X



【飲み会】上司の「2次会行こう」は禁止 中京テレビが働き方改革

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いちごパンツ ★
垢版 |
2018/07/10(火) 09:40:17.29ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL795JTBL79OIPE01T.html

 「飲み会は原則1次会で終了」「会議での社長の一言を廃止」――。中京テレビ(名古屋市)が働き方改革の一環として、こんな業務効率化策を打ち出した。小松伸生社長が9日の定例記者会見で明らかにした。

 打ち上げや歓送迎会など職場の飲み会は原則1次会だけ。社員同士の2次会は妨げないが、上司による強要はだめだという。さらに会議では「社長の一言」を廃止して時間の短縮を図る。小松社長は「私の一言はそんなに短い方じゃないので」と説明した。

 そのほか、本来の勤務日を5日連続の休暇にする「リフレッシュ休暇」を取った社員に奨励金を出すことなどを導入したという。(千葉恵理子)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:43:07.81ID:EICbnU3N0
いつも思うんだけど飲み会が長引くのは
乾杯をビールなんていうアルコールが入ってるのか入ってないのかわからないので
やるせいだと思うんだよな。

そこで乾杯をテキーラかジンのショットグラスでやることを提案したい。
そうすれば飲み会ももっとスムーズに早く終わるのではないだろうか。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:44:52.70ID:0UBPrtkZ0
二次会でカラオケ行く奴らは、嫌い
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:45:16.64ID:WNd+HEHr0
社長の一言って年初の挨拶的なのかと思ったら
会議毎にあるんか?なんかすげーなー
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:46:02.15ID:F7tbrhUz0
もう「権限のある人は私語禁止」だな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:46:49.55ID:C1dsnImW0
これはうちの会社も取り入れて欲しい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:48:26.33ID:aKyByRAF0
いや待って「働き方改革の一環として」って言うけど
一次会は「業務」なの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:48:30.01ID:bHuAHO4U0
二次会で許せるのはキャバクラか風俗
スナックはギリ
カラオケは嫌だし、ファミレスは論外
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:49:14.24ID:3SHX6q+80
>>1
飲み会自体を廃止したほうがいいね。
下戸には苦痛極まり無い。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:50:07.67ID:oPpUtuI50
上司に奢ってもらってただ酒飲むことが楽しみで生きてる(´・ω・`)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:50:10.73ID:ChyyU36D0
>社員同士の2次会は妨げない

これは結局、事実上の強要がはびこりますね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:50:17.05ID:l1qu3LsD0
佐藤啓アナウンス部長(´・ω・`)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:50:34.31ID:aDenwq6a0
そもそも2時間くらいかけてダラダラと飲み食いするのが耐えられん
普段の食事なんてどんなに長くても20分以内で済ませるだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:51:22.96ID:V3GIoIf+0
>>5
確かに、何で乾杯はビールばっかりなんだろう
映画や海外ドラマとかだと、他の酒で乾杯してるのも多いのに
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:52:08.09ID:K/SS8GX80
飲み会参加状況が査定に反映される企業があるからな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:52:18.69ID:3mMa8RTb0
>>1
一次会もやるなら勤務時間内の16-18時にしてくれ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:53:30.56ID:3mMa8RTb0
>>17
「食事会」でどうだ?
かに道楽とかで
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:55:11.83ID:3mMa8RTb0
>>31
え?お前のところは自腹当たり前なの?
俺は一切払ったことないぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:56:02.55ID:S0Jmzxqs0
上司俺「じゃあモス行くか」
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:57:01.35ID:CdcPMuPR0
一次会だろうが二次会だろうが誘うのはいいけど強要がダメなんだろ
逆らえない状況がダメなんだろ
わかってねーみたいだな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:57:11.47ID:EuJo4Z4p0
>>18
これ
飲み会のコース料理をほとんど後輩に食べさせるのに、〆にラーメン誘ってくる先輩マジで頭おかしいと思う
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:57:46.08ID:mnDtZSIT0
うちの会社は昔から二次会、長時間飲酒は禁止
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:58:17.16ID:6KN7Z5qr0
>>1
日本は年功序列給で村社会だから部下はイヤイヤ上司に付き合いをさせられる
注※スポーツ選手、芸能界など一部の職業は年功序列給ではなく能力給

