X



凄いこと思いついた! 防潮堤を22a高く作ってしまったのなら陸側の土地をかさ上げすれば見た目の高さが当初の計画通りになるんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/07/01(日) 00:05:37.19ID:CAP_USER9
防潮堤ミスで県が土地かさ上げ案

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20180630/6000001800.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

気仙沼市の防潮堤が県のミスで計画より高く整備されていた問題で、
県は30日、住民側に対し、防潮堤そのものの高さは修正しないものの、
陸側の土地をかさ上げして見た目の高さを当初の計画どおりとする案を示しました。

気仙沼市魚町地区の防潮堤が県のミスで計画より22センチ高く整備された問題について、村井知事は
「県民の理解を得られない」として高さを修正しない方針を示していました。
この防潮堤をめぐっては、計画段階から海の見える景観を守ろうと住民側と県との間で
高さを抑えるための議論が行われた経緯から、住民側は
「いままでの議論を無視するものだ」と反発し、県に高さの修正を求める要望書を提出していました。

30日開かれた住民団体の会合で県は、防潮堤そのものの高さは修正しないかわりに、
現在、防潮堤の陸側の土地で進められているかさ上げ工事で、最大20センチほど追加の盛り土を行い、
見た目の高さを当初の計画通りとする案を示しました。

住民からは、土地の引き渡しが遅れるのではないかという懸念が出されていましたが、
県は、遅れは2週間程度に抑えられると説明しました。
また会合では、重ねて高さの修正を求める意見も出され、今後、県が提案について
住民に個別に説明を行い、住民団体が再び会合を開いて提案を受け入れるかどうか議論することになりました。

地元住民でつくる内湾地区復興まちづくり協議会の菅原昭彦会長は、
「住民側として造り直しを求めるという要望を取り下げているわけではないが、
代替案としては検討に値するものだとは考えている。
県には住民1人ひとりにまずしっかりと説明をしてもらい、その上でわれわれの意見をまとめていきたい」
と話していました。

一方、県農林水産部の武藤伸子部長は、
「海の見える景観を大切にしたいという住民の気持ちと、復興は遅れてほしくないという要望を
両立する案をお示しできたのではないかと考えている。
ただ、この提案についてもいくつか懸念される点があると思うので、丁寧に説明し理解を得ていきたい」
と話していました。

06/30 18:32
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:06:11.30ID:VBdqk3m30
こいつら馬鹿なのか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:07:17.89ID:REuJ4zHt0
街ごと海の底に沈めればいい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:07:28.27ID:4+NrcMlK0
wwwww
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:08:08.98ID:0p7UTT7B0
「海の見える景観」云々言うのであれば、堤防なんて要らない。
津波に備えて高台に移住するしかない。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:08:13.83ID:fTdb7KWe0
>>1
海の見える景観にこだわるなら
寝袋持って防潮堤の上に住め
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:08:42.93ID:gAvV0CFR0
沿岸部をかさ上げしたら
次は内陸部をかさ上げするだろ?
その次は山間部もかさ上げしないと不公平だよな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:08:54.04ID:vzXGU6fe0
>>2
全部ぶっ壊せ!にどと血税を使わせるな!!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:09:12.75ID:RfgyXOhN0
22センチぐらいすぐ沈下するだろw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:09:14.82ID:GpsqYVlj0
【速報】文大統領に重病説 
米国防長官との会談まで中止、W杯独撃破もコメントなし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:10:02.33ID:nOS+oKWr0
防潮堤なんぞ作るから景観がプチ壊されてるわけで〜
おとなしく集落ごと高台に移転して復興すりゃ一番安上がりでかつ「安全」だぞ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:10:33.38ID:y3pAfCoX0
漁師が海岸のすぐそばに住むのはわかる

サラリーマン世帯が海岸そばに住む理由ってなによ?
山側に集団移転してろよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:11:14.46ID:C3wZCVcr0
身長だったら22センチ違ったらすぐバレるのにな
3メートルとか1メートルのヤツ以外は
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:11:57.86ID:5rr6y/kb0
何のメリットがあるのよ
津波が来た際には津波の高さが22センチ嵩上げされるだけだろ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:12:14.89ID:648ggrVs0
漫画の世界w
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:14:22.95ID:PPDDZMdr0
>>17
先越された。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:14:41.53ID:VqJQkZmR0
ぼくこの記者スレタイ好きくない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:15:00.23ID:1Qj6qvDr0
そろそろ8Kモニターが実用化されるから
海が見たきゃ家の壁にモニターかけろよ

