X



【首都水没】豪雨が東京直撃だったら…「死者7400人、被害総額64兆円」と専門家が試算
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/09(月) 22:49:52.44ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180709-00000063-sasahi-000-view.jpg

 西日本を中心に大きな被害を出した豪雨災害は、9日午後現在、13府県で死者が100人を超え、80人以上が行方不明となっている。気象庁によると、7月8日までに1000ミリ以上の降雨量が観測されたのは高知県の8地点、岐阜県の4地点、徳島県の2地点、長野県の1地点にのぼる。広範囲にわたる豪雨が、被害を拡大させた要因となった。

【図】都が想定する高潮浸水想定図はこちら
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018051800052_2.jpg
.
 今回の被害は、頻発する自然災害に対応しきれない日本の現実を明らかにした。それは、被害を受けなかった地域の防災担当者も震撼させている。なかでも警戒されているのが「首都圏の豪雨災害対策」だ。

 地震や火事、水害など、たび重なる災害を乗り越えて東京は世界有数の都市となったが、1949年のキティ台風以来、大きな災害は起きていない。ただ、被害が減ったのは東京のインフラが充実したからではなく、「たまたま自然災害に襲われていないだけ」というのが専門家の一致した見方だ。

 では、今回と同規模の豪雨が将来、東京を襲ったらどうなるのか。「首都水没」(文春新書)の著者で、リバーフロント研究所・技術参与の土屋信行氏はこう話す。

「今年6月に土木学会が発表した資料によると、東京で洪水や高潮が発生した場合、建築物などの資産被害の総額は64兆円にのぼると推定されています。被害は室戸台風(1934年)の上陸と同規模のものを想定していますが、雨量は今回の豪雨災害の方が多い。墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区ほか都内の海抜ゼロメートル地帯はすべて水没してしまうでしょう」

 人的被害も大きい。中央防災会議の試算では、利根川や荒川などの堤防が決壊し、東京湾で大規模な高潮が発生した場合、最大約7600人の被害者が出ると想定されている。

 近年、特に警戒されているのが、戦後に急拡大した地下鉄や駅地下の地下街だ。災害時が昼間に起きると、地下鉄はストップし首都圏は大パニックになることが予想されている。それだけではない。地下鉄の構造そのものにも弱さがある。

「都営大江戸線は『地下の山手線』として駅が他の路線と連絡している。北千住(足立区)のような標高の低い地域が浸水して地下鉄に雨水が大量に流れ込んだ場合、地下トンネルを通じて都心まで水が届き、丸の内(千代田区)で水が噴出するといったことも考えられます。都内の地下街も水没の危険性があります」(土屋氏)

 もちろん、鉄道会社は豪雨時の水没を避けるために防水扉を設けるなど、さまざまな対策をしている。しかし、それが有効なのは、都のインフラが豪雨に耐えることができた場合の話だ。

「都内の雨水は下水管を通じて排水されますが、対応能力は1時間に50ミリ。今回のように、1時間に100ミリを超える降水量になった場合、排水能力は追いつきません。今回の豪雨による被害状況を見て、将来、東京にも同様の豪雨が来た時のことを考えると背筋が凍りました」

 都が作成したシミュレーションによると、浸水想定地域には昼間に395万人が生活をしている。想定される最大の浸水の深さは10メートルで、23区のうち17区が浸水想定区だ。17区のうち、墨田区の99%、葛飾区の98%、江戸川区の91%、江東区の68%、荒川区と足立区も5割以上が浸水するという。

 家屋やインフラ、人的被害もさることながら、東京が豪雨に襲われた場合に問題となるのは、経済的なダメージだ。

「東京は政治、行政、経済の中心組織が集中していて、災害時は日本の中枢を直撃します。さらに、インフラ復興まで時間がかかると、経済的なダメージも計り知れません。資産被害と経済被害を合計すると100兆円を超えると想定されています。東京は世界でも災害の危険性の高い都市として知られていますが、対策が不十分なため被害を拡大させたとなると、海外の企業は『東京は災害に弱い都市』とのイメージが広がって投資が減り、東京は衰退していく可能性もあります。大都市圏の大規模水害は負の社会現象を引き起こすのです」

