X



【豆知識】カップ焼きそば、「水」で作っても美味しい 「冷やしラーメンみたいでありだよ、あり!」 警視庁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/30(土) 08:56:55.46ID:CAP_USER9
警視庁警備部災害対策課  @MPD_bousai
19:05 - 2018年6月27日
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1012154906709405696

https://pbs.twimg.com/media/Dgvk3L9U8AArt6d.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dgvk4CPV4AAZjH0.jpg

昨年、水で作るカップ麺をご紹介しましたが、今回は水で作る「カップ焼きそば」に挑戦です!災害時を想定し、カップに注ぐ水の量は少なめ。麺が隠れる程度です。20分待ち、液体ソースをからめて完成!注いだ水が少ない分、いわゆる湯きりで流す水の量は少なくてすみました。麺の固さと味はバッチリ!

■カップ焼きそば、「水」で作っても美味しいって知ってた?

カップ焼きそばは水でも作れるらしい。警視庁がTwitterで水で作るカップ焼きそばについてツイートしていました。

いったいどんな味がするのでしょうか。試してみます。

■用意したのはペヤング。

麺が冷たくてツルツルしている。ソース味の冷やし中華みたいな不思議な感覚だ。

とにかく変な食感だが、まずくはない。するするっと食べられる。

焼きそばとは少し違う感じがする。編集部のみんなで食べてみたところ、こんな感想が出てきた。

「これはあり。夏は水で作ったほうがいいのでは」

「美味いけど、とにかく冷たいことに戸惑う」

「うーん、温かいほうが好き」

■※昨年の警視庁 カップ麺ツイート
https://twitter.com/MPD_bousai/status/899806935150493697
18:34 - 2017年8月21日
警視庁警備部災害対策課
?認証済みアカウント@MPD_bousai
災害時を想定して一度やってみようと思っていた『水でカップ麺作り』に挑戦!麺に味がついたカップ麺を用意し、水を注いで15分。麺は少しかためでしたが、スープもちゃんとしみ出して味もイイ感じ(驚)!試食した息子たちから「冷やしラーメンみたいでありだよ、あり!」と感想が出ました!

2018/06/28 21:30
.buzzfeed
https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/mizu-yakisoba?utm_term=.qvPKnbbDa#.jr92pddLk
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:05:46.32ID:qB56CZCE0
不味そう
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:06:00.90ID:F9aScaom0
>>271
玄米が原料のシリアル食品ってのも
備蓄可能なら普段使いで良いのかもしれん。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:06:19.97ID:ZlDaDPsU0
警視庁の刑事は、こんなもん食ってんの「?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:07:17.54ID:f3hTF3A80
>>279
うるせーな
ガタガタ言うんじゃねーよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:07:22.85ID:F9aScaom0
>>272
砂漠に出兵したイタリア軍「そやな、戦場でもパスタは兵料に必需品やな」
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:07:34.02ID:/wpedVPx0
>>235
自転車がパンクしたら終了の計画とかなんなん
大地震で道が壊れて走れるとは限らないし
水害じゃ自転車で泳げないし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:07:41.16ID:AChidN+90
まあ腹減ってどうしようも無くなったら考えるわ
普段はお湯入れるわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:07:49.63ID:AHFh5UB/0
>>280
より美味しくってことだし、カップ麺はそのままたべられるんじゃん?とりあえずは
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:00.56ID:jYQR3vmB0
>>42
タイマーすればいいだけ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:05.06ID:x+ZquriY0
災害時は、乾物と水のろ過&浄化セットがあれば確かに十分だ

アルファ化米の非常食を三か月分用意しているが、最近は小魚ゴマ鰹節海苔などで作った振りかけと、
小麦粉とごま油があればなんとかなるんじゃね?って思っている
フライパンにごま油引いて、水で溶いた小麦粉に適当に振りかけとその辺に生えている食べられる草
(クローバーとか癖が無くて美味しいよ)を混ぜて焼くだけ
これで一週間同じメニューでも行ける
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:08.50ID:3L2ISuke0
へえ。今度やってみようかなあ
でもこういうのって大概まずい
赤いきつね炊き込みご飯も不味かった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:59.12ID:ZIwhBHdE0
>>258
それは旨いよな、昔ながらのチープな味が
それかこれが袋焼きそばのロングセラー

https://i.imgur.com/PY31hmX.jpg
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:09:03.41ID:U3WWiMmh0
へー
中々面白いな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:10:03.30ID:DyKSI6Lx0
チキンラーメンならそのまま食えるから災害時おすすめ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:10:15.21ID:fDbvrtBu0
>>82
だよな。俺もカップヌードルシリーズ、夏はたまに水で作る。
水入れてから三十分で食える
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:10:57.42ID:1YuXRv9e0
>>3
災害対策ならおかしくは

