X



【研究】世界中の全ての物語は6つの原型に分けられる!データ分析から解明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/02(月) 21:32:31.06ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44286945

2018/07/02
ミリアム・クイック、情報視覚化・データ分析ジャーナリスト
調査チームは1700作品もの小説を分析し、物語を6つのタイプに分類した。この分類は、世界中で愛されている作品にも当てはまるのだろうか。

米国の小説家カート・ボネガットは、自らの人類学の修士論文を「私が行った、文化に対する最も美しい貢献」と説明している。

「しかしそれはとてもシンプルで、とても楽しそうに見えたものだから、不合格になった」

彼の論文は跡形もなく消えてしまったが、ボネガットは人生を通してその裏にあった大きなアイデアを描き続けた。つまりは、「物語は方眼紙に描けるくらいの形をしている」ということだ。

1995年に行った講義で、ボネガットは黒板に様々な物語を表す弧を描いた。それは、「善」と「悪」の軸上にある物語の中で、主人公の運命がどのように変わっていくのかを示したものだった。

たとえば「穴の中の男の物語」は、主人公が苦境に陥り、そこからはい上がる姿を描く。(ボネガットは講義で「みんなこういう話が好きで、飽きることはない!」と話した。)それから「男性が女性を見つける物語」は、主人公が何か素晴らしいものを見つけ、一度は失うものの、最後には取り戻すという内容だ。
ボネガットは「物語の単純な形をコンピューターに入力できないなんてことはない」と話した。「これらは美しい形だ」

ボガネットの言っていたことは現在、新たなテキストマイニング技術によって可能となった。最初にネブラスカ大学のマシュー・ジョッカーズ教授が、それからバーモント大学のコンピューテーショナル・ストーリー研究所の研究員が、何千もの小説のデータを分析して物語を6つのタイプに分類した。これらは物語の原型とも言えるもので、より複雑な物語を組み上げるときに使うブロックだ。バーモント大学の研究者は、1700作もの英文学から抽出した6つの類型を次のように説明した。

1.貧民から富豪型:不運から幸運へと上昇する、立身出世
2.富豪から貧民型:幸運から不運へと下降する、悲劇
3.イカロス型:一度は上昇するものの、その後に下降する
3.オイディプス型:下降した後に上昇し、また下降する
4.シンデレラ型:上昇した後に下降し、最後は上昇する
5.穴の中の男型:一度は下降するものの、苦境を脱して上昇する

研究チームは、データ採取のために感情分析を行った。これはソーシャルメディアを分析するマーケッターが用いる統計テクニックで、クラウドデータに基づいて、単語ごとに「感情値」を設定する方法だ。リストに記載された単語は、大きく「ポジティブ(幸福)」か「ネガティブ(不幸)」に分類されるか、恐怖や喜び、驚き、期待といった8つの感情と結び付けられると考えられる。例えば「幸福」という単語はポジティブで、喜びと信頼、期待と関連付けられる。「廃棄する」はネガティブで、怒りと結び付く。

小説や詩、脚本で使われている全ての単語についてこの分析を行い、時間経過に沿って描画していく。すると文章の流れに沿った感情の変化が表れ、感情的な物語が明らかになる。文脈を無視し単語だけを取り出しているという点では完璧なツールとはいえないが、膨大な文章に適用すると、驚くほど示唆に飛んでいることがある。

感情分析ツールは無料で使うことができ、著作権が無効となった作品はプロジェクト・グーテンベルグなどのオンライン・アーカイブから入手できる。今回はBBCカルチャーが選んだ「世界を作った100作品」から何作品かを選び、この6タイプを見ていく。
(リンク先に続きあり)

(英語記事 Every story in the world has one of these six basic plots)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:33:45.72ID:9VpZToVg0
アホか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:34:29.72ID:sxB4PDML0
平坦のまま下降する
平坦のまま上昇する
平坦のまま平坦のまま
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:35:36.62ID:l8y17MhY0
こういった研究を元にまたハリウッド映画がつまんなくなるのか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:36:39.02ID:STCL1ofx0
>>1
俺強えー → 俺強えー → やっぱり俺強えー

な、なろう系小説は?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:36:39.39ID:ZRip7g580
浦島太郎
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:36:46.92ID:vk8IFJ9m0
ジャップランドの他に類を見ない経済的壊滅については何型に分類されるのかな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:36:50.91ID:+k2BBEgt0
これが21世紀の文学部の研究
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:38:12.35ID:+k2BBEgt0
>>16
2番がそれ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:38:56.17ID:tB1ERhsX0
コロッセオの殺し合いの見世物が究極の原型
誰もが惹きつけられるからね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:39:03.19ID:JGtZT+Zc0
2つだろ
フィクションとノンフィクション
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:39:13.98ID:NOb2lkR+0
上昇と下降しかないのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:39:18.89ID:dIPg8sIZ0
>>14
支那人かな?
0025◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/07/02(月) 21:39:20.70ID:WdQCXB6G0
この分類を突き詰めたら、
「全ての物語は起・承・転・結」
という話になっちゃいそうな…。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:39:24.79ID:ZRip7g580
山椒大夫
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:39:37.94ID:XOgA5FfJ0
1.貧民から富豪型:不運から幸運へと上昇する、立身出世
2.富豪から貧民型:幸運から不運へと下降する、悲劇
3.イカロス型:一度は上昇するものの、その後に下降する
3.オイディプス型:下降した後に上昇し、また下降する
4.シンデレラ型:上昇した後に下降し、最後は上昇する
5.穴の中の男型:一度は下降するものの、苦境を脱して上昇する
6万物南朝鮮起源型:根拠も実績も無いがそうなのだからそうなのだ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:40:17.72ID:f/ipcA0f0
持ち上げて   ブーン ブーン
       /⌒ヽ
     ⊂( ^ω^)⊃
    ⊂_cm_ノ
   /⌒ヽ|||
   ( ^ω^)||ノ
   ( 二二二ノ
   |  |
   /==ロ=/
  / _ \
 / / \ )
/_/  ||
Lノ    (_つ

叩き落とす

     /⌒ヽi
    ( ^ω^)‖i
    (ヽ  \‖‖
   / \\ノ\\‖
   /==ロ=\\_`/)/)
  / _ \ヽ_) /
 / / \ )| |/
/_/  |⊂(v  )⊃
Lノ    (_つ)`ー”( ̄
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:40:55.39ID:bmwo0IYN0
だからアメリカ人は単純なんだよ
これは映画に表れてる
物語には起承転結がないといけない概念がある
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:41:00.71ID:ZIkeKMqI0
>>8
ハリウッドの醍醐味はストーリーよりも制作スケールの大きさじゃないか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:41:15.23ID:vk8IFJ9m0
昭和中期〜後期にかけて奇跡的に半導体などの製造業で世界トップレベルになるも、その後00年代からジワジワと落ちぶれて
隣の小国である韓国に最低賃金や大卒者初任給などで負けてしまった日本は、2か
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:41:21.17ID:32P26uG10
分類に値しない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:41:32.28ID:oJZ9LHDK0
異世界転生は1以外ないな
しかも上がって上がって上がって
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:41:41.69ID:SwHNJaox0
なんかこういう分類分けレポート書いたことあるわ
ほんまくだらないよな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:41:48.69ID:odWoM76n0
番町皿屋敷
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:42:15.08ID:Io5uJxSW0
カート・ヴォネガットって書くだろ,普通
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:42:26.98ID:l10b+AOs0
泣いた赤鬼は?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:42:31.95ID:NKHSn1rI0
日常系は何も変わらない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:42:37.58ID:9d3f7BHs0
前世の記憶を持ったまま異世界に転生する話はどこにカテゴライズされるの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:42:38.46ID:u3dxNxJI0
6.引き伸ばし型:新たなる強敵を出し続けることで上昇と下降を繰り返す
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:42:46.38ID:EryGHyEt0
全てを一つにまとめると。
「何かが変化する」
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:43:11.99ID:JwXIhEyb0
起伏がないと株価と同じで盛り上がらないってことだな

平坦のまま、素人の作品になら絶対ありそう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:43:24.15ID:qdRbUmd20
ハーレム型や多層世界型がないな
視野狭すぎで童話しか読んでなさそう
0049◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/07/02(月) 21:44:23.88ID:WdQCXB6G0
音楽のボレロのように、ひたすら上昇を続ける物語も
斬新な気がする。読んでて疲れそうだがw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:45:08.85ID:IpOHU5z60
あまりにも恣意的な分類過ぎる
それにこれに当て嵌まるのは一応は「完成した物語」だけだろ
素人の初心者が書く破綻した物語には当て嵌まらない作品も多いだろう
0052(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2018/07/02(月) 21:45:37.19ID:CHq8CqKS0
>>1
素晴らしい大系ができたね(日本の小学生の夏休みの自由研究ネタかな..)
ナゾの収入不安でヒーローが結集する情けない話は当時には
なかったんだろうな.
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:45:42.04ID:HeBELzbr0
下降して上昇して下降してもうだめかというところで逆転するのが一番面白い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:45:45.90ID:RwFbyqDA0
>>7
おっぱいが大きいか
おっぱいが普通か
おっぱいがちっぱいか

だよな!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:45:49.77ID:bmwo0IYN0
日本には例えば俳句の世界がある
そこに哲学も物語や主張もなくても
それも映画に成りえる。アメリカ人にはわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況