 では、大規模水害を防ぐためにはどうすればいいのか。土屋氏は「ソフトとハードの両方の対策が必要」と語る。

※以下全文はソース先をお読み下さい

7/9(月) 19:54
AERA dot
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-00000063-sasahi-soci&;p=1
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:33:43.70ID:gkRunwAt0
東京で何かあったら東京だけの問題じゃ済まないからね
だから全国が東京に何とかしろと言う権利はある
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:33:49.83ID:eqCSuLJL0
東京にこんなに降ったらバラエティーとか取り止めて報道するんでしょ?日曜日だろうが。
それはやめてね?どこも同じなんだから。たいがい電車止まってるー列作ってるー帰れないーなんだから。
台風のときいっつもくだらんこと放送してるよね。恥ずかしいわ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:33:52.50ID:4cAN38hd0
>>539
緑も高潮のコンボで終わる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:33:59.11ID:/KI2uXmo0
真相は竹内の戸にまさが李の戸にはりついて工藤会 を横浜でつくりたいだけ
まさが韓の戸にしつこく張り付いてるだけ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:00.23ID:lGf4QEID0
>>509
標高90メートルでも安心するよね。

東京都内で武蔵野台地の上は練馬区でも標高50メートルとか
安心できる場所が多い
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:00.67ID:i0U6TSPb0
本気で対策するなら
東京都内の機能の何割かを他の場所にもっていき
その分あいたスペースを川の周辺の土地と交換
それぞれの川にその数倍のひろさの河川敷をつくり
その外側に堤防をつくる
河川敷は普段は運動用のスペースにする
こういうことをやるべきだね
100年単位の計画をたてて
まあ、これだけ大胆なことはできないだろうけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:00.75ID:S+qnOUEP0
いつも思うんだけど、この地域って電力不足の時も優先的に停電するし、そういうの受け入れて住むしかないよね。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:01.68ID:ulFhCTB40
>>368
当たり前だろう?
住宅ローン払うために働いてるのが俺たち都民だからな
1日も無駄にできないんだよ!
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:02.43ID:OfeNWMV00
武蔵野エリアは立川断層があるからな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:03.28ID:dWw5tmXM0
>>1
西日本のクソ田舎で良かったわw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:08.34ID:Kg5sfxXi0
>>530
甘いな。
そのダムが水量に耐えられなくなって放水始めてから一気に地獄になるんだよw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:11.93ID:5e7FE4n40
トンキンで被害でたら酒盛りするわw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:17.09ID:Cl6CZ6AV0
>>523
都内に崖が少ない?
どこの田舎もん?
コンクリートで固めれてるからわからないの?
起伏は多いぞ、特に港区
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:20.45ID:leCeQu9n0
先生!質問です


東京メトロが水没した場合


生死の別れ目はなんですか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:20.99ID:Qp7p+XFh0
>>500
それよね、高層マンションだらけだから洪水はある程度大丈夫だろうけど
こないだ備蓄の大倉庫が江東区にあると聞いて正気か?と思ったわ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:23.52ID:u7NW9x5z0
富士山大噴火が一番危険だと思うぞ、勝ち組諸君
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:24.32ID:q8tvfY4h0
いいじゃないか
東京オリンピックやって
人災がくるから
住民税が上がるだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:26.63ID:koLbsGJa0
だからさ 東京で1年間に降る雨の量が4日で降ったの 来たら終わりだから
高速も電車も止まるし 脱出は徒歩のみな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:30.05ID:qqEtVQhQ0
>>553
仕事貰える程のレベルじゃない専門家だから週刊誌受けするようなことしかしない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:32.33ID:dny2f6cX0
>>450
いや広島も治水対策してきたんだけどな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:39.82ID:K9thYmRj0
>>1
高知ですら沈まない程度なのに
https://pbs.twimg.com/media/Dhod29tU8AA12Fq.jpg

  沈んだ岡山と広島が弱いんだよ

東京が沈むとか馬鹿か
治水のレベルが違うわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:46.67ID:Bk3x7mdC0
>>381
東京都心でも、9月の秋雨だと結構ロックオンされるぞw
都心ロックオンの場合は、大抵は湘南海岸あたりから北東に伸びる「にんじん」になる。