いやでも警視庁はおかしいなw
消防とかさ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:12:21.84ID:x6UbbXhs0
追加で水飲まなくてもいい塩気が少ない手軽なもの紹介しろよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:13:03.55ID:RZIZWX4C0
>>306
ゼリーだな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:13:10.80ID:AfkyTYH00
>>170
PETとか放射性治療中患者の流した放射性物質たっぷりの水を飲んでるってこと?ひい
東京人も似たようなもんだろうけど
>>275
できそうだね
今度やってみるか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:13:40.94ID:FR9+7KuS0
水でカップ麺はよくやったな
車のボンネットに置いとくやり方で
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:14:06.09ID:x+ZquriY0
>>306
0.5%ぐらいの重曹入りの水で戻したスパゲッティのパスタ

うどんやラーメン、そばなどは全部塩分が入っているが、パスタは成分表見ればわかる通り
塩分ゼロだよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:15:05.33ID:szk7F2Bi0
とーほぐの地震のときに捨てる水がもったいないって思った
といってる人がいた
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:16:35.73ID:Nmfm3a7d0
公安推奨かよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:16:45.03ID:8t4Z7GTJ0
一平ちゃんの塩味が好きなんだけど
あれはタレに油が多いから加熱しないと気持ち悪くなりそうだな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:17:46.34ID:XaSSvtKJO
>>239
飲みたくねえw

混ぜてからの時間とかキッチリやれば完全に中和して塩水になったりするもんなんだろうか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:18:44.58ID:VpuOeWBg0
湯切りとか言ってるが
ちゃんと残り湯もコップに戻して飲むんだぞ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:18:49.67ID:SitzVXus0
んな時は、水飲みながらチキンラーメン、ボリボリ齧るよ
パスタソースもパックからそのまま食って
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:18:56.56ID:6GbR5TkAO
>>306
レトルト白粥
3.11の時にバーさんに非常食になるよって大量に箱買いして持ってったら
旨い旨いと常食し二週間で食いつくされた
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:19:15.47ID:zEN1rB900
沖縄に行った時、旅館の女将さんに
「冷やしアカン言うてはる人ぎょうさんおるが、めっさ誤解してはるさかい!」言われたわ。

自分も誤解してたが、冷やし焼きそばも美味い。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:19:52.75ID:B7wu/dbX0
>>279
裸エプロンも駄目?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:04.61ID:JXfL+knn0
災害時のメニューの最強はレンジであたためるご飯をあたためないで食べるやつだと思う
いくら何でもなと思いながら黙々と食べる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:32.66ID:qfulq7Mp0
メーカーで違うから一律同じものはできない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:47.89ID:wgXc4RC/0
>>314
災害対策課やんけ
公安とか警察の区別できひんやろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:21:06.69ID:ZZHUdWK60
昼飯まで後2時間
おまえらチャレンジしろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:21:40.60ID:oXh81yxb0
>>313
つ【バゴーン】
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:22:17.63ID:l3m4NTA20
>>213
お湯沸かせない想定ができてるんなら、沸かせるようにしとけよ
バカ杉んだろお前
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:23:15.40ID:gZXUYHl60
ひやし塩ラーメンは、やってみたら うまかった。

麺を冷水でしめると、コシが戻る。ひやし中華より麺が太いから
食感が変わってて良い。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:24:42.29ID:wgXc4RC/0
非常時に
美味くも無いけど食べられますよって話ですな
生でかじるか水で戻すかだけ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:11.98ID:lkpqwCEF0
ベビースターラーメンはダメだった
ラーメンになるんじゃないかと子供の頃何度か試した
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:16.30ID:ZIwhBHdE0
>>319
スープが付いてんだっけ
いいよな、こっちには売ってないんだ、バゴーンも
地域性があるよな、インスタント焼きそばは
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:24.20ID:/gtkCaPd0
>>11
度数切れ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:26:15.36ID:O1v9977c0
>>288
オマエ人生で自転車のパンクなんて何回遭遇したよ?
それ想定するのにカップ焼きそば水で食うとか、準備のバランスが悪い。
大地震で自転車でも通れないほどの町の破壊なんて
そうそう起きないよ。
阪神淡路の時ですら神戸の中心地まで自転車は余裕だったんだから。
水害なんぞ、そもそもそんなところに住むな、で終わる話。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:27:01.54ID:wgXc4RC/0
佐藤のごはんも水で柔らかくなるやろか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:27:04.49ID:1iWcg3dJ0
Gダシ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:27:52.79ID:AQQjuLBM0
今日の昼はヤキソバに決まり
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:28:15.57ID:/wpedVPx0
>>333
どこに行くのにもカセットコンロやライターと薪や鍋を持ち歩くのは厳しいかなw
常に水とライターは持ち歩いてるけどな(`・ω・´)
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:28:42.46ID:1iWcg3dJ0
バックパッカーとかには常識だよな
何十年も前から

