X



【地球温暖化】日本の石炭消費4年ぶり増 火力発電量の伸び要因

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/01(日) 21:03:20.31ID:CAP_USER9
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出が多い石炭の国内消費量が、2017年は4年ぶりに増加したことが英石油大手BPの最新の統計で1日、分かった。

 各国で石炭火力発電が縮小する中、日本は発電量が伸びたためで、温暖化防止に向けたエネルギー転換が遅れていることを示すデータ。石炭火力発電所の新増設計画が相次ぎ、国内外から「温暖化対策に逆行する」と批判が上がっている日本の姿勢に、さらに風当たりが強まりそうだ。

 BPによると、日本でエネルギー源として使われた石炭の消費量は17年に原油換算で1億2050万トンとなり、前年比1.7%の増。

2018/7/1 18:23
共同通信
https://this.kiji.is/386080107150476385
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:36:41.27ID:mneJqaQQ0
>>147
CO2を千葉で採掘した天然ガス田に注入すれば一石二鳥
半世紀もすれば代替エネルギーも目処がつくし
今度プーチンとの交渉で天然ガスパイプラインも決まればエネルギー問題も一段落
面倒なのはシェール売りたいアメリカとLNG売りたい中東の機嫌を損ね石油の供給に支障を来す不安
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:37:20.12ID:j+S+VNYI0
>>172
エネルギー収支なんで、エネルギーの量で比較しないと無意味
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:38:21.10ID:M10bwsAe0
>>171
製鉄は必ずCO2を出してしまうが
そのCO2を水素で、人工天然ガスや人工ディーゼル燃料に変えて
他人に売ったり、自分で使うことにより

自分はCO2は出していないと【言い張れる】
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:40:10.52ID:M10bwsAe0
>>175
エネルギー収支??

んなこたぁ

もはや

知恵遅れの中国人ですら考えていねーよ(笑)

中国、水素エネルギーや燃料電池を戦略的に開発 2017年4月13日
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/011300091/041000055/

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-07/26/content_41289213.htm

さらにEVの補助金カットして

【中国】2018年のEV補助金を減額 2017年比3割減に  2018年02月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26892410U8A210C1FFE000/

ついには、Hydrogen Council(水素協議会)に参加

水素社会の推進に向け、Hydrogen Council(水素協議会)に【複数の中国グローバル企業が新たに参画】
China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど
 2018年03月13日
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/21499939.html
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:41:53.24ID:j+S+VNYI0
>>177
>知恵遅れの中国人ですら考えていねーよ
おまえは知恵遅れだから考えなくてもいいんだろうが、
エネルギー収支を考えずにエネルギー問題は語れないのよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:44:09.57ID:M10bwsAe0
>>171
製鉄は必ずCO2を出してしまうが
そのCO2を水素で、人工天然ガスや人工ディーゼル燃料に変えて
他人に売ったり、自分で使うことにより

自分はCO2は出していないと【言い張れる】



アメリカのGMやクライスラーが販売する
馬小屋みたいにデッカイSUVは
必ずCO2を出してしまうが

そのCO2を水素で、人工天然ガスや人工ディーゼル燃料に変えて
他人に売ったり、自分で使うことにより

自分が製造している馬小屋みたいにデッカイSUVは
CO2は出していないと【言い張れる】
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:45:05.98ID:M10bwsAe0
>>179
んなこといっているのは、商売を考えていないお子さまだけ m9(^Д^)プギャー
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:48:25.39ID:M10bwsAe0
アメリカのGMやクライスラーが販売する
馬小屋みたいにデッカイSUVは
必ずCO2を出してしまうが

そのCO2を水素で、人工天然ガスや人工ディーゼル燃料に変えて
他人に売ったり、自分で使うことにより

自分が製造している馬小屋みたいにデッカイSUVは
電池を使うトヨタのプリウスや、テスラや中国のEVより
CO2を出していない・・・と【言い張れる】
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:49:12.95ID:JgzC+t5Z0
火力発電は犯罪

原子力にしましょうね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:50:17.93ID:j+S+VNYI0
>>181
エネルギー収支を考えずに、商売は語れない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:50:25.51ID:cy8x6unU0
地球が温暖化とかウェルカムなんだが
原発で死の土地になるよりはるかにまし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:51:03.78ID:M10bwsAe0
>>182
植林したからCO2は出していない・・と同じロジック

再生可能な電力、水、二酸化炭素から「Audi e-diesel」を製造/スイスのパイロット工場に参画 2017年11月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000022539.html

