X



【バイク】世界初のハイブリッド二輪車「PCX ハイブリッド」、ホンダが発売へ 価格は43万2千円 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/07/06(金) 14:53:02.43ID:CAP_USER9
世界初のハイブリッド二輪車 ホンダが発売へ

画像:ホンダが9月に発売する世界初のハイブリッド二輪車「PCX ハイブリッド」
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48af6_368_ecc0b83a287f0cff2e9b012008ac9b3a.jpg

 ホンダは6日、モーターとエンジンを併用するハイブリッドシステムを搭載した世界初の量産二輪車「PCX ハイブリッド」を9月14日に発売すると発表した。

 主に発進時の加速をモーターで強化することにより、動力性能を引き上げた。

 排気量125ccのエンジンに加え、リチウムイオン電池を動力源とするモーターを搭載。
 モーターだけで走ることはなく、あくまでエンジンの駆動を助け、加速や燃費の性能を向上させたという。
 モーターが低燃費に寄与する「Dモード」と、スポーティーな走行性能を発揮する「Sモード」を切り替えることが可能だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

産経新聞 2018年7月6日 14時13分
http://news.livedoor.com/article/detail/14972150/
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:02:51.60ID:DR4LrWUm0
>>471
それはわかるけど、125絞りがないなら150にする必要も無いんでないかと?

コンパクトだからかな?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:04:15.79ID:DR4LrWUm0
>>471
ちな静岡人、メインはMT07 >>363
静岡市内だと静清バイパス使えないと辛いだろな、
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:04:33.12ID:YZvvNBPK0
静かになってひったくり犯罪に使われたりしないの?(´・ω・`)
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:05:52.79ID:38YU1+me0
>>474
PCXの125なら遠乗りなら50いくだけに、この商品の魅力が伝わりにくい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:07:27.62ID:x8MJg9+40
>>474
ホンダのリリース読んでみ
燃費ではなくトルクの為のハイブリッドだよ
回さないと加速しないという原付2種のデメリットを解消
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:08:52.54ID:InAe3A9p0
PCXが売れてるからバリエーション増やしたいんだろな。
高くても買う客層だろうし。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:08:57.35ID:yb7BdkGE0
250ccで造れや
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:09:38.65ID:2SPwX6wy0
>>426
そんな事無いだろう?
「やっとモーターのコイルがあったまってきた所だぜ!」
て言えるんだぜ?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:10:15.10ID:NkLJas7s0
高速乗れるん?
乗れないんだったら、125でハイブリッドにして高出力化する利点
あんまないよね。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:10:41.34ID:4ZrcWqI70
後は加速だパワーだと拘る若者とハイブリッドの値段がマッチするかだな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:14:13.32ID:2tnIThup0
PCX(125) 342,360円 54.6km/L
PCX150 373,680円 52.9km/L
PCX HYBRID 432,000円 55.0km/L
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:14:14.83ID:0Q4wTSK00
>>484
通勤快速なアドレスが売れた理由の一つとして、加速性能も大きかったわけで

> 若者

通勤快速なアドレスは、若者は全然買ってなかったりと
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:15:13.26ID:eaw4ULuw0
街中で見かける原二は圧倒的にPCXが多いね
でもチョイ乗りで使うには足元に荷物置けるアドレスとかの方が便利だと思うけどな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:15:45.44ID:IjCokdqO0
人間の脂肪を電気エネルギーに変換して
モーターを回す乗り物を販売したらバカ売れ間違いなし
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:16:11.18ID:2tnIThup0
出てみたら今までの自動遠心クラッチのフィーリングの糞さなんだったのwwww
これがスクーターのスタンダードだろ!!とかなるかもな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:16:34.18ID:CKlGXP8R0
ノーマルと燃費の差が殆ど無く10万の価格差をどう捉えるかだね
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:18:51.54ID:9GWYacCu0
>モーターだけで走ることはなく、あくまでエンジンの駆動を助け、加速や燃費の性能を向上させたという。
IMA?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:19:31.03ID:0Q4wTSK00
>>490
ニーグリップではないけど、膝も使った旋回に
剛性の高い車体に
スクータースクーターしてる格好はむしろ嫌だと思ってたり

とか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:19:36.47ID:FzYAr0W20
>>492
これも自動遠心クラッチですが…
ただ単にセルモーターを加速時に回してやって
エンジンをアシストするだけ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:20:47.72ID:7vlEWI3v0
>>492
だろうね。