まあ、今回の岡山広島程度では問題ないが、それを超えてくる想定外の可能性は十分にある。
そして来るとしたら必ず9月だ。6月7月じゃない。これは絶対に忘れてはいけない。東京の雨季は9月。
下町(東京低地)400万は、本当は強制的に過疎化させたほうがいい。特に中川の近くはほんとやばい。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:46.77ID:/sgIHPiC0
>>369
なんか戦後の焼け野原からの復興した日本人と同じパワーが
まだ今の日本人(東京人)にもあると思い込んでるちょっとボケてる人いるよねw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:48.86ID:HreWVlfa0
豪雨とか心配する前に積雪3センチで麻痺するんだろ?WWWWWW
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:56.75ID:lGf4QEID0
>>546
俺の親戚、藤沢市江の島在住だから、
洪水も津波も全く平気wwwwwwwww
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:57.81ID:O4ORufE00
まともにインフラ整備やら訴えてもトンキン政府と官僚が大事なのは
「プライマリーバランスー!財政健全化ー!一人当たりの借金が!」なんだろが
100人以上死んでも大事なのはタイの洞窟の少年たちです!!

早くこいこい首都直下+大豪雨
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:58.02ID:kOvY+MWh0
>>316
人類の想像を超えるのが自然災害だと
311の教訓だよな。
防波堤が発泡スチロールみたいに簡単に砕け散った波の力とか舐めてはいけない。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:59.25ID:gPCSaWEm0
>>494
さいたまも深谷断層帯の延長、綾瀬川断層がある
南部は動いた証拠が見つからなかったが、北部は
動いてる

つくば辺りがいいんじゃないか
台地上なら洪水も
ないし、活断層もない
筑波山付近なら基盤も浅くて地震も増幅しにくい
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:04.88ID:S32b3p2b0
>>5
民主党政権が、スーパー堤防予算だけじゃなく「治水事業費」の「河川改修費」などを
自民時代より毎年、数千億円も「仕分けで削減」して、
日本の洪水対策を遅らせてしまったツケがこれからもどんどん出てくる

◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
 麻生政権の河川改修費(執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://i.Imgur.Com/ukSdYXo.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg

■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:05.18ID:egTgMIOD0
本気で対策するなら

真っ当に血税が流れるように



世襲禁止にすべき
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:09.82ID:ncbiMoND0
>>441
高所恐怖症は泣くかもな
しかも旅行がおじゃん
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:11.92ID:uDPrtq0h0
>>551
ウンコナガレネーゼがいいとかありえんわ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:23.11ID:J5jIiahe0
けどここ数年ゲリラ豪雨で
よく冠水はしてるよね
一気に降ると排水が追いつかない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:25.71ID:arwx2U7a0
頭が悪い自称専門家の作り話し
都会はコンクリートジャングルなんだよ
ヤバかったらビルの上に行くだけ
嘘つき自称専門家だ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:42.77ID:T/qkd2nN0
>>560
西日本の水害可能性は元々高い
亜熱帯化を考慮してもまだまだ東西でだいぶ違う
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:48.77ID:7SsSm7x20
城東が水没したらそのくらいの被害は出るだろうなあ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:51.90ID:lOfLvvz00
>>531
2007年の9月の多摩川上流で積算雨量2日で700m
荒川上流で500ミリ超えたときはヤバかったぜ

多摩川は調布石原であと50センチで堤防を超えるくらい増水した
荒川も過去最高の推移でかなり緊迫した状態で監視されていた
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:15.15ID:4Gu6BkGi0
>>539
青が深くなるほど標高が低いから川が氾濫したらとてもやばい地域

水色で1メートル未満
薄い青色は0メートル未満
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:17.74ID:lGf4QEID0
>>580
立川断層という名前は、もう無い。