欧州で、g-tron購入のお客様に「Audi e-gas」を提供:CO2排出量を80%削減 2017/03/08
https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html

CO2を原料にした合成燃料でカーボンニュートラルな車の実現を目指す、独・ボッシュ 2017/09/15 
https://clicccar.com/2017/09/15/509168/
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:53:36.37ID:M10bwsAe0
>>185
はははムリムリ

エネルギー収支を考えていたら、ハイブリッド車なんかうってねーよ(笑)
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:57:24.69ID:U52wtsz90
>>1
さっさと原発を動かさないからこうなる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:57:25.90ID:dAPCudO80
半世紀もしないうちにあちこちで原発事故起こして挙句に福島での大惨事
安全技術も向上するんだろうけど
続けていけば数十年以内にまた大事故を起こすだろうな
少なくとも世界のどこかで起きるはず
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:58:44.63ID:j+S+VNYI0
>>188
エネルギー収支が高効率だからハイブリッド車が売れている
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:03:13.93ID:uKjsrRa80
北海道には石炭が文字通り山ほど眠ってる
その気になれば輸出だって可能だよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:03:18.32ID:M10bwsAe0
アメリカのGMやクライスラーが販売する
馬小屋みたいにデッカイSUVは
必ずCO2を出してしまうが

そのCO2を水素で、人工天然ガスや人工ディーゼル燃料に変えて
他人に売ったり、自分で使うことにより

自分が製造している馬小屋みたいにデッカイSUVは
電池を使うトヨタのプリウスや、テスラや中国のEVより
CO2を出していない・・・と【言い張れる】

で、慌てて中国やヨーロッパは、CO2の削減をやめて
ガソリン車やディーゼル車の販売そのものを禁止することにした

そしたら今度は

発電所や送電網を増強して、EVにするより
発電所や送電網はそのまんまで、ガス網から水素を取り出してFCVにしたほうが
【インフラ整備が安い】

ってんで

中国、水素エネルギーや燃料電池を戦略的に開発 2017年4月13日
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/011300091/041000055/

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-07/26/content_41289213.htm

さらにEVの補助金カットして

【中国】2018年のEV補助金を減額 2017年比3割減に  2018年02月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26892410U8A210C1FFE000/

ついには、Hydrogen Council(水素協議会)に参加

水素社会の推進に向け、Hydrogen Council(水素協議会)に【複数の中国グローバル企業が新たに参画】
China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど
 2018年03月13日
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/21499939.html



EV大国・中国、水素燃料電池車じわり 次見据え地方で 2018年4月26日
https://www.asahi.com/articles/ASL4R6GV3L4RUHBI02J.html

中国 水素社会実現へ FCVなど産業計画 2018年5月18日
https://www.chemicaldaily.co.jp/
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:04:26.87ID:M10bwsAe0
>>191
ガソリンエンジン車のほうが、よっぽど少ないエネルギーで済むよ、アホーー m9(^Д^)プギャー
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:12:59.70ID:M10bwsAe0
アメリカのGMやクライスラーが販売する
馬小屋みたいにデッカイSUVは
必ずCO2を出してしまうが

そのCO2を水素で、人工天然ガスや人工ディーゼル燃料に変えて
他人に売ったり、自分で使うことにより

自分が製造している馬小屋みたいにデッカイSUVは
電池を使うトヨタのプリウスや、テスラや中国のEVより
CO2を出していない・・・と【言い張れる】ようになってしまい

慌てて中国やヨーロッパは、CO2の削減をやめて
ガソリン車やディーゼル車の販売そのものを禁止することにした

そしたら今度は

国中の発電所を増強したり、送電網を次世代して、EV(蓄電池)にするより
発電所や送電網はそのまんまで、既存のガス網から水素を取り出してFCV(燃料電池)にしたほうが
【インフラ整備が安い】

ってんで、中国ですら

中国、水素エネルギーや燃料電池を戦略的に開発 2017年4月13日
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/011300091/041000055/

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-07/26/content_41289213.htm

さらにEVの補助金カットして

【中国】2018年のEV補助金を減額 2017年比3割減に  2018年02月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26892410U8A210C1FFE000/

ついには、Hydrogen Council(水素協議会)に参加

水素社会の推進に向け、Hydrogen Council(水素協議会)に【複数の中国グローバル企業が新たに参画】
China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど
 2018年03月13日
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/21499939.html