電動のS字走行の安定感は異常w
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:21:00.38ID:ljDqRyx70
>>351
先頭にいるときしか開けられないけどね
いったいどれだけ使う機会があるんだか
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:21:34.54ID:mb8Y6pMW0
BMWの電動バイクの新しい奴出ないかな。急速充電に対応した奴を。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:28:55.94ID:MycNHATt0
>>495
くっそトロい50ccに欲しい機能だけど
125なら多少値段上げられるし150と併用も考えてる感じかね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:32:48.98ID:0Q4wTSK00
>>509
インジェクションに変わってからは、キットが無いとかなりハードルが高いかと
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:40:22.34ID:oHKWSvVv0
>>501
原2は大抵先頭じゃね?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:48:43.12ID:TXUS6tXQ0
>>246

チョイノリの初期型は故障しやすくて、素人が買うと逆に高く付いたから売れなかっただけ。
正直アドレスに乗ったほうがトータルコスト安くつくし
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:50:24.48ID:ljDqRyx70
>>511
追いつけば後ろになるわけで
前に出るまでに信号変わったら用無しだし
そもそもどんだけ信号で止められるかってところから機会そんなに多くないんじゃないのって思うわけよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:50:31.15ID:s8UWsrf/0
>>514
チョイノリはあまりの故障率に
店側が試乗させて、それでも断らなかった客を
説得するレベルだったらしいからなw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:55:20.18ID:s8UWsrf/0
>>517
そうなんだけど
トヨタはコムス売る気なしだからね
普通のコムスも買いにいくと断られるとかw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:56:31.20ID:eQUxvJPo0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
auk
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:01:15.81ID:o/fSfpoD0
>>518
(笑)そうなのか
バイクのエンジン使った小型モビリティはこれからの時代いいと思うけどね。
ライダーの高齢化も進むしwそんなやつらが買うだろと
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:06:18.31ID:oHKWSvVv0
>>515
原2需要は通勤だろうから、出勤渋滞、信号だらけがデフォじゃね?
ムキに飛ばす必要はなかろうけど、通勤快速のアドレスが売れた理由がそれだね。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:11:54.06ID:plaa6YhO0
発進時4秒間だけ170並みのトルクってのは街中で飛ばす奴には結構受けそうだな
信号待ちで先行車に追いついたら何が何でも先頭に出なきゃならんがw

4輪の後ろについて発信するなら現行でもアクセル半分も開けられないからな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:18:31.08ID:oW6GCZwh0
車のハイブリッドも何でかんだ言って売れてるからな
マツダのディーゼル車も素晴らしいが
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:36:37.08ID:H+vUX6w50
大きなバッテリーを載せられない二輪車では、四輪車のようなハイブリッドシステムは無理だろうな
エンジン部分を全部バッテリーにする電気バイクの方が現実的
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:44:30.66ID:U/7PaKVi0
俺のDio110は燃費35kmくらい町乗り
乗り出し25万くらいだった。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:01:00.34ID:ezl1ILur0
>>119
流石にそれはない
30km/h制限や二段階右折や二人乗り禁止などと面倒なだけ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:02:25.89ID:mW4zv4r80
>>329
必要ないな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:10:07.96ID:aeQL+HSj0
>>525
SANYOか!
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:11:32.36ID:3k1y47rX0
どうせなら前輪にモーター仕込んで2輪駆動にしたら面白いな。
挙動が変わるからやらんだろうけど。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:13:21.44ID:aeQL+HSj0
>>528
排気ガス規制もなかった時代の2ストロークエンジンの?
ナイナイw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:23:44.18ID:6YRcErjk0
>>342
> クルマだと同じモデルでガソリン車とハイブリッド車があったら
> ハイブリッドの方はガソリン車より小さいエンジン+モーターだけど
例えばどんな車種?
現行フィットだとガソリンは1.3L/1.5LでHVは1.5+モーターだよ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:24:53.13ID:ZrgXpFOq0
そんなのいらんからアドレス125のサイズで200ccの出してくれ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:25:58.55ID:IJ5sBk6G0
機構が複雑、重量増なのになぜか安めだよな
EVが無駄に高いだけだが
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:26:33.15ID:TXUS6tXQ0
>>538

アドレスは駐輪場に止められるのが利点なのに
250にしたらバイク駐車場にしか止められないだろ
125以上に乗るのは田舎者だけや
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:31:13.48ID:DFzH75kq0
>>1
>ホンダが9月に発売する世界初のハイブリッド二輪車

イタリアのピアッジオが1994年に電動でもエンジンでも走行できる
bimodale(Ibrido) ZIP&ZIPを出してます。台数は少ないですが日本国内でも
販売されてます。
http://www.lombardiabeniculturali.it/scienza-tecnologia/schede/ST120-00260/
http://moto.watchescoupons.com/piaggio-zip-engine/
3輪ですが、こちらも「世界初のハイブリッドスクーター」
http://www.piaggiogroup.com/news/2009/piaggio_mp3_hybrid_en.htm
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:38:43.02ID:0QURfYbF0
>>537
トヨタはじめいくらでもあるなぁ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:57:36.90ID:6YRcErjk0
>>543
聞き方が悪かった。
>>342は、そうとは限らんよね。

