X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 19:45:10.63ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 18:19:23.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530695963/
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:48.89ID:qR/44+YZ0
>>724
有識者会議の議事要旨を見てもネット配信についての議論があっても受信料を取ることの検討が見当たらないんだが?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:57.43ID:UIVZumlS0
>>604
家もモニタしかないわ
それでも自宅訪問して催促されるのは非効率だよね(その訪問費用も受信料に加算されて膨大になる)
スクランブルかければ全解決するのにな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:58.91ID:ueVcgGty0
>>733
潰すためにも、一人でも多くの不払い者が増えないとな。
現在は年に7000億円も国民からカツアゲしてるNHK。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:58.99ID:+Cc3DiYb0
アナログスイッチで、電源ONで自動でネットにつながるように設定できるようにする
嫌なら切ることもできる
リモコンでTVアプリを操作できるようにする

これで放送法突破のTV完成

電源ON ネット自動接続 TVアプリ起動 あとはリモコン操作だけ
ちゃんとTVがみれる程度のCPUなんか、今の技術ではタダ同然
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:01.60ID:N8bktE/g0
>>735
残念
屁理屈合戦になったら、超有能な弁護士抱き込んで理論武装したNHKに勝てる見込みはない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:02.11ID:xr5On2RY0
「放送法を改正しない国会議員をぶっつぶせ」党の結党はまだですか?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:08.06ID:gAyHidtD0
>>683
うん。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:08.45ID:FU/eVBjW0
>>675
日本主導でNHK解体とかしないです。小泉ですら民営化できなかったんだから、どっかでアメリカへの献上金をバランスとる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:12.52ID:dxG0/Gar0
>>714
どこの田舎?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:16.60ID:SCZL8kYp0
NHKなんか潰して国営放送やればいいのにな。
逆にNHKがあるから国営放送ができないんだよ
NHKは邪魔
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:31.03ID:qvva8K3W0
法律はこう

>>協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない

NHKの放送とはっきり言及されている以上、NHKが映らないテレビならば、受信料を払う法的根拠がない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:33.49ID:kEYjAzxX0
>>3
BDレコをつけたときレコのリモコンでモニター電源オンオフと音量調整が
ソニーTVのメーカーモードでできるかどうかがTV代わりにつかえるかだろw

たまにいるんだよなPCモニターにBDレコつけてレコのリモコンで音量調整できないて
喚くアホがさwww
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:33.84ID:v2hiu6eV0
ゆとり文系記事風でよく分からないんだけど、
逆にどこら辺がテレビなの?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:34.73ID:ju0BAH5O0
まぁでもこれは良い質問
NHKの見解としてはチューナー、ワンセグありきなわけで
インターネットだけやそれ以外のワンセグなし携帯、モニターは対象外だと認めたということだ
0766367
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:34.94ID:bml1QDI40
ごめん、>>626じゃなくて >>628
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:39.85ID:7Hrb3QVR0
こんなの買ってまでテレビ見たいか?
テレビは20年ぐらい前に知り合いに譲ってそれから見たことないわ。
それで全然問題ないし、ネットで十分だろ?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:01.85ID:uPeT48hT0
>>741
中立というなのとんでも放送が成されてるじゃないか
そもそも政治的な中立なんて不可能
偏向してない人なんていない
自称中立で中立でない放送されるくらいなら
最初から私は政府の犬ですって偏向した放送された方が良い
もちろん、対局に位置する放送も排除しない、それで情報の中立は保たれる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:04.87ID:wqwZuSpv0
テレビじゃないやんw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:19.42ID:ls4bHJLN0
公共放送
の定義をしてみてくれ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:25.82ID:Xx6ahWRW0
>>754
情弱の俺に教えて欲しいんだが、放送中の番組(民法)をリアルタイムかつ高解像度で観れるアプリってあるの?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:26.80ID:Ssf7Z21k0
籾井「本来なら日本国民全員に受信料を払ってもらいたい」