EV大国・中国、水素燃料電池車じわり 次見据え地方で 2018年4月26日
https://www.asahi.com/articles/ASL4R6GV3L4RUHBI02J.html

中国 水素社会実現へ FCVなど産業計画 2018年5月18日
https://www.chemicaldaily.co.jp/
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:15:59.47ID:j+S+VNYI0
>>194
おまえの願望など無意味
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:17:05.99ID:M10bwsAe0
>>195
はいはい

時間を考えても

プリウスを量産する時間より
ガソリンエンジン車を量産する時間の方が
短い時間で済みますね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:22:29.17ID:M10bwsAe0
>>197
むしろ

お前の願望なんか完全に無視して

お前が支払うガソリン代や灯油代、ガス代に、水素インフラ整備代をガンガン上乗せして

JXTGエネルギー杉森社長「五輪を機に水素社会へ」 日経2020フォーラム:2018年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29726860T20C18A4916M00/

っつってますが(笑)

原発嫌なら電気使うな・・なんて言われた反原発派みたいに
水素が嫌なら、ガソリンや灯油や、ガスを使うなよーー m9(^Д^)プギャー (笑)
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:30:43.77ID:M10bwsAe0
ちなみに、オール電化にしても、支払った電気代は
結局、ガスに使われますから、意味ねーですから(笑)


【東京電力】【中部電力】共同出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/

【東北電力】仏エンジーと米シェール・キャメロンLNGで長期契約  
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20151020_01.html
東北電力、三菱商事など4社と共同で、LNG船を初保有 米国キャメロンLNGプロジェクト向け
https://www.denkishimbun.com/archives/6786

【中国電力】仏トタル系から北米シェール由来のLNGを調達◆年間最大40万トン 2016/07/25 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20160725_02.html

【北海道電力】石狩湾新港火力向けに、(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスと戦略的連携した関電などからLNG調達
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150925_01.html

【北陸電力】マレーシアLNG社から年38万トンのLNG購入
http://www.logi-today.com/268689

【関西電力】(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2016/0411_1j.html
日本郵船と初のLNG船共同保有、関西電力向け米国シェールガス輸送に新造LNG船を投入 2016/12/01
http://www.nyk.com/release/4207/004543.html
関西電力、伊藤忠と米国でガス火力発電所建設へ
http://www.asahi.com/articles/ASK8G5K0CK8GULFA00Q.html

【九州電力】(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kyuden.co.jp/press_h170412-1.html

【四国電力】(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガス系と燃料供給で組む 愛媛・新居浜にLNG基地
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB31H3D_R30C17A5LA0000/

【東京ガス】シェール権益 米南部、資源安で安価取得
http://mainichi.jp/articles/20160622/ddm/008/020/106000c

【コスモ石油】米国産原油を初輸入 30万バレル  2016/5/10 
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10HWP_Q6A510C1TJC000/
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:33:35.05ID:cyr2z9FN0
>>83 そもそも温暖化は自然の気候変動でCO2排出削減
ごときで止まるものではない。無駄なことはやめよう。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:33:51.91ID:j+S+VNYI0
>>201
どのコピペも水素はもちろんCO2が1次エネルギーで根拠は皆無なんですが?
はやく水素やらCO2が1次エネルギーである根拠をお願いします
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:40:39.66ID:M10bwsAe0
>>205
はいはい

いやならガソリンや灯油やガスは使うなよーー (笑)

オール電化にして関西電力から原発の電気買ったって
関西電力は、お前が支払った電気代で


【関西電力】(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2016/0411_1j.html

日本郵船と初のLNG船共同保有、関西電力向け米国シェールガス輸送に新造LNG船を投入 2016/12/01
http://www.nyk.com/release/4207/004543.html

関西電力、伊藤忠と米国でガス火力発電所建設へ
http://www.asahi.com/articles/ASK8G5K0CK8GULFA00Q.html

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true

だから

まぁ、電気もガスもガソリンも灯油も無い生活するんだな m9(^Д^)プギャー
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:44:56.96ID:j+S+VNYI0
>>207
そのレスも水素はもちろんCO2が1次エネルギーで根拠にはなっていません
関係のないコピペをどれだけ貼ろうと根拠にはなりません
はやく水素やらCO2が1次エネルギーである根拠をお願いします
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:47:28.47ID:8SB9isY30
温暖化してないから問題ない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:50:06.01ID:M10bwsAe0
原発を再稼働した・・・っつって、関西人のバカから集めたカネを
東京で、水素利用のスマートシティにドーーーンとばら蒔く

なんて、関西電力もワルだねぇ

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:52:25.59ID:M10bwsAe0
>>209
だからなに?