好きな海が見られるぞ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:15:00.43ID:fTdb7KWe0
>>17
天才あらわる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:15:09.65ID:8s8bspyt0
22センチなんて、外人のチンコくらいだろ。気にするな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:15:22.45ID:5rr6y/kb0
いや、え?
海岸を嵩上げするの?海岸沿いの建物は床下が22センチ上がるの?
バカなの?死ぬの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:15:46.43ID:DRnMchoI0
>>1
ピコーン!いいこと思いついたwwww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:15:48.06ID:648ggrVs0
たった20センチだけど。広い土地をかさ上げする場合には莫大な費用が発生する。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:16:27.21ID:d22ZyT3O0
土建屋の利権やな
全て計画通りって事か
もう一度地震くれば良いのに
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:17:00.24ID:7N4WTQhQ0
>>1
スレタイが思いっきり嫌儲じゃないか  いい加減にしろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:17:38.00ID:LQ2xrjej0
いかにもお役所的な…と思ったら住民もキチガイなのね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:17:56.63ID:648ggrVs0
シークレットブーツ理論。かさ上げすれば見える風景が変わるww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:17:59.33ID:albbtblo0
>>1
スレタイにこれっぽっちも面白味がない
おまえの人生にもこれっぽっちの価値もない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:18:07.61ID:Nz7k5+G/0
違うだろw、防潮堤の建設前から、22cm地盤沈下したって事だろw、かさ上げって
幾らかかると思ってんだwコジキやろうが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:18:16.46ID:Q/m7ay8f0
海が見えないのか嫌だから低くしたいなら
防潮堤を建設させないのが筋だと思うが
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:19:28.82ID:JPPZjUjb0
意味が分からない。
頭おかしいのでは?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:19:49.60ID:Q/m7ay8f0
そもそも海見えるようにしろっていう議論は
住民の総意なの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:20:01.20ID:x1We0jpZ0
あんな土地見捨てろよ
もう助ける必要ない

全部塩害に強い作物植えて終わりにしろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:20:03.63ID:Nz7k5+G/0
22cm高く作りすぎたとかありえないからw、その分の鉄筋やらセメント、型枠から違ってくるし
当然、金もかかる、アリエンヨw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:21:03.67ID:EoLH+4A20
え?!また沿岸沿いに住むってこと?まさか年寄りだけだよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:21:03.82ID:648ggrVs0
海が見たいなら高い場所に移動しやがれ
俺の家は海抜45mだから海がよく見えるぞw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:22:03.32ID:XnlZUYSN0
こんなもんつくるのに大金使うなら
最初から住宅は高台につくって無料のケーブルカーでも整備した方が良い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:22:14.26ID:vBlcyBLi0
これ以上カネかけんじゃねーよ無能
22cmぐらいでガタガタぬかすな神経質か!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:22:18.93ID:648ggrVs0
>>50
だよね、建築費用から考えてもそんな無駄な事をするなんて変な話。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:22:21.63ID:C3wZCVcr0
文句を言う住民には22センチのシークレットシューズまたは
ロンドンブーツを支給と淳が青学のことを思い出しつつ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:22:24.05ID:HnFN1+qp0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある

津波の来ない場所に集住して、そこから沿岸部に通勤すればいい
活動時間の津波なら即座に避難できる

津波が来る場所は大規模農地にするのが最適解
いざ津波がきても共済で補償される
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:23:11.61ID:b57EwgOo0
アホらしいゴタゴタで地元が有名になって喜ぶやつは居ない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:23:15.28ID:SBb1Jz5o0
国から補助金がザブザブ出るからな。
業者にばら撒くだけが目的だよ。
アホでクズの集団。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:23:28.99ID:fW2vyTd90
まだもめてるのかw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:25:42.00ID:MRCK6DvQ0
>>1
徳川家康の大阪城のお堀埋め立て作戦と同じ。
知っててやってる、やったが勝ちって。

でも、科学的に見てどうしたってその必要があるからやるんだろう。
防潮堤の役をしない防潮堤なら作らない方が良いから、少しでも性能をたかく。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:25:58.48ID:SBb1Jz5o0
ワザとだろ。
今度は嵩上げし過ぎたから防潮堤を建て増し。
更に建て増し過ぎてまた嵩上げ。
補助金で地元のヤクザ業者と政治屋はウハウハだね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:26:04.00ID:T16gTeDI0
景観のためにいくら使うつもりだよ