マジでコイツ誰か暗殺してくれ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:29.44ID:tygzwJi70
やっぱり解約
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:35.61ID:+OYApcCm0
>>741
0点
NHK法の必要性についてまるで回答になってない
なんとでも言える理屈に意味はない
今の状況を否定できないからだ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:40.96ID:HceRuU9x0
アンテナがなければ通常のTVあっても受信設備設置とはみなさないので支払い義務ないって確認済
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:48.32ID:nLe6ULm80
>>737
NHKシールってなんかはずいよな
押しに弱い家族ってレッテルみたいなもんだし
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:50.72ID:fxsrkFzJ0
>>758
NHK解体=公務員化w
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:51.00ID:7MGducHr0
>>1
今後もNHKに取材する時は、まずロケットニュースが視聴者のフリして聞いて、その後に別のマスコミが取材申込する流れで固定した方がいいな
NHKは信用出来んからな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:02.98ID:XBu+MRAj0
>>728
賛成
契約するしないで揉めないし、不公平感もなくなるから一石三鳥
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:04.97ID:ztIK7Dpa0
NHKは家電メーカーに相当な金を流してるからソニーに圧力かけて
アプリが使えない仕様になるだろう
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:09.15ID:Fdh8KZm+0
>>2
スケール小さい


どうせなら『銀河系の真ん中でタムロしている太陽のバカを撃墜してくる』みたいな豪語しとけよwww
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:24.37ID:YyTk9zLZ0
ハイセンス「フーン、日本こういうテレビ需要あるか…
チョチョイノチョイで一丁アガリ、東芝ブランドで売るネ、ソニーの半値でイイヨ」
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:26.58ID:FRp0juBv0
司法のダブスタをどうにかしろ
一方では文脈を重視した判決しておきながら、
一方で体制に追認する判決では法の下の平等に反しているのではないか
まねきTVとロクラクの判決と整合性取れてない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:29.10ID:gM4syx4B0
>>30
義務がないって…
じゃあNHKが金盗ると決めたらどんな無理も白を黒と言える恐ろしい決定がまかり通るのかい?

NHKは中国も真っ青な恐ろしい組織だな。
やっぱり解体しか選択肢にないなあの組織は。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:33.46ID:WrIwn48A0
さっき、ふと思ったんだけど、いつだったかNHK職員が玄関出たとたん刺される事件があったじゃん
あれって、昔の朝日新聞襲撃みたいなかんじで、NHKが飼ってたシナチョン下請けが、仕事もらえなくなって
やらかしたんじゃねえの?
最近、あからさまな韓国あげあげ番組が減ってるしさ

BSプレミアムの「CORE KYOTO」とかは、高麗人の京都です!!!って言いたいかの番組名なんだけど
一時期の韓国最盛期より減ってるから、そのしわ寄せの特攻だったのかな、とか思ったわ
大きく報道してないから、判んないけど
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:40.63ID:xlIkZZ/X0
>>22
ps4繋げば幸せになれる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:50.11ID:u6tWj6FX0
こないだのサッカーW杯ネットでNHKが放映してたけど、あれはどうなんだろうね?
そのうちブラウザも視聴装置とか言い出しそう
0794艦内焙煎
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:50.52ID:8QrWniG3O
ジャンク品の羽根の無い扇風機買って軸だけ回り続けるあれか
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:52.01ID:Xx6ahWRW0
>>767
家族が居たらそういうわけに行かないんだよなぁ。。
1人なら俺だってテレビなんか要らんさ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:53.14ID:gAyHidtD0
>>684
労組というより、歴代の政権にとってNHKは最良のプロパガンダメディアだからね。
喧嘩したいとは思わないんだよ。

実際、NHKに一番親密なのは現在の与党。
放送法を今のように作ったのも、戦後のは70年を経て現実的にNHKを庇護する必要が薄まっているのに、NHKに特権を与え続けているのも現在の与党だよ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:57.53ID:oVlLz+/U0
>>9
地方局に配慮してそういうのはなかなか作れないみたいだね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:09.40ID:R8bPySJ70
>>771
俺も賛成
電波はオークション、中立とか公共とかの義務は全廃
見る奴が勝手に判断しろに賛成
その暁には受信料の存立根拠なんて微塵も存在しないし
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:32.19ID:SQ4V8VM80
テレビとか観ないし何より無理矢理契約を迫るNHKがウザいからこれに買い替えだわ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:41.72ID:s3eUEYkx0
>>782
玄関に小さな日の丸のシールを貼ると
セールスが来なくなるよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:44.88ID:gAyHidtD0
>>694
現実に政府はNHKの意向忖度して何度も放送法改正してきただろうが。