東大教授がコンクリート片で催眠術で立川断層とか言って
バレたwwwwwwwwwwwwwww
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:18.67ID:ncbiMoND0
>>443
そいついま動いてるかな・・・
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:24.56ID:ulFhCTB40
>>593
現実的にありえません
なぜなら関東平野は山に囲まれているから大雨は4日も続かない
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:37.78ID:pRMAKhc60
北区に住んでるワイはセーフだな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:40.16ID:oA+uimos0
こんな想定ありえねえとかスレに反発してる人間が
スーパー堤防とか支持してんだろうな
自民がやってることだからという理由で
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:47.17ID:i0U6TSPb0
>>586
鬼怒川のときも
映像のインパクトと比較すると
人的被害は少なかったんだよね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:47.48ID:cGmTbcdA0
江東区とか墨田区とかゼロメートル地帯が浸水するのは自業自得だけど、 地下鉄網から新宿や渋谷にまで内水氾濫するのはまじ勘弁
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:51.71ID:7SsSm7x20
>>610
> >>551
> ウンコナガレネーゼがいいとかありえんわ

東京の城東に住むなら千葉側のがまだ良い
総武線沿線は台地だからな

京葉線沿線は海岸よりなので
比較的新しい埋め立て地が多いからおすすめできない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:51.77ID:gkRunwAt0
>>613
今回のは太平洋高気圧の場所次第でどこでも起こる。だから怖い
ちょっと異次元
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:53.20ID:hmRc1i/G0
前から思ってたけど東京とか関東じゃなくて東北だの西日本だの田舎にばっか大災害起こるよね
首都直下地震きたらとかほざいてる専門家しばしば見かけるが
こないだろ永遠に
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:06.04ID:U4UjD1rQ0
>>551
市川橋の所に新しく作った堤防
あれどう見ても市川側に水流す気満々に見えるんだが
小岩守るために市川犠牲にする意思を感じる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:06.34ID:ItsUPbjy0
マジレスすると治水レベルが違う
裏山ないから土砂崩れはない
けれど地震と雪には弱い
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:07.56ID:4cAN38hd0
>>571
荒川右岸だけで倉敷の人口の3倍は居るんですけどね…
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:15.96ID:JfH72kuHO
>>505
同じことは大阪の淀川もあるんだけどね。阪神なんば線の淀川橋梁が激低でその分だけ堤防が下がっていて、
そこから梅田中心部に浸水させちゃう可能性があるらしい。今回の豪雨で防潮堤の鋼鉄の扉が久しぶりに閉められた。
あの鉄橋水面ギリギリでしかも長い 桁が狭いために船が支障になるのトリプルパンチ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:16.13ID:CJQ9XCf90
数億かけて巨大下水道作ってるだろ
皇居のお堀もキレイになるように
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:16.61ID:lGf4QEID0
>>602
失敬な。

西武拝島線は積雪50センチでもちゃんと動いてたぞ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:17.03ID:i5MqzrrW0
>>565
東京大空襲で更地になってもあっという間に復興したやん
他の地域と桁違いのマンパワーがあるから自力で復興できるだろ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:23.43ID:q8tvfY4h0
絶対にこんな死者でないだろ
高いビルに逃げればいい
アホだから知らんけど
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:23.70ID:lOfLvvz00
>>616
失礼700ミリね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:25.08ID:e2wCxbuz0
よっしゃ税金頂き
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:26.66ID:z0SsXOJT0
>>566
北千住や南千住辺りにヤバイ堤防があると前々から言われてる
地下鉄や首都高、常磐線とか密集地帯で
治水工事できないらしい
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:51.20ID:eqCSuLJL0
>>13
ソーラーつけたとこが弁償すればいいわ。どこでもかんでも斜面に設置してるよね?
あれ崩れてきそうで怖いんだよね。ソーラーで壊れたものは管理してるとこが全額だして直せばいい。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:57.09ID:92pMN2L70
毎日東京壊滅を夢想するお登り田舎ものに取り残された田舎者
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:00.63ID:3vBnij1B0
こういうシミュレーションというか東京都の地震、水害、テロ、核や戦争のハザードマップ的なものはあるんだろうけど、想定の被害規模試算するだけじゃ意味ないんだよ。
これを国に提供して、国は自力調査情報含めて複数の情報を精査して、実際の避難の仕方や周知徹底して、数十年単位で知らしめていかないと意識は変わらないよ。

