手取りで65万だったわ
家と車のローン払ってあとは貯金
まあコストコでちょっといい牛肉でも買うくらいかな
慎ましいもんだよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:54:18.06ID:FT8zg9HS0
>>24
欧米では地方の貧困層を介護や清掃としてパート地方公務員として雇って
ワークシェアリングしているから

アメリカでは教員もパートおばちゃん仕事

でも国家公務員には国を代表するエリートを高待遇で配置するよ
外交交渉や国防で他国に負けたくないから
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:54:32.68ID:zelIgZwf0
>>17
まさに俺がそのくらい。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:54:54.93ID:SAi5GzAt0
■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている ■

国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:55:11.83ID:XO4Q1n8O0
>>4
逆だよ
公務員の賃金をベースに企業経営者と労組は賃金交渉する
公務員が上げないと、民間も上がらない
カスみたいな会社のことは知らんが
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:55:21.67ID:mh1RNwvJ0
>>15
 モリカケ野党は日本全体の働き口を減らし、賃金も払えない状況を増やして、
株価や年金も下げて、超円高を放置してデフレ爆進、
マイナス続きのGDPで日本だけ「1人負けの株安状態」なのに、
『 消費税10%増税 』を世界公約した民主党政権の残党じゃん
http://livedoor.blogimg.jp/garage11425-99/imgs/5/2/521a76df.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/c/4/c4cd4985.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/w81nvond/imgs/c/8/c851fecd.jpg

現在の枝野・立憲民主党や国民民主党が大増税を決めたのに、安倍批判w
https://i.imgur.com//4Mk2CQu.jpg

 ◇ 民主党政権は「公的年金の運用などで毎年3兆〜6兆円を取り崩す」
  → 安倍政権は「わずか1年で運用益18兆円を稼いで民主党の消費分を積立て」
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/e/c/ec3b592a.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/a/1/a1270561.jpg
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:55:44.07ID:SAi5GzAt0
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します

http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg

自民党の公約


実際は、真逆の事をしている自民
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:55:56.71ID:b/ij6pL+0
そもそも糞公務員が大企業並みに優秀というのが大嘘
連中が大企業に来ても全く使い物にならない
いつまでも学生気分のままな世間知らずの役立たず
連中を大企業並み扱いするのは企業への侮辱でしかない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:56:16.23ID:FT8zg9HS0
>>31
政治家なら普通
これからの日本は国防外交が重要だから
国家公務員には優秀な人材がほしいと考えるね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:56:44.88ID:SAi5GzAt0
公務員年収 914万円、 
民間年収 412万円。( 国 会よ り
https://i.imgur.com/uc5t7TV.jpg



主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍


日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:57:17.03ID:2Srv2SyI0
>>6
んなことない
複雑な手当でテンコ盛り、国民は騙されてると言っても良い
こんご公務員の応募倍率は天井知らず民間は人手不足の常態
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:57:27.06ID:SAi5GzAt0
今は、民間の2.5倍ある公務員人件費。バブル時代のままの給与が今なんです。
民間はバブルが終わるとすぐ給与をカットしました。または高給社員を解雇しました。
ところがバブルから公務員は2.5倍のままなのです。

国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円浮く。
25年も25兆円余分に払わされてるのです。
実に625兆円も公務員に払ってるのです。
https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:57:32.19ID:jQHEdALj0
どんどん増額してやれ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:57:33.46ID:IgAIo39h0
>>37
そもそも給与などの場合は、平均値は代表値になり得ない
中間値や最頻値を使えと思う
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:57:48.16ID:SAi5GzAt0
日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画 ソース)(今は 2.5倍だが)
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk

-------------------------------------------------------
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:58:10.57ID:b/ij6pL+0
末端消費こそ経済の土台なのに、それをどんどん締め付けてるんだから当たり前
物が数売れなければ企業も利益は出せず給料は上がらない
更に増税ばかり進んで、その傾向は更に強くなる
今業績が良いのは輸出企業ばかり 日本の大半を占める内需企業は、どんどん不景気になっている
外需企業があれだけ利益出しても全く経済指標が上向かないのを見る限り、国内経済はかなり状況が悪化している
世界屈指の重税国家である日本で、社会福祉の予算すら覚束ないのは糞公務員の私利私欲が元凶
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:58:40.93ID:YZ+ZFkCu0
やってられんわ

1ヶ月休み無く働いても 21まん orz 運送業
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:58:43.56ID:o/G3Fx9X0
>>47
そうすれば民間のボーナスや給与も上がって景気も良くなる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:59:12.98ID:b/ij6pL+0
かつて江戸時代に、各種文化や技術が大きく花開いたのは何故か
それは、庶民が金余りと言われる程潤っていたから
色々な娯楽や食料、設備等が、沢山買ってもらえる市場が確立していたからこそ、技術も文化も進歩し、色々な工芸品も生まれた
今の日本は各種税金を合わせれば世界屈指の重税国家
特に消費税による市場締め付けに代表されるように、糞公務員が私利私欲の為に庶民から吸い上げ国内市場を殺している
各先進国の倍以上の年収を公務員・準公務員が貪っている現状では、福祉分ですら不足し社会に還元されていない
購買力を失った市場は、技術にしろ人件費にしろ、あらゆる投資価値を失う
日本市場は購買力を失い投資価値も失った
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:59:15.73ID:SAi5GzAt0
< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >

公務員の給与設定は、人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでいるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html


公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が 「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円 との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

公務員は、ここで、まず、最初のごまかし民間との差 1.5倍


大企業 0.3%
中小企業 99.7%
https://i.imgur.com/zARYxQN.jpg

公務員給料は、たった 0.3%大企業の給料を基準に決めている。


このごまかし額と、公務員全体の公務員数で掛けてみる(×)と、
ごまかし額少なめに200万円として×公務員全体少なめに270万人として
=5.4兆円の最初のごまかし
(公務員の給料は、全額国民負担なのだから、公務員がちょろまかした200万円も国民が払っている)


その後、制限で書ききれない その2のごまかし(下記以降)で、
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍となる。
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:59:19.44ID:o/G3Fx9X0
>>51
転職すれば?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:59:50.72ID:SAi5GzAt0
公務員が給料低いと 発表した場合 、
額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。

あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3




公務員と民間との比較

 (ソース国会)
公務員年収 914万円、 
民間年収 412万円
https://i.imgur.com/uc5t7TV.jpg


大企業 0.3%
中小企業 99.7%
https://i.imgur.com/zARYxQN.jpg

公務員給料は、たった 0.3%大企業の給料を基準に決めている。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:59:52.79ID:o/G3Fx9X0
公務員スレってコピペ荒らし多いよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:00:19.82ID:SAi5GzAt0
なぜ公務員の給与が増え続けているのか
                               経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。

政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:00:23.79ID:FT8zg9HS0
>>45
>東大生「大変な仕事の割にコスパが悪い」 減少するキャリア官僚志望者、解決策は

2017.05.12 16:57
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:00:29.42ID:ApRCOCEj0
>>3
モンキー125注文した
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:01:17.84ID:XO4Q1n8O0
>>43
あちらでは掃除のじいちゃんばあちゃん、鳩のエサ売りもみんな公務員だからでしょ

小中学校で授業の進度を遅らせ、平均点を下げ、私語で授業妨害をする
大人になってからも周りの足を引っ張るのは止めなさい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:01:55.29ID:SAi5GzAt0
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html

民間の給与、ボーナスは民間が自由に決めてもよいが、
公務員の給与、ボーナスは公務員が自由決めてよい訳が無い。

当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。


大企業 0.3%
中小企業 99.7%
https://i.imgur.com/zARYxQN.jpg

公務員給料は、たった 0.3%大企業の給料を基準に決めている。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:02:15.64ID:ApRCOCEj0
>>34
ほんとおかしいよな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:02:18.63ID:SAi5GzAt0
日本は ギリシャそのもの ああ公務員だけが こんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:02:20.51ID:w+4eo43v0
55才で20万でした。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:02:22.68ID:FT8zg9HS0
>>61
日本も地方公務員職は地方のワークシェア 失業対策に使えばいいのに
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:02:39.03ID:SAi5GzAt0
< 以 前 の ス レ  >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275572633/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292378273/

日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:03:01.21ID:CPDXWonc0
なんで管理職除くの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:03:12.81ID:SAi5GzAt0
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2

(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:03:35.01ID:bFXkopi80
>>51
国家公務員10年目で年収250万
サビ残天国だけどやってみるか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:03:40.03ID:SAi5GzAt0
消費税を上げたら、人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い。
首 相、のこのこやってきて、笑顔で受理( 平成27年8月6日 )
http://i.imgur.com/BepJf0h.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201508/06jinjiin.html

平成28年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201608/08jinjiin.html

平成29年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201708/08jinjiin.html



もちろん、その財源は国民から搾り取った血税。


安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:03:59.77ID:7fzl4X2e0
公務員の給与は税収連動制にしようぜ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:04:16.18ID:FT8zg9HS0
欝や自殺も多いね
国家公務員
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:04:24.68ID:SAi5GzAt0
◆ 日本は 貴族グループが 自分らに富配分多くいく 法律を作る ◆

( 主に貴族社会と奴隷社会に分かれている )

貴族=議員、公務員、大企業、NHK職員など
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:04:44.77ID:SAi5GzAt0
「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」

 公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。

民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。

 おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:05:05.63ID:SAi5GzAt0
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!