ポリポリと限っては、薬味をふりかけて、水を飲む

わざわざツイートするとかホント馬鹿みたい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:29:14.54ID:9Z3VKHJLO
スーパーにある作りおきの冷たい焼きそばをレンジでチンせず食うのと同じよなもんだろ
新感覚、新食感みたいに書いてるが別に新しくもない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:02.23ID:NjRIYAZc0
一回やったことあるけど湯を捨てた後の余分な水分が蒸発しないから水っぽくなって美味しくないよ
食べることは出来てももう二度とやらないわ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:24.16ID:1iWcg3dJ0
>>331
あほか
大阪のやつが移住して女将やってんだろw
想像力ないやつはこれだから・・・q
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:44.69ID:/wpedVPx0
>>340
どこにも出歩かない生活か
自転車を肌身離さず持っている生活をしてるのか
だったらもういいよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:50.32ID:k/slGEZg0
>>26
なるほど
災害時だと湯が用意できないこともあるもんな
まあ災害時に水捨てる必要がある食いもんあえて選ぶのもどうかとおもうけど
他になかったら仕方ないが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:31:00.77ID:l3m4NTA20
>>345
どこかに行けるんだったら復旧するまでどっか行ってればいいじゃん
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:32:02.56ID:/wpedVPx0
>>352
どこかに行ける場所にいるかは運次第じゃん
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:32:06.55ID:COCIx0IC0
カップヌードルタイプだな
災害の時役に立つ知識
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:33:21.61ID:Ejyh+pGB0
プロパンだし井戸もある俺んちはこういう知識はいらないのだ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:33:30.88ID:l3m4NTA20
>>353
そこまで言うんだったら用意しておけばいいじゃん
持てないじゃねえよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:03.30ID:/PJD8bNd0
最近、サッカーのスレばっかだから、こういうスレを見るとホッとする。
0361朝鮮漬
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:45.03ID:9cp3BfaK0
お巡りさんて、いろいろ大変やのう(^。^)y-.。o○
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:36:06.12ID:x+ZquriY0
山で災害に遭ったら、普通なら三日で死ねるから、別にガスコンロとか非常食とか要らない

自宅にのみ災害キットあればいいよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:37:02.02ID:TD0/I/K80
電気もガスも使わずお湯が作れるものが開発されたらすごいよな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:39:06.42ID:JpFaHveu0
災害時だってお湯くらい沸かせるだろうよ
そこらじゅうで焚火やるじゃねえか
むしろ飲料に適した水を手に入れるのが大変なわけで
それこそ川の水を煮沸するとかしかない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:39:48.75ID:fpp0GuCB0
>>243
俺はペレレッペぺぺぺ♪派だわ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:42.79ID:FvaU8Pgp0
災害時の時はお菓子見たいにそもまま食べるでしょ。
水とカップ麺が調達出来るのになぜ沸かせないんだ?
ちょっと変。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:49.37ID:eRVBvvMB0
いま、備蓄食料といえば、カンパンだが

カップ麺を、備蓄食料に、してもらいたいと

ある企業団体が、警察に



こんかいは、安倍夫人は関係していない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:56.26ID:Jry7B1B00
>>365
熱くなるシュウマイ弁当の仕組みでいけるだろ。石灰で発熱させるやつ
水を入れてからヒモを引っ張ればいい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:07.01ID:l3m4NTA20
水が貴重になるのに火がなくてどうすんだか
濾過した水ぶっかけて食うの?腹壊して死んどけよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:09.54ID:1wIA/u5F0
こんな大発見ができるなら広島県警の紛失金も見つかるはず
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:36.15ID:Z10ef/UQ0
>>345
エスビットと水筒がスタッキングできる大きさのステンやチタンのフォールディングマグそれに紅茶のティーバッグくらいなら余り邪魔にならずに一纏めにできるぞ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 10:42:45.02ID:bGA6qhvd0
>>19
そりゃあそのほうがうまいからだろ。

お湯のほうがふやけるの速い。
一昔前は沸かすのにも時間かかったけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況