水素やらCO2が1次エネルギーであろうがなかろうが

お前の願望なんか完全に無視して

お前が支払うガソリン代や灯油代、ガス代に、水素インフラ整備代をガンガン上乗せして

JXTGエネルギー杉森社長「五輪を機に水素社会へ」 日経2020フォーラム:2018年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29726860T20C18A4916M00/

っつってますが?(笑)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:57:08.96ID:M10bwsAe0
水素やらCO2が1次エネルギーであろうがなかろうが

お前の願望なんか完全に無視して

関西電力ですら

原発を再稼働した・・・っつって、関西人のバカから集めたカネを
東京で、水素利用のスマートシティにドーーーンとばら撒いております


関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:58:35.41ID:l0CSI4/P0
エネルギー産業の水素への投資に反対する気はないのだが
そんなものが実現するのか?絵に描いた餅じゃね?という懸念は理解する。

燃料電池車も水素ステーションも見たこと無いしなw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:59:39.67ID:j+S+VNYI0
>>214
>だからなに?
つまり、
>電気と熱は、水素と燃料電池で自分で造るモノになり
>自家発電があたりまえで、原発どころか発電所すら成立しなくなる
という、1次エネルギー源と1次エネルギー源ではないものを比較して書いたレスは、
おまえが無知なアホだという証明になる。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:01:47.07ID:3IN2jWT10
カーボンなのチューブで宇宙エレベーター作って、大気圏がいにソーラパネル
置いて、そうなりゃ書く廃棄物も地球外に棄てればよくなるだろうし
あと100年かそこらうまくやりくりすればいいんだよね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:03:14.30ID:M10bwsAe0
>>217
統合失調症なんですか?

水素やらCO2が1次エネルギーであろうがなかろうが

お前の願望なんか完全に無視して

お前が支払うガソリン代や灯油代、ガス代に、水素インフラ整備代をガンガン上乗せして

JXTGエネルギー杉森社長「五輪を機に水素社会へ」 日経2020フォーラム:2018年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29726860T20C18A4916M00/

っつってます

関西電力ですら、お前の願望なんか完全に無視して

原発を再稼働した・・・っつって、関西人のバカから集めたカネを
東京で、水素利用のスマートシティにドーーーンとばら撒いております

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true


>電気と熱は、水素と燃料電池で自分で造るモノになり
>自家発電があたりまえで、原発どころか発電所すら成立しなくなる

ますけれど?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:07:38.95ID:j+S+VNYI0
>>219
>ますけれど?
なりません。
2次エネルギー源がなんであれ、1次エネルギーが不要にはなりません。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:10:00.56ID:M10bwsAe0
>>216
燃料電池車も水素ステーションも見たこと無いしなw

なんつっている田舎者が支払った、ガソリン代やガス代や灯油代や電気代で

燃料電池車も水素ステーションも見たこと無いしなw

なんつっている田舎者が支払うガソリン代や灯油代、ガス代に、水素インフラ整備代をガンガン上乗せして

JXTGエネルギー杉森社長「五輪を機に水素社会へ」 日経2020フォーラム:2018年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29726860T20C18A4916M00/



関西電力ですら、お前の願望なんか完全に無視して

原発を再稼働した・・・っつって、関西人のバカから集めたカネを
東京で、水素利用のスマートシティにドーーーンとばら撒いております

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true


ハイブリット車への投資に反対する気はないのだが
そんなものが実現するのか?
絵に描いた餅じゃね?という懸念は理解する。

プリウスなんか見たこと無いしなw

なんつっていた田舎者が、ガソリン自動車買ったカネで
トヨタがプリウスだらけにした、ハイブリット車だらけにした

のとおなじだよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:13:05.03ID:M10bwsAe0
>>221
なってますよ、田舎者(笑)

水素燃料のみで熱電併給、神戸市の実証試験 2018年4月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29650350Q8A420C1LKA000/


神戸市などは20日、大林組と川崎重工業が市内に整備した実証プラントが、水素燃料のみによる電気と熱の周辺施設への供給を実現したと発表した。市街地の施設への水素燃料100%での熱電併給は世界初という。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:19:08.30ID:8UeLDg0j0
>>187
ああ CO2から燃料とか生産しているから車の排出するCO2の量がプラマイゼロってことね
後進国から排出権買うのと一緒だなw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:19:21.84ID:M10bwsAe0
ハイブリット車への投資に反対する気はないのだが
そんなものが実現するのか?
絵に描いた餅じゃね?という懸念は理解する。
プリウスなんか見たこと無いしなw