海外みたいに全ての会社を能力給にすれば解決する
そして全ての学校で飛び級

現在、左翼が飛び級反対して能力がある子供を潰してる
現在、左翼がベア(全員の給料を上げろ)というのでコスト(人件費)がかかり、会社は能力がある社員だけの給料を上げることが出来ない状態

自分の時間を持とうと上司の誘いを断る
 ↓
上司や金魚のフン達から集団で嫌がらせ(村八分)
 ↓
家のローンもあるし家庭もあるので自分の時間(家族との時間)を犠牲にしてイヤイヤ上司の誘いに付き合う
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:59:15.77ID:UvqwtEhp0
アタシはお酒大好きだから、職場の飲み会大賛成だわぁー。
日常の業務時間中に話せない事や隣の部署の人と話せるのも楽しいし。
あ、もちろん参加したくないって人はしなくていいと思うわよ。
その代わり、話題に上るのはしょうがないわね。大体悪口だけどw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:00:52.37ID:/oVBzOZb0
意訳すると、居酒屋をつぶせ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:01:02.83ID:B7clJaXd0
マスゴミの飲み会とか朝鮮人しかいないから性犯罪とかめっちゃ起こってて以前から問題になってたんだろうな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:01:51.80ID:f67i/9it0
飲み禁止、稟議禁止、朝礼禁止、会議禁止、紙禁止

これだけで日本の効率20倍
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:03:10.87ID:/J0tN0Ip0
>>1
呑み会無くせよ
いい加減 飲みにケーションみたいな時代遅れをするなよww
お前ら 飲まないと人と話出来ないなんてコミュ障じゃんwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:03:35.93ID:FUdwDIl/0
行こうが強要とかブラックだけだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:04:18.49ID:O/Yx+H2U0
社長の一言は四字熟語限定にすればいいと思う
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:06:10.72ID:GDhh74RG0
うちはDQN企業ですってアピールしなくても
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:07:18.76ID:SVUZZJzy0
>>5
乾杯は日本酒を義務付けている自治体もあるな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:08:25.89ID:Hj2/I6jo0
比較的可愛い子が多い中京テレビの夕方の番組で
恩田というババァが居座って彩の無い番組になっている事も改善してほしい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:08:29.16ID:QKq4dW4P0
パワハラ・セクハラって主観入ってる時点でおかしいんだよ
俺みたいにイケメンならゆるされるとか不公平だよな(´・ω・`)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:08:43.59ID:S/Va7Fcd0
呑み会の強制参加は

昭和の悪習のなごり 酒好きだけが行けばいいものを
飲めない人も強制参加させる。いまだに残存する
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:09:12.84ID:R8RiTtP/0
今時、飲み会やる事自体がパワハラ・アルハラだろ。なんで残業代の出ないところで、付き合わなきゃいけないんだよ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:09:25.25ID:XRqZjPMj0
うちは誘われてもみんな堂々と断るがなw
寧ろおじいちゃん達が喜んでカラオケに着いてくるレベル
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:12:01.14ID:ZzAywbx80
恩田ってアナウンサーが嫌い
若手に譲れよ
いつまでメイン張ってんのかよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:12:19.24ID:Np5H8F650
>>26
乾杯の挨拶が長くてウオツカがぬるくなったら最悪
殺意を覚える
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:12:44.94ID:oL/yiWse0
>>58
付き合いにも出れないような人間はコミュニケーション能力が必要な仕事できないから
そのうちリストラじゃないかな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:13:55.72ID:Hj2/I6jo0
>>62
ガンを患っているらしいからガン細胞に頑張ってほしい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:44.51ID:oFu+qqTj0
二次会を遠慮して部下に1万円をわたすのが気の利いた上司
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:16:21.03ID:moGZMnGg0
はぁ、こんなんで寂しい世の中になったなぁ〜とか甘えんなよな
必要なマインドセットは老害を叩き出して新世代の感覚を反映させるって意気だよ
昭和の二枚舌は聞くなよオマエラ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:16:53.38ID:Hj2/I6jo0
>>61
セシウム米は東海テレビ、ちなみに女子アナも東海圏の局の中で一番ブスだらけ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:18.06ID:me9Atpce0
>>58
そういう付き合いも必要な時はあるんだけどね
出ないと結局あいつは出ないとマイナスの印象になるから賢くはないよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:18:11.21ID:grITok/U0
>>20
上司に「課長も二次会へ行きましょうよ!ぜひ!!」と媚びうるやつ出そうだなw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:18:28.18ID:w94uQLDQ0
>>5
逆転の発想だな。面白い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:06.38ID:B36v/qdw0
>>68
それなんだよね
大抵二次会は気の合う下っ端グループと上長グループに別れる