何も知らんのね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:45.90ID:QqbtsEPS0
今の人治国家ジャップランドじゃ、安倍友NHKの裁判は安倍友裁判所が忖度判決出してくれるよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:46.37ID:+tli2oJG0
公式見ると既にテレビとして導入してるホテルがあるという
普通にチューナー繋いでNHKと契約してるのかそれとも・・・
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:46.83ID:N8bktE/g0
>>785
それやると、放送に政府の意向があるから、公務員待遇はいやだってのが建前

本音は、公務員になると給料下がるのと、好き勝手な番組作成や受信料の徴収が出来なくなるから
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:47.71ID:fxsrkFzJ0
>>788
アメリカではこの夏に東芝ブランドでスマートTV出すしなぁ。
こういう段取りって早いよなぁ、あいつらw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:50.83ID:/CV/N2350
つうか、結局液晶モニターじゃん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:51.77ID:QI7c31LL0
これ、ソニーも聞いたんだろうな。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:53.99ID:gop0xOpG0
>>714
いつの昭和だよw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:59.68ID:L6U5Sfoj0
>>1
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:02.38ID:a8ADj3Ge0
>>740
確かにそういう人もいるね
で、スクランブル化したらその人達はやめるの?
考えたらわかるよね?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:05.85ID:FU/eVBjW0
>>783
公務員にするなら年収下げて会計も監査の対象にしないとならない
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:14.43ID:gnMHxkw70
9.11テロとか東北大震災などの大事件や大災害
記録としてニュース録画しとこうと思っても
NHKだけは残したくないんだよな
臨場感というかリアリティが全くない
NHKのアナもなんかロボットみたいだし
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:33.61ID:uPeT48hT0
>>786
アプリ使えなくてもいいんじゃないか?
民法やネット動画各社が金払ってプリインしてもらってるだろうし
あとは、自社のPS Now対応とかもありそうだな、ホテル用料金プランなんて用意すると
妥当な料金ならホテルサービスの売りとして提供する対応機種にしてサービス展開するホテルとか出てきそう
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:36.06ID:DdBoUX+k0
>>519
解約の理由に液晶を殴って粉々にしたため破棄と言ったら、電話口のオペレーターは親切丁寧に修理業者を教えてくる
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:38.12ID:3DwXBn0z0
インターネットに接続できる時点でNHKが口出して来るじゃろ?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:51.41ID:+OYApcCm0
>>741
もう1つ
トンでも政党は法的観点からは存在しない
国民によって信託されたからである
これがダメなら今の選挙制度を廃止する事になる。アホ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:01.44ID:n3qpc8Zf0
クッソ舐め腐ったNHKなんかに金を払うなんてもう嫌だ
国民をパカにしてるだろ
誠意のない番組に金など払わんからな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:02.33ID:Ssf7Z21k0
NHKお断りシールならうち貼ってるw
それでも押し掛けてくるけどガン無視
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:08.12ID:ueVcgGty0
>>759
秋田の田舎者かも。
秋田県は、NHKが言うには、支払い世帯率が85%らしい。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:24.20ID:FNWBFpck0
海外でNHK放送されてるけど、放送するには何らかの人の管理
が必要です。海外では無料ですが、運営費はどこから湧いてくるんでしょうかね
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:29.89ID:FRp0juBv0
NHK高すぎだもん、金に余裕があっても視聴してない月はあるんだから
視聴した月だけ払うようにしてくれ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:51.46ID:D78EV6Ys0
何でこんなデマ流すのかね。
NHKだけが見れないんじゃなくてTVチューナーがついてないだけ。
TVチューナー付ければ当然、NHKは見れるので受信料必要。
NHK以外のTVだけが見れるわけじゃない。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:56.17ID:fxsrkFzJ0
>>813
綺麗なNHKは今のNHKの解体w
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:56.86ID:N8bktE/g0
>>812
ずっと昔、スクランブル案にしようってNHKの理事か何かが言い出して検討したんだけど、
そうしたら受信契約が大幅に減るという審査結果が出たのでスクランブル案を引っ込めた
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:57.22ID:gAyHidtD0
>>702
どの回?

一回しか議論してないと思うの?
少し丁寧に読み込んでご覧よ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:08.83ID:ZkjO9FA10
お前ら、まだNHK受信料払ってんの?
俺は引っ越しでテレビ捨ててNHKは解約した
何にも困らないね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:12.24ID:F0y4mZhw0
>>197
そりゃそうだよ、理屈で言えば

テレビ⇒NHK契約

が従来の形だけど、インターネットの場合

モニター⇒PC⇒インターネット契約 宙ぶらりん:NHK契約

となるわけで、NHKの契約したってインターネット出来るわけじゃないし
インターネット契約がそもそもの前提にある
インターネット契約=NHK契約とするには理屈で無理がある
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:13.01ID:R8bPySJ70
>>820
シールよりもインターホンカメラだよ
あのシールはなんの威圧にもならない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:24.03ID:kEYjAzxX0
>>764
アプリをインストすると
地デジのネット配信の番組が見られるてだけだろ
要はタブレット、PCみたいなもので民放TV番組すべてみられるわけでも
ないし、今のTVについている録画機能もないし
TVと呼べるのかw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:37.20ID:gAyHidtD0
>>704
でも実際に下地はできてるよ。

何でできないと思うの?
法律変えればできるよ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:41.23ID:o2EAWdag0
アプリをテレビのザッピングっぽいことが出来るようにしてしまえば
使い心地的にはテレビと変わらないと思うし
ハードルは相当低いと思うぞ

法人向けの大量購入なら価格も下げられるだろうし
普通に導入されていくと思いますね

一般人からしたらPC+モニタと同じやんけで全く意味ないけど
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:42.22ID:kK8fgp/j0
「工藤会」というシール自作して貼り付けたら効果あるだろうか?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:23.43ID:oGfvJj0+0
NHKはチューナーとアンテナがなかったら受信機としてみなさないの?
ネットでNHK見る場合は受信料とれないの?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:24.31ID:R8bPySJ70
>>831
タゲったらグーグルマップの航空写真見て来るだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:29.40ID:qR/44+YZ0
>>803
しかし今回は各方面から反発も多い
NHKがネット受信料を取りたいって話は聞こえてくるがそれに向けて政府や国会が動いてるって話は聞こえてこない
有識者会議は受信料法制化に向けての議論をしていない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:35.55ID:FRp0juBv0
NHKは体制内でそれなりにがんばってると思うけどね
それより司法がひどい、判決に一貫性がない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:43.06ID:SswyW5Oh0
>>835
警察が来るわw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:46.53ID:WEAUkBpV0
NHKはすでに存在自体が社会悪
ただの電波押し売りの利権集団のくせに公共放送
棄民意識が高く反日のくせに公共放送
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:56.78ID:n3qpc8Zf0
>>826
泥棒し続けることに決めたのか
クソだな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:11.51ID:uPeT48hT0
>>828
ナカーマ
TV無くても何も困らんよな
もともと見てなかったのもあるけど無料の動画コンテンツはなんやかんやとネットにもたくさんある
更に、金出してまでコンテンツ増やしたいやつにはアマプラやNetflix、ダズーンなど豊富
ネットをそれだけのためにって人ならともかく、ネットは必須で+αで動画な人なら
NHK契約してるよりこれらの方が割安だろう
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:16.03ID:LObhPIl/0
wow wowに出来てNHKに出来ないはずがない
天下のNHKだぞ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:32.64ID:gop0xOpG0
しかしこんなことまで
お伺いを立てないとならんのかね?
狂ってるわ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:33.19ID:6AwXn2WA0
チューナー無いから今は取らないけど何時かは取ってやるってところかな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:46.06ID:4nYfr8xQ0
払いたくないのはわけるけど、
「受信料なんて絶対払わねえ!殺すぞ!」みたいに争う人間にはなりたくない。
近隣の住民に迷惑だ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:49.52ID:gAyHidtD0
>>751
日本放送協会のネットでの番組提供について議論してるでしょ?

民放はオブザーバー参加しているけど民放について有識者会議では議論は基本的にされない。

で、日本放送協会は放送法で受信料を取ることが定められている。
だからNHKが受信料を取ることが話の前提なんだよ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:51.04ID:ExhioKGh0
>>838
ネットで受信料取るにはネット契約時にそれも了承したって契約が必要だからな
ネット契約したら強制的にNHK契約が付いてきますは完全に法律違反
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:55.96ID:7H7Viam40
NHKが映らないテレビよりも、テレビが映らないNHKを作ろう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況