なんつっていた田舎者が、ガソリン自動車買ったカネで
トヨタがプリウスだらけにした、ハイブリット車だらけにした

のとおなじように


エネルギー産業の水素への投資に反対する気はないのだが
そんなものが実現するのか?
絵に描いた餅じゃね?という懸念は理解する。
燃料電池車も水素ステーションも見たこと無いしなw

なんつっている田舎者が支払った、ガソリン代やガス代や灯油代や電気代で

エネルギー産業は

JXTGエネルギー杉森社長「五輪を機に水素社会へ」 日経2020フォーラム:2018年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29726860T20C18A4916M00/

関西電力ですら、お前の願望なんか完全に無視して

原発を再稼働した・・・っつって、関西人のバカから集めたカネを
東京で、水素利用のスマートシティにドーーーンとばら撒いております

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:27:19.42ID:j+S+VNYI0
>>223
> 水素燃料のみで熱電併給
頭が弱いのもほどほどにせー。
それが水素が1時エネルギーである根拠になると思っているのか?
その水素をどうやって作ったがが問題なのに。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:06:51.95ID:l0CSI4/P0
ID:M10bwsAe0

キミが水素エネルギー推進の広報担当だとしたら投資家は逃げるよw
同じ水素エネ推進側の人間としてはその点は苦言を呈さざるを得ない。

正論をいう糖質ってのも匿名掲示板には居てもいいとは思うけどね。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:25:27.43ID:j+S+VNYI0
>>228
俺も水素利用は肯定的なんだが、ID:M10bwsAe0みたいな1次エネルギー源もエネルギー蓄積して手段も理解してないアホが
意味不明なコピペを貼りまくってると、返って水素が如何わしいものに映ってしまうから逆効果
ID:M10bwsAe0が水素を推進したいなら、黙っていて欲しい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:57:08.57ID:D0iDDw860
>>227 >>229
はいはい、ガソリンは一次エネルギー?二次エネルギー?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 19:06:04.31ID:D0iDDw860
>>228
とんでもねぇっす

ついこのあいだも

水素燃料で原発1基分の発電目指す 政府が基本戦略案 2017年12月9日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_028



水素関連株にぎわう 政府の「基本戦略」で個人が物色  2017年12月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2516450027122017EN2000/



経産省、エネ基本計画見直し論議 原発新増設の重要性を訴え 2017.12.27
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/171227/mca1712270500002-n1.htm

を安倍と自民党が

政府、水素エネ重視に転換  基本計画に今夏明記 インフラ輸出へ先手 
2018/3/24付日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2853600023032018EA4000/

にひっくり返し、そのご褒美として

【2018春闘】大企業の賃上げ率2.54% 経団連集 2018.4.26
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180426/bsg1804260500002-n1.htm
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 19:11:02.58ID:D0iDDw860
水素燃料のみで熱電併給、神戸市の実証試験 2018年4月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29650350Q8A420C1LKA000/

神戸市などは20日、大林組と川崎重工業が市内に整備した実証プラントが、水素燃料のみによる電気と熱の周辺施設への供給を実現したと発表した。市街地の施設への水素燃料100%での熱電併給は世界初という。


のでもう

原発どころか発電所すら必要なし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 19:13:28.40ID:D0iDDw860
ほぼすべての食品加工工場、養豚場、牧場、養鶏場、動物園、農場、林業
ゴミ処理施設、下水処理施設など

汚泥や有機性廃棄物を出すを出す幅広い施設なども

バイオガスで連続2000時間超発電 九大とアサヒGHDが装置開発 2018/5/17 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473621?isReadConfirmed=true

で、原発どころか発電所すら必要なし
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 19:17:52.84ID:D0iDDw860
2019年から、太陽光発電の買い取り期間は終了していく
160万世帯の一般家庭も

家庭の太陽光「19年問題」 高額買い取り制度終了  160万世帯分が宙に 地産地消の促進も  2018/5/6
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30142150W8A500C1MM8000/


トヨタなど自動車メーカーが、エコカーではなくなり大量に廃車となるハイブリッド車から発生する中古電池で作った蓄電池と

トヨタの燃料電池小型トラックがコンビニ配送車に 水素インフラの普及なるか?
店舗用蓄電池には【プリウス20台分の使用済みバッテリー】のリユースバッテリー 2018年06月19日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/061501328/?P=3