自分のいた会社でも部署飲みもあまり経験なかったな
会社オフィシャル飲み(忘年会など)の場合も上司グループと平社員グループで自然と別れてた
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:25.09ID:MddbndpO0
>>68
一次会の分も払えよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:45.00ID:7WjSVQhB0
部下から誘うのが慣例になる。
部下も上司も困るの巻。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:20:08.32ID:moGZMnGg0
はぁ、世の中ザコすぎて俺が安全に働ける日は来るのかねえ・・・
もう30過ぎたけど
50くらいに成ったときでもいいからちゃんと俺も変化が享受できるように世の中成っててもらいたいもんだ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:20:49.90ID:MddbndpO0
>>68
この手の1万円はその場でしか感謝されず、何回か続くとそれが当たり前になり1度でも渡さない時があるとケチと罵られる
しかも何回も何回も払っても仕事上ではなんの見返りもない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:21:51.30ID:oL/yiWse0
1次会を飲み放題の店にして
毎回2次会行こうって言う上司をさっさと酔い潰す作戦
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:22:44.01ID:z7C4PudG0
年功序列・終身雇用が守れるならいくらでも飲み会やればいいさ。みんな喜んで参加してくれるよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:22:56.13ID:5gSDhOsc0
一次会でも働き方改革違反やで
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:23:43.93ID:xm6f3K9s0
二次会三次会からの〆のラーメンとかマジで頭おかしいとしか思えない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:26:50.90ID:xrtTCt8t0
恩田さん休ませてやれよ
病気あがりに毎日大変やん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:28:16.79ID:jtPPvX7t0
メリット
経費削減
無能な上司による拘束時間の短縮
多様な知見の獲得機会の創出
ストレスの軽減による士気の上昇

デメリット
家庭に居場所がない社員のストレス上昇と、外で時間を潰す費用の増加
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:29:12.65ID:ASeigukN0
うちの会社でも男女1対1でタクシー乗るなとか言い出してるけどさ、遊具で遊んでて怪我したので遊具を撤去しました並みのアホ対応だよね

社会全体がアホに合わせてどうすんのさ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:33:53.05ID:LoZggeMM0
二次会でカラオケ行ったけど一次会の居酒屋で酒呑みまくってみんなベロベロで
まともに歌えてるヤツほとんどいなくてワロタ
カラオケは酒は一切呑めなくてずっとカルピスで通した俺の独壇場だった
誰も聴いてねーの
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:24.90ID:grITok/U0
仲間内で自発的に飲むのはいいけど
会社組織のなかで「義務化」されるのはめっちゃ迷惑
忘年会やら新年会もやめてくんねーかな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:38:34.07ID:o0Y2ZKwJ0
飲み会自体がいらんねん。
生まれつき酒飲めない肝臓やから飲み会を断ると「空気読め」
しょーがねーから顔をだせば、ちょっとぐらい飲めるでしょって
だから飲めない肝臓なんだって言うと「空気読んで」少しくらい飲めとか。

もうね、酒を強要するクズどもは肝臓をイノシシに突かれて死ねと
肝臓を馬の後ろ脚で蹴られて破裂させろと。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:39:29.34ID:U1l8zieX0
もう時代が変わったんだよね
マジおっさんだけで飲みに行って
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:40:35.78ID:pnCKmC520
同調圧力 愚の和 虐め

じわじわと改善始まってるな。
ハリボテの美しい国日本の水面下の心。そこに広がっている「薄ら地獄」を
やっと意識するようになったんじゃね?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:50.43ID:grITok/U0
>>97
一滴も飲めないの?

とかいうやつ見ると殴りたくなるよなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:56.50ID:ST6AAVfk0
飲みにケーション禁止な


老害はガチで挨拶と飲みにケーションで評価するからなw
マジで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況