国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、

国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:05:08.56ID:oGB05Aka0
(´・ω・`)公務員にボーナスいらんだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:05:33.81ID:e8SLQj280
去年4年連続公務員昇給賛成可決したのは自公民3党
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:05:34.25ID:SAi5GzAt0
バカ安倍物語

公務員の給料 UPUP その財源は税金だから、
庶民の負担率高い 消費税も UPUP。


大企業 安倍ら自民党に献金やって、法人税 down down してもらい、その不足財源の穴埋めは、
庶民の負担率高い 消費税 UPUP。

===================================================================================

格差拡大に全力を尽くすバカ安倍。
-------------------------------------------------------------------
人事院 「 大変です。公務員の給料が914万円。民間の2倍ですが、もっと欲しいです。」
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg

安倍 「 何、貧乏人の負担率が高い消費税を上げて、それを公務員にあげろ。」
-------------------------------------------------------------------
大企業経団連 「 儲かっているけど、税金負担率下げてちょ。そうしないと、献金、あげませんよ。」

安倍 「 法人税を減税して 消費税増税しろ」
https://i.imgur.com/X8GFPy8.jpg
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:05:50.92ID:TPp1BIaG0
>>68
民間でも組合員平均で公表してるから。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:05:54.89ID:XO4Q1n8O0
>>66
国民は公務員減らして民間委託を望んでるんじゃないの?
地方民の国公立大学信仰を見る限り、大学は超高コストがお望みのようだがw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:05:58.81ID:b/ij6pL+0
糞公務員が今更何を言い訳しても誰も聞く耳持たない
寄生虫の嘘なんざ通じる時代は終わった
糞公務員こそ日本を食い荒らす真の敵
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:06:02.87ID:CPDXWonc0
>>72
公務員って平気でウソつくよな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:06:13.22ID:rr7Pk09o0
なんで公務員に賞与があるの?
バイトでもできるような当たり前のことをノルマなしでやってるだけなのに。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:06:20.24ID:tlNntUi60
公務員ほんとクソ
65万?ふざけんな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:06:22.50ID:SAi5GzAt0
じゃあ 公務員になればいいじゃん。こういうスレには、大抵沸いてくる
じゃあ殺人犯になればいいじゃん=じゃあ公務員になればいいじゃん
他人に迷惑を掛ける点が共通
殺人犯は、個人の生命を奪う。
公務員は実質庶民の財産を奪う。将来日本破綻で、自殺者多数のリスク。
公務員は民間並の設定だったはずだが、調子に乗りすぎ、今や民間の 2.3倍
税金の奪い過ぎ公務員
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
公務員「赤信号、みんなで渡れば恐くない」 で渡って、日本を破綻に推し進めている。


借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

公務員の非常識な人件費設定を叩くのは当たり前でしょう。
税金の使い道なんだから。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:06:29.32ID:jQHEdALj0
自民党に忖度が嫌で志願者が毎年減っている
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:06:30.25ID:MXPl48UO0
じゃあお前らも公務員になれよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:06:35.07ID:i9gXu3Je0
民間役定定年間際で額面150ぐらい
現役時代はもっとあった悲しい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:06:59.78ID:b/ij6pL+0
国家公務員・地方公務員・準公務員
これら全ての年収基準を、現在の大企業の中から特に高年収の企業だけ選び出して基準にしている狂った方針から、
各先進国並みか、もしくは日本の大多数を占める零細〜中小の中央値と変更するよう法で定めれば、
消費税を廃止してなお膨大な金額が有り余る
末端消費を締め付け、生産・流通・販売の全てを低迷させる消費税は、糞公務員の私利私欲の為に使われているだけ
日本は世界でもまれに見る重税国家であるのに、福祉に金が回らないのも当たり前
他の国の倍以上の年収を公務員・準公務員にばらまいているのだから
他国は消費税以外の税金は日本より遥かに安い
日本の税金を食い潰し、国内経済を破綻させている元凶こそ、糞公務員共
糞公務員が不足と言うのも大嘘
準公務員を含めると明らかに過剰な人数
挙げ句事務作業や窓口は期間職員やパートに丸投げ
学生気分のままやっつけ仕事してるだけの世間知らずを甘やかし続けて社会に負担を押し付けているのが糞公務員
糞公務員に日本は食い潰される
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:07:19.41ID:SAi5GzAt0
トヨタ さえ 上回る !?  名古屋市役所の 高給。

公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

「人事院は、従業員50人以上の会社の退職金は3000万円が相場などといっている。
まったくナンセンスだ」

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務
および技術系正社員に限定されており、中小企業や派遣社員は切り捨てられている。さらに、
たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。

 北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

PRESIDENT
http://president.jp/articles/-/128?page=2
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:07:23.31ID:jQHEdALj0
公務員の受験年齢撤廃しろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:07:28.26ID:FT8zg9HS0
>>80
ボーナス無しでどうやって東大卒や京大卒を採用すんの?
もっと条件のいい民間企業からも引く手数多なのに

中卒外交官に外交させるならいいけどさw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:07:40.84ID:QP02Gtg40
スゴいなぁ…
俺なんて45歳で手取りで35万だわ…
きちんと見なかったけど、額面だと50万くらいなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況