石油ガス会社と住宅メーカーが販売する、電気を発電するエネファームで

積水ハウス 北陸ガスの家庭用燃料電池、三条の分譲全戸に採用:2018年6月9日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31562260Y8A600C1L21000/

原発どころか、発電所すら必要なし
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 19:58:50.29ID:l0CSI4/P0
ID:M10bwsAe0
ID:D0iDDw860

脈絡ないコピペを片っ端から貼ってるから糖質コピペ猿としか周囲は見てくれない。
そんなおサルさんに推進される方が水素エネ関係に迷惑だって言ってるんだがなw

別に間違っているというつもりはないがそう思ってくれるのは少数だよ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:34:30.85ID:D0iDDw860
生産過程で、水素のオフガスが発生する化学工場なども

東芝、トクヤマからCO2フリーで出力100kWの大型純水素燃料電池システムを受注 2016年08月08日
https://www.toshiba.co.jp/about/press/2016_08/pr_j0802.htm

ブルームエナジージャパン、「Bloomエナジーサーバー」をポーライトに導入 2017年2月10日
http://www.nikkei.com/article/DGXLRSP436134_Q7A210C1000000/

で、原発どころか、発電所すら必要なしだし

マンションや、再開発地域も

日本初「電気をつくり、世帯間で分け合える」環境配慮型マンション 
東レ建設×静岡ガス 長泉町で全棟完成 2018年4月6日
http://www.shizuokagas.co.jp/page.jsp?id=37936

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true

で、原発どころか、発電所すら必要なしだし

原発や発電所は、今後、誰に電気を売るのかねぇ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 22:10:38.85ID:D0iDDw860
原発や発電所はもう

いっくら鉄道網を整備して、列車を一生懸命走らせても、だれも利用してくれないJR北海道

と、おんなじだね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:02:31.78ID:9P7kVYe/0
>>237
その通り
巨大発電はいらない。
これからは分散型。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 05:17:52.63ID:e4bZea5l0
>>238
発電機を使用して、石油やガスで自家発電するのは
排気ガスや騒音や振動などの問題があり難しかったのが

石油やガスを水素にして、燃料電池を使用することにより
住宅街の一般家庭すら、排気ガスや騒音や振動などの問題を気にせずに
自家発電できるようになっちまったからねぇ

自家用車の普及によって
いっくら鉄道網を整備して、列車を一生懸命走らせても、だれも利用してくれないJR北海道

とおなじく

自家発電の普及で
いっくら送電網を整備して、電気を一生懸命送電しても、だれも利用してくれない原発や発電所

になっちまった
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 05:25:30.90ID:8E/ljEDk0
もう終わった資源みたいに思われてたけどどこで見直されるか分からんもんだね
4年ぶりってことは別に右肩下がりだったわけでもないんだな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 05:27:20.17ID:JtppB0iS0
原発再稼働しろよー
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 05:28:01.56ID:wW7gt1X40
二酸化炭素対策でどこも脱石炭だよ
石炭の代替には原子力がいい
ベース電源
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 05:43:34.82ID:e4bZea5l0
>>243
残念

再生可能な電力、水、二酸化炭素から「Audi e-diesel」を製造/スイスのパイロット工場に参画 2017年11月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000022539.html

欧州で、g-tron購入のお客様に「Audi e-gas」を提供:CO2排出量を80%削減 2017/03/08
https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html

CO2を原料にした合成燃料でカーボンニュートラルな車の実現を目指す、独・ボッシュ 2017/09/15 
https://clicccar.com/2017/09/15/509168/

『2018年超党派予算法』の概要(エネルギー関連条項)NEDOワシントン事務所 二酸化炭素隔離に対するクレジット 2018年2月9日
https://nedodcweb.org/report2018/2018-02-09/

で、

石炭を使用した自家発電ですら、二酸化炭素を気にしなくても良くなった
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 05:51:31.83ID:8u0Y7ero0
日本だと北海道でまだ掘ってんだったか
大半は輸入してそうだけど
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 05:56:42.19ID:wW7gt1X40
日本でも環境省が石炭火力潰しはしてるしな
横槍いれて石炭火力の計画潰して回ってる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:00:40.77ID:xfevF94b0
天然ガスコンバインドサイクル最強伝説あるよな
原発よりも熱効率が高いとか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:02:55.84ID:Q6jSfDoF0
核物質が増えるよりマシしということを考えない クサレが多い 
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:03:41.97ID:e4bZea5l0
>>246
んなこたぁない
次世代原発より力が入ってるよ(笑)