ミスしたやつと上司と責任者連中に戒告以上の懲戒処分で取引しろよ
そのほうがよほど効果的だぞ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:26:41.23ID:5rr6y/kb0
いっそ海に漬けてやれ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:27:43.41ID:Nz7k5+G/0
全力で、宮城産、気仙沼産は不買するから、まーすきにやれや
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:27:50.67ID:DbcixDuJ0
>>1
海の中に作るものとしては公差内だろ
そもそも間違って作ったものではない
そこを強調しろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:28:22.59ID:T16gTeDI0
>>67
そういうヤリ得を許さないために戒告以上の懲戒処分で
関係した公務員の経歴に残すことが必要ですわ
なめたマネしたらどうなるか思い知らせないと
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:28:57.94ID:C2kORDTM0
というか、まだあんな所に住んでる人いるのか。
はやく廃村にする方がいい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:29:09.74ID:GCOQZOiX0
機能より見た目重視、どこの途上国だよ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:29:10.67ID:tjFQOK1V0
なるほど

盛り土がどこからくるかにも注意しないといかんが、
ありといえばありだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:29:24.85ID:PqSEQvSE0
低いならともかく、高いことで何か問題があるのかね。
22CMじゃ景観と言ってもたかが知れてると思うんだけど。
これは難癖というのではないのかね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:29:47.02ID:TUoSXhXe0
豊洲市場にムダな盛り土800億円とどっちがアホらしいかな?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:30:13.30ID:l3Ik23xU0
>>50
22cm地盤隆起してるの
途中で22cm差し引いた設計に変更したが業者が前の図面で施工した
行政側も業者が出した図面を確認しないでOK出した
だから(初期の)設計上は間違った施工がなされたわけじゃない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:30:38.48ID:MRCK6DvQ0
>>73
やり得って、得をするのは住民だよ。
後々、褒められこそすれ、非難されるべきことではない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:30:52.10ID:Uaa825RC0


防潮堤を22センチ削ればいいだけじゃね???
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:31:04.08ID:C+OLfe/e0
>>2
馬鹿なのは高さ間違えた施工業者だよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:32:50.53ID:miF5HG5F0
高くつくったくらいでギャーギャー抜かすな
低いのなら文句を言えばいいが、機能を果たすんだから我慢しとけ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:32:57.76ID:T16gTeDI0
>>81
あほだな
公金使った仕事のミスするような公務員を野放しにしないことが住民の利益になる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:33:10.45ID:bYe62ihS0
移住させれば良いと思うんだが
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:33:42.54ID:C+OLfe/e0
>>63
海の方を下げれば地面をいじる必要が無くなる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:35:09.65ID:t169gm5e0
防潮堤にペンキで海の絵描いとけよ(´・ω・`)
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:35:47.29ID:zEif1co/0
地方のイザコザなんて報じなくてよろし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:36:31.56ID:MRCK6DvQ0
>>85
だから、おそらく「ミス」ではない。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:36:38.44ID:BIi5//sx0
これパヨパヨが自民系の知事にゴネてんじゃね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:36:43.22ID:YXxRIOuH0
復興税があるからいくらでも使えということになってしまうんだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:36:53.56ID:194eQEkX0
海を眺めるのに適してた場所で眺めると水平線近くの高さでイラッってくる感じに仕上がっちゃったとかなのかな。
不手際をなあなあで済ませるのも頭来るしやり直すのも痛手だし困ったもんだ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:38:01.37ID:e/Oo5Uka0
何で高い税金を掛けて防潮堤なんか造ったんだか。ジャングルジムみたいな津波避難タワーをたくさん造ればよかったのに。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:38:21.12ID:PqSEQvSE0
田舎に住んでるとバランス感覚が無くなるんだよね。社会性を失うというか。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:38:22.94ID:gTu+OK++0
大正解!

真面目な話、地元の人は道路の避難しやすい整備をやって欲しかったんでしょ?そっちもやったれよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 00:38:46.32ID:omKiJlxH0
>>89
災害に強い弱いがあるので、
高さも利権なんだわ。

全国の堤防を22センチかさ上げするんだってさ?

税金使うなよ?カスどもwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況