人間なんて何でもできて、何にもできないんだからさ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:03.04ID:Bk3x7mdC0
>>426
311の仙台の震度が都心を襲ったら、下町方面の雑居ビルは確実にボロッボロだぞw
実際、仙台より揺れが弱かった福島市の福島県庁は全壊した。
おかげで原発危機のまっただなかで、県庁が本庁倒壊で機能停止するという大惨事になった。

ところが、仙台中心部の建物にはほとんど被害がない。宮城県庁も仙台市役所も無傷に近かった。
いかにあの都市が地震慣れしていたかということ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:03.31ID:byEFE/XT0
ありそう
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:10.34ID:Cl6CZ6AV0
都内が水没したらエレベーター直すのに何ヵ月かかると思う?
高層マンションなんて悲惨だよな
命落とさないだけが取り柄
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:11.97ID:A0PtA6ex0
>>626
助かった人あの後、傷口からばい菌入って亡くなったのショックだった…
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:13.38ID:QoVEJTMz0
先人が荒川放水路を掘ってくれたから、意外に余裕だと思う。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:13.76ID:6Y1nnz5j0
東京だったらの話しでしょ。
東北だったら10人ぐらいで済んだかもね。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:15.86ID:+GdFfY5V0
>>364
田園都市線は東京じゃないから
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:22.60ID:uzjU7/+Z0
TPPで決められたルールは日本の憲法と法律の上位に位置し、TPP締結により大多数の日本人が
不幸になっても、日本人だけではどうすることも出来なくなります。簡単に言えば、移民が大量に入って来て
あなたの生活を脅かすことになっても、何一つ文句が言えない恐ろしい社会になります。

サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由←youtubeで検索

集団レイプ発生!難民の受け入れでドイツの治安がマジヤバイ。←youtubeで検索

ドイツ人老婆が移民の少年にボコボコにされ病院送りに ←youtubeで検索

スウェーデンを30年で移民国家にする方法←youtubeで検索

ドイツ北部ハンブルクでも移民難民による集団暴行、ドイツ人女性306人被害←youtubeで検索

移民問題がよく分かるノルウェー、オスロ市内観光←youtubeで検索

https://www.buzzfeed.com/jp/yoshitomokobori/baidokuoutbreak?utm_term=.opnqEdoNo#.ukY3J7yMy
指数関数的に梅毒患者数増加。遂に5000人突破。中国人旅行者増加時期と一致

移民政策と日本の主権放棄(TPPとRCEPと他)を行う安部と麻生はキチガイ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:31.79ID:+mdSpeBv0
毎朝鉄道でさえ詰まってるのに 緊急避難なんてさせても
どのタイミングでも渋滞しそう
実際は将棋倒しか殴り合いで死にそうな気がするわ
この手のは集団パニックに弱そうだし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:31.93ID:lGf4QEID0
>>628
渋谷は地上に地下鉄駅があるし、
新宿は標高40メートルだから
地下鉄が水没することは無い。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:33.35ID:QzB5Z4eb0
うんうん死ねばいい
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:33.37ID:S+qnOUEP0
家が水没しなくとも下水が溢れるからウンコ地獄になる。
考えたくない。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:34.58ID:T/qkd2nN0
>>623
その通りなんだけど
こういう地学の基本的なことが全く通じない人々ばかりで呆れるね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:40.36ID:LKAzy4Gp0
>>584
通勤時間が惜しいビジネス系上級国民は低地に結構住んでたりするよ
今は老朽化して減ったらしいが佃のタワマンなんか一時期上級国民の巣窟だった
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:40.51ID:n8NsHf0v0
>>611
まあ結局のところ想定以上のものが来たら溢れないとは言えない
ただ高い建物がごまんとあるので
数千人死ぬほど逃げ遅れることも少ないだろう
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:41.02ID:eqCSuLJL0
>>592
災害は東京だけでなくどこでも起こるんだから東京は大袈裟にしすぎって言いたいの。雪のときもそう。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:43.61ID:MqQlO7Xk0
東京はそのための地下水路あるから余裕だろ
アホかよくだらねえ試算してんじゃねえ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:38:46.27ID:e2wCxbuz0
>>641
そういや大都会岡山は安全とか言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況