革新的な“低炭素”石炭火力発電の開発に向けて「大崎クールジェン」実証試験はじまる! 2017.8.28
https://www.sankei.com/life/news/170828/lif1708280003-n1.html
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:04:02.16ID:xfevF94b0
シムシティでも石炭発電所は発電能力低い上に公害の発生源になるよな
原発は出力が高いがメルトダウンしたら人が住めなくなる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:04:42.55ID:wW7gt1X40
>>248
水道水にもトリチウム入ってるし、太陽光にも放射線は入ってるし、濃度の問題だけなんだよ
馬鹿だから理解できないんだろうけど、どこにでも放射線はある
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:08:08.50ID:wW7gt1X40
>>249
力が入ってるのは二酸化炭素回収
小規模なテストプラントでデータとるのが目的の段階だよ
同じようなことはいくつもやってる、実用化されるのは十に一つ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:12:30.57ID:wW7gt1X40
>>253
トリチウム 水道水でぐぐってみな
明日から水飲まないようにした方がいいぞ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:13:39.96ID:e4bZea5l0
>>247
ガスタービンは爆音だから、こっちだよ(笑)

日立造船、大阪の屋内植物園で燃料電池実験 2018年2月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27348500T20C18A2LKA000/

日立造船は大阪市の花博記念公園鶴見緑地内にある屋内植物園「咲くやこの花館」で
集合住宅や店舗向けの業務用燃料電池の実証実験を始めた。
大阪市の協力を受けて装置を設置、つくった電気を館内で使う電気の一部に充てる。
4000時間以上の連続運転を実施し、安全性などを評価。
日立造船は2018年度内の実用化を目指す。

実証実験をするのは燃料電池の中でも効率が高いとされる「固体酸化物形燃料電池(SOFC)」で出力は20キロワット。
同事業は日立造船が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受けて進めており、
実証実験は17年6月から始めた大阪産業技術研究所の和泉センター(大阪府和泉市)の実験に続き2カ所目。

都市ガスを燃料としているが、
前回は一般家庭や小規模施設向けの低圧ガスで行ったのに対し、
今回は大規模施設向けの中圧ガスで実験する。

日立造船は燃料電池の18年度内の実用化を目指しており、
食品スーパーやコンビニエンスストア、集合住宅などに販売やリースなどを検討している。

水素燃料のみで熱電併給、神戸市の実証試験 2018年4月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29650350Q8A420C1LKA000/

神戸市などは20日、大林組と川崎重工業が市内に整備した実証プラントが、水素燃料のみによる電気と熱の周辺施設への供給を実現したと発表した。市街地の施設への水素燃料100%での熱電併給は世界初という。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受けてポートアイランドに設けたプラントで発電。19〜20日の実証試験で、国際展示場など周辺の4施設に水素燃料100%で電気と熱を供給した。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:14:03.28ID:wW7gt1X40
石炭ガス化してガスコンバインド発電のテストプラントも作ってたけど、続報ないから、お蔵入りになってるかも
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:29:35.31ID:e4bZea5l0
>>252
なんてそういう妄想が入るかなぁ

大崎クールジェンプロジェクト

第1段階 
炉内に酸素を吹き込みながら粉末状の石炭を蒸し焼きにし
一酸化炭素と水素を主成分とする可燃性ガスを生成
それを精製した燃料ガスを燃やしてガスタービンを回し発電するとともに、
ガスの排熱を回収して蒸気を発生させ、蒸気タービンでも発電する
酸素吹石炭ガス化複合発電(IGCC)

第2段階
石炭ガス化炉で生成したガスに水蒸気を加えて一酸化炭素をCO2と水素に転換したうえで、効率的にCO2だけを分離・回収する

第3段階
第2段階までのIGCC、CO2分離・回収設備に燃料電池を組み合わせ
石炭から生成したガスでガスタービンを回し発電するとともに
ガス排熱などを回収して蒸気を発生させ蒸気タービンでも発電し
さらに、CO2分離・回収設備で生成した水素を使って燃料電池でも発電する石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)

ガスタービン、蒸気タービン、燃料電池による高効率なトリプル複合発電を行う石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)は
商用段階の発電効率が55%以上(送電端)となり、微粉炭を燃やして発電する現在の一般的な石炭火力(超々臨界圧=USC)を14ポイント以上も上回る