あと、HVはバッテリー切れたときにエンジンが出せるエネルギーだけで走らなきゃいけないから、HVの方がガソリンモデルよりも
エンジン排気量小さいなら、その車種はHVのエンジンだけで十分走れるってことでいいのかな。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:02:14.69ID:X9r7X7wK0
ひったくり犯「音の出ないバイク、、うっひっひ。。」
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:24:33.91ID:iXGElh0R0
>>1
そんなのより、pcx250rrを早く出せ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:27:15.49ID:4dIHumhC0
ドラムブレーキはまじやばい。
5年くらいしか持たない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:27:35.29ID:GlV5NCMq0
>>524
ゴールドウィングなら可能じゃねえの?
ただ、ツアラーは高速で長距離走るのメインだから、ハイブリッドにするメリットが
ほとんどないから可能であってもやらないだろうな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:28:33.84ID:jp3GE9U10
2千円は値引き用に付け足した額な
「発売したばかりで値引きは無理なんですがお客様のために特別に2千円お値引きします!」という営業トーク用
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:29:51.24ID:joOXhfHY0
なんだバカスクか
興味ね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 23:16:04.32ID:1dj6wiaF0
>>219

益々規制がかかるのに
それはない
普通が軽自動車免許にならない様に祈ってくれとしか言えない
中型8t 準中型免許5t 準普通 2t 普通小型660
3ナンバー取得には準普通再取得が必要
更新無き者は小型普通ー軽自動車に
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 23:43:52.77ID:mMw6UvES0
125ってのは節約が目的でもあるから、価格を考えると販売面は厳しいかもしれない
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 23:52:35.31ID:nH2Cw7xj0
こーいう変態じみた開発はホンダしか出来ない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 23:57:43.12ID:AaoeQ7Hr0
>>554
ファミリーバイク特約使う前提なら年間18000円は違うから4年乗ればトントン
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:05:55.21ID:P7lWsOSg0
150ccを望む書き込みが結構あるけどあの枠は基本的にタイのガラパゴス規格だからな〜…
一応アメリカにもあるけどそもそもそんな小さなバイクに乗る文化が無いから産業として期待出来ない
日本だと原付置き場に置けて高速に乗れる隙間クラスとして伸びる余地があるのかな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:13:00.54ID:P7lWsOSg0
>>560
バイク産業はタイが一大拠点になってるから生産効率的に
タイのガラパゴス規格でしか無かった150に存在感が増してるんだよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:14:46.71ID:CkupVffO0
>>559
ジクサーってインド製の150がある。なんで他の国でもある規格なんじゃないかな。よく知らんけど。
PCX150乗ってて、これで十分だわ。
原付二種のPCXと同サイズでコンパクト。
法的にはどこにでも行ける。
おっさんでバイクは1台しかないから任意保険もファミバイも費用あんまかわらん。
満タンで300kmは確実に走る。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:16:57.15ID:CkupVffO0
>>560
買い物ついでにツーリングに行って無給油で300km以上走れるのがあれば200でも250でも構わない。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:27:27.04ID:/W6AZ74K0
普段リッターに乗っててたまに4スト原付スクーターに乗ると発進加速が遅すぎて怖い思いする、電気モータはアリ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:29:50.18ID:P7lWsOSg0
>>564
昔乗ってたスズキのSX200Rってバイクはそれを余裕で満たした上オフロードも走れる優れものだったよ
それで調子乗ってモトクロス紛いの走りしてたら3万キロでエンジン焼き付いちゃったけどw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:46:36.10ID:a/lN/jog0
なんだスクッターか...
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:51:18.51ID:SqzRTDcU0
元々燃費の安い低排気二輪だから対して意味がない
カブとpcxは燃費が1.5倍は違うんだろうけどそれ以前に車体価格が倍違う
多く乗っても月500円程度の節約にしかならないのに、燃費で本体分の価格差を埋めるのに一体どれだけ時間がかかるか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:56:10.03ID:P7lWsOSg0
>>567
うん。オフ車だけどツーリング主眼の車種でシートが荷積みに適してたのよ
ロングツーリング用に更にキャリアを後付して延長してたし積載性良かったよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:10:50.92ID:w1TEOpNX0
>>571
ジェベル200まだ乗ってるぞー
燃費いいし積載もいいし車体は安いしいいバイクだね。
大型も持ってるが、ジェベル買ったらこればっかり乗るようになっちまった。
バイクはこのくらいの排気量が楽しいのかもね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:14:04.73ID:P7lWsOSg0
>>572
SXは更にジェベルよりタンクが2リッターでかくてキックオンリーだったからな
トコトコ流す用のバイクでありながら今思うとスズキらしい明後日の方向むいたスパルタンさだったわ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:17:04.19ID:jRffVvXM0
スーパーカブという至高の製品が既にあるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況