環境性能にも優れており、CO2排出量は一般的な石炭火力と比べて約30%減る見込み(燃料電池を付加しないIGCCでも同約15%の削減が期待できる)
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:34:28.86ID:wW7gt1X40
>>257
だから、それが開発目標であって実現できるか、テストプラントを作るって話なの理解してないのか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:50:31.25ID:e4bZea5l0
>>258
テストプラントを作るどころか
発電所を建設し終わって実証実験中なんですが(笑)

次世代火力設備 準備進む 大崎クールジェン、CO2削減へ実証実験
2017/8/17付
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2005266016082017LCC000/


「原発は援助しない」、世銀と国連が表明 2013年11月28日
http://www.afpbb.com/articles/-/3004099



だったら「AIIBで原発だ」なんつっていた中国も、
政府が莫大な資金援助しないと原発は建設してくれなくなった今

新興国に輸出できる、原発に代わる安価な発電所になるだろう
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:05:38.74ID:e4bZea5l0
なんか

原発事故で
原発に流れていた莫大な資金が供給された
原発以外の次世代発電技術の
爆発的な技術的進化

に、ついていけないやつらばっか

だな(笑)
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:07:20.77ID:e4bZea5l0
おまえら、言っていることが10年遅れてる・・んだよ(笑)
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:09:03.52ID:e4bZea5l0
なんか

原発事故で
原発に流れていた莫大な資金が供給された
原発以外の次世代発電技術の
爆発的な技術的進化

に、ついていけないやつらばかり

だな(笑)

おまえら言っていることが、10年遅れてるんだよ(笑)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:11:38.49ID:BzS9yJJi0
>>224
もう、石炭列車のような重量貨物を運転できる機関士があまりいません…
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:15:13.83ID:M1EsUu0K0
大体地球温暖化人為原因説自体が研究者が予算獲得のためにでっち上げたデマに
途上国に金を流して中抜きをすることを目論んだ金融寄生虫が乗っかっただけのものだからな
メールが流出して企みがバレた後も利権に絡んでいる奴らが大量に居たので消されてしまった
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:16:51.23ID:EXrDqaTq0
やっぱ、暫定的にでも原発は必要なんじゃないかと思う。二酸化炭素的に。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:20:26.07ID:/CpsmtW40
遅れているのは実用商業化じゃないの?
未来に向けた投資は必要だけど
いつに成ったら我が家に次世代エネルギーがやってくるんだい?

まだ来てないものが「遅れてる」のかな?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:20:44.51ID:e4bZea5l0
>>267
だから

発電機を使用して、石油やガスで自家発電するのは
排気ガスや騒音や振動などの問題があり難しかったのが

石油やガスを水素にして、燃料電池を使用することにより
住宅街の一般家庭すら、排気ガスや騒音や振動などの問題を気にせずに
一日中、自家発電できるようになっちまったから

原発で発電しても、その電気を買ってくれるやつがおらん

っつーのに
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:22:49.40ID:e4bZea5l0
>>268
おまえんちの自家用車がプリウスになったのは

1997年12月、「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーで
トヨタがプリウスを市販した

何年後?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:26:02.44ID:/CpsmtW40
プリウスから20年経ってる訳だ。

その後なにか続きましたっけ?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:27:23.83ID:e4bZea5l0
>>271
ベンツも、ポルシェも、フェラーリも、プリウスと同じハイブリッドになっちまったよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:30:08.25ID:/CpsmtW40
ああ、ディーゼルがコケてから乗り換えたね。

15年遅れってとこか?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:33:03.26ID:e4bZea5l0
んで

トヨタがミライを販売したら


ベンツもミライとおなじFCVに

メルセデスの最新燃料電池車はやや複雑なプラグインハイブリッドで登場 2018/5/1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00010001-carv-ind&;p=1

メルセデス・ベンツ GLC F-Cell
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180501-00010001-carv-000-1-view.jpg



GMもミライとおなじFCVに

GM、米陸軍TERDECと共同開発した最新燃料電池車を初公開…米軍でテストへ 2016年10月13日
https://response.jp/article/2016/10/13/283493.html

地球にやさしい「モンスタートラック」、GMと米陸軍が共同開発
https://wired.jp/2016/10/06/beast-of-chevy/


ワーゲンもミライとおなじFCVに

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー「アウディ」は現代自と 燃料電池車(FCV)の開発で提携:2018年6月21日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32036200Q8A620C